お野菜っ! (^-^)

この日は通院で外出してきました。

診療は問題なく終わり、出たついでに病院近くのお野菜や果物のマルシェへ。

この後、行こうと思っていたところがあったので、そこそこのお買い物で終わらせました。w

買ったのは、茎ブロッコリー?のパック、カブ、カットしめじ、にんじん、長ネギ。……買いすぎ?w

果物も美味しそうでしたが、重たいし持ち歩くと傷みそうなので断念しました。

がっ、………ものの数分で、疲れを感じ、次に行こうと思っていたところに行く意味を見失い…断念。

とっとと家に帰ることにしました。www

ってことで、以前から気になっていた商店街の中のお魚屋さんのお寿司をランチに買って帰りました。(美味しかったですぅ😊)

夜はお料理タイムです!

玄米ご飯炊いて。

茎ブロッコリーとカブと鶏ひき肉の煮物。

にんじんのしりしり。

料理のお兄さんリュウジさんの究極のカレー。

塩麹のタンドリーチキン風を漬け込んで冷蔵庫へ。

長ネギは、刻んで冷凍保存します。

他にもリュウジさんレシピのニラとひき肉の炒め物の材料たちが冷蔵庫で待っていたのですが………エネルギー切れです。w

どんだけ食うんだよって思うほど作ってますよね。www

ほとんどは冷凍保存用ですよ。

平日は遅いし疲れ果てているので、身体に良さげな野菜のおかずを作り置きで平日の飢えを凌ぎます。www

お料理を作るのは大変ですが、やっぱり、これ、好きだなぁって思いました。

不味いもん製造マシーンかもしれませんが、誰に何を言われようが、好きなものは好きなんじゃいっ!😜

くっ、口の端がぁぁぁ!

口角炎になりました。w

唇が乾燥もしていないのに、急に端っこがピリって切れました。www

痛いですよね、口角炎。

食いしん坊の理子乃助にとっては、拷問&罰ゲームですかって感じです。

ずーっとピリピリ切れていればいいのですが、なんかタイミング?があって忘れた頃にピリッとキレる。w

美味しくご飯を食べている最中にはやめてほしいです。

で、これの原因に思い当たることが。

そう、ストレスです!

辞めたくなった出来事のあった日、家に帰ってマスクを外したら顔にもプツプツ発疹がでていてビックリしました。

それくらいに即効性があるんですね、ストレスって。

ってことで、VitaminB類サプリメントを買ってこようと思います。

ストレスを感じるとあらゆる栄養素がストレス解消するために消費されるそうです。

ストレスを感じまくっているようでしたら、たっぷり栄養を取ることをお勧めします。

ふっ、脹脛がぁぁぁ!

脹脛、攣りますか?

理子乃助は脹脛を怪我してから、2〜3ヶ月に一回程度、起きがけに攣ることがありました。

でも、そんなの比じゃないくらい、最近数日に一回攣ります。www

数日毎に足を引きずりながら通勤しています。w

思い当たる原因といえば今の仕事が座るっぱなしのお仕事だからだと思います。

席を立って気分転換もし難い環境なんです。

だってね、トイレに立つときは、「トイレに行ってきます」と言って所在を明らかにして席を立たないといけないんですよぉ!

これは男女問わず言うし、女子率ちょっと高めくらいで男女入り交じっている席ですが、皆んな従っております。

それは、お腹ゆるゆる女子には………ツライ。っつーか、そういうのを言うのが恥ずかしいと思って育っているので、嫌なんですけどぉ。😅

で、我慢してずーっと席座りっぱなしになっていると、帰る頃には脹脛がパンパンどころの話じゃなくて、バンバンで痛いくらいです。

それが毎日続いて、週末にはホントに歩けなくなりそうなくらいツライです。

あまりにツライので、圧着靴下を手配中。(平日買い物にも行けない時間帯にしか帰れないからね)

持っているゆるゆる圧着靴下でも、かなり楽になるので、強力のが来たらもっと楽になるのでしょうね。楽しみです。

早くこーい!

