あけましておめでとうございます🌅

新しい年が明けましたね。

皆さまはどんなお正月をお過ごしなのでしょうか。

今年のお正月、理子乃助家は集まることは取りやめました。

身内は都内在住者が多いので、自分達がどこで感染しているか分からないので、高齢の母を心配して。

と言ってもこの母親、緊急事態宣言中にご近所さんに誘われて、ホイホイお茶しばきに行ってました。

何のためにみんながお家に引きこもってると思ってるんだよ!

そんなこんなで、本日もぼっち飯&ぼっちお正月です。www

特にお餅も好きじゃないし、お節も好きじゃないので、お雑煮すら食べいない、私。

どっちにしろぼっち用のお節なんて近所のスーパーじゃ売ってないしね。

でも、お節料理って、開運フードだそうですよ。

もし食べられる機会があれば、少量づつ品数を食べてみて下さい。

ちなみに理子乃助家では、父が他界してからはまともなお節料理は食卓には出ませんね。w

出してもみんな食べないですし。自分が食べ物を捨てるのが嫌いな母は、あまり物を人に押し付けてスッキリするタイプで、押し付けられる方はゴミが増えて大迷惑。

しかも私が用意しておいた物まで自分の物のように勝手にあげてしまう、お馬鹿です。www

なので最近は、お正月はお節料理はなしで、手巻き寿司パーティーになっておりましたね。

そんなお正月を過ごしてきた、私。

風水やスピリチュアル等からするとあまり良くない過ごし方かもしれませんが、取り敢えず派遣社員でも1ヶ月以上お仕事が切れたことがなく、そこそこの時給と職場環境で働いていました。

お正月にやっていた事は、新しい下着をつける、水に極力触れない。

これくらいですね。

皆さんの幸運を呼び寄せるお正月の過ごし方はどんな感じでしょうか?

ぼっちでも、大勢でも、楽しくお過ごし下さい。

再挑戦、熱海!

熱海駅に9:13到着の東海道線で来ました。

伊豆旅行で行く予定だったのが心残りで……。

こっちの方位が来年以降しばらくNG方位なので、まだ旅行月で吉方位だし、食べたい物や行ってみたいお店もあるので、来ちゃいました!

カミングアウトしますが、私、お腹が弱々です。

緊張する場面と閉じ込められると思われる空間では正露丸とストッパは手放せません。

これに関しては、また書くとしますが、トイレに行ける時は、ちょくちょく寄っておくタイプの人間です。

しかもこの日はお腹がゆる気味で………。😂

駅に着いたらトイレに行きたくなったのですが、運悪く長蛇の列でした。

まだ我慢できる状態だったのと、駅ビルが9:30〜開くはずだったので、一旦改札の外に。

がっ、しかし………ついてない。駅ビルの開店時間が10時に変更されていました。😖

○意をそらすためにまだ開店していないお店もある商店街をふらつくことにしました。

数年前に来た時とお店の数は減ってはいなそうです。

2つの商店街を散策して、いつも行くお店で目ぼしい商品をみつけて、トイレに行くために駅ビルに戻りました。www

駅ビルの入り口脇にあるNewDaysに、地元商品と思われるものを発見!

