あーもー!

勘弁してよぉー!😰

退職者の置き土産が発覚して、対応に右往左往しておりました。

まぁ、なんか、ありそうだなとは思っておりましたが、そう来たか!って感じです。w

何だかんだあっても、そのややこしい案件はこちらの企業様は臨機応変に対応が可能なところでのやらかしだったので、すぐに事情を説明したら納得して下さり対応していただけたので、難を逃れました。www

まぁ、ね、こういう時のためにいる立場なので、どんな事でも対応しますが、今までにない事だったので、肝が冷えました。w

と、まぁ、こんな感じイレギュラー対応も終わってしまえばなんて事はないんですよ。

まぁ、こんなどーんと構えて言えるのも今までの経験値からなんですけどね。

今、ミスのリカバリーに追われている人、色んなことの対応をしてが嫌な気分になることもあると思います。

でも、ホント、それっていい経験になるんですよ。

人生、進んで行ってから気が付くんですけど、その事柄から逃げないで真剣に向き合って、その時の自分に出来る精一杯で対処してください。

それが後に後悔になろうとも、それも経験値になります。

絶対に。

自分を追い詰めすぎずに、でも良い経験値積んで下さい。

お持ち帰り 東京駅近 丸ビル BUTTER 美瑛放牧酪農場

丸ビルの地下がリニューアルされてから、ある一角がいつも長蛇の列になっている場所がありました。

並ぶつもりがないのでいつもスルーしていたのですが、なんか気になって、何に並んでるんだろうと思ってみたら、BUTTER 美瑛放牧酪農場のカフェに入るための列だったみたいです。

バター……………エシレバターのお店に対抗して作ったのか?

しかも、すぐそば。😅

でも、いつも行列なのできっと美味しいのでしょうね。

って事で、カフェには入る覚悟はないので、そこで売っていたクッキーを買って来ました。

クッキーも一枚単位で売られて100〜300円くらいでした。

高ー!🤪

美味しいけど…………エシレほどバターのコクや香りがしない気がする。😅

ナッツのやつしか食べていない感想なので、シンプルなものを食べたら美味しいのかも。

カフェメニューだともっと美味しいのかな。

今度はカフェに開店と同時に突撃してみたいと思います。

ご馳走様でした。🌈

盆踊りw

久しぶりに盆踊りを見た。

と言ってもいつも通りYouTubeで、だが。www

櫓の周りを何重にも輪になって踊っていた。

まずは、そんな光景が懐かしかった。

久しく、ザ•盆踊り的なものを生でも動画でも見ていなかったので。

そして、その動画の撮影場所が珍しくて釘付けになった。

動画の背景が、東京駅舎だったから。w

あんな所でもやるんだね、盆踊り。

外国の方々向けかなぁと思ったけど、ギャラリーの中にあまりそういった印象の方はいなかったなぁ。

もちろん踊りの輪の中にもいなかったけど。

で、動画は東京音頭から始まったのだが…………意外に覚えてた、理子乃助。www

いやぁ、結構な人数で同じ踊りが踊れるものがあるのって、普通にある事なのかな?

これ、東京生まれの東京育ちの理子乃助だから東京音頭が踊れるけど、他の地域だと違うのかな?

例えば山形だと山笠音頭が踊れるとか、北海道だとソーラン祭りの総踊り?が踊れるとかなのかな?

そして、あぁ、自分、踊るの好きだったなぁ、と改めて思った。

他にも驚いたのが、盆踊りでのあるあるで揃いの着物で踊っているご婦人方の手先までしなやかで綺麗に踊っているのはよくある光景なんだけど、そのご婦人方の間にポツンポツンといるYシャツ姿の男性が淀みなく踊っているの方が多いのに驚いた!w

