嘘でしょう………

もう言葉も無いです。

能登半島地震の被害状況が画像で公開されているのを見て、もう、なんて言ったらいいか………。

そしたら、また、羽田空港で事故が起こって……。

しかも一方は支援物資の輸送をしようとしていた機体とのことで、なんなのよ!

新年早々、立て続けにこんな事が起こって、日本どうなっちゃうの?なんて馬鹿な考えもよぎって来たりして………。

天赦日と一粒万倍日が重なる良い日だって言われていた日に、これかよ………。

あー、もー、なんか………。

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

初詣⛩

元旦の昨日、初詣のはしご?をしてきました。w

この日は天赦日、一粒万倍日が重なっためちゃくちゃ良い日とスピリチュアル系の方々が大騒ぎしておりました。

この日の初詣も良いと言われていたので、行ってきました。

しかもこの日限定で大黒天様へのお参りも良いと言うので、日枝神社→赤坂氷川神社→豊川稲荷東京別院の招福利生大黒天という順番でお参りしてきました。

人混みが好きじゃない理子乃助は、日が登る前に出発して行ってきました。www

初日の出か朝日を浴びるのも開運行動だったのですが、日の出前行動だったのと、行った先は大都会でビルに阻まれて太陽光を浴びることができなくて………。😅

いやぁ、こんなに太陽と出会えないと思ってもみませんでした。

都会って本当に天からというか太陽から遠い場所にあるものなんだなぁとしみじみと思っちゃいました。

諦めかけていた時に、あっ、日差しだ!と思っても、それはビルに反射した太陽光だったりして、太陽光を欲している自分にも笑えてきましたよ。w

そして、本物の太陽に出会えたのは8時過ぎでした。www

しかも下記の写真のようなビルの合間から。(爆)(爆)(爆)

どこもそれほど混まずにお参りを終えられました。

豊川稲荷東京別院には初めて行ったのですが、狭めの境内ですがお参りされる方が多くいらしゃって、初めて知った理子乃助、びっくりでした。😅

どちらでもおみくじを引かせて頂いたのですが、小吉、中吉と引いておりまして、今年はついていないのか?と思った最後の豊川稲荷東京別院で

大吉、引かせて頂きました。www

このおみくじにおまけのような物が付いておりまして、一文字授かるというおみくじで出てきたのは「雅」でした。

雅には「正しい」という意味もあり、たおやかで女性らしさの奥に芯の通った人であるようにとの願いが込められているそうです。

そういった人になれるように頑張ります!w

そんなことをしておりました最中で発生しました、石川県の地震に謹んでお見舞い申し上げます。

都内の高層階にいましたが、ものすごく揺れまして、どうすることもできずにただただ揺れがおさまるのを待っていました。

都内でそんな状況なのですから、、被災された皆様のご心労やご不便を拝察致しご案じ致しております。

どうかご自愛くださいますよう心よりお祈り致します。

2024年あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます☀️

本年もどうぞ宜しくお願い致します💫🐰🍓

今年は都内某所で新年を迎えました。

実家を出ていた頃以外で、実家以外の場所で新年を迎えていましたので初めての経験。www

そんな新年も面白いです。

大好きなイトーヨーカドーに寄ったら一人用のお節が売られていました。

便利な世の中ですね。

他にもお安く1人前用〜ご家族用のものが売られていました。

しかも31日のお昼過ぎだと、30%OFF www

今年の運もオフされないように頑張らないとっ。w

本年が皆さまにとって良い年でありますようお祈り申し上げます。

何もせず…………

とっくに有休いただいて年末年始休暇に入っていたのですが…………何もせず。😅

まぁ、休日ヒッキー常習者の理子乃助が休みだからって何かする訳がないんですよっ!www

とは言っても食糧確保には余念はありません。w

早々にいつも行っているお野菜屋さんに行って、出勤時のランチのお供に味噌玉とお惣菜を作って小分けに冷凍しました。

いやぁ〜これやっただけで休みの充実感味わえたので、満足です!www

皆さんは、いかがお過ごしですか?

理子乃助、年末年始は都内某所に2泊3日逃亡して来ます。w

とは言っても、今年も薄情兄貴達はお正月にも顔見せに来なそうなので、泊まりに行かなくても良かったかも知れないんですけどね。😅

まぁ、でも、気分転換って事で、食事なしの宿泊なので全食外食予定で今から何を食べようかなとワクワクしております。w

良いと年をお過ごし下さいませ♪

大寒の卵

って知ってますか?

