梅シロップに初挑戦です。
2.7リット入りの容器に1kgの梅と氷砂糖を入れると丁度ピッタリでした。
お家に暗所が見つからないので冷蔵庫で寝かせておりす。
そのせいか、まだあまりシロップが抽出されてこないようで、毎日容器中のシロップを全体に回すようにするようなのですが、回すほどの液体がない。www
初めての経験なので、上手くいくか分かりませんが、出来上がりが楽しみです。
Just another WordPress site
梅シロップに初挑戦です。
2.7リット入りの容器に1kgの梅と氷砂糖を入れると丁度ピッタリでした。
お家に暗所が見つからないので冷蔵庫で寝かせておりす。
そのせいか、まだあまりシロップが抽出されてこないようで、毎日容器中のシロップを全体に回すようにするようなのですが、回すほどの液体がない。www
初めての経験なので、上手くいくか分かりませんが、出来上がりが楽しみです。
赤しそが出回る季節になりましたね。
赤しそを見るとついつい作ってしまうのが、赤しそジュースです。
簡単で美味しいんですよ。
こんなに簡単に出来るとは知らなかったので、知ったときは衝撃でした。
早く言ってよっ!
で、こういう季節の物を使ってお料理(といえるかなぁ?)すると、なんか、自分、季節を大切に生活してますって感じで、充実感がハンパないですよね。www
大したことしてないんですけどね。
赤しそジュース、好きなんですけどあんまり見かけないし、あると結構お高いので買うのに躊躇しますよね。
でも、作っちゃえば無添加で安く出来ますよ。
お勧めです。
私の作っているレシピはストレートで飲めるものなので日持ちがしないので、半分くらいは冷凍しちゃいます。
すぐに飲み切るのが理想だけど、ひとりご飯派には難しいので、何でも冷凍しちゃいます。
551蓬莱ってご存知ですか?
関西ではお馴染みの豚まんのお店って言っていいのかな?
理子乃助は京都に行く度に買って帰ります。
小腹おさえにちょうど良い大きさで、美味しいです。
他にもエビ焼売が好き! ぷりっぷりでエビ感と味がたっぷりします。
で、ここで使われている紙バッグが白地に「551 HORAI」って書いてあってシンプルで良いんだけど、知ってる人から見ると豚まん買ってるーって思われるほどメジャーな紙バッグなんですよ。
そのデザインで、どうやら保冷バッグが販売されているらしいです。
先に実物見ました。東京で。www
誇らしげにあのデザインのバッグ持ってる人をお見掛けして、いや、流石の豚まん好き理子乃助でも東京で持ち歩く勇気はなかった。😅
デザインはとってもシンプルで素敵で良いのですが、理子乃助のセンス的に、無し、って思っちゃって………すみません。
堂々と持ち歩けない豚まんファンを、許して〜!
本日は崎陽軒のシュウマイ弁当です。
王道の駅弁ですね。w
久しぶりに食べたのですが、やっぱり焼売を食べた満足感が理子乃助得られなくて……。
もう少し大きいのを食べたいのかな、私。
確かに小さい頃に食べた崎陽軒の焼売って、もっと大きかったきがするからなぁ。
でも、それって自分の身体が小さかったからなんだよね、きっと。😅
本日も美味しゅうございました。
胡椒餅を作る時に余った豚バラ薄切り肉があったので、ほんの少々取っておいても使わないで、いつかゴミになるだけだと思い、フライパンで焼いた。
で、叙々苑の焼肉のタレをかけた。
……あぁ、安物の豚バラ薄切り肉が、叙々苑の味にぃ〜。🥰
素材も大事だけど、味付けもやっぱり大事よねぇと思う瞬間でした。w
貧乏派遣社員にはちょっと高嶺の花の叙々苑さん。
販売されている焼肉のタレで我慢して、いつか食べに行きますっ!
胡椒餅ってご存知ですか?
