よく考えると………

実家の周りはどんどん知っているお家は無くなってその場所に2〜3軒の新しい一軒家が建つようになりました。

元の方が出て行く方が多いかな。

そして新しく入ってきた方の中には10時過ぎまで子供を外で大騒ぎさせている人もいるんだよね。

しかもしょっちゅう。

驚くよ、都内の住宅街で騒がせてるなんて。

ど田舎の両隣がかなり離れているならいつまででもどんちゃん騒ぎをしてもいいと思うけど、住宅街って意外と音は響いているんだよね。

外で立ち話している声も住宅街だと結構響くんですよ。

そういった音に関しての気遣いがないような方達が多くなってきた地元が、なんか、ちょっと悲しい。

そして貧乏派遣社員は思うのだった。

たまに見かける住人と思しき方々も自分よりも年下なんだよね。

昨日言ったように赤ちゃんがいたりする世代だったりするしさぁ。

でもさぁ、都内の新築一軒家を買えるだけの財力があるんだよね、あの人達。www

都内の小さな一軒家でも金額は結構すると思うのよね。

それを買えるだけの仕事で成功している(人が全部とは言わないけどぉ…)人間がいる家庭がこんななんだと思うと、なんだか国の行く末が悲しく思える。

派遣社員のお前が言うなって言われるかもしれないけど、人に迷惑を掛けないってことを言われてきた世代からすると、別次元の生き物に見えるって話なんだよ。

知り合いもそんな育て方をした覚えはないのに自分の子供も周りを全く気にしないんだよね、と言っていたよ。

どうしてこうなっちゃったんだろうね。

人を気にしすぎるのも良くは無いけど、他人に迷惑を掛けないことは守って欲しいなぁ。

っつーか、自分がそうするから人にも求めたいって言うのは今の時代は自分本位な考え方受け入れてもらえないってことなのか……。

悲しい世の中だね。

そういうものなの?………

最近、赤ちゃんの鳴き声が響いてくる。

最初は猫かと思ったけど、あやしている親の声も聞いたことがあるので人間の赤ちゃんなんだと思う。

だけどね………この近辺はほぼ一戸建てで音漏れするような古いアパートとか無いんですよ。

なのに聞こえてく。

夜中は聞こえて来ないから、多分窓とかを開けているのかな?

でも、この間の親の声も結構クリアに聞こえたから外にいるんだと思う。

室内からの声があんなに聞こえるような窓の向きとかが周りには無いので。

そうなると………なんでそんなに度々外に連れ出してるの?って思う。

赤ちゃんってそんなにお外に出していいものなのかな?

ちょっと心配になる。