お金を稼ぐためとはいえ身体に無理させてるのが悪いのだけど、それを楽にさせるものにお金を使うって、なんだか…ねぇ。🤣

人が少ない

土曜日に通院のため外出しました。

電車はそれなりに混んでいましたが、街中やお店の中は人が少ない感じがしました。

一番感じたのは、子供が圧倒的に出歩いていないってことです。

先週くらいまではご家族連れが多かったんですけどね。

そして今日は通院2箇所行ってきましたが、来週もまた1箇所行かねばなりません。

平日は会社に時間が取られて身動きが取れないので、通院も週末にまとめて済まさなければならないと、結構忙しいです。

土日連続でまったりすることは、今の会社に始業してから一度もないですね。

たまには2日連続でまったりしたいです。

でも、それしちゃったら出勤するのが辛くなりそうで、怖くてできません。w

「おぼんdeごはん」が好きなんですよ、なんでかね。

船橋 東魁楼(とうかいろう)

伯母のお墓参りに行ってきました。

伯母のお墓は千葉県の船橋にあるので、ちょっぴりお出掛け気分です。

密を避けたいのですが、お花を買って行きたいので、船橋駅付近のお店が開く10時くらいに到着すると………すでに密。w

船橋っ子は、元気にお出掛けしております。

コロナ禍以前に迫る勢いくらいな人出でした。

さっさと買い物を済ませてお墓へGO!

とはいえ、色んな買い物も済ませていたのですっかりランチ時間になっていたことに気が付きました。

で、何処かでランチをと考えると、最初に出てきたのは「東魁楼(とうかいろう)」でした。

船橋の老舗の中華料理屋さんです。

伯母一家は家族の行事はほとんどこのお店でやっていたそうです。

従兄弟に言わすと、他にお店がなかったからね、だそうです。w

そして法事でも使っていましたし、学校の同窓会などもここでしていたようでした。

このお店はホスピタリティというか、従業員の方がどなたも丁寧で気持ち良くお食事出来るお店なんです。

理子乃助が馴染みのある横◯の中◯街ではあまりお見かけしない程丁寧な接客の中華料理店なんです。

なのに、ランチはお手頃価格でお腹いっぱいになります。

船橋のランチ価格の平均がわからないからお手頃なんて言っちゃってますけど、中◯街のお値段からすると庶民的な気がします。w

それに、めっちゃ美味しい。

こんなに美味しく感じるってことは、私の中にある中華料理の基本のお味ってこういう味なのね。

あぁ、心に染み渡って行く気がする。

この他に食後の小さなコーヒーが付きます。♫

春巻きもランチだからって手は抜いてません。パリッパリのザックザクの揚げたてで美味しいです。

って書いてますけど、ちゃんとランチの予約だけ先にしてお墓参りは先に済ませてきましたよ。w

お店に入った時は先にランチを済ませてからお墓参りに行こうと思い順番にお席に案内して頂くリストに名前を記載して頂きましたけど、やっぱり先にお墓参りを済ませたいと思い、従業員にかたに「用事を済ませて来たいのですが1時間後の予約にということは出来ますか?」とダメ元で聞いてみたら、お受け頂けました。

こういう対応もしてくれるお店なんですよ。親切ですよね。

って事で、伯母が喜んでくれそうな可愛いお花たっぷり🌸、お墓に供えてきました。

伯母家族の思い出のお店で美味しいランチ。幸せなひとときを伯母のおかげで過ごさせて頂きました。

ありがとう、おばちゃん❤️

お弁当作り、再開しました

夜の自分の時間が少ないにもかかわらず、お弁当作りを再開しました。

決してお弁当作りが好きだからやるのではありません。w

料理は上手ではありませんが気分が乗った時は作るのは好きです。

なので、気分が乗らない時に作るのは苦痛な質です。😅

今の職場にも社食はあるのですが、まだ行っていません。

混み具合と社食のお作法がよく分からないので、チキン理子乃助はまだデビュー出来ていないのです。w

なので、仕方なくお弁当を持って行こうと思い、お弁当作りを再開しました。

最初は買って行っていたのですが、あっという間に飽きました。www

でも、毎日帰宅後に一から作るのは理子乃助の調理能力的と時間的に無理なので、作り置き出来るものを週末に作って、その在庫がなくなるまでお弁当で、その後は買うことにしようかと思ってます。

もちろん、作りたくないくらい疲れた日も作りませんよ。w

これがパートナーや家族がいればやらざる負えないのでしょうね。

でも、ぼっち理子乃助なので、無理せずに自分の好き勝手に作ったり、作らなかったりできるので、ストレスフリーにやっていきます。

ぼっちの特権をここで使わずして、どこで使うっつーのよね。www

横浜 元町

久しぶりに友達と横浜の元町方面にお出かけしてきました。

自分も出掛けておいてなんですが………人手が多いですね。😅

コロナ前程の人手にはなっていませんが、明らかに密になっていますね。

なので、なるべく人がいないところに行ったり、歩いたりしながら友人とお散歩してきました。

家に引きこもっているのが一番だとわかっていますし、感染しない、させない精神で除菌グッズを持って出歩いていますが、想像以上の人手に驚きました。

ずーっとどこにも行けないのだから、ちょっとしたお散歩くらい行きたくなりますよね。

でも、なんでも触る年代のお子様と免疫力が弱そうな赤ちゃんのお出掛け風景を見ると心配になっちゃいます。

気をつけてお出掛けくださいませ。

そういえば、通勤も路線や時間帯によっては満員電車が復活していますよね。

理子乃助が通う経路の反対方面の電車がぎゅうぎゅう詰めになっているのを見てビックリしました。

コロナ禍になってから初めて見た密着度合いに改めて満員電車って異常だなぁ〜って思ってしまいました。

満員電車じゃ、気を付けようもありませんが、出勤しなければいけないお仕事の者同士、気を付けながら頑張りましょう!