風水的なお話しみたいなのですが、大寒(2024年は1月20日だそうです)に生まれた卵を食べると1年金運に恵まれるというのです。

で、昨年は卵が軒並み売り切れで、大寒の卵を使ったバームクーヘンが売られていたので購入してみました。

効果の程は、一応50過ぎのおばちゃんですが職にもあぶれずそこそこの時給で派遣社員をやって来れているので、自分的にはまずまずの効果ではと思っております。

なので、今年も買おうと思って検索したところ、卵本体?がまだ売っていたので、検索した日が一粒万倍日だったこともあり、即ポチしちゃいました。www

今、全国的に鳥インフルエンザが流行っているようなので、そうなるとキャンセルになるかもしれないので、昨年買ったバームクーヘンも買っておこうかなぁ、美味しかったし。w

皆さんは、こういった眉ツバもの?はお嫌いですか?

なかなか心底信じきれていないと思うのですが、それでも食うに困らないで生活できているので、やれる範囲でのこういったことには手を出してしまう理子乃助でございました。😅

楽寿園

三島駅の目の前って言っていいほど駅近にある公園です。

楽寿館等の建物がありまして、小松宮彰仁親王が別邸として建てられた邸宅で、その庭園などが公園として整備されているみたいです。

12月に入ってから行っても、まだまだ紅葉が綺麗でした。

2枚目の画像の館が楽寿館で、その手前は本来水をたたえた池なのですが、最近は梅雨明けの時期くらいだけしか満水にならず、その他の時間は写真のように岩がゴツゴツな感じの風景になるそうです。

楽寿館では無料の見学ツアーが催されておりまして、このツアーに参加しないと建物内の見学ができません。

知らないで行ったのですが、たまたまツアー時間で入れました。

平日のひるまなので参加者3名でした。www

でも、スタッフの方は丁寧にご説明されていらっしゃいました。

ありがとうございました😊

気持ち良い時間を過ごさせて頂けました。

ってことで、今回の旅は終了です。

この後、16:06発の踊り子16号で帰りました。

熱海で乗り換えしなくて、ちょうど良い時間に出発するので、いつもなら鈍行旅ですが奮発?してしまいました。www

あぁ、幸せな2日間でした。

無事、過ごせて良かったです。ありがとうございました。

やっとホテルへ

前記の通り今回もドーミーイン三島さんにお世話になりました。

チェックイン手続きをしていると、多分以前はして頂けなかったと思うのですが預けた荷物をお部屋の中に入れて下さっておりました。

これって直接予約するようにしたからかな?

たまたまなのかな?

今回もでかい図体の理子乃助なのでダブルルームでお泊まりです。w

たまに広いベッドで寝ると気持ちいいですよね。

毎日だと、いや、なんか、寂しさが増しそうで………。

とは言っても毎回広さを持て余し気味ではありますけど、気分の問題なので。www

皆さんは温泉宿に行ったら何回入りますか?