入ってみると狭い店内の一角に静岡の商品が売ってました。

うなぎパイから地元で食べられていそうなお菓子まで。

置いてある商品の数は少ないのですが、熱海駅付近のお土産物屋さんでは見かけない商品ばかりでワクワクしちゃいました。

是非行ってみて下さい。

その中で気になったのが、みそ饅頭。、

遠州のお味噌を使用しているらしいです。

購入したのですが、まだ食べていないので、後日ご報告しますね。

さて、駅ビルが開店になったのですが、トイレの前に行きたいところが。

「伊豆・村の駅」です。

こちらは地元産のお野菜や果物、加工品が売っています。

吉方位産のお野菜を買うのが趣味の一つでもあるので、ついつい買い込んでしまいました。w

この季節ならではの、お飾りやしめ縄なんかも売っていて、小さなのし餅や切り餅のパックもありました。

お餅は、まだホワホワ柔らかで買いたかったですが、重いので諦めました。

ってことで、帰り際だとお品がなくなってしまうので、開店早々に買い込みました。

他にも食べたかった「黒麦まんじゅう」もGET。

もちもちで美味しいですよ

駅ビルで買いたいものはGETできたのでトイレに行って、荷物をロッカーに預けて熱海を散策です。

熱海駅前の商店街を抜けて、バス通り沿いのお店を覗きつつ下の方に下がっていくと、またお店が集まっている地域があります。

が、しかしっ!そこにたどり着くまでが、かなりの道のりです。

熱海は駅から海まで距離は近いのですが、かなりの高低差があり、急坂が多い地域でもあります。

徒歩での移動はかなりキツイので要注意です。(私は足が筋肉痛中です)

その途中にシルク専門店があるのですが………閉店していました。

好きだったのになぁ、このお店。

しかも12月22日に閉店したらしいです。もう一週早く来ていればなぁ……残念です。

さて、気を取り直して、下界に進んで行きます。

今回お昼を食べようと思ったお店が「味里」というお店です。

ネットでおいしいと評判だったので。

開店5分後くらいに到着するとすでに満席。

お店の方が、お席が空いたらお電話しますが、いかがされますか?とのこと。

その時にキャンセルしていただいてもいいですよ、とのことだったので、お願いをして付近を散策していました。

約40分後くらいにお電話頂いて、お店に行きました。

コロナ対応のためお席は半分くらいにしており、余裕でゆったりランチを頂きました。

漁師めし定食、2,000円。

お膳が運ばれてきた時は鯵がまだパクパクしていました。…怖っ。

イカメンチが、すんごく美味しかったです。

運ばれて来た時は熱々でかじれない程で、何もつけなくても美味しかった。

他は、イカメンチほどの感動を感じませんでしたが、普通に美味しかったです。満足!

お腹いっぱいになったので、ふらふらしながら駅に戻ることに。

お前は何しに来たんだよって? ランチ食べにと、美味しい物を買いに来ただけです。www

熱海の観光名所はすでに行っているので、今回はどこにも寄りませんでした。

強いて行きたいと思える熱海の観光名所は、古い建物好きな私としては「起雲閣」ですね。

建物はとても美しいです。

ここのカフェでお茶するのも、まったりしていいですよ。

駅に帰る道すがら有機野菜を取り扱っているお店を発見。

アラフィフおばちゃんは小洒落たお店は気が引けるのですが、気になるセンスのお店で、混んでいないと入りたくなっちゃいます。

ってことで、バーニャカウダ用にパックになったお野菜とクッキーを買ってみました。w

熱海にはインスタ映えするお店が色々あるようですが、そこには若者が屯っていておばちゃんは近寄れませんでした。w

ってことで、最後に一番買いたい物をGET。

鯵の唐揚げです。www

こちらの鯵の唐揚げは、頭から尻尾迄丸ごと食べられるんです。

色んなお味があって、美味しいです。

ただ、おばちゃん舌的には塩っぱめに感じるので、塩分控えたい人にはおすすめできないですね。

でも味が濃いのでお酒にはピッタリかも。

ってことで、買いたい物、食べたい物を食べたので、早々に帰ります。w

26日の土曜日に行ったのですが、かなりの人混みでした。

特に若者が目立ってましたね。

これから年末年始はさらに混むでしょうね。

皆様お気を付けてお過ごし下さい。

戦利品1
戦利品2

スーツが…………入らん 💧

私はおデブです。

そして、今、就活用のスーツが………入らん。w

それを着るために、切実にダイエットしたいーーー!

