やっと来た………

無印良品の注文していた品の第一弾が届きました。

ってことで、注文していた蒸籠も届きました。

大きなサイズ内径23cmのものを買いました。

一人分には大きめかもしれませんが、野菜やお肉等一回の蒸しで終わらせるならこれくらいの大きさが必要かなぁと思いまして。

無印良品に大小の2種類しかなかったので、大を注文しました。

デブ症の理子乃助には大で丁度良かったです。w

初、せいろの中身です。w

肉まん(普通より小さいですよ😅)は夕飯用で他のクッキングシートの中の鮭と下に敷いたお野菜は次の日のお弁当用です。

出来上がった肉まんはふっくらもちもちで美味しかったです!

鮭は火が通っているか分からなかったので火を通し過ぎてしまったようですが、それでも柔らかかったです。

せいろ蒸し、楽しー!🤣

結局………

この日のお見舞いに先日買った吹き戻し笛を持っていったのですが、お見舞い人数も多かったので、一度も試すことなくおいてきてしまった………。

以前置いて行った数字を覚える絵本やパズル本やメガネもどこかに仕舞われてしまっているので、これも即どこかに追いやられるんだろうなぁと思いながら置いてきた。

もう一つ、ちゃんとしたリハビリ用の吹き戻し笛、買っちゃってあるからいいんだもん!w

話だけなのでなんとも言えないけど、週に1〜2回の10分程度のリハビリ時間?に理子乃助が離床、離床とうるさいからなのか、ベッドの端に座る練習?をするようになったそうです。

まぁ、全くやらないよりはましなので、良いとしましょう。

マジで、ねたきりにさせやがったら◯してやる!くらいの勢いで、施設には不信感しか持っていないので。😠

高齢者のリハビリ、もっとさせて欲しいなぁ。

全額負担でも施設に派遣できるような、受け入れてくれるような法律が欲しいです。

そういうオプションをつけられる施設もありましたが、全部の施設や病院でやれるようにして欲しい。

そうすれば理学療法士の働き先も増えるし、お金持っている人から世の中にお金がまわるのになぁ。

本当は保険で負担して欲しいところではありますが、母の場合を見るとあと数ヶ月リハビリをさせて欲しいだけなんだけどと思ったので。

絶対的に足りないです、リハビリ期間は。

母のように医療的ケアが多いけど身体は元気でリハビリすればもう少し介護度が軽くなって、車椅子でも近所を散歩できるまでに回復して欲しいって希望を解決できる良い策が出てきるように強く祈ります。

知らんかった………

お見舞いを終えた御一行様。w

折角来て下さったのだからランチでもご一緒にと思ったけど、時間が早かった。😅

なので最寄駅の喫茶店でちょっとお茶しました。

そのお店は純喫茶って感じの佇まいで、そういった雰囲気が大好きな従姉妹は喜んでおりました。

いや、ここしかなくてごめんって感じで入ったお茶場だったので、喜んで頂けて嬉しかったです。

実はこも従姉妹、県立トップクラスの高校出身なんですけど、彼女の両親も同じ高校出身者。

で、この時知ったけど、叔父もここの高校出身だった。www

しかも叔父の息子もこの高校出身。

おいおい、どんだけ頭いいんだよ、あんた達!😅

同じ遺伝子因子が入っているはずなのに、底辺商業高校出身の理子乃助って………。

まぁ、とは言っても誰も馬鹿にしてこないから気にもならない理子乃助ではありますけどね。w

たまたま従姉妹が高校の全学年の同窓会の今年の幹事学年で、お手伝いしたから出席したらしく、有名な政治家さんもいらっしゃたようで……。

その人の名前を聞いたら叔父が怒る怒る。w

なんでも高校時代にその政治家の兄弟に嘘の情報を先生にチクられて、親に連絡された恨みがいまだにあるらしい。www

叔父、文句が止まらん。🤣

しかも親の迎えが必須だけど当時の母親(理子乃助からしたらおばあちゃん)は身体が悪いから、従姉妹の母親である、叔父からしたら姉にお迎えに来てもらった恩義があるらしい。www

おじちゃん、おいたが過ぎましてよ!

面白い話が聞けて、笑いが止まらん。w

しかも従姉妹の両親も同じ学校出身で、伯父が面倒見が良くて高校も近かったから結婚して子供ができても皆んながよく集まるお家だったんですよね。

そしたら、なんと、その遊びに来ていた方がいらっしゃっていたそうで、久しぶりに再開してきたらしいです。

多分、伯母と叔父が11歳違うというので90歳を過ぎていると思われ…。

同窓会に出席されるなんて、お元気でなによりでございますね。

相手の方も従姉妹が生まれる前から知っているので、懐かしかったでしょうね。

理子乃助からすると親と同じ学校出身って不思議な感じです。

皆さんの中で親と同じ学校の出身の方はいらっしゃいますか?