理子乃助のお家では温泉宿に行っても一回しか入らないお家だったので、それが普通だと思っておりました。

が、何回も入る人もいるし、何回か入ると効用も効くらしいってのを知って、かなり大人になってから温泉宿に泊まったら数回堪能するようになりましたね。

子供の頃の過ごし方って、色々影響あるんですね。😅

まぁ、別に、入らなくても良いって選択肢もあるので、ね。

ですが年を重ねると貧乏臭さが増すのかw、数回堪能しないと勿体無くってね。www

温泉堪能して、夕飯もうなぎ堪能して、デザートもいただいてたら早々に眠くなって夢の中へ………あぁ、幸せ🥰

小さめの濃厚ミルクのサブレサンド藤枝はちみつ✖️りんご味。美味かった♬

次は………

折角吉方位に来ているので、いい加減こっち方面でやったら良い事でもしておこうかと思いまして、マッサージをしに行ってみました。w

理子乃助の場合、こっち方面でやると良い事の中に「足裏マッサージに行く」ってのがあったので実行してみました。

スケジュールの時間も読めなかったので予約はしておらず、でも事前にマッサージ屋さんがあるかは探しておきました。

駅上のアントレ?ってビルの2階に入っているお店で「リフレッシュベース沼津店」です。

直接お伺いしたら予約が入っていなかったので飛び込みでも施術してもらえました。

料金表を見ると安めだったのでリラクゼーション整体+リフレクソロジーで60分のコースにしました。

そして、どっちを何分くらいやるかを聞いてくださるので、半々でお願いしました。

がっ!……………ものすごく丁寧に施術して下さってこの後の予約が入っていなかったこともあり時間をかなりオーバーして施術して下さいました。

ありがとうございました😊

いやぁ〜、ものすごく身体が軽くなりました。

ガチガチだった甲羅のごとくコリを一気に引き剥がしてもらった感じです。

揉み返しも全然無かったです。

すごいとしか言いようのない技でございます。

お近くの方は是非!

沼津御用邸へ

沼津で行きたい場所がもう一つあったので、そちらにバスで向かうことにしました。

地方のバス………乗り慣れないので好きじゃない。🥹

好きじゃなくてもこれに乗らないといきたい場所の沼津御用邸には行けないので、下調べはバッチリです。www

沼津駅前のバスロータリーから伊豆箱根バスの沼72系統かな?沼津駅〜リハビリ〜伊豆長岡駅行きのバスに乗って御用邸で降りればいいらしい。

沼津駅には多数のバス会社が乗り入れていて、バスの乗り方もそれぞれあるらしい。

なのでバス停にはこんな注意書きが貼られていた。w

地方バス乗り初心者で苦手な理子乃助には光り輝いて見えましたよ!www

これを作って下さった方、ありがとうございます😊

多数あるバス停ですが駅を出たすぐのところに案内板があります。

ここに表示されるので、それを見て目的の乗り場に行きましょう。

時間になったのでバスに乗り込み出発です。

伊豆箱根バスは後ろ乗りタイプなので、後ろの出入り口から乗り、交通系ICカードを読み取り部にタッチして座席へ。

平日の8:45発のバスは乗客は皆んな余裕で座れるほど空いていました。w

御用邸で降りる時は前方の出入口からなので、そこで交通系ICカードを読み取り部にタッチして精算して降ります。

330円でした。12月から値上げだそうで、それも車内ポスターを見たら結構えげつない金額の値上げでした。😅

降りたバス停から少し戻ったところに横断歩道がありますのでそこを渡ります。

で、この信号は慣れない押しボタン式で………。🥲

旅行に来たと気を引き締めないとそんな事にも気が付かずボーっと待っていそうになる都内育ちです………。

そこからは真っ直ぐ進み、突き当たりを右の方に進むと沼津御用邸の入口が見えてきます。

公園内だけなら100円で入れますが、西附属邸も見る場合大人410円になります。

いやぁ、余裕のある造りの建物で、ゆったりとした時間の流れをかんじました。

ほぼ全てのガラスが当時のもので、古い建物ではよく見かける歪んだガラスがいい味わいをだしております。

あぁ、堪能いたしましたわ!

さてこの後は本来は喫茶室?でまったりしようかと思っておりましたが、あいにくとやっておりませんでした。www

平日って空いているけど、人が来ることを見込めないってことでもあるのでこういうこともあるんですよねぇ………残念。

って事で、もう1箇所だけ見たいところがあったので、そこに行くことに。

やっぱり、高貴な方から馬屋と呼ばれた過去を持つ男の孫娘として、行っておかねばと思ったのは…………

馬場です。www

ご丁寧に馬までおりましたわ。www

馬場ってこんなサイズでしたっけ?と思いながら堪能して入口横の売店で買い物も堪能させて頂きました。w

買ったものはこんな感じです。だしパックはあまりお勧めしない………w

西附属邸にバスの時刻表があったので、時間的に乗れそうなバスが来るので急いでお暇させて頂きました。w

滞在時間わずか1時間ほどでした。www

折角なので………

久しぶりのリア充生息地に来たので、リア充っぽいことも堪能しようじゃないかということで………

イルミネーションを堪能して参りました。www

17時から点灯するみたいで、真っ暗な中、人がわらわらいたのでどうしたんだ?って思ったら点灯待ちでした。w

久しぶりにイルミネーションなんか見ましたよ。www

ぼっちBBAになるとそんな機会も中々ないですからね。w

綺麗でした。楽しかったです。😊