なんで、そんなに踊れるのぉ?www

東京駅の前で、都会のど真ん中で、神社でもない所で、何重にもなって踊っているの光景もなんか、ビックリした。

そして思う。

なんで盆踊り踊っている人達って、笑顔じゃないんだろ。😅

15日は………

終戦記念日でしたね。

日本は今現在、戦争状態ではないです。

でも、今、この時、戦火の中にいる人が世界中にいますよね。

小さい頃は、そんな事も知りませんでした。

戦争とは無縁な幼少期。

貧乏ではあったけど、明日食べる米に事欠くことの無いと思えるくらいの暮らしをさせてもらっていました。

そんな中で教わった戦争についての事。

多分、その時も世界の何処かでは戦争をしていて、きっと先生はそんな事も教えてくれていたと思うけど、理子乃助の記憶には残っていない。

ある程度大きくなって、終戦記念日近くになるとテレビでやる戦争についての特集やドラマを夢中で見ていました。

知りたい。

ただその思いだけで。

そして自分の中で蓄積されていく情報を消化しきれなくなって………戦争についての特集、ドラマ、アニメ等の一切を見る事をやめました。

やめたというよりも、見られなくなりました。

あまりに苦しくて。

激ヤバなチキン野郎なので、自分だったら逃げ出してる。

怖くて、怖くて、怖くて仕方がない。

なのに、なんであの時代の、あんなに若い、しかも男と言うだけで戦争に行けたんだろう。

国のため、家族のため、色んな何かのために行ったんだと教わりましたが、それだけで自分なら行けない。

本当に頭の下がる思いです。

色んな場所で戦火に散った方々の遺品を拝見する機会がありますが、音大生、美大生も中にはいらっしゃって、自身の楽器や絵等の作品を目にした美大卒の友人が驚いていました。

そうです。あの頃に音楽が出来ても絵や創作活動が出来てもどんな特技があっても戦争に駆り出されたんです。

壮絶な遺品の中に美しい作品が入っていると、更に心が抉られる思いがしてしまいます。

戦争はしてはいけない。

そう思います。

でも、自国に仕掛けられた戦にそのまま降参出来ますか?

死ぬのが怖くて怖くてたまらない理子乃助でも、仕掛けられたら………。

先の大戦で命を落とされたすべての方のご冥福をお祈り申し上げます。

そして、御礼申し上げます。

皆さんが思い描いた将来像とはかけ離れて、非正規雇用で対して社会貢献もしていない私ですが、生まれてこれて、生きてこれました。

本当にありがとうございます。

寂しい………😢

今月いっぱいで辞める方が数名いらっしゃいます。

どなたも理子乃助がこの会社に来てからいらっしゃった方なので………寂しいです。

理子乃助なんてただの事務屋なので大して大変な事は無いのですが、正社員さんは大変だろうなぁって理子乃助でも分かることがしばしばあるので、実際はもっともっと大変なのでしょうね。

もう、次へと思われているのであれば、いうことはひとつだけ。

お疲れ様でございました!

そして、一緒に働かせて頂いて楽しかったです。

本当にありがとうございました😊

カラス?が五月蝿い………

この日、東京地方は地震があった。

その前後からカラスがずーっと鳴いていて、五月蝿い。

お前ら蝉かっつーくらいにずーっと泣き喚いている。

そして、なんとなぁ〜く揺れている気がする。

安普請の親家は、岩盤まで基礎が入っていないので重いトラックが走っていくと………揺れます。www

いやぁ、昔はこんな住宅街を突っ走っていくトラックなんかなかったんだけどねぇ。

それも、昔の運転手さん達が住宅街は子供も多いし避けてくれていたからなんでしょうかねぇ。

いまは、構わず、自己優先な人が多いんですかねぇ。

って事で、何が言いたいかっつーと、カラスは泣き止まないし、トラックが通っていないのに、なんか揺れている気がするのは、理子乃助だけなのかなぁ?

