これって趣味?

この間、Bluetooth対応のキーボードを買いました

iPadをパソコンのように使いたかったからです

でも、Bluetoothってのもよく分からないで、ただ単にキーボードが欲しくて量販店に行ってましたwww

有線、無線ってあったけど、どっちにしてもiPadに何か差さないと動かないよねと思っだけど差すところなんてないし………

うーん、うーんと悩みながらキーボード売り場を回ってBluetooth対応のキーボードを見つけて、確かレビューに「タブレット用にBluetooth対応のものが欲しかったので買いました」ってのがあったのを思い出して、大した値段でもないので思い切って買ってきたら………使えた(爆)

つなぎ方もよく分からず、悪戦苦闘してたら………使えたwww

普段は下調べバッチリでマニュアルしっかり読む派なのですが、何の知識が無くても、何となくでどうにかなるもんだな、世の中(爆)

で、使っていると楽しくって仕方がない自分がいることに気が付きました

こうやって自分の考えを打つのが楽しいのか、単にキーボードを打っているのが楽しいのかそこはよく分からないのですが、とにかくBluetooth対応キーボードを使うのが楽しいです

でも、これ、趣味とは言えないなぁw

そしてネットサーフィンしていたら可愛いスマホケースを見つけてしまいました

某風水師さんの本に来年のラッキーモチーフに「モロッコ柄」ってのがあったので、北欧風にアレンジされているけど一応モロッコ柄のスマホケースを見つけて、ゲッチューしました

色も私の生まれのラッキーカラーとされていた「アンバーイエロー」に近そうな色も使われていたので、出会ったのは運命だと思って購ボタン、ポチッとしちゃいましたw

スマホは1台なのに何個もケース買うなよってねwww

初スマホで浮かれているだけなので、許して〜

あけましておめでとうございます🌅

新しい年が明けましたね。

皆さまはどんなお正月をお過ごしなのでしょうか。

今年のお正月、理子乃助家は集まることは取りやめました。

身内は都内在住者が多いので、自分達がどこで感染しているか分からないので、高齢の母を心配して。

と言ってもこの母親、緊急事態宣言中にご近所さんに誘われて、ホイホイお茶しばきに行ってました。

何のためにみんながお家に引きこもってると思ってるんだよ!

そんなこんなで、本日もぼっち飯&ぼっちお正月です。www

特にお餅も好きじゃないし、お節も好きじゃないので、お雑煮すら食べいない、私。

どっちにしろぼっち用のお節なんて近所のスーパーじゃ売ってないしね。

でも、お節料理って、開運フードだそうですよ。

もし食べられる機会があれば、少量づつ品数を食べてみて下さい。

ちなみに理子乃助家では、父が他界してからはまともなお節料理は食卓には出ませんね。w

出してもみんな食べないですし。自分が食べ物を捨てるのが嫌いな母は、あまり物を人に押し付けてスッキリするタイプで、押し付けられる方はゴミが増えて大迷惑。

しかも私が用意しておいた物まで自分の物のように勝手にあげてしまう、お馬鹿です。www

なので最近は、お正月はお節料理はなしで、手巻き寿司パーティーになっておりましたね。

そんなお正月を過ごしてきた、私。

風水やスピリチュアル等からするとあまり良くない過ごし方かもしれませんが、取り敢えず派遣社員でも1ヶ月以上お仕事が切れたことがなく、そこそこの時給と職場環境で働いていました。

お正月にやっていた事は、新しい下着をつける、水に極力触れない。

これくらいですね。

皆さんの幸運を呼び寄せるお正月の過ごし方はどんな感じでしょうか?