安房神社、ふたたびwww Part2

館山駅に向かうバスに飛び乗ったはいいけど、時間を潰すあてはない。

安房神社近くで時間を潰す予定だったから。www

なので、前回と同じくプチアンジュで大福類を買って、ODOYAでお惣菜やお赤飯買って、海のマルシェたてやまで地元産お野菜を買ってたのですが………ここで電池が切れました。体力限界です。😫

前回よりも体力がない感じです。

バスで館山駅まで帰りたかったのですが、時間が合わず。

仕方なく駅まで歩いたのですが、なんか、もう、ヘロヘロです。どうしたんだろう、私。

やっとの思いで駅まで辿り着き、館山中村屋さんというパン屋さんの2階の喫茶室でクリームあんみつとレモンスカッシュを飲み食いしながら電車の時間まで過ごしました。

最近、何か酸っぱいものが飲みたくなる。そういう時って風水的に仕事運あげたいらしいです。w

ついでにここのお店、っつーか館山駅近辺も?docomoの電波は入りにくいみたいで、お店の中ではアンテナ2本が最大値でした。www

ということで、今回は新しいことはランチとここ喫茶店?だけでした。

今年中にまた行きたいな。なんか、好きだな、館山。🥰

マルシェのお野菜たち❣️

切り干し大根をにんじんはりはり漬けにして、金柑は蜂蜜漬けにして、新玉ねぎも漬物にして、スナップえんどうはツママヨ和えにして、きゅうりは前回買った唐辛子味噌でいただきました。

ご馳走様でした。❤️

安房神社、ふたたびwww

随分前のお話で恐縮なのですが………

この日は春分の日。宇宙元旦と呼ばれている、スピリチュアル的には特別な日でございました。w

この日に恵方参りをするとさらに良い日とされていたので、行っちゃいました、安房神社へっ。www

前回と同じスケジュールで、朝、館山駅に着いたのですが………バスが来ない☹️

結局約20分遅れで安房神社前の停留所着きました。

今日はスケジュールを盛りだくさんにしようと思っていたのに、出鼻を挫かれました。

まっ、でも、ゆっくり行けって事なのかな。😄

この日は前回よりも若干人手が多くなっていましたね。次の日で緊急事態宣言が解除になるからかな。

そして、またまたそんな時に外出していてすみません。🙏🏻

一本だけ咲いてました

今回の目的は安房神社に恵方参りに行くことだったにも関わらず、人手もあったので、そそくさとお参りを済ませてしまい、おみくじ引いたら……大吉だった🤣

大吉をよく引く理子乃助としては、やっと本来の自分を取り戻した感じです。このまま調子に乗っていっちゃいます。www

って事で、折角館山まで来たので、この日までに色々調べていきたい所ができたので、第二の目的地へGO!

前回買った甘酒が美味しかったのでまた買おうと思ったのですが………お店はお休みだった。😭

楽しみにしてたのに、残念です。

ということで、お休みならば仕方がない、次の目的地へGO!

ということで、ランチを食べに「鮨芳」さんへ。

外には一人で切り盛りしているのでお時間が掛かる事ご了承下さいとの看板が出ていました。

バスも一本遅らせるつもりだったので、ゆっくり食べようとお店に入りました。

………誰もいない

Googleマップで高評価だったのでお邪魔してみたのですが、人がいなくてビビりました。😅

お店自体はかなり座席数が少ないお店でした。

最大に入ってもカウンター6、座敷に8〜10ってところでしょうか。

そこをコロナ禍なので、ソーシャルディスタンスをとってカウンターは4名までで、座敷も2名づつが2席になっていました。

一人なのでカウンターに陣取ってお食事開始です。

こちらのお店で美味しいと評判だった「地魚の鮨8カン」と「ふんわりあなご握り」を頼みました。

風水的にも地元のものを頂くのは良いとされているので、吉方位に行った際は地元食材を使っているお店を調べて行くようにしているので、今回も地魚の文字に惹かれてお邪魔しました。