が、しかし、根性がなく増加の一途だ。

間欠的ファスティングも3ヶ月以上やったが効果なし。

タンパク質を多く取るようにもしているが、食欲倍増の日々。www

どうすれば食欲がコントロールできるのだろうか。

私自身食欲が落ちる事があるとわかってる事は、何かに集中していると食べなかったり、食欲が削がれる事あるという事。

それと、一人でお出掛けしていると食事以外はあまり食べない事。

要するに暇じゃなければ食べないのだ。

起きてから寝るまで忙しくしている事があれば、食欲が倍増する事はないのだ。…多分。

でも、そんな毎日状況を作ることは難しいし、よく発揮される面倒臭い病によってお出掛けの機会も減ってしまうのだ。

いかにダメ人間なのかを公表するのは恥ずかしいが、それでも何でも私は急にやる気がなくなって寝腐っている事が多々ある。

精神的にやられているのだろうな。

そこをなんとかしないと食欲は収まらないのだろうね。

と言う事は、ダイエットは無理なのかな。

でも、日々悪あがきはしてみるのはやめられない。 

冬至の過ごし方 (来年用?)

全く知らなかったのですが、冬至に運が回復することを願い「ん=運」がふたつ重なる食材を食べる縁起担ぎの風習「運盛り(うんもり)」があるらしいですね。

で、冬至に食べるといいものとして「冬至の七種」という物が下記の7つになるそうです。

かぼちゃ(なんきん)

うどん(うんどん)

にんじん  

レンコン

銀杏    

金柑

寒天

これらは、どのスピリチュアル系の方も風水、占い系の方も仰っていたので、毎年したら良いことなんだと思います。

ただの縁起担ぎとも思うかもしれませんが、こう言ったものの中にはその時期に不足がちの栄養素を取る為の風習なんかもあると言われているので、なるべく食して栄養素十分取って免疫力のある身体になりましょう! 

ってことで、理子乃助は全部は食べられませんでしたがかぼちゃ、うどん、にんじん、レンコンの4種類を食べました。

その他にも、冬至といえば柚子湯ですよね。

柚子って浄化作用があると聞きますので、なるべく入った方が良いみたいです。

入るだけで運気アップ出来るなら、この時期1個、100円前後で売られていますので、安いもんだと思いますよ。

さらにパワーアップさせるには、柚子+塩+お酒、を入れると良いらしいです。

でも、我が家はシャワー派なので、こういった日でも浴槽にお湯は入っていません。w

まぁ、私も掃除が嫌いだし、母も歳を取って掃除が億劫になってきたしで、数年前まではたま〜に浴槽お湯が入っていることもたまにありましたが、今では全くなくなりました。www

では、そんな理子乃助家はどうやって柚子湯に浸かるかといいますと………浸かりませんよ。(爆)

柚子湯の代替として、大量のお塩に柚子の搾り汁をかけたものを用意して、それを頭や身体にかけたり、擦り付けたりしてました。(お酒入れるの忘れちゃった)

塩も柚子も浄化作用があるらしいので、お風呂に入れなくても効果はあるだろうと信じて上記の通りにしてみました。w

効果の程はわかりませんが、やった満足感で満たされているので良しとしましょう!(爆)

大晦日で食すもの

大晦日には、いつ、何を食べていますか?

理子乃助の実家では大晦日の夕飯はすき焼きで、紅白を見ながら夜10時頃に大きなざる蕎麦容器(?)にどーんと積まれた?お蕎麦を家族でつついておりました。(すき焼きでお腹いっぱいなので、形程度に食してました)

大きくなってから、お昼や夕飯にお蕎麦を食べる方もいらっしゃることを知りました。

自分の家の大晦日しか知らなかったので、軽くカルチャーショック。

そして、夕飯にすき焼きを食べるご家庭も思いの外多かったことにも驚きました。

そんなこんなで、現在。

私は実家で母と同居中ですが、母とは性格が合わず、折り合いが悪く、食事も何もかも別々でほぼ顔を合わすことはありません。

そんな状態を友人には「実家内一人暮らし」と言われております。(~_~;)

ということで、大晦日もぼっち飯なので、何を食べようが自由です。

なのでここ数年、ある方が推奨されていた大晦日食(?)を食べております。

大晦日に食べるといいものが、マグロ、お赤飯だそうです。

ですからお赤飯を朝食に、マグロをお昼に頂いております。

そして夜に年越し蕎麦を食べればいいのですが、蕎麦の代わりにカルボナーラも良いとの記事を読んでから、夜はカルボナーラ(レトルトソース)を食べております。w

で、結果はと言いますと、現在の通りです。(爆)