ぼっちでも、大勢でも、楽しくお過ごし下さい。

音色に癒されるとはこういうことね

ピアニストの辻井伸行さんの動画がYouTubeにアップされていたので、なんとなく見た。

19世紀のピアノを弾いているものだったんだけど、クラシックも楽器も詳しくないのでよく分かんないんだけど、音がチェンバロって言うのかな?今のピアノの音色と違っていて、この音の方が好きだなって感じた。

そして、その音色は辻井さんが弾いてるからなんだろうなと素人目でも思うほど、音が嬉しくて飛び跳ねている様に聞こえた。

ラ・カンパネッラ?を弾いていたんだけど、こんなに若々しい音色になるものなんだと感じた。

他の方が弾いているとどうも悲壮感漂う悲鳴にも似た感情が渦巻いている曲にしか聞こえた事がなかったから。

その後、コンクールで優勝した時のドキュメンタリーもYouTubeにアップされていたので、見た。

でも、正直、全くクラシックや楽器に詳しくない私にとっては、どれも素晴らしく素敵で、だけどこれの前に見た動画ほどに心の琴線に触れるものは感じ取れなかった。

でも、優勝者発表時のお母様の涙には、もらい泣きしてしまった。

練習は苦ではなかったとご本人はお話しされていましたが、その周りでお母様やお父様がどれだけご苦労されて来たかと考えてみたら、泣けた。

アラフィフの年齢になると子供がいなくてもついつい親目線になってしまう。

そしてご本人の努力を思うと自分が情けなくなった。

無職確定時が迫って来るにも関わらず、何もせずにダラダラしている自分が、それをコントロールできない自分が……辛い。

美しい音色に癒されたが、あっとう言う間にメンタル落ちた。w

やっと決まった有休消化日

有給休暇の消化日が、やっと決まりました。

結局は私の要望が通りました。

と言っても第一志望の2月にまとめて消化するのはダメでしたが、最終週にまとめて消化することは通りました。

休みも決まったことだし、就活を頑張らないといけないところではありますが、何だかどうしてもスイッチが入らなくて………。

職につかないと高額な年金や健康保険や税金のお支払いが出来ません。

その上、巨体を維持していく食費も………。

そういえば、派遣仲間で1月から無職なのって8月に連絡があった人がいたなぁ。

同じような年齢だったので、その時の社会情勢というか、世間的にはアラフィフ派遣社員にはそこまで厳しい状況なのかと自分のことのように恐怖感に襲われて、あまり詳しいことを聞けないで会話が終了してしまいましたが。

っつーか、一人暮らししているのに半年以上いろんなお支払いをしながら生活していける経済力にビックリしました。

ヘタレな私だったら少ない貯金が無くなって行くことに焦ってしまい、すぐに雇ってくれそうなイメージのコンビニやスーパーの求人に駆け込んじゃうと思います。

今も派遣の求人は一応ありますがその中からアラフィフを雇ってくれる会社がどの程度あって、派遣会社内での選考が突破できて、派遣先企業に応募ができるかが全く見えないので不安です。

でも、なんだかまだまだ能天気な気分なので、お正月明けまでは現実逃避して、自分を癒すことにします。www

全く決まらん

派遣先企業さんと話し合いをしましたが、最終出勤日が決まりません。

派遣先企業さんが最終出勤日をなるべく月末近くにしようと粘ってきます。

………いい加減にしてほしい。

確かに12月に有給休暇がプラスされてしまったので残日数が15日もあるので、ご迷惑をお掛けしている自覚はありますが、正社員だって有休消化して辞めるんだから派遣社員だって同じなんだよ。覚悟しとけやっ!

有給休暇があるんだから、無駄に捨てて派遣先企業さんの言いなりになる訳ないだろうがっ!

派遣社員だからって、最後までいいように使い倒そうなんて都合のこと考えるなっ!

