安房神社 Part3

無事バスで移動できました。www

ブザーは早々に他の乗客が押されていましたので、楽ちんに降車できました。

バス停から一番左側に伸びる道を川を渡って真っ直ぐに進んで行くと10分くらいで最初の鳥居にたどり着きます。

この日は強風が吹きまくっていたのですが、空の所々には雲が薄っすらかかっていて真っ青な青空ではあるませんでしたが、気持ちの良い空でした。

何か白く抜けちゃって青さが見えない写真ですね。実際はもっと青空でした。

この参道の両脇の木は桜だそうで、時期になると綺麗らしいですが、暖かい場所のように思われるのですが、実際の見頃は東京の桜が終わった後まで咲いているらしいですよ。その頃に来られる方は、是非行ってみて下さい。

こちらの手水舎は柄杓はなく常時お水が流れているので、別途アルコール消毒液もありましたが、お水で清めさせて頂きました。

さて、ここからが本番(?)。本殿に参拝させて頂きます!

なんか写真が斜めですね。😅

たっぷり参拝させて頂きましたので、敷地内の他の神様方にもご挨拶させて頂きました。

左の建物はお神輿納める建物らしいですが、現在は何もないらしいです。
こちらはお水で取りの場所のようです。こちらではお祓いしないとお水取りができないようです。
こちらは琴平社
御神木です

境内をふらふらしてお守り買ってたら、結構なお時間が過ぎていました。

安房神社近くにも美味しそうなランチ場所はあるようなのですが、帰りのバスの本数があまりないので、心配性の理子乃助は一旦館山駅近くまで戻ることにしました。

帰りの電車に間に合うのを考えると安房神社前から館山駅への時刻表は11:07、12:17、14:07となっており、理子乃助は12:17のバスで帰ることに。

バス停に向かう道すがら、美味しそうな文字を発見! お米屋さんが作った、甘酒だって!

ということで吉田米屋さんに立ち寄って、小さい甘酒2本買いました。ビニール素材?に入っているので、それほど重くないのでお勧めです。再冷凍も可らしいです。

買って終わり、バス停に向かっていると、ここで、問題がっ!………………腹が痛い。🥶

っつっても、都内の観光地じゃあるまいし、バス停近くに公共のトイレも何もありません。

ただ、飲食店は数店あるので、お料理頼みながらトイレを借りることも出来ますが、今回は頼んだ料理を食べてる時間もないので失礼かと思っておりました。

なので、申し訳なかったのですが、バス停前のコメリさんにお邪魔してお手洗いをお借りしました。ありがとー💕 今度行った際には何か購入させて頂きます!絶対に。

この写真の左奥、建物外にトイレありました。お世話になりました。

バス停は来た時に降りた場所の道を挟んで左斜め前のブロック塀のほったて小屋みたいのが館山駅方面のバス停になります。(写真が無くてごめんなさい)

ほぼ定刻にバスが到着。

待っていた数名の乗客を乗せて出発しました。

この時間に来たバスは普通のバスですが、乗り降りは前方の入り口で、料金は後払いです。

乗り方は前から乗車して、その際に左の発券機?で整理券を抜き取って座席へ。

降車時にはブザーでお知らせして、降り口である前方に行って、前方上部に料金表が表示されているので、自分の整理券の番号に表示されている金額を料金箱?に入れております。

〜続く〜

安房神社 Part2

さて、安房神社へは土日祝にしか運転していない特急新宿さざなみ1号で向かいました。乗り継ぎなしで館山に行ける電車の始発がこの電車になります。

5両編成の短い特急電車は初めてです。www

トイレに行きやすい入口近くの席を予約したのですが、最初から最後まで自動の入口が誰も通らないのに開いたり閉まったりを繰り返していて……怖かった。😅

段々と慣れましたが、音や空気が流れのに敏感な方には奥のお席をお勧めします。w

そうじゃなくてもムチウチ症になるんじゃないかってくらいにこの電車揺れます。酔いやすい人は先にお薬服用をお勧めします。

この電車は館山に10:07に到着します。

でも安房神社は館山駅近くにはございません。

駅から約20分バスに乗らなければならないのです。

トイレLoveな理子乃助はバスに乗れるギリギリの範囲の時間です。www

そして、そのバスは10:17に発車します。

心配性な理子乃助にはドキドキな乗り継ぎ時間です。(爆)