まぁ、でも、ここ数年は何事もなく過ごせていたので、開運出来ていたと思いたい!w

いずれにしても、好きな物で楽しんで食べているので、結果はどうでもいいかな。(………で、脂肪が増えるんですぅ(T ^ T))

しかも、この2年くらいは大晦日に東京駅お買い物に行く用事があったので、大丸の地下にある「つきじ鈴富」さんで天然鮪の丼ものを買ってました。

事務職派遣社員にはお高いと感じるお値段ですが、たまの贅沢ですので奮発しますよ。

もちろん、美味しいですし、いろんな部位の鮪が入っているので色んなお味が楽しめます。お勧めです。

さてさて、契約満了が決定している身の上なので、今、食すものがある、買えることに感謝しつつ年末年始を過ごしたいと思います。

最終回 海鮮料理「おかりば」へ

ランチ時間近くになってもまだまだ強風が吹いており、体重が重い私でも、風を受けうる面積が大きい方が勝つのか、風に何度も流されるくらいでした。

そんな中、駅から離れたランチ場所まで行くのが億劫になってきたので、駅ビルの食堂でランチをとることにしました。

当初考えていたランチはパスタ等の洋食。

でも、昨日の海鮮があまり味わえなかったこともあり、無性に和食、それも甘辛い煮付けが食べたくなりました。(刺身や寿司じゃねーのかよって?www)

ということで、金目鯛の煮付けがある「おかりば」さんにお邪魔しました。

本日のお勧めも美味しそうなので迷ってしまったのですが、やっぱり初志貫徹って事で金目鯛の漁師煮膳2,000円を注文しました。

御膳が運ばれてきてビックリ。

かなりのボリュームです。

お刺身もたくさんの種類がのっているし、金目鯛自体も大きいぃ。

お味も、自分が求めていた甘辛い煮付けで満足。

付け合わせの大根が染み染みで、これまた美味い。

お刺身もプリプリで、お馬鹿なので何の種類か分からなかったけど、美味しかったです。www

全部食べたら、お腹がはち切れそうなくらい満腹になりました。

ご馳走様でした。

満腹になったら、やる気元気が急激に減退してしまい、この後熱海に出てさらにお土産物を物色しようと思っていたのですが、朝4時起きの私には限界が近づいていると感じて、当初の予定を変更して踊り子号で東京方面に直行で帰りました。w

電車の中では爆睡でした。

風の音より大きい電車の音は気にならないようです、私。www

そんなこんなで私の吉方位の旅は終わりです。

毎年お泊まりに行けないにしても、似たようなことをしております。

でも、派遣契約の延長はないしねぇ。

運が良くなっているのか分かんない、って思ってしまうこともあります。

でも、まぁ、その時だけでも楽しい、幸せって思えるひと時が過ごせたのは良いことだし、それだけでもいいかって納得するようにしています。www

あぁ、苦手な就活が待っているかと思うと憂鬱ですが、自分の食い扶持を稼ぐだけのこと!

食べたい物、行きたいところがあるので、頑張ります。

ふたたび伊豆高原駅へ

無料送迎バスの始発に乗って伊豆高原駅へ。

他に乗客がいませんでした。

早々に帰ったり、DHCの直営店に寄らないのは珍しいようで、始発は駅直行なので何度も確認されてしまいました。w

駅について荷物を預けて、お土産物を物色&購入しました。あ〜ぁ、ショッピング楽しい〜!

地元農家のとれたて野菜が置いてあるお弁当屋さんものぞきましたが、大根が今の時期のラッキーフードだそうなので買いたかったのですが、他の荷物が重すぎて断念しました。あぁ、大根……。

左端のワゴンでお野菜売ってます

まだまだランチには時間があったので、またまたスーパーナガヤさんへ。www

欲しいものもあったので、再訪しました。

欲しいものもというのは、お赤飯。

どこの誰が言った訳ではないのですが、何となく自分で、吉方位に行った際にはお赤飯を買ってくるのが習慣になっていたので、こちらで自家製お赤飯を購入しました。

他にも自家製のおはぎとシュークリームが美味しそうだったのでGET。

朝4時の朝ごはんではお腹が空いてしまって、駅の休憩室でシュークリーム食べちゃいました。w

素朴なお味で美味しかったです。しかも割引されていてお財布にも優しかった。www

昨日今日で、スーパーナガヤさんの大ファンになっちゃいました。

また来る機会があれば、是非立ち寄らせていただきます!💘

続く〜

日帰り温泉館のレストランで夕飯!

