あけましておめでとうございます🌅

新しい年が明けましたね。

皆さまはどんなお正月をお過ごしなのでしょうか。

今年のお正月、理子乃助家は集まることは取りやめました。

身内は都内在住者が多いので、自分達がどこで感染しているか分からないので、高齢の母を心配して。

と言ってもこの母親、緊急事態宣言中にご近所さんに誘われて、ホイホイお茶しばきに行ってました。

何のためにみんながお家に引きこもってると思ってるんだよ!

そんなこんなで、本日もぼっち飯&ぼっちお正月です。www

特にお餅も好きじゃないし、お節も好きじゃないので、お雑煮すら食べいない、私。

どっちにしろぼっち用のお節なんて近所のスーパーじゃ売ってないしね。

でも、お節料理って、開運フードだそうですよ。

もし食べられる機会があれば、少量づつ品数を食べてみて下さい。

ちなみに理子乃助家では、父が他界してからはまともなお節料理は食卓には出ませんね。w

出してもみんな食べないですし。自分が食べ物を捨てるのが嫌いな母は、あまり物を人に押し付けてスッキリするタイプで、押し付けられる方はゴミが増えて大迷惑。

しかも私が用意しておいた物まで自分の物のように勝手にあげてしまう、お馬鹿です。www

なので最近は、お正月はお節料理はなしで、手巻き寿司パーティーになっておりましたね。

そんなお正月を過ごしてきた、私。

風水やスピリチュアル等からするとあまり良くない過ごし方かもしれませんが、取り敢えず派遣社員でも1ヶ月以上お仕事が切れたことがなく、そこそこの時給と職場環境で働いていました。

お正月にやっていた事は、新しい下着をつける、水に極力触れない。

これくらいですね。

皆さんの幸運を呼び寄せるお正月の過ごし方はどんな感じでしょうか?

ぼっちでも、大勢でも、楽しくお過ごし下さい。

癒しスポット

昔は、気分転換をするために海を見に行っていた。

ただ、潮の香りがする海岸縁の公園で眺めるだけで癒されて、元気になっていた。

だが、最近海に行っても癒されない自分に気がついた。

昔から行っている大好きなスポットを訪れても人の多さに辟易してしまっていた。

人がいなければいいのかと思ったが、どうやらそういう訳もないらしい。

何故なら、山に癒される自分に気がついたからだ。

波の騒めきや潮風よりも、木々の騒めきと木の葉を揺らす風に癒やされた。

何でだろう。

歳をとると色んなものの見え方、感じ方が変わってくるものなのだと思った。

だから、今感じてる感覚を大事にしようと思う。

若い頃に元気にしてくれた海が今の私には元気の素になってくれなくても、あの頃の感覚は大事なもの。そこに固執することもないし、そっと自分の中にとっておけばいいだけなのだ。

今の自分が好きと感じたものをどんどん変えていけばいい。

老舗の味や伝統文化を守って生きている訳でもない私なのだから、今の自分と、1分先の自分と、1年先の自分と、10年先の自分と同じでなくてもいいのだ。

友達も少ない私にはずーっと変わらないを求めてくる人なんて居ないしね。w

でも、ヘタレで、臆病で、メンタル豆腐な私なので、変われないことが多いんだけどね。w

音色に癒されるとはこういうことね

ピアニストの辻井伸行さんの動画がYouTubeにアップされていたので、なんとなく見た。

19世紀のピアノを弾いているものだったんだけど、クラシックも楽器も詳しくないのでよく分かんないんだけど、音がチェンバロって言うのかな?今のピアノの音色と違っていて、この音の方が好きだなって感じた。

そして、その音色は辻井さんが弾いてるからなんだろうなと素人目でも思うほど、音が嬉しくて飛び跳ねている様に聞こえた。

ラ・カンパネッラ?を弾いていたんだけど、こんなに若々しい音色になるものなんだと感じた。

他の方が弾いているとどうも悲壮感漂う悲鳴にも似た感情が渦巻いている曲にしか聞こえた事がなかったから。

その後、コンクールで優勝した時のドキュメンタリーもYouTubeにアップされていたので、見た。

でも、正直、全くクラシックや楽器に詳しくない私にとっては、どれも素晴らしく素敵で、だけどこれの前に見た動画ほどに心の琴線に触れるものは感じ取れなかった。

でも、優勝者発表時のお母様の涙には、もらい泣きしてしまった。

練習は苦ではなかったとご本人はお話しされていましたが、その周りでお母様やお父様がどれだけご苦労されて来たかと考えてみたら、泣けた。

アラフィフの年齢になると子供がいなくてもついつい親目線になってしまう。

そしてご本人の努力を思うと自分が情けなくなった。

無職確定時が迫って来るにも関わらず、何もせずにダラダラしている自分が、それをコントロールできない自分が……辛い。

美しい音色に癒されたが、あっとう言う間にメンタル落ちた。w

再挑戦、熱海!

