次に向かいたいのが北山の更に北の方の岩倉という場所にある「大雲寺」というお寺さんです。
ここは脳血管系?の平癒に効く?とされているお寺さんらしいので、行ってみたくて今回お邪魔することにしました。
でもね、さっきまでいた車折神社からはとても行きにくくて………。😅
電車で移動しようと思ったのですが、ふと目についた京都のバス。
ってことで調べたら、丁度乗りたい線の駅まで連れて行ってくれるルートのバスがあったので、急いで飛び乗ることにしました。w
バスでの移動なんて考えてもいなかったので、全く調べていませんでした。www
いやぁ、都内以外のバスって乗り方が分からないのであんまり好きじゃないんですよね。
でも、今回乗ったどのバスも一律料金で楽でした。
京都のバスって一律料金なんでしたっけ?
後ろのドアから乗って、降りる時に前の料金箱のICカードの支払いのところに交通系ICカードをかざすだけでお支払い終了なんで、馬鹿な理子乃助でも楽ちんでした。
初めて場所も通るので車窓が楽しかったです。
そして着いた先は「烏丸御池」駅でございます。
ここから烏丸線で国際会館駅まで向かいます。
この日は平日だったので、昼間の時間帯の電車はめっちゃ空いていて快適でした。
国際会館って駅名は烏丸線に乗っていると目に耳に入ってくるので知っていましたが、なぜか行く機会があるとは全く思っておりませんでした。w
なので今回初めて降り立って、思っていた以上に自然が豊富な景色にちょっと驚きました。
まぁ、確かに、京都市の中心辺りからはは四方八方に山が見えるので自然豊かなのは知っていましたけど、何故かこの辺りが結構山っぽいとは思っていなかったよ。www
目的地まではちょっと徒歩では遠いのでタクシーにしようと思ったのですが、なんか急にケチ心が出てしまってバスで行くことにしました。
24系統の岩倉実相院に乗って終点まで行きます。
昼間はこのルートも30分に1本くらいの割合でバスが来るので、結構便利ですよね。
このバスも一律料金でした。
終点で降り立ったけど………どっちに行けばいいの?
すぐそこはもう山です。w
で、Google Mapを頼りに進んだのですが………よく分からん。🤔
大雲寺って表示されるけど、寺らしい建物が、無い。
あるのは普通の建物。
間口は広くて、しめ縄らしいものがあって結界が切られている?ので多分寺関係の建物のようですが、本殿が見当たらない。
なので、あたりをウロウロしていたら神社に着いた。
着いたのでここが大雲寺なのかと思ってお参りしたけど…………いや、理子乃助が探しているのは寺なんだから、こういう感じにはなっていないはず。
って気が付いて更に辺りを彷徨いてみたけど………無い。😅
折角来たのに、お守りを頂けないとしてもお参りくらいはして帰りたいなぁとネットで検索しても分からない。😭
さんざん彷徨って、結果として、最初の建物がお寺さんみたいです。w
で、その玄関の脇に無人お守り販売所がございました。www
その発想は思い付かなかった。
画期的過ぎて凡人理子乃助には分からなかったわ。🤣
本殿は多分この建物の奥の方にあるのでしょうが、お参りできないので玄関先で頭を垂れてお願いをさせて頂きました。
よろしくお願いしますよろしく🙏
玄関の左脇にお守りの自動販売所?がありますw
上の棚にお守りが入っています