マッサージも出来ないし、やることないのでレストランで早めの夕飯をとることにしました。

ここは、空いていればお好きな席に着いていいスタイルのレストランでした。

以前に来た時に食べた地魚丼が美味しかったので、今回もと思っていたのですがそれは無くなっていて、代わりに湯めぐり海鮮手桶丼ってのになっていました。

海鮮が食べたかったので、仕方なくそれを頼んでみることに。

………確かにバエはするのですが、何というか………食べづらい。

そのまま食べたり、徳利に入った出汁をかけて食べたりするそうです。…………左奥の温泉卵は何のために????
左下のふりかけみたいのが「西伊豆名物塩鰹」で、だし茶漬けにしてふりかけると、マジ美味いっ!

美味しいんだけど、食べるための準備作業に時間がかかって、美味しいお味に集中できなかったです。

そもそも、どうやって食べるのが正解? 適当に食べたけど、茶漬けを食べたい訳ではないので、出汁で海鮮をずるずるしてもあんまり美味しいとは思えない。(塩鰹は美味しかった💖)

でもぉ、……………どうやら酢飯でお刺身を食べたかったんだな、私。(^_^;)

普通の丼物に戻して欲しいです。

メニューには、静岡おでんもありました!

食べたことがなかったので、それも頼んでみました。

こちらはビジュアルにビックリです。

真っ黒です。w

しょう油たっぷりの黒かと思いきや、最初から鰹の香りがガツンときます。

一口食べると見た目に反して優しいお味でした。

さらにだし粉をつけていただくと、これがまた美味しいんですね。

静岡おでんにはカラシより、だし粉ですね。

だし粉LOVE❤️になりました。

どちらも美味しかったです。ご馳走様でした。

レストランは出入り口にレジがあって別精算なので、ここで現金でお支払いでもいいし、お部屋付けにもできるそうですよ。

今時の日帰り温泉館では帰る時に精算でリストバンドをもらいますが、ここはそういうシステムないみたいです。w

お腹いっぱいだし、疲れたので一旦お部屋に戻って、まったりします。

続く〜

伊豆高原へ

日曜日の昼間の電車。

………意外に混んでてビックリしました。

どうにかお席を見つけて座りましたけど。

来宮駅からは約50分で伊豆高原駅に到着します。

チェックインの時間まで少々あるので、荷物をロッカーに置いて駅ビル等を散策しました。

あ、そうそう、駅のロッカーですがICカードが使えるのは見える面のロッカーのみです。

背面に回ったら、昔ながらの鍵ロッカーになってました。www

小銭の用意は必須です。

お土産物屋さんをのぞいて、何があるかチェックしましたが、お買い物はしなかったです。

というのもチェックイン時にいただける地域共通クーポンでお買い物しようかと思ったので。

数年前に来た頃よりも駅ビルが閑散としていて、開いているお店が更に少なくなった気がします。

伊豆高原は駅がこんなに綺麗になる前から知っているので、なんとも寂しい限りです。

さて、めぼしいお店は回ってしまいましたが、まだ時間はあります。

ということで、地元スーパーチェックしに行ってきます。w

お出掛けすると色んな所に行きたくなっちゃうので、中々地元スーパーは行かれないのですが、実は行くのは大好きなんです!