派遣社員、なめんなよっ \\\٩(๑`^´๑)۶////

っつーことで、埒があかないので派遣会社担当に相談して、まぁ効力は無いと思いますが、一応派遣先企業さんに言ってもらう予定です。

どうやら正社員の方がどこぞから異動してくるようです。

その方に引き継ぎをしてほしいらしいのですが、今現在抱えてる仕事だけだったら、そんなに時間はかかりませんし、社員さんもご存知の業務なので、明日突然私が出社しなくなっても何ら問題なく進むんですよ。

それを、私に出勤して教えさせようだなんて、ムカつくわ。

基本在宅勤務の会社なのに、派遣社員だけ出勤させようだなんて、意地汚いというか、浅ましいというか、さすが大企業様の社員様の考えですよね。

今の上司は今年5月に変わってしまっておりまして、あまり気が合う感じではなかったので、正直契約終了になって良かったと思ってしまっております。

この企業さんにはグループ会社も含めるとかなりの年数勤めていたので愛着もありますが、たまにこういう変な人がいるんですよね。

まぁ、あからさまにいじめやいびりや意地悪をされたことはないので、それだけは救いでしたが。w

と、愚痴っておりますが、どんなにごねられても次も同じ派遣会社からお仕事が決まらなければ、有給休暇は使い切ります。www

皆さんも、泣き寝入りはしなようにね〜!

ちゃんと話つけてよぉ〜

派遣会社に最終出勤日について相談してみました。

12月に有給が12日付与されたので、残数が合計15日ほどあるので、次の契約が同じ派遣会社で決まるとは限らないので、大抵の派遣社員は有給休暇を消化して辞めていくので、私もそうしたくて相談と交渉をお願いしました。

今まで出会った派遣社員さんで次も同じ派遣会社でお仕事が決まっていない限り有給を消化しないで辞めるとい人はいなかったので、通常のことだと思っています。

しかし、今の派遣先企業さんは違うんですよね。ごねられました。w

実は込み入ったお話ですが、以前も今の派遣先企業さんとグループ会社さんにも派遣社員として勤めたことがあるのですが、最後の有休消化を阻止してきてましたね。

私も、忘れてましたよ、そんな事実。www

で、派遣会社の営業担当から直接お話しした方が早いようなので、とこっちに振ってきやがった。

交渉するのは、お前の仕事だろうが!その為に中間マージンとってんだろー!!!(*`н´*)=3

ギリギリまで聞きたいこととか出てくると思うから、との理由らしいですが、いやいや、そちら様がいらない人材と言われた私です。そう認定されている人間に聞く事なんてないだろうがっ!

と思うのですが、さすがに直接言えないので、大人しく別途最終出勤日を部署の長の方々と交渉を自分でしました。

まぁ、ギリギリまでいて欲しいと言ってるのは1人だけで、後の方々は有休消化は私の権利というか、取っていただくのは全然構いませんって感じでした。

ごねていましたが、最終週は全部休むのは死守しました。w

で、最終出勤日はまた後日決定ということで、先延ばしされました。

どんなにごねたところで、辞めさせらるんだから、最後くらいこっちの我儘聞いておくれよって思っちゃいました。

タイムカード切った後に時間外勤務のサービスも何時間もやってあげてるんだからさぁ。

2021年2月28日に契約終了!

11月26日に派遣会社の担当者と面談がありました。

そこで契約終了を言い渡されました。

今の会社に来て2年8ヶ月。最初は大変でしたが、楽しかったという感想が1番に出てきます。

会社の皆さんと一緒にお仕事ができなくなるのは寂しいですが、仕方がない。

派遣社員とはそういうものです。………でも、本音は悲しいです。

面接が大嫌いで避けまくって来た結果、アラフィフで派遣社員という仕事についています。w

正社員になっていればとも思う事はありますが、自分のスキルやキャリアを考えると、それほど高額な年収を頂けていないと思うので、金額的には同じだったら派遣社員として働いていた方が良かったかなとも思います。

というのも私の派遣先企業はほぼ一部上場企業ばかりで、オフィス環境はかなりいい方で恵まれていたと思うからです。

今も派遣先企業の方針で基本的に在宅勤務をさせて頂いていますので、出勤したくないと思いながら通勤されている方々よりは恵まれていると思います。(ありがたや、ありがたや)

まだ3月開始のお仕事は少ないので、本格的に就活していないのですが、アラフィフにどんなお仕事があるのか、今の現実を見て一緒に悩むなり、笑うなり、泣くなりして頂ければと思います。