でも、ご安心ください。意外に時間はあるし、間に合いました。

ただし駅でトイレに行ってる時間はないので、行きたい方は電車内で済ませることをお勧めします。www

そして、理子乃助がバスに乗るのが苦手な理由がもう一つありまして……乗り方が分かんない。😅

理子乃助が育った地域ではバスは一定料金。一停留所だけだろうが、終点までのろうが同一料金なんです。

これに慣れていたので、大人になって料金が変動する制度と料金後払いってのと、後ろから乗るっていうのなどなど、バスの乗り方があらゆる方法があって全く違う世界があることに愕然として、苦手になりました。www

と言う自分のことは置いておいて、館山駅からのバス、これ衝撃的でした。🤣

と言うのも、運行はJRバス関東(株)が運行しているのですが、バス自体が貸切バスのような形態のバスでしたし、料金は前方の乗り口から乗る際に行き先を運転手さんに告げて先払いして乗車券をもらうというシステムだったからです。

後で分かったのですが、乗り場の近くの建物内に乗車券の販売機があって、先に買うことも出来るみたいです。

とにかく、調べていたのである程度覚悟して行きましたが、別世界過ぎて面白かった。www

バス停は東口にあって、ロータリーに向かった状態の左奥のロータリーが終わりそうなところにあります。乗り場番号は3番です。

乗り口で安房神社に行きたいんですけどと運転手さんに告げると「あぁ、はい、安房神社前までですね」と言って料金を告げられ(490円)、その金額を料金箱?に入れると運転手さんが乗車券を渡してくださいます。

そして、その乗車券を片手に乗り込むとそこは貸切バス。www

好きな座席を選べますが、心配性の私は前から2番目の席へ。

前方にはちゃんと行き先表示がでますし、車内アナウンスもありますので、奥の方に座っても大丈夫ですが、乗り降りに手惑いそうなデカい体なので前方を陣取りました。www

安房神社前(あわじんじゃまえ)というバス停で降りるのですが、そこまでは約20分の旅です。

降りる時は近くのブザーを押して降車したい旨を伝えるのは、普通のバスと一緒です。

と言ってもブザーがついているのが網棚の底の部分で、こんな上についているブザーを走行中にお年寄りが押すには苦労しそうです。😅

乗車券の販売機がある建物
これが乗車券販売機
これが来たバス! 貸切バス、来たーと思ってビックリしないで下さいね。wしかもこの日の車両はトイレ付きだった。www
バス乗り場は3番になります。
赤いピンの場所が乗り場です

〜続く〜

安房神社 Part1

面談して下さるかの返事待ち中、どうにも心がざわついていたので、大好きなパワースポット巡りに行ってきました。

今回は行ったことのない千葉県館山市にある「安房神社(あわじんじゃ)」に行って来ました。

どうしてここかと言いますと、たまたまです。www

パワースポットと出会うのはネットや誰かが言っていたのを見聞きして知ったり、その時の吉方位で何かないか地図上でダラダラ探して見つけるとかなのですが、今回は後者で出会いました。

マップ上に神社が出てきて口コミを見たらパワースポットだったので、さらにネットで調べたら、三大金運神社だったので驚きました。😳

この時からお呼ばれしていたのかな?なんてポジティブに考えるようにしています。w

で、その後に見た某YouTuberさんの動画で私はこっちの方角が恵方参りに良いらしいので、さらにラッキー!って気分がアゲアゲになりました。www

さて、安房神社という神社はどういった特色のある神社かと言いますと、詳しい説明は色んな方がしてらっしゃるので簡単に言いますと、「イヤシロチ」ってので、三大金運神社のひとつで、様々な物造りの神様がいらっしゃることからクリエーターは行った方が良い神社らしいです。

しかも、今の自分をパワーアップさせてくれるようなご利益があるようなのです。例えば「今までになかった縁を結んでくれる」「つかんだ運は離さない」などなどがあるそうです。