熱海駅に9:13到着の東海道線で来ました。

伊豆旅行で行く予定だったのが心残りで……。

こっちの方位が来年以降しばらくNG方位なので、まだ旅行月で吉方位だし、食べたい物や行ってみたいお店もあるので、来ちゃいました!

カミングアウトしますが、私、お腹が弱々です。

緊張する場面と閉じ込められると思われる空間では正露丸とストッパは手放せません。

これに関しては、また書くとしますが、トイレに行ける時は、ちょくちょく寄っておくタイプの人間です。

しかもこの日はお腹がゆる気味で………。😂

駅に着いたらトイレに行きたくなったのですが、運悪く長蛇の列でした。

まだ我慢できる状態だったのと、駅ビルが9:30〜開くはずだったので、一旦改札の外に。

がっ、しかし………ついてない。駅ビルの開店時間が10時に変更されていました。😖

○意をそらすためにまだ開店していないお店もある商店街をふらつくことにしました。

数年前に来た時とお店の数は減ってはいなそうです。

2つの商店街を散策して、いつも行くお店で目ぼしい商品をみつけて、トイレに行くために駅ビルに戻りました。www

駅ビルの入り口脇にあるNewDaysに、地元商品と思われるものを発見!

入ってみると狭い店内の一角に静岡の商品が売ってました。

うなぎパイから地元で食べられていそうなお菓子まで。

置いてある商品の数は少ないのですが、熱海駅付近のお土産物屋さんでは見かけない商品ばかりでワクワクしちゃいました。

是非行ってみて下さい。

その中で気になったのが、みそ饅頭。、

遠州のお味噌を使用しているらしいです。

購入したのですが、まだ食べていないので、後日ご報告しますね。

さて、駅ビルが開店になったのですが、トイレの前に行きたいところが。

「伊豆・村の駅」です。

こちらは地元産のお野菜や果物、加工品が売っています。

吉方位産のお野菜を買うのが趣味の一つでもあるので、ついつい買い込んでしまいました。w

この季節ならではの、お飾りやしめ縄なんかも売っていて、小さなのし餅や切り餅のパックもありました。

お餅は、まだホワホワ柔らかで買いたかったですが、重いので諦めました。

ってことで、帰り際だとお品がなくなってしまうので、開店早々に買い込みました。

他にも食べたかった「黒麦まんじゅう」もGET。

もちもちで美味しいですよ

駅ビルで買いたいものはGETできたのでトイレに行って、荷物をロッカーに預けて熱海を散策です。

熱海駅前の商店街を抜けて、バス通り沿いのお店を覗きつつ下の方に下がっていくと、またお店が集まっている地域があります。

が、しかしっ!そこにたどり着くまでが、かなりの道のりです。

熱海は駅から海まで距離は近いのですが、かなりの高低差があり、急坂が多い地域でもあります。

徒歩での移動はかなりキツイので要注意です。(私は足が筋肉痛中です)

その途中にシルク専門店があるのですが………閉店していました。

好きだったのになぁ、このお店。

しかも12月22日に閉店したらしいです。もう一週早く来ていればなぁ……残念です。

さて、気を取り直して、下界に進んで行きます。

今回お昼を食べようと思ったお店が「味里」というお店です。

ネットでおいしいと評判だったので。

開店5分後くらいに到着するとすでに満席。

お店の方が、お席が空いたらお電話しますが、いかがされますか?とのこと。

その時にキャンセルしていただいてもいいですよ、とのことだったので、お願いをして付近を散策していました。

約40分後くらいにお電話頂いて、お店に行きました。

コロナ対応のためお席は半分くらいにしており、余裕でゆったりランチを頂きました。

漁師めし定食、2,000円。

お膳が運ばれてきた時は鯵がまだパクパクしていました。…怖っ。

イカメンチが、すんごく美味しかったです。

運ばれて来た時は熱々でかじれない程で、何もつけなくても美味しかった。

他は、イカメンチほどの感動を感じませんでしたが、普通に美味しかったです。満足!