だって、地元食材や調味料、お惣菜とかも違うものがあったりして、食いしん坊の私にとってはテーマパークなんです。www

ってことで、全国展開していなそうなスーパー「ナガヤ」さんが伊豆高原駅前にあったので、お邪魔しました。

小さめではありますが、古臭く無いと言ったら失礼ですが、それほど昭和感が漂っていない、綺麗なスーパーでした。

よく見ると地元食材や調味料、商品なんかが所々にあったりして、発見するのが楽しかったです。w

お惣菜も自家製と書かれているものもあって、ついつい買っちゃいました。

というのも、今回のお泊まりは食事なしで頼んだ為です。

なので、明日の朝食用に、お赤飯、唐揚げ、きんぴらごぼうをGETです。(お赤飯しか写真に撮れなかった、ごめんなさい)

他にも伊豆産の食材を使ったドレッシングや地元の会社の商品の柚子味噌にゲッチューです。www

これ、あまり酸っぱくなくて甘くて、美味しかった! サイズも小さめでお一人様には丁度いい使い切れる量です。全体的にドレッシングが小さめサイズが多くて、色んなのを買いたくなっちゃいました。w

そんなこんなでホテルへの送迎バスのお時間になりましたので、向かうことにします。

続く〜

パワースポット 来宮神社へ

伊豆高原にお泊まりに行っております。

熱海駅に9:13到着の東海道線で来ました。

伊東線は9:40発の電車に乗って次の駅の来宮駅へ。

5両目あたりが丁度出口に向かう階段付近になるかと思います。

目的地の来宮神社は、有名なパワースポットになります。

本殿奥の大楠の木を人に願い事を言わずに幹を回ると願い事が叶う、幹を1周すると寿命が1年伸びるといった伝説がある神社です。

何回も訪れているのですが、願い事……………どうかな?w

でも、居心地のいい神社ですが、ここ数年は若い人に人気が出てきたようで、いつも人があふれていて、ちょっと落ち着いてまったり出来る感じではなくなったのが残念ではあります。

そんな来宮神社までは、来宮駅から徒歩約6分ほどです。

トンネルを抜けると紅葉木々に囲まれた来宮神社が見えてきます。

境内を綺麗に整備されていて、所々にスマホで撮る用の台が設置してあります。

映えスポットが目白押しなので、若い子にも人気があるようですね。

手水舎は柄杓が撤去されていて、アルコール消毒液が置いてあったので、それで綺麗にした気分にしました。

本殿で参拝して、左奥の方にある大楠へ。

向かう小道が、小洒落過ぎていて、私には通路なのか雨水路なのか分からないような作りでした。www

大楠の右から回って、大楠のエネルギーを感じながら願い事を考えながら歩くと良いらしいです。

ついでに言うと、今って大地のエネルギーを感じるといい時期なんですって。

なので、大楠の木や境内の木を触りまくってエネルギーチャージしまくってきました。w

お参りが終わったので、茶寮「報鼓」に行って甘酒をいただきました。

以前に来た時にいただいた甘酒の美味しさが忘れなくて、再訪問です。w

こちらの甘酒は伊豆産らしいですよ。

吉方位のお出掛けの際は、お出かけ先ではなるべく地産地消しているので、地元産の物がいただけるのは嬉しい限りです。

以前は生姜のすりおろしが置いてあって、それを入れると更に美味しかったです。

でも今は生姜が無くなっていて残念でした。

それでも甘々でちょ〜美味しかったです。

ちなみに、神社参拝後に甘酒をいただくと良い運気を定着させると聞いたことがあるので、是非いただいて下さいね。

さてさて、お楽しみのランチは、予約して「トラットリア テンポドーロ」にお邪魔しました。

Googleマップで高評価で来宮神社に近かったので行ってみました。

一人予約OKだったので選んだという理由もあります。

行ってみると、まずは手首で検温、アルコール消毒して入店です。

お席に案内していただいたところ、4人席に通されてびっくり。

ゆったりして、ランチをいただきました。

こちらのランチは前菜とドルチェと食後の飲み物が付いており、メインを選ぶというものです。

メインは、パスタやお魚お肉、パニーニ等がありメインによってお値段がかわります。

で、私は本日のお勧めパスタを選択。

ドルチェは追加料金を払ってカボチャのプリンにしました。

どれも美味しかったです。満足!

そして、電車で伊豆高原に向かいました。

続く〜