今の理子乃助には欲しい運気ばかりです。調べているだけでワクワクしちゃいますよね。

でも、理子乃助のいる場所から安房神社に行くにはちょっと遠いし、行きにくいんですよね。

行く方法は色んな手段がありまして、高速バス、電車、フェリーなどなど。

この中で最短で着きそうなのがフェリーだったのですが、緊急事態宣言下は運行が中止されておりました。……久しぶり乗りたかったのにな。残念。

次に早く着きそうだったのが高速バスなのですが………無理。😅

理子乃助、大腸過敏性症候群かなと思われる症状が出やすい体質。(医師の診断は受けてませんが…)

ぶっちゃければ、緊張するとお腹を下す特殊体質なんです。

トイレがない場所や乗り物に長時間閉じ込められている状態は耐えられないんです。

高速バスはトイレが付いているものもありますが、トイレ付きを保証している路線がないので、諦めました。

と言うことで今回は特急電車で行ってみました。

〜続く〜

行かれなかった

相変わらず出不精を発症中で、出掛けようと思っていたのに行かれませんでした。

ちょっと遠出をしようと思って特急列車を予約したのですが………行かれなかった。

なんでこんなにも行きたがらないんだろう、私。

自分で行ってみたいと思って、色々調べて、チケットまで取っているのに。

前日の寝る頃には、もうすでに行きたくない心の芽がニョキっと生えてきてた。www

何やってんだろう、私。w

あんなに調べて、楽しそうにしてたのに。

なのに、お昼頃に気持ちよさそうな天気の良いお外をみると、行ってたら楽しかっただろうなと後悔する。

こんな感じで、さらに落ち込む。

もう、こうなったら徹底的に家にいてみようかな。

どうせ、食べ物なくなったら出て行くんだから。

タダ働きかいっ!

そうそう、言い忘れていましたが、前職場の方々から連絡先教えろ攻撃がすごかった。(爆)

と言うのも、まだまだ理子乃助に聞きたい事があるからだそうだ。

いやいや、だからさぁ、会社や上の方の方針とは言え、クビにしたのはそっちだから!www

まぁ、私としても不安な子羊ちゃん達を放っておけない気分にさせられています。w

なので、契約は2月末までなので、そこまではアフターサービスさせて頂きますよ。

それ以降は美味しいランチとかでしか釣られないよ〜、って私、安っ!(爆)

まぁ、開始日の関係で暇だったら、暴飲暴食防止のため行っても良いけどさぁ〜。w

2年目君が、特にお金のかかる趣味もないもないので、お金貯まってるんで焼肉奢りますよ〜、任せてくださいって言ってくれている。

やっぱり此奴は愛い奴じゃ〜!

仕方ないから面倒みるか。

理子乃助、お馬鹿だから、頼られると調子に乗っちゃうのよねぇ〜。www

ランチはお肉っ!

なんかお肉気分だったので、ヨドバシカメラの入っているビルのレストラン街でビーフカツを食べてきました。

牛カツ京都勝牛に行ってきました。

とんかつの気分じゃなくて、牛気分だった。出来れば叙々苑焼肉気分だったんだけどねぇ〜。www

肉の万世でも良かったんだけど、そこまで歩く気力がなくって……体力的にギリ、ヨドバシだった。😅

頂いたのは牛リブロースカツ、ロースカツ膳。

むっちゃ美味しかった。

写真の通りほぼレアのお肉なので、それが嫌な方にはお勧め出来ないのですが、そうでなければ、本当に美味しいから食べてみて!

結構なボリュームで1,480円(税別)って、もちろん普段ランチならバカ高って思うのですが、週末の特別ランチならお得な気がします。

つけるものも、手前のだし醤油onわさび、山椒塩、牛カツソースは勿論、右下のは京カレーつけ汁で、左奥の京卵も美味しいお出汁が効いていて、どれにつけても美味しかった!

