フードコート サーモンポキロール 700円


コストコ店内で販売されている「ハワイアンサーモンポキ」が太巻きの具になっています。
上記の写真のようにワックスペーパー?で包まれて提供されるのでお持ち帰り派には嬉しいです。
8個に切り分けられていて食べやすいです。
かなりの大きさですが、これで700円かぁと思ってしまいますね。
お米は硬めで、サーモンだけなら味付けがされているのですが、太巻きになると味が薄く感じるのでわさび醤油をつけていただいた方が美味しかったです。

Just another WordPress site
フードコート サーモンポキロール 700円


コストコ店内で販売されている「ハワイアンサーモンポキ」が太巻きの具になっています。
上記の写真のようにワックスペーパー?で包まれて提供されるのでお持ち帰り派には嬉しいです。
8個に切り分けられていて食べやすいです。
かなりの大きさですが、これで700円かぁと思ってしまいますね。
お米は硬めで、サーモンだけなら味付けがされているのですが、太巻きになると味が薄く感じるのでわさび醤油をつけていただいた方が美味しかったです。
フードコート カンタロープメロンスムージー 300円

美味しい〜。
めっちゃメロンです。
スムージーを買うのが初めてなのですが、そのまま飲み切れる自信がなかったので、北海道ミルクソフトクリームと一緒にドライアイス責めにして持って帰って冷蔵庫に入れました。
シャリシャリとシャーベットのように食べられて、これも美味しい。
スムージーは473mlのジップロックスクリューロックで丁度入りますが、ソフトクリームの方はその時によって大きさが違うのでちょっと押し込まないと入らない時もあります。w
次回も違う味が出たら固めて持って帰ってこようっと。
だって300円でこの量のアイスが買えるのはお得だと思いますので!
ってことで、ゴールデンウィーク明けの平日にお休みしてCOSTCOに行って来ました。w
めちゃくちゃ楽しかったです。
日立駅周辺で買ったのは下記で全部かな。

日本酒は仏壇と神棚へのお供え用に。
左の方にある潰れたおにぎりは地球の歩き方とのコラボ商品らしくて、地域性のあるものだったし、その発想も面白かったので買って食べましたよ、美味しかったです。
右下のお野菜は樫村ファームというこの辺りでは有名なのかな?農薬や化学肥料を使わないお野菜で、珍しいものだったので買いましたがレンチンして味付けするだけで簡単で美味しかったです。
上の日立の文字入りの煎餅は「日立煎餅」で、袋屋煎餅店に行くとバラで買えるのでたまたま近くを通ったので買ってみました。
素朴な味で美味しいですよね。
上記の写真に入れて撮り忘れたけど、他にも干し芋も買いました。

この干し芋、美味しかったです。
かなりねっとりして甘味も強いです。
干し芋って色々売っているのでどれが美味しいか分かりませんが、上記のものは美味しかったですよ。
開封すると封をし難い形状だったので、一旦くっつかないようにオーブンペーパーで包んでジップロックに保存し直しました。


折角美味しいのにダメにしたくなかったので、手間でしたがオーブンペーパーを広く取り出して、同じような長さだったので上を合わせて等間隔で置いていって、最後に余った下の部分を上に折りたたんで、間をハサミで切っただけです。
出来ればこんな感じで売って欲しいですよね。w
もー色々買い込んで、めちゃくちゃ楽しかったです。🤣
ご馳走様でした。🌈
「あかつ水産 SELECTSHOP AKATSU」では他にもお買い物しました。
海華軒のお弁当を2種類も買っちゃったっ!🥰
どちらの元々は駅弁として売られていたお弁当のようです。
海老かつ弁当は、甘めの味付けが好きな理子乃助の味覚にドンピシャな味で、海老が3本も入っているのは食べ応え十分で美味しかったです。