明日は出勤なので、持てるだけお水買っておこうかなぁ。

皆様、お気を付けてお過ごし下さいませ。

またまた………

買いに行っちゃいました。w

月に1回のお楽しみとなっておりますsandwich屋さんへ行ってきました。

早朝に開店に間に合わせるべく早起きして行ってきました。

今の季節、まだ早朝なら動ける気温ですが、そろそろダメかなぁ。

暑い時期はお休みですね。w

相変わらず……………………………食い過ぎです。www

そして、なんか、どこかでお店が紹介されているらしく、開店食後でも数名並んでいました。

あぁ、もう、買えなくなってしまうのかなぁ………悲しい😭

六本木ヒルズ 東京シティビュー 屋内展望台

も、ディズニーのチケットで見られます。

52階からの眺めは素晴らしかったです。

こっちも楽しめるのであれば、まぁまぁお値打ちかな。w

この他にも、もう少しディズニーの展示物はありまして、ディズニー作品のポスターが見られるのは圧巻です。

一番最初の白雪姫のポスターってこんなだったんですね。

亡き父とディズニー作品の話しをしたことがありまして、感動しておりましたね、なめらかな動きに。

当時の映像作品の中で、アニメーションで、あのなめらかな動きを表現させたのは本当に凄いことだと思います。

そんな父と話した思い出の白雪姫でございました。w

他にもバンビちゃんの公開年が1955年だと知ってびっくり。

だって、その20年くらい後の理子乃助が幼稚園時代、持って行ってたお弁当箱の柄はバンビちゃんでした。

誰が選んだんだか覚えていない。w

自分で選んだのかなぁ?

あの頃お弁当箱も高価だったと思うんだよねぇ。

子供に選ぶ権利あったのかなぁ?www

あの時代、可愛いものは今なんかよりも少なくて選択肢も少なかったんだよねぇ。

小学生になってやっとサンリオが可愛いを提供してくれ始めた時代でございますよ。w

100均でもなんでも可愛いが溢れている時代、今の子達はどういう基準で選んでいるのでしょうね。☺️

ついでにこんな物も展示されておりました。

こいうの、大好き💕

六本木でディズニー🧞‍♂️

六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリーで開催されている「ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンスhttps://dijp2023.com/」に行って来ました。

ディズニー作品がメドレーで映像と音楽で楽しめる催し物です。

映像&音楽で楽しめるところは大きく2ブロック分かれています。

どちらも地べたに座るか後ろの壁際に立っているかで見るようになっております。

スクリーンが部屋の壁に横長に設置されておりまして、座って前の方で見ると映像の世界に入り込めるほどの迫力を感じるかと思います。

が、立って観るには上映時間が長くて、身体が重い理子乃助はツラかった。😅

色んな作品が次から次へと映し出されて来るのですが、ほとんどディズニー作品を観ていなかったと思い知らされるほど、分からない作品が多かった。www

そして、ここの特徴はカメラOKってところです。

ディズニー好きには堪らないかも知れませんね。

……………そこまでファンじゃなかったって自覚させられた。🤣

立ちっぱなしや地べたに座ってもOKな方にはお勧めです。

いい写真がなかった………😅

BBAでもディズニー作品の大ファンでもなくても、そこそこ知ってるだけでも結構楽しめますよ。

旅行月 お弁当

旅行に行った次の日のランチ、お休みだったりしたら作るの面倒じゃないですか?

って事で、理子乃助は旅行に行くと次の日のランチ用にお弁当を買って帰るのが好き。

大抵は駅弁が食べたくて買っているんですけどね。w

でも、たまに普通に美味しそうなお惣菜なんかも買って帰ります。

で、今回は気温も高いし諦めようかなと思ったら、なんと冷凍のお弁当が売っていたんですよ!w

保冷袋と保冷剤をつけていただけましたが……………きっと溶けてた。😅

でも、中身を見ずに冷凍庫にしまった。www

そんなお弁当をこの日解凍して食べてみました。

あしたか牛すき焼き弁当でございます。

美味しかったよぉ〜。

全体的に均等に温められて、冷たいところはなかったし。

これは、三島駅の桃中軒さんで売っておりまして、常温で同じお弁当が売っております。

常温の場合、卵は煮卵になっております。

帰って来てまでこっち方面の素材を食べられるのは良いですよね。

一緒に旅行に来られなかった方へのお土産にも良いのではないでしょうか?