ってことで………

この日の母のお見舞いは、めっちゃ大勢で押しかけちゃいました。w

母の兄弟で唯一元気な叔父がお見舞いに行きたいと言って下さったので、一緒に行くことに。

もう親戚付き合いもあまりなくなった母方の親戚なのですが、唯一連絡を取っている母の姉の娘である従姉妹に連絡をしてみたら、来てくれるとのことで同じ日に来てもらうことにしました。

従姉妹も叔父に会うのはめちゃくちゃ久しぶりなので。

従姉妹はこの施設に移ってからは初めて来るので、事前に施設が古くて暗い感じで寝たきりの方も多いよと情報を入れておきました。

従姉妹は旦那様と一緒に来てくれました。

旦那様も何度も会っているし、母も見知った方なんですよ。

まぁ、母の反応は理子乃助でさえ分かっているのか分からない反応なので、従姉妹もちょっと分からないようで………。

でも、リハビリ病院の時は来てくれたことは覚えていなかったけど、彼女の名前は言えば分かっていたけど、この日は調子が悪いようでした。😅

認知度に問題があるとこういうところが寂しい限りですね。

叔父のこともよく分からない感じではありましたが、最後にはハイタッチしてました。

まぁ、でも、兄にもしているので、男の人にはハイタッチするのかも、なんて思ったりして………。

母の反応は思わしくなかったですが、行っている最中にたん吸引が必要になる場面がなかったので、以前の頻回よりはその部分だけは調子が良かったのかなと思い…たい。😅

結局は………

昨日書いたお買い物の日は、欲しいものは売っていなくて、結局あまり買うものもなくって………。

ちょっと消化不良気味でございました。

でも、一番欲しいものはゲットしましたよ。w

というのも、また変なことに閃いちゃった理子乃助。🤣

その為のお道具をネット検索してゲットしておりました。

でもそれは手に入るまでにちょっとお時間が必要なため、安価でチープなものでも100均でも手に入るかもと思って、まずはそれを試してみようかなと思って、買いに行ってきました。

結局2店舗ほど回って、欲しいものは買えました。

何を買ったかと言いますと………これ、分かりますか?

紙風船の方じゃなくて、笛の方が必要だったんです。

吹き戻し笛っていうみたいですね、こういうの。

ふーっと息を吹くと笛の先の紙が伸びていって、伸び切ると笛が鳴るおもちゃです。

小さい頃に遊んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

で、これを何に使用するかと言いますと、母のリハビリに使おうかなと思いまして。

実は母、元気ではあるんですけど、相変わらず声が出せません。

脳の障害の中には声の出し方?を忘れてしまうという症状もあると聞きます。(本当か???)

で、一応、リハビリ病院ではカニューレを付ければ声が出ていたので、気管切開の穴が穴が開いている状態なので塞げば声も出るかもしれないのですが、そこでも空気を取り込んでいる状態のようなので塞ぐのは流石に怖くて………。

でも気管切開の穴が開いていても発声できる人もいるので、息を出す腹筋が足りていないんじゃないかという素人考えなのですが、試してみたいと思って。

吹くといえばラッパかぁ?でも病院で音出せないしぃ、と思って探しておりました。

そこで閃いたんですよ。

あっ!昔、先っぽにくるくる巻かれたものがピーってなる笛があったな、と。

最初はパーティーグッズのような笛でいいやって思ってネット通販で探していたのですが、さらに検索してたら、出てきたんですよ。😅

案外、理子乃助の閃きは的外れではなくて、リハビリ用の吹き戻し笛が用意されておりましたよ。

本格的にあるのを知ってビックリしたくらいです。w

で、よくよく調べてみたら、吹き戻し笛でのリハビリで嚥下機能が回復した方もいるらしいです。

いや、そこまでは求めていないんだけどね。😅

ただ、声が出るはずなのに声でのコミニュケーションが取れないのがもどかしくて、また母にリハビリ頑張ってもらおうかと思ってただけなんですけどね。

でも、嚥下機能まで回復したら口から物を摂取できるんじゃって希望を持ったりして。

まぁ、だけど、本格的に病院の人に毎日やってくれとはお願いは出来ないので、自分が行った時に練習してみようかなぁって程度なんですけどね。

でも、なんか、自分の閃いたことがリハビリになることだって知った時は嬉しかった。

なんで嬉しく感じるんだろうね。w

なんか………

無印良品の無印良品週間が31日までのため、ネット通販で買えなかったものがあればいいなぁと思って通勤途中の店舗に行ってみました。

案の定、激混みで………。

その中を掻き分けて目当てのものがあるか確認してみましたが、どれも無いようでした。

折角来たのに何の収穫もないのは、何だか腑に落ちない。😅

仕方がないので近くにあった3COINSまで行ってみることに。

こっちもネットで色々みて目星をつけていたものを探しましたが、こっちもあまり成果は上げられず………。

母のキッチンなのであんまり手を付けたくないのと、いずれ家を出た際にはいらなくなるものをあんまり買いたくないのですが、あったら便利かなぁっていうものが300円なので買ってみました。