もう一つがソースかつ弁当。
こちらのオリジナルの甘塩っぱいソースに全身付けられたロースカツがぎゅぎゅっと詰まっており、こちらもなかなかの食べ応えでした。


どの付け合わせも美味しかったです。
いやぁ、また行ったら買っちゃいそうで………怖い。😅
どこかでランチを食べる余裕がないけどヒタチエの地下まで行けそうならお勧めです。
でも必ず入手できるとは限りませんけどね。
理子乃助も最後1個づつだったので。w
ご馳走様でした。🌈
さてと、お墓参りも終わったし、ここからは理子乃助のお遊びの時間です。www
ランチ食べて、お土産物を買いまくった!w
ヒタチエの地下にある「あかつ水産 SELECTSHOP AKATSU」にお邪魔しました。
地元 久慈浜港で水揚げされた常磐沖の魚を中心に、全国のお魚を扱っているお店だそうです。
お魚だけじゃなくて、お惣菜やお野菜、漬物やパンやお饅頭とかお米とか色んなものが売っています。
そこで見つけたのが、手作り?たくわん。
大根一本がビニール袋に糠床少々と一緒に入っているのが桶の中に山積みになっていた。w

いつもは漬物は買っても一本のたくわんなんて多すぎるし、美味しくなかったら嫌だしって思うのに、この時はなんか気になって、買ってみたのですが………これが、めちゃくちゃ美味しかった!😆
全く酸っぱ味はなくって甘いたくわんでした。
他でたま〜にぬか漬けのたくわんを食べたくて買うけど、大体は酸っぱくってしょっぱいだけのたくわんなんですよね。
それが、まぁ、本当に甘くていい塩梅のたくわんに出会えるなんて驚きました。
でも残念なことに、今年はここのある分で終了ですって書いてあって、最後の1本を理子乃助が買っちゃいました。😅
来年もこの時期に来ると思うけど、出会えるかなぁ。
ご馳走様でした。🌈
大戸屋でランチして来ました。
もちろん、頼むのは「すけそう鱈と野菜の黒酢あん」です。w
これしか食べないお馬鹿なもんで、変わり映えしない絵面ですみません。😅

いつものようにお味噌汁はたっぷり野菜の麦みそ汁に変更して、ごはんも五穀ご飯にしてみました。
いやぁ、何度食べても美味しくてなんか好きなんですよね、これ。
今回は初めてデザートを頼んでみまして「ティラミス黒蜜きな粉」ってのを。

美味っ!これ、美味っ!
ビックリしたわ、美味しくて。w
黒蜜が良い味出してますね。
周りのカリカリサクサクしているものは、何?
めちゃくちゃ美味しかった。
普通飯女子には一人前の定食でかなりお腹いっぱいでデザートまで手が出ないかもしれませんが、ちょっと甘いものをと思ったらティラミスはお勧めです。
是非!
ご馳走様でした。🌈
伊勢丹で、もっともっとお買い物っ!😚
って言っても時間もないので、いつものやつのやよいのおじゃこ、買っちゃった。

以前会社の先輩からお土産で頂いてからファンになりました。
これをほかほかご飯で食べるのが美味いんです。
卵かけご飯にかけたら更に最高です!😆
さて、この後はネットで予約しておりましたふたばの豆餅と

中村楼のお弁当



を受け取りに地下一階のカウンターに行って来ました。
以前はあっちこっちに受け取りに行かなければならなかったのですが、今はある程度まとめて受け取れるのは楽で嬉しいです。
久しぶりに食べた豆餅は美味しかったのですが、中村楼のお弁当がめちゃくちゃ美味しかったです。
お魚や海老の下に小さい容器でひじきと牛肉の佃煮?と卵焼きが隠れていました。
ブロッコリーだってちゃんとお出汁で炊いてあって、もうどれもひと手間もふた手間もかけて丁寧に作られているのが馬鹿舌でも分かるくらい美味しいです。
ちなみに伊勢丹のオンラインショップで予約注文できるのですが、名店のお弁当がずらりとあって、中には発売曜日が決められていたりしてますので食べたいお弁当は先にチェックしておいた方が宜しいかと思います。w
あぁ、楽しかったぁ〜🥰
京都は街並みや神社仏閣を訪ねるのも楽しいのですが、食べ歩きも楽しいです。
今年中にまた行きたいなぁ。
伊勢丹で、まだまだお買い物っ!🛍️😁
ってことで、新幹線で食べる夕飯でも買おうかなぁと思ってふらふらしていたら、出逢っちゃいました。