超〜、満足!🤣

油もの大好きなデブ症理子乃助なのですが、どちらかと言うとロースの方が美味しかったな。

でも、また行ったらこのハーフ&ハーフのメニューを頼むと思います。

ご馳走様でした。

停滞期には神頼みっ! Part2

ということで、もう一つの行きたかった場所のために秋葉原駅で降りました。

11:30頃に着いたため、週末でもあったので人はかなり多めでした。

でも、以前の秋葉原に比べたらとんでもなく人は少ないですね。

思ったのですが、オタクの街とか言われていますが、カップルで歩く姿も多く見かけます。

デートに秋葉原……?

まぁ、アラフィフには理解できなくても楽しめるところがいっぱいあるのでしょうね。

そんな事より自分の事。www

秋葉原駅から行けるパワースポットといえば、神田明神でございます。

なんか、前に来ようとしていたことがあったのですが出不精が発症して行かなかった時に、家にある家電が壊れて早急に部品が必要になった事があったんです。これって、「早よ来いやっ!😡」って言われた気がしたのもあり、部品がないと生活に支障が出るのもあって、すぐにヨドバシでネット注文して取りに行き、神田明神にももちろんご挨拶に行った事がありました。

そんな事があってから、勝手に神田明神様に守られてるかもなんて勘違いを起こしてwww、何かの節目にはお参りさせて頂いておりました。

なので、求職中の身なのでご挨拶に参りました。

花嫁さん遭遇しました!

いやぁ〜昼過ぎなので緊急事態宣言中ですがかなりの人出でビックリです。

まぁ、自分もその人手に貢献してしまっているのですけどぉ……すみません。😅

精神の安定には必要なお出掛けだったもので。

って事で、お守り買って、おみくじ引いて、甘酒飲んで運気を定着させて、早々に退散させて頂きました。

以前に買ってたものと同じものを購入しました。
うーん、やっぱり運気が上がっていないみたいですね。
甘酒はカップのサイズは小さめでランチ前でも飲み切れる量です。お味もとっても美味しかったです💘

出不精………デブ症じゃないよ

最近、お外に出る気力がありません。

お仕事にはかろうじて行こうと思えて、行けています。

でもプライベートで行ってみたい、もしくはお使い物を買いにデパート迄出向きたいと前日までどこに行こうかワクワクしていたのに当日の朝になると急に行く気が失せて、どうしてもお布団から出たくなくなり、そのままzzzz………。😴

有休消化期間中なので、平日休みが沢山あって、ヒャッホーな感じなのに、お出掛け出来なくて………。

そんな自分が情けなくて辛い。

職が決まっていないという心理的なものが一番だと思うのですが、そうは言ってもたまには息抜きや楽しいことを感じないとやってられません。

家で引きこもって、一旦はお布団の中幸せ〜って思えてふわふわしているのですが、やっぱり出掛けようと思って出掛けられない自分が嫌でイライラして、ドカ食いで精神を安定させようとしています。

悪循環です。

何をきっかけに出掛けてくれるようになるのか、自分のことなのに、自分じゃ分からないです。

お外に行く習慣を身につける、なんてアドバイスがネットにありましたが、それが基本的に仕事に行くって行為で習慣付いておいたみたいですね。

その他でプライベートではお外に行く事はないし、以前色々習い事をして週末過ごした時もありましたが、段々行きたくなくて………やめました。😅

そう思うとお家にいるのが私にとっての幸せかなとも思うのですが、どうしてもどこかに行きたい欲求は湧いてきて、頭の中でお出かけシミュレーションが始まってワクワクしている自分もいて、美味しいもの食べに行きたいとも思っちゃって、でも出掛けられなかった………😫

で、モヤモヤした気持ちが残って心がザワザワしてしまいます。

そんな事の繰り返しばかりしています。

お外行ったら楽しいってことも分かっているのに、なんで何でしょうね。

ネット検索しても、答えは見つからないしね。

まっ、一番の処方箋は職の安定なんでしょうけど、これをやる気力も段々なくなっている気がするぅ。

何をどう頑張ればいいんでしょうね。😥

色々考えて、深掘りしてみたところ、どうやらワタクシ、動きたくないようなのです。www

出てしまえば、結構歩く方なので、そんなに動きたくないと思うとは思っていなかった、自分。

でも、どうして?なんで?と自分に問いかけ続けてみると、結局は動きたくないだけのようでした。

じゃあ、動ける自分になるにはどうするか、ということなのですが、動く習慣を身につけたり、運動するにが良いと思いますが………どちらも苦手。

結局、解決出来ないでいます。😅

合羽橋商店街!