何を買ったかというとコンロの脇のスペースに置ける小さな棚です。

スペースのところに母が敷いて何十年もそのままにしてるんだろうって思う紙がツギハギ?だらけで敷かれているので、その上に棚を置いたら………がったん、がったんするんですけどー。w

まぁ、倒れても火元まで届かないし、いいかっ。

そして置いてみて分かったけど………それほど便利にならなかった。😅

こういう物もセンスよね〜。

収納のセンスがあれば、パッと閃いたものを置けば便利で動線とか機能性とか利便性が莫大に上がるのでしょうけどね。

そんなセンスが皆無な理子乃助なんで………またゴミが増えたわ。www

あーもー家事スキルっていうんでしょうかね、こういったものも含めて。

全く皆無だって、今頃気がついたわ。w

でも、これなら便利!とか無駄に閃いちゃうんだよねぇ。

やめて欲しいよね、自分〜。🤣

求めていること………

意外な自分を発見してしまいました。

自分がこんな事を思っていたなんて、思わなかったよ。

でも、ふと気が付いてしまいました………。

自分が、意外にも人気者になりたがっていることに。

いやぁ、自分、コミュ障の陰キャなので、そんな事思ってもいなかったと思ったんだけど、急に気が付いたんですよね。😅

承認欲求、結構ある方じゃね?って。w

まぁ、ブログ書いている時点で十分に承認欲求の塊だろうって思いますよね。

でも、ただただぐちぐち書ければいいやって思っていて、本当にただの日記って思っていたんですけど、やっぱり大勢の方に見て頂くと嬉しくなったりするんですよね。www

それだけじゃなくて、仕事でもプライベートでも、色々考えるとこうなって欲しいなぁって思うことって、行き着く先は人に好かれるかどうかってところなんですよね。

まぁ、人に嫌われたいって思う人の方が少ないと思うので、好かれたいって思う気持ちは誰にでもあって大多数なのかも知れませんが、我が道を行くような人との関わり方をしているのにそう思う自分が、不思議です。www

嫌なこと………

最近、自分が一番嫌だなって思うことが何か分かってきた。

誰でもそうなのかも知れないけど、一番後々まで引き摺ることってこれだなぁと認識できた。

それが何かと言いますと「恥ずかしい思いをすること」が一番嫌みたいです、理子乃助。

恥ずかしい思いって人それぞれではありますが、理子乃助の場合、かなり守備範囲は広いです。w

例えば、誰かがお茶目な悪戯をしてきたとしますよね。

それが皆んなが笑う様な可愛い些細な悪戯だとしても笑い者にされるのが本当に嫌です。

顔から火を吹く勢いで恥ずかしいし、そういう立場にさせたヤツを恨みますわ。w

いや、本当に、笑われるのが苦手です。

ウケ狙いで言ったことに対して笑われるのは、やったぜって思うのですが、自分発信じゃないことで笑われるのが苦手です。

っつーか、嫌い。居心地悪い。

プライドが高いからなのか?

何のプライドが高いとこうなるんだ?😅

自分が良いことと思ってやった事を笑われるのも嫌かも。

笑われるっていうか、母とかが半分馬鹿にしたように人に言いふらしたりするのをやられたのですが、それが本当に嫌でした。

トラウマになっているのかな?

あんまり上手く伝えられなくて、ごめんなさい。

ただの愚痴?でございました。😅

色々と………

忙しい。

色んなことが変わっていく時期なので、その対応に大忙しです。

とはいえ、何だかんだで残業はしていないですけどね。

というか、なんか、できない雰囲気で………。😅

まぁ、しかし、なんだぁ………意外にも理子乃助、色んな対応が出来るんだなぁって再確認出来たりしています。w

新しいことが始まっているのですが、面倒くせーなー😩と思ってやる気がなかった事も、意外に何とかなっていたりするので、調子に乗っています。www

自己評価が低いので、何も出来ねーダメ人間って思っているので、思いの外やれる事が多くなると調子づいてしまいますね。

で、気分良く仕事出来るなら、良いことじゃないですかっ。w

〇〇とハサミは使いようって言いますからね。

すっかり………

暖かくなりましたね。

暖かいというより暑いですよね。😅

理子乃助の部屋はすぐに暑くなりがちなので、もう、こんな温度でも常夏です。w

昔の建物は断熱があまいですからね。

また、あの猛暑の日々が数ヶ月続くのかと思うと………辛いです。

いや、でも、今のデブデブな状態な肉体にはそれくらいの状況が丁度いいのかもしれません。

いい加減に痩せてー。