とり松「ばらずし」の ばらずし青じそ入り 1人折 1,242円(税込)
京丹後地方にのみ古くから伝わる、全国でもここだけの独特のお寿司だそうです。
実は理子乃助、生魚というかお刺身系のものが入っていないお寿司が苦手。
というかそんなもんお寿司じゃねーって質なもので。😅
だからかんぴょうとかでんぶとかが入っているだけの助六とかによく入っている太巻きも美味しいとは思わない。
なのに、これは買ってしまった。w
この時、胃の調子が悪くてあんまり食べたくないけど、折角京都の伊勢丹にいるのに、何か買いたなぁと意地汚いというか、浅ましいというか、勿体無い根性というか、まぁそんな感じの意識が働いて売り場をウロウロして見つけました。

折の中にはすし飯でサンドされた鯖のおぼろと甘辛く煮付けた干瓢と、トッピングにも鯖のおぼろ・干瓢・たけのこ・錦糸玉子・椎茸・かまぼこ・青豆・生姜を盛り付けます。
まさに中身を見ると太巻きです。w
色々な種類があるのですが、理子乃助が買ったのは青じそが入ったもので、これが大正解でした。

ただ甘い感じの太巻き味じゃなくて、そこに青じその爽やかな風味が加わると、めっちゃくちゃ美味しく。
いや、もちろん、ただのスーパー等の太巻きと同じに考えちゃ失礼なんですけどね。
もう、様々な具材が絡み合って、混ぜあって、そりゃもう最高のお味でした。
しかも、折ってめっちゃ小さく感じるのですが、勿論すし飯がぎっちり入っているので、普通飯女子の腹ならこれ一個で十分お腹いっぱいになります。w
いやぁ、正直あまり期待していなかったのですが、これは美味しいです。
太巻き好きには勿論、そうじゃない人で甘辛く煮付けた干瓢とか椎茸が食べたい気分の時はお勧めです!
ご馳走様でした。🌈
さて、京都駅には疲れたのでタクシーで向かいました。
以前は流し?のタクシーって捕まえられたのですが、最近は走っているのは迎車か賃走中しか見かけないですね。
アプリで配車の手配をするのが今時は一般的なのでしょうかね?
理子乃助、以前にタクシーを予約しようと登録して使ってみましたがが、全く捕まらなかったことがありました。
えー、配車サービスってこんなギリギリまで確定しないもんなんだと思って、使えねーなーと思ってしまってそれっきり使っておりません。w
皆さんは使いこなしていますか?
ってことでアナログな方法で捕まえようとしても捕まえられなかったので、ちょっと離れてしまっていたのですが高島屋まで戻ってタクシー乗り場で乗りました。
これが一番確実です!www🤣
ここに来たらいくらでも待っているタクシーいましたよ。w
1500円くらいで京都駅まで着きました。
狭い裏路地をかっ飛ばしてくれましたよ、ちょっと怖かったけど。😅
さてと、伊勢丹でちょっとお買い物しようかな。
遊び呆けている理子乃助の実家のお家を守ってくれているご先祖様や神棚様に日本酒の小瓶でも買っていこうかなと思って。

右のものは瓶が綺麗なのと京都限定って文字に釣られて、買っちゃいました。😅
お家帰って早速仏壇、神棚にお供えしました。
四条通りっていうのでしょうか?
四条大橋の通り沿いで行きたいお店は見てまわったので、そろそろ京都駅に帰るとします。
その前に高島屋で「551HORAI」で豚まん、焼き餃子、海老焼売を買い込みました。
京都駅近辺のお店って結構並ぶので、あまり並んでなかったこちらの店舗で買って行きました。
少しでも冷ましてキャリーバッグに詰めたいって気持ちもあって早めに買っちゃいました。😅



熱々を持ち歩いたので水分で箱がヘロヘロになっております。😅
何年ぶりだろう!
ずーっと食べたくて、お取り寄せしようかと思っていたので、念願叶って大満足です。
今回初めて焼き餃子を買ったのですが、これ、美味しいんですね。
もっと早く知りたかった!
今まで機会を逃しておりましたよ、残念です。
次回も買っちゃいます、餃子。😅
美味しゅうございました。
