昨日書いたお買い物の日は、欲しいものは売っていなくて、結局あまり買うものもなくって………。
ちょっと消化不良気味でございました。
でも、一番欲しいものはゲットしましたよ。w
というのも、また変なことに閃いちゃった理子乃助。🤣
その為のお道具をネット検索してゲットしておりました。
でもそれは手に入るまでにちょっとお時間が必要なため、安価でチープなものでも100均でも手に入るかもと思って、まずはそれを試してみようかなと思って、買いに行ってきました。
結局2店舗ほど回って、欲しいものは買えました。
何を買ったかと言いますと………これ、分かりますか?
紙風船の方じゃなくて、笛の方が必要だったんです。
吹き戻し笛っていうみたいですね、こういうの。
ふーっと息を吹くと笛の先の紙が伸びていって、伸び切ると笛が鳴るおもちゃです。
小さい頃に遊んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
で、これを何に使用するかと言いますと、母のリハビリに使おうかなと思いまして。
実は母、元気ではあるんですけど、相変わらず声が出せません。
脳の障害の中には声の出し方?を忘れてしまうという症状もあると聞きます。(本当か???)
で、一応、リハビリ病院ではカニューレを付ければ声が出ていたので、気管切開の穴が穴が開いている状態なので塞げば声も出るかもしれないのですが、そこでも空気を取り込んでいる状態のようなので塞ぐのは流石に怖くて………。
でも気管切開の穴が開いていても発声できる人もいるので、息を出す腹筋が足りていないんじゃないかという素人考えなのですが、試してみたいと思って。
吹くといえばラッパかぁ?でも病院で音出せないしぃ、と思って探しておりました。
そこで閃いたんですよ。
あっ!昔、先っぽにくるくる巻かれたものがピーってなる笛があったな、と。
最初はパーティーグッズのような笛でいいやって思ってネット通販で探していたのですが、さらに検索してたら、出てきたんですよ。😅
案外、理子乃助の閃きは的外れではなくて、リハビリ用の吹き戻し笛が用意されておりましたよ。
本格的にあるのを知ってビックリしたくらいです。w
で、よくよく調べてみたら、吹き戻し笛でのリハビリで嚥下機能が回復した方もいるらしいです。
いや、そこまでは求めていないんだけどね。😅
ただ、声が出るはずなのに声でのコミニュケーションが取れないのがもどかしくて、また母にリハビリ頑張ってもらおうかと思ってただけなんですけどね。
でも、嚥下機能まで回復したら口から物を摂取できるんじゃって希望を持ったりして。
まぁ、だけど、本格的に病院の人に毎日やってくれとはお願いは出来ないので、自分が行った時に練習してみようかなぁって程度なんですけどね。
でも、なんか、自分の閃いたことがリハビリになることだって知った時は嬉しかった。
なんで嬉しく感じるんだろうね。w