さて、小腹もおさまったので、次に行きたかった合羽橋商店街へ行ってきました。

左のビル上のコックのおじさんが見えたら、そこが合羽橋商店街です

両親とも何度か来たことがありますが、母は『かっぱばし』のことを『あいばばし』って連呼してました。

バカ親です。www

いや、気持ちはわかるよ。でも、父とも『かっぱばし』に行こうって話をしていたんだから、音が違うしなんか変だな?って気が付こうよ。w

しかも最寄駅が河原町駅になるのですが、そこで降りようとする父と私に、えっ?何で?駅が違うんじゃないの?って叫びまくってましたよ。(爆)

合羽橋って駅があると信じていたらしい。いつも父にくっついて歩いていた自分で調べない女なので、こういうことになる。なるのにも関わらず、自己主張が強い。どうしようも無いバカ親です。w

もう、人の話し聞けよって感じでした。

そんな思い出のある合羽橋商店街ですが、こちらは飲食業の卸業者が多く集まっている商店街になります。

でも、小売もしているので、気になったら入ってみて下さい。

ただ、小売って言っても単位がかなり多めのものもあるので、気をつけてご購入下さい。調味料もスーパーでは見たことのないサイズがどどーんと並んでいて楽しいですよ。

食器やキッチン用品は一個から購入可能なところがほとんどなので、お料理好きな人にはHeavenな場所です。w

昔はパン用品やお菓子用品を買いに来てました。こういったものも、近所で簡単に手に入るところがなかったので。通販もなかった時代だしね。www

今日はいつも使ってるスープカップと同じようなサイズのものがないかと物色しましたが、ありませんでした。残念。

そのかわり、目についた下記の商品を買っちまいました。www

どこで使うつもりなんだろう私。

でも、なんか、久しぶりに楽しかった。

視力が悪いくせに眼鏡をせずに行ったので、あまり良く見えなくてこれだから、見えてたら大変だったよ。(爆)

ペリカンカフェ

ってことで、おみくじで凶を引いたショックも冷めやらぬ中、ペリカンカフェに行ってきました。w

こちらは美味しい食パンで有名なペリカンさんがやっているカフェです。

かなり小さな店舗で座席数が少ないですが、シンプルなお洒落カフェです。

いつもは混んでいるようですが、金曜日の9:40頃に伺ったらかろうじて席が空いていました。ちなみに開店は9:00でした。

勿論、ペリカンの美味しい食パンが売りなので、炭焼きトーストセット650円を注文しました。

注文品が来て、見た瞬間の感想…………パン、小さっ!😳

サイズ感がお伝え出来ず残念ですぅ

食パンってこんなサイズでしたっけ?っつーサイズのお上品なパンが出てきました。www

お味は美味しいです、もちろん。

でも、美味しいパンの確固たる定義がない私にパンを語る資格はないかも。

パンは外がバリバリタイプでも中はもちもちしっとりしていて、噛みしめていて美味しいって感じるパンが好きなだけ。粉や混ぜてあるものの細かい風味までの違いを感じたことはない。

なので、あんまりよく分かりません。パンの美味しい不味いは。バカ舌なもんで。😅

自分でもパンは一時凝って焼きまくっていましたが、粉も凝ったしバターも凝ったし、ドライフルーツや酵母もこだわったけど、買ったやつとどう違うかと問われると明確に説明が出来ないくらいに、分からなかった。(爆)

ど素人の料理下手でも焼きたてのパンは美味しいんですもの。www

要するに、そこまでパンが好きじゃないんでしょうね。

でも、この時はトーストを食べたかったので、満足でした。ザクザクもちもちだったので。www

この日はかなりの冷え込みだったのにもかかわらず、通気性を考慮してなのかドアの開け閉めが真ん中寄りの席でも、異常に寒かったです。膝掛けが欲しいレベルで。

なので、暖かくしてお出掛けくださいませ。