お腹いっぱいになったので、ふらふらしながら駅に戻ることに。

お前は何しに来たんだよって? ランチ食べにと、美味しい物を買いに来ただけです。www

熱海の観光名所はすでに行っているので、今回はどこにも寄りませんでした。

強いて行きたいと思える熱海の観光名所は、古い建物好きな私としては「起雲閣」ですね。

建物はとても美しいです。

ここのカフェでお茶するのも、まったりしていいですよ。

駅に帰る道すがら有機野菜を取り扱っているお店を発見。

アラフィフおばちゃんは小洒落たお店は気が引けるのですが、気になるセンスのお店で、混んでいないと入りたくなっちゃいます。

ってことで、バーニャカウダ用にパックになったお野菜とクッキーを買ってみました。w

熱海にはインスタ映えするお店が色々あるようですが、そこには若者が屯っていておばちゃんは近寄れませんでした。w

ってことで、最後に一番買いたい物をGET。

鯵の唐揚げです。www

こちらの鯵の唐揚げは、頭から尻尾迄丸ごと食べられるんです。

色んなお味があって、美味しいです。

ただ、おばちゃん舌的には塩っぱめに感じるので、塩分控えたい人にはおすすめできないですね。

でも味が濃いのでお酒にはピッタリかも。

ってことで、買いたい物、食べたい物を食べたので、早々に帰ります。w

26日の土曜日に行ったのですが、かなりの人混みでした。

特に若者が目立ってましたね。

これから年末年始はさらに混むでしょうね。

皆様お気を付けてお過ごし下さい。

戦利品1
戦利品2

やっと決まった有休消化日

有給休暇の消化日が、やっと決まりました。

結局は私の要望が通りました。

と言っても第一志望の2月にまとめて消化するのはダメでしたが、最終週にまとめて消化することは通りました。

休みも決まったことだし、就活を頑張らないといけないところではありますが、何だかどうしてもスイッチが入らなくて………。

職につかないと高額な年金や健康保険や税金のお支払いが出来ません。

その上、巨体を維持していく食費も………。

そういえば、派遣仲間で1月から無職なのって8月に連絡があった人がいたなぁ。

同じような年齢だったので、その時の社会情勢というか、世間的にはアラフィフ派遣社員にはそこまで厳しい状況なのかと自分のことのように恐怖感に襲われて、あまり詳しいことを聞けないで会話が終了してしまいましたが。

っつーか、一人暮らししているのに半年以上いろんなお支払いをしながら生活していける経済力にビックリしました。

ヘタレな私だったら少ない貯金が無くなって行くことに焦ってしまい、すぐに雇ってくれそうなイメージのコンビニやスーパーの求人に駆け込んじゃうと思います。

今も派遣の求人は一応ありますがその中からアラフィフを雇ってくれる会社がどの程度あって、派遣会社内での選考が突破できて、派遣先企業に応募ができるかが全く見えないので不安です。

でも、なんだかまだまだ能天気な気分なので、お正月明けまでは現実逃避して、自分を癒すことにします。www

スーツが…………入らん 💧

私はおデブです。

そして、今、就活用のスーツが………入らん。w

それを着るために、切実にダイエットしたいーーー!

が、しかし、根性がなく増加の一途だ。

間欠的ファスティングも3ヶ月以上やったが効果なし。

タンパク質を多く取るようにもしているが、食欲倍増の日々。www

どうすれば食欲がコントロールできるのだろうか。

私自身食欲が落ちる事があるとわかってる事は、何かに集中していると食べなかったり、食欲が削がれる事あるという事。

それと、一人でお出掛けしていると食事以外はあまり食べない事。

要するに暇じゃなければ食べないのだ。

起きてから寝るまで忙しくしている事があれば、食欲が倍増する事はないのだ。…多分。

でも、そんな毎日状況を作ることは難しいし、よく発揮される面倒臭い病によってお出掛けの機会も減ってしまうのだ。

いかにダメ人間なのかを公表するのは恥ずかしいが、それでも何でも私は急にやる気がなくなって寝腐っている事が多々ある。

精神的にやられているのだろうな。

そこをなんとかしないと食欲は収まらないのだろうね。

と言う事は、ダイエットは無理なのかな。

でも、日々悪あがきはしてみるのはやめられない。 

冬至の過ごし方 (来年用?)