数年前に横浜の中華街で出会って以来、好きになりました。
ふわふわな蒸した肉まんも好きですが、焼いた香ばしい香りと食感が衝撃的に美味しく感じたんです。
でも、中華街で最初に出会ったお店は、あっという間にべらぼうな値上げしていて……。なんか気分が悪くなって買わなくなっていました。
そして、最近、胡椒餅を手軽に作れるキットがあることをネットで発見しました。
カルディで販売されています。
でもこのキット、3個しか作れない…。食いしん坊理子乃助には4個くらいのキットじゃないと満足出来ないかも。w
そして、これってオーブン使用のキットなんです。
オーブン、ないこともないのですが、長年使っていないので上には物が置かれており、それを退けるのが面倒臭くて……😅
なので、フライパンで作ってみることにしました。w
ブロック肉を使うところをバラ肉の薄切りを使って火の通りを良くなるようにしてみました。
作ってみると、生地がかなり硬めでビックリ。
確かに出来上がりの物の硬い皮ではありますが、作る段階でも硬いと初心者には扱いづらい生地かも。
具材を入れて閉じるのに苦労しました。w
で、小さなフライパンに3個並べて、弱火で片面づつ8分ほど焼きました。
食してみると………何か、生地が生っぽい。😅
肉には火が通っているのですが、なんか思っていたものとは違うのもが出来上がった。。www🤣
でも、本格的な中華の香りがするので、ちょっと中華街に行った気分が味わえて、幸せっ。😋
お料理がお嫌いでないなら、いつもと違うお料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
この日は、まい泉の幕の内弁当にしてみました。
残業多くてお弁当を作っている時間がなくって。
そんでもって、なんか、いつも買う駅弁屋さんのお弁当、小食の方々多いのかちょっと足りない感じがするサイズで………😅
ついつい、紀伊國屋のカツサンドを追加しちゃったよ。www
美味しゅうございました。
ランチはお弁当持参か買って行くのですが、最近忙しくて作る時間と気力が無くなってしまいました。
なので、結構頻繁に同じお店でお弁当を買っていたら、飽きてきちゃいまして………。😅
なので、お高いのですが、楽しみがなければやってられない職場なので、駅弁を堪能しようかと思いつきました。
と言っても主要駅でもないので駅弁っていっても大したものは売っていないのですが、一応普通のお弁当じゃなくて駅弁らしい物が売っているので、週一くらいで買ってみます。w
で、本日は崎陽軒のチャーハン弁当(って言うのかな?)。
普通のシュウマイ弁当よりもこっちが気になったので、初めて食べてみました。でも、おかずが足りない気がした。www
焼売がもう一個あればよかったのにって思う、腹八分目でした。w
美味しゅうございました。
この日は通院で外出してきました。
診療は問題なく終わり、出たついでに病院近くのお野菜や果物のマルシェへ。
この後、行こうと思っていたところがあったので、そこそこのお買い物で終わらせました。w
買ったのは、茎ブロッコリー?のパック、カブ、カットしめじ、にんじん、長ネギ。……買いすぎ?w
果物も美味しそうでしたが、重たいし持ち歩くと傷みそうなので断念しました。
がっ、………ものの数分で、疲れを感じ、次に行こうと思っていたところに行く意味を見失い…断念。
とっとと家に帰ることにしました。www
ってことで、以前から気になっていた商店街の中のお魚屋さんのお寿司をランチに買って帰りました。(美味しかったですぅ😊)
夜はお料理タイムです!
玄米ご飯炊いて。
茎ブロッコリーとカブと鶏ひき肉の煮物。
にんじんのしりしり。
料理のお兄さんリュウジさんの究極のカレー。
塩麹のタンドリーチキン風を漬け込んで冷蔵庫へ。
長ネギは、刻んで冷凍保存します。
他にもリュウジさんレシピのニラとひき肉の炒め物の材料たちが冷蔵庫で待っていたのですが………エネルギー切れです。w
どんだけ食うんだよって思うほど作ってますよね。www
ほとんどは冷凍保存用ですよ。
平日は遅いし疲れ果てているので、身体に良さげな野菜のおかずを作り置きで平日の飢えを凌ぎます。www
お料理を作るのは大変ですが、やっぱり、これ、好きだなぁって思いました。
不味いもん製造マシーンかもしれませんが、誰に何を言われようが、好きなものは好きなんじゃいっ!😜
口角炎になりました。w
唇が乾燥もしていないのに、急に端っこがピリって切れました。www
痛いですよね、口角炎。
食いしん坊の理子乃助にとっては、拷問&罰ゲームですかって感じです。
ずーっとピリピリ切れていればいいのですが、なんかタイミング?があって忘れた頃にピリッとキレる。w
美味しくご飯を食べている最中にはやめてほしいです。
で、これの原因に思い当たることが。
そう、ストレスです!
辞めたくなった出来事のあった日、家に帰ってマスクを外したら顔にもプツプツ発疹がでていてビックリしました。
それくらいに即効性があるんですね、ストレスって。
ってことで、VitaminB類サプリメントを買ってこようと思います。
ストレスを感じるとあらゆる栄養素がストレス解消するために消費されるそうです。
ストレスを感じまくっているようでしたら、たっぷり栄養を取ることをお勧めします。