カウンターなので、握ったものから出して頂けたのですが、そんな風に食べたの、超〜久しぶり🤣 

こんなことくらいって思われるかも知れませんが、プチセレブ気分です。www

写真がうまくアップできなくて順番バラバラなんですけど、最初に鯵が出てきたんですけど、これが肉厚でコリコリで臭みは一切なく旨味たっぷりでものすごく美味しかった。

薄っぺらい鯵ばっかり食べている理子乃助は、初っ端からガツンとやられました。www

太刀魚もふんわりほわほわなので、白い丸皿に乗って出されました。

金目鯛も肉厚でお刺身食べても今まで大して美味しいっておもったことがなかったけど、金目鯛ってこんなにも美味しいものなんだと感動すら覚えました。w

久しぶりに美味しいお鮨を堪能させて頂きました。お腹も心も大満足💕

がっ、理子乃助、気がついちゃいました。

あれ〜、今からお会計してバス停まで走れば、前回と同じ時刻のバスに乗れるんじゃね?🙄

ってことで、慌てなくてもいいし、この界隈で時間潰せそうなところも見つけのにもかかわらず、バスに飛び乗るために、食べ逃げかよってくらいに食べ終わってすぐにお店を後にしました。www

続く〜〜〜

セレブ気分

3月7日は、一粒万倍日+寅の日でしたが、どう過ごされましたか?

朝から出不精を発症しそうになりましたが、強力な開運日はそうそう来ませんし、週末になることもあまりないので、頑張って神社参拝に行こうかと思いまして、起きました。w

この日は飯田橋の方の毘沙門天様に行こうと計画しておりましたが、前日であるYouTuberさんがこの神社に行って引き寄せした方が出ました、とおっしゃっており、気になったのでその神社に行くことにしました。

その神社は「麻布氷川神社」です。

この日まで聞いたことはありませんでした。

麻布十番駅からのアクセスらしいです。

麻布十番は昔、習い事でよく通っていた場所。

知ってる駅だし、きっと楽しいよね〜と向かったら……………老化って恐ろしい。見た覚えはあるところが所々あるのですが、詳細がまったく思い出せなかったです。😅

自分でもビックリするくらい記憶が抜けているように、無いです。www

この階段近くに知り合いも飲食店があったはずなのに、見つからない……なんて事がザラにあって、ビックリです。

あそこに神社のようなものがあった気がするのに、無かった。

習い事の場所の行き方もすっかり忘れた。…どの道を上がっていくんだったけなぁ。🤣

あまりに酷い記憶力に愕然とした日でした。…私の記憶はどこ???

見覚えがあるのに記憶がない場所って、不思議。

そんなこんなの理子乃助の記憶は置いておきまして、いざ、麻布氷川神社へ。

なんか、久しぶりに来たけど、麻布十番って街、なんだろう、すごく親しみを感じる。以前はそんなことを感じたことも無かったのに。

高級な街なんだけど、どこか庶民的というか、人が生活を営んでいるオーラというか何かを感じる。暖かい感じ。好きだな、この感じ。都心部の住みたい願望は全く無い理子乃助ですが、この街は住んでみたいって思いました。

で、着いてみると、それほど大きくない神社さんですが、なんかスーッとする感じの神社さんでした。

人がいなかったので、お参りし易かったです。w

で、いつものごとく御神籤を引きました。末吉でした。なんか、ついてない感じ?😭

気分を取り直して、折角の開運日なので目黒に出て雅叙園のラウンジでまったり過ごそうかと思います。

金持ちになりたければ、そういった人が集う場所にいって波動を合わせると良いらしいです。

手っ取り早いのが、高級ホテル等のラウンジを利用することだそうなので、行ってみました。💕

緊急事態宣言時の今は開店が10時からだそうです。

お腹が空いていたので、グルメバーガーなるものを注文してみました。

高級感漂う中でバーガーにかぶりつく勇気はなかったので、ナイフ&フォークでお上品に頂きましたの。

美味しい💕💕💕

グルメバーガー、美味しい!

ハバネロソースをお好みでかけてお召し上がりくださいと置いていかれたのですが、、Deathソースは無理〜と思っていたのですが、殻を破って挑戦してみました。www

刺すような辛味かと思っていましたがそうではなく、ずーっと舌が痺れる感じの辛さで、意外に美味しかった。

こういった本格的バーガーは最後の方になると美味しく感じない理子乃助でしたので、ハバネロソースの味変は最高でした。

実はこの日の前日は理子乃助、お誕生日でした!🎂💖

なので、ショートケーキも食べちゃおうかな。w

もう少しまったりしてから帰ろうかと思います。