そうすると………

無印良品のぬか床ってそのまま漬けれるように厚手のビニール袋?に入っております。

でも、なんか………漬け難い。🤨

ビニール袋だと冷蔵庫内には入れやすい。

押し込んでもある程度形も変わってくれるので入ります。

だけど、今は一軒家でぼっち生活中。

冷蔵庫は自分のと母のと2台ある。

ってことで、母の冷蔵庫に入れ場所を確保出来たので、無印良品のホーローの保存容器の一番大きなやつを買ってきて、そこにぬか床を移しました。

1kgのぬか床だと容器には2/3弱くらいの量になるので、十分お野菜等と漬けられると思います。

すでに漬けた野菜の水分で緩くなっておりましたので水抜き中です。

皆さんは、ぬか床、育てたことありますか?

水抜き用のキッチンペーパーが真ん中に。w
右側に昆布が顔を出しておりまして、左の割れ目にレーズンが埋まっております。

性懲りも無く………

また始めちゃいました。

ぬか床生活を。😅

実家を出てぼっち生活をしていた頃も一回やったことがあったんですよ。

そこそこ続いていたのですが………それでも飽きるんですよ、理子乃助は。w

で、放置されたぬか床は見事にゴミと化してしまいました。

………冷蔵庫の中で。w

いや、冷蔵庫の中ででも放置し過ぎるとゴミになっちゃうんですよ、ぬか床も。

気を付けてくださいね。www

で、今回はどこの出来合いのぬか床を買ったかというと、無印良品のものを購入しました。

手軽に買いに行けるので。

でも市販のぬか床って塩っぱいし酸っぱいですよね。

3月頃に書いたかと思いますが出先で買った大根の糠漬けが甘くて好みの味だったので、それに近い味にまで育てたいんですよね。w

料理の腕もど素人なのに、目指すところが高すぎるって思われますよね。w

でも、味の妥協はしたくないんだよねぇ。

だけどネットを調べても甘くする良い方法があまりなくって………。

果実の酵母?とかを入れると甘いってブログを読んだけど、それってどこぞの講習会に出ないと手に入らないみたいだしなぁ………無理。

取り敢えず、定番の米麹入れて、出汁昆布埋めてみたり、オイルコーティングされていない干し葡萄があったのでそれも入れてみたりしております。w

何を足せば3月に買った甘い美味しいたくわんになるんだろう。

色々ぬか床に埋めてみよぉ〜っと。w

まだまだ………

絶賛、引きこもり中です。w

まだまだ精神的に上がってこなくて、何もかもしたくなくて………。

やる気が出なくて、元々汚部屋の製造者ですが、更にバージョンアップされた汚部屋が製造されている最中でございます。

とは言っても週の半分の出勤はちゃんと行っております。

でも、最近は体も更に重くなったので出かけるのが億劫に感じておりますが………。

そんな中でもどうにか母の施設への顔出しには行っております。

とは言っても定期的には行けなくて、気分が上がった時だけなのでそれ程行けてはいないのですけどね。

そんな汚部屋製造者の理子乃助でございますが、引きこもり生活に磨きがかかりました!w

魔法のアイテムを手に入れたんです。www

その名は「ネットスーパー」🤣

家の敷地から一歩も出たくないらしいです、理子乃助。

いやぁ、ネットスーパーって便利ですね。

最近は隔週末くらいの頻度で利用をしております。

というのも出勤時には引きこもり生活の代償?で色んな用事が発生するので、それを捌いて行くとスーパーに立ち寄る時間がなかな取れなくて………。😅

実家のあたりはネットスーパーが何ヶ所か使える場所なので、その中でいつも使っているスーパーのものを使ったけど、それぞれ特色があるんですね。

結局ここがいいなぁ〜って思えた店のところをリピートしております。

配達のおじちゃんも気の良い感じなのでリピートしたくなる気持ちが推されてます。w

皆さんは、ネットスーパー、利用したことありますか?