全く知らなかったのですが、冬至に運が回復することを願い「ん=運」がふたつ重なる食材を食べる縁起担ぎの風習「運盛り(うんもり)」があるらしいですね。

で、冬至に食べるといいものとして「冬至の七種」という物が下記の7つになるそうです。

かぼちゃ(なんきん)

うどん(うんどん)

にんじん  

レンコン

銀杏    

金柑

寒天

これらは、どのスピリチュアル系の方も風水、占い系の方も仰っていたので、毎年したら良いことなんだと思います。

ただの縁起担ぎとも思うかもしれませんが、こう言ったものの中にはその時期に不足がちの栄養素を取る為の風習なんかもあると言われているので、なるべく食して栄養素十分取って免疫力のある身体になりましょう! 

ってことで、理子乃助は全部は食べられませんでしたがかぼちゃ、うどん、にんじん、レンコンの4種類を食べました。

その他にも、冬至といえば柚子湯ですよね。

柚子って浄化作用があると聞きますので、なるべく入った方が良いみたいです。

入るだけで運気アップ出来るなら、この時期1個、100円前後で売られていますので、安いもんだと思いますよ。

さらにパワーアップさせるには、柚子+塩+お酒、を入れると良いらしいです。

でも、我が家はシャワー派なので、こういった日でも浴槽にお湯は入っていません。w

まぁ、私も掃除が嫌いだし、母も歳を取って掃除が億劫になってきたしで、数年前まではたま〜に浴槽お湯が入っていることもたまにありましたが、今では全くなくなりました。www

では、そんな理子乃助家はどうやって柚子湯に浸かるかといいますと………浸かりませんよ。(爆)

柚子湯の代替として、大量のお塩に柚子の搾り汁をかけたものを用意して、それを頭や身体にかけたり、擦り付けたりしてました。(お酒入れるの忘れちゃった)

塩も柚子も浄化作用があるらしいので、お風呂に入れなくても効果はあるだろうと信じて上記の通りにしてみました。w

効果の程はわかりませんが、やった満足感で満たされているので良しとしましょう!(爆)

全く決まらん

派遣先企業さんと話し合いをしましたが、最終出勤日が決まりません。

派遣先企業さんが最終出勤日をなるべく月末近くにしようと粘ってきます。

………いい加減にしてほしい。

確かに12月に有給休暇がプラスされてしまったので残日数が15日もあるので、ご迷惑をお掛けしている自覚はありますが、正社員だって有休消化して辞めるんだから派遣社員だって同じなんだよ。覚悟しとけやっ!

有給休暇があるんだから、無駄に捨てて派遣先企業さんの言いなりになる訳ないだろうがっ!

派遣社員だからって、最後までいいように使い倒そうなんて都合のこと考えるなっ!

派遣社員、なめんなよっ \\\٩(๑`^´๑)۶////

っつーことで、埒があかないので派遣会社担当に相談して、まぁ効力は無いと思いますが、一応派遣先企業さんに言ってもらう予定です。

どうやら正社員の方がどこぞから異動してくるようです。

その方に引き継ぎをしてほしいらしいのですが、今現在抱えてる仕事だけだったら、そんなに時間はかかりませんし、社員さんもご存知の業務なので、明日突然私が出社しなくなっても何ら問題なく進むんですよ。

それを、私に出勤して教えさせようだなんて、ムカつくわ。

基本在宅勤務の会社なのに、派遣社員だけ出勤させようだなんて、意地汚いというか、浅ましいというか、さすが大企業様の社員様の考えですよね。

今の上司は今年5月に変わってしまっておりまして、あまり気が合う感じではなかったので、正直契約終了になって良かったと思ってしまっております。

この企業さんにはグループ会社も含めるとかなりの年数勤めていたので愛着もありますが、たまにこういう変な人がいるんですよね。

まぁ、あからさまにいじめやいびりや意地悪をされたことはないので、それだけは救いでしたが。w

と、愚痴っておりますが、どんなにごねられても次も同じ派遣会社からお仕事が決まらなければ、有給休暇は使い切ります。www

皆さんも、泣き寝入りはしなようにね〜!

大晦日で食すもの

大晦日には、いつ、何を食べていますか?

理子乃助の実家では大晦日の夕飯はすき焼きで、紅白を見ながら夜10時頃に大きなざる蕎麦容器(?)にどーんと積まれた?お蕎麦を家族でつついておりました。(すき焼きでお腹いっぱいなので、形程度に食してました)

大きくなってから、お昼や夕飯にお蕎麦を食べる方もいらっしゃることを知りました。

自分の家の大晦日しか知らなかったので、軽くカルチャーショック。

そして、夕飯にすき焼きを食べるご家庭も思いの外多かったことにも驚きました。

そんなこんなで、現在。

私は実家で母と同居中ですが、母とは性格が合わず、折り合いが悪く、食事も何もかも別々でほぼ顔を合わすことはありません。

そんな状態を友人には「実家内一人暮らし」と言われております。(~_~;)

ということで、大晦日もぼっち飯なので、何を食べようが自由です。

なのでここ数年、ある方が推奨されていた大晦日食(?)を食べております。

大晦日に食べるといいものが、マグロ、お赤飯だそうです。

ですからお赤飯を朝食に、マグロをお昼に頂いております。

そして夜に年越し蕎麦を食べればいいのですが、蕎麦の代わりにカルボナーラも良いとの記事を読んでから、夜はカルボナーラ(レトルトソース)を食べております。w

で、結果はと言いますと、現在の通りです。(爆)

まぁ、でも、ここ数年は何事もなく過ごせていたので、開運出来ていたと思いたい!w

いずれにしても、好きな物で楽しんで食べているので、結果はどうでもいいかな。(………で、脂肪が増えるんですぅ(T ^ T))

しかも、この2年くらいは大晦日に東京駅お買い物に行く用事があったので、大丸の地下にある「つきじ鈴富」さんで天然鮪の丼ものを買ってました。

事務職派遣社員にはお高いと感じるお値段ですが、たまの贅沢ですので奮発しますよ。

もちろん、美味しいですし、いろんな部位の鮪が入っているので色んなお味が楽しめます。お勧めです。

さてさて、契約満了が決定している身の上なので、今、食すものがある、買えることに感謝しつつ年末年始を過ごしたいと思います。

ちゃんと話つけてよぉ〜

派遣会社に最終出勤日について相談してみました。

12月に有給が12日付与されたので、残数が合計15日ほどあるので、次の契約が同じ派遣会社で決まるとは限らないので、大抵の派遣社員は有給休暇を消化して辞めていくので、私もそうしたくて相談と交渉をお願いしました。

今まで出会った派遣社員さんで次も同じ派遣会社でお仕事が決まっていない限り有給を消化しないで辞めるとい人はいなかったので、通常のことだと思っています。

しかし、今の派遣先企業さんは違うんですよね。ごねられました。w

実は込み入ったお話ですが、以前も今の派遣先企業さんとグループ会社さんにも派遣社員として勤めたことがあるのですが、最後の有休消化を阻止してきてましたね。

私も、忘れてましたよ、そんな事実。www

で、派遣会社の営業担当から直接お話しした方が早いようなので、とこっちに振ってきやがった。

交渉するのは、お前の仕事だろうが!その為に中間マージンとってんだろー!!!(*`н´*)=3

ギリギリまで聞きたいこととか出てくると思うから、との理由らしいですが、いやいや、そちら様がいらない人材と言われた私です。そう認定されている人間に聞く事なんてないだろうがっ!

と思うのですが、さすがに直接言えないので、大人しく別途最終出勤日を部署の長の方々と交渉を自分でしました。

まぁ、ギリギリまでいて欲しいと言ってるのは1人だけで、後の方々は有休消化は私の権利というか、取っていただくのは全然構いませんって感じでした。

ごねていましたが、最終週は全部休むのは死守しました。w

で、最終出勤日はまた後日決定ということで、先延ばしされました。

どんなにごねたところで、辞めさせらるんだから、最後くらいこっちの我儘聞いておくれよって思っちゃいました。

タイムカード切った後に時間外勤務のサービスも何時間もやってあげてるんだからさぁ。