京都への弾丸参拝ツアー 3

ってことで、買いたいもんも買ったことだし、荷物運び用に持ってきていたキャリーバッグ(どんだけ買い物するつもりだよ!www)をロッカーに預けて、最初の目的地に出発です。

ってことで到着したのは嵐山方面にある「車折神社」です。

ここは芸能の神様で有名ですね。

一流どころ?の芸能人は皆さんお参りしていらっしゃるそうですよ。

お参りされた芸能人の方々のお名前が書かれた札?は圧巻です。

まぁ一般人の理子乃助にはそっちは関係ない話ですが、何故ここにきたかと言いますと、なんとなぁ〜くこちらにお参りしてした後に良いことが起こることが多いから、です。w

なので、機会があれば度々寄らせて頂いております。

こちらで頂ける祈念神石というお守りは常にお財布に入っております。

母のこと、自分のことを含めてしっかりとお参りさせて頂きました。

朝早く行ったからなのか、まだ人もまばらでゆっくりお参りできました。

インバウンドの方々にはバレていないようで全然いらっしゃいませんでしたよ。w

ゆっくりしたいところではありますが、この後、行きたいところがあったので急いで移動します。

良いお参りでした。

   

   


京都への弾丸参拝ツアー 2

さて、理子乃助、京都に到着するとすぐに買うものがございます。

それは………sizuyaさんのカルネでございます。

ものすごーくシンプルなハムサンドって感じなのですが、なんか美味しいんです。w

知り合いにもお勧めしたら、もっと買ってくればよかったという程気に入ってもらえたくらいに美味しいです。www

カイザーゼンメルってパンに似ているものを使っているらしいのですが、噛みごたえがちょっとあるパンで、柔らかいけど噛みごたえを残している丸いフランスパンって感じなんですけど………伝わりますかね?😅

そこにマーガリンとかハムとか少々の玉ねぎとかが挟まっているものなので、本当にシンプルなハムサンドのはずなのですが、そこらへんのハムサンドでは物足りないのに、これは満足するんですよね。

そして買ったらお腹が空いている時は、すぐに食う。www

でもこの日はお腹が空いていたので新幹線内でサンドイッチを食べていたので、とりあえず買って旅の途中で人が少ない車内等で一口二口、合間合間で食べておりました。w

もう、これを知ってから京都に来たら絶対買います。毎回買います。

ただのシンプルなハムサンド?のパンなのですが、更に言うとこういったシンプル過ぎるパンはデブ症には物足りなく好きじゃないのですが、これは美味しくて食べちゃう。w

お勧めです。

  

  


京都への弾丸参拝ツアー 1

コロナの病院指示のマスクしておけって期間も過ぎたので、折角の旅行月なので吉方位へ行ってきます!www

今回は、吉方位になるのをものすごく待ち侘びておりました「京都」に行ってきました。

と言っても、今回も母の怪我?病気?平癒の旅でもあったりします。w

なんか、そんな動機付けでないと出かける気分でもないからねぇ。😅

ってことで、行きたいって思ったのが急だったので前回同様にEXアプリでS workシートを予約して正規のお値段で行って参りました。😭

でもでも正規の値段にもう少し足せばお泊りもできるお値段なのよねぇ。

やっぱり京都に行った一泊くらいしたいよね。

だけど、なんか、仏壇や神棚の毎日のお勤め?もあるので家を空ける気にならないので、今回も日帰り旅行でございます。w

品川~京都まで「のぞみ99号   6:00~8:02」で出発です。

途中、一面雪に覆われているところ速度を落として走行したのでちょっと遅れ京都に到着でございます。

天気予報を確認していたので、寒いのは覚悟していたので思ったほどではなくて、反対にビックリ。😅

      

     


頭之宮四方神社(三重県) への弾丸参拝ツアー last 色々

東京の品川から使った電車のリストを書いておきますね。

行かれる際には必ず再度ご自身で情報を確認してください。

その際の参考になればと思います。

のぞみ99    6:00〜7:27 (乗車時間1時間27分)
S Work車両を予約(指定席)
10分前にはホームに入ってくる

乗り換え時間:16分

快速みえ51
名古屋〜多気駅
7:43〜9:08 (乗車時間1時間25分)
事前に指定席予約ずみ

乗り換え時間:35分

紀勢本線
多気〜大内山
9:43〜10:46  (乗車時間1時間3分)

自由時間:約2時間半

紀勢本線
大内山〜多気
13:17〜14:10  (乗車時間52分)

乗り換え時間:25分

快速みえ16
名古屋〜多気駅
14:35〜16:03 (乗車時間1時間28分)
事前に指定席予約ずみ

乗り換え時間:お好きにたっぷり取ってくださいw
       理子乃助はお遊び時間たっぷり派です

のぞみ44    18:57〜20:25(乗車時間1時間28分)
S Work車両を予約(指定席)

ちなみに、乗った電車全てにトイレは付いていました。
2両編成のものも真ん中あたりにトイレが設置されているので、お腹弱々な理子乃助でも安心して過ごせませしたよ!

簡単にまとめ

まずは名古屋までの交通手段の予約です
新幹線で名古屋まで行くのなら下記で手配するのが楽かな
1.スマートEX(EXアプリ)で新幹線を予約する
2.名古屋までの日帰りツアーを予約して、チケットを発券してもらう
  名古屋までの日帰りツアーは東海ツアーズが一番安いと思います(よく使ってました)
  ただし、最近は使いたい時間帯の新幹線の設定がなかったり追加料金が発生したりします
なので、今回は上記のスマートEXで直接予約しました………高かった😭

交通系ICでの入り方
新幹線口の改札にタッチするだけ(ここまでの交通費も勝手に精算してくれます)
タッチすると改札の機械の先の方でチケットのようなものが出てきますので必ず抜き取りましょう
それには乗車する新幹線の情報と座席等が書かれています
この後にこの紙は特に必要にはならないのですが、情報が書かれているのでアプリで確認しなくても済むので、理子乃助は活用しています

簡単にまとめ
名古屋駅から頭之宮四方神社の最寄駅の大内山駅までの交通手段は検索をすると色々と出てきますが、お勧めはJR系で行った方が乗り換えが少なくて済みます
ですが事前に発券できる指定席券売機がなければ、乗り換え時間の余裕を持った方法を取ることをお勧めします
乗車する電車が決まったら駅ねっとで予約・発券することをお勧めします(東京でも名古屋方面のチケットも発券できます)
予約をする際には名古屋駅から大内山駅までで検索をかけて、乗り換え駅の多気駅までの指定席券と大内山駅までの乗車券を手に入れてください
四日市駅から先の区間は交通系ICカードが使えず現金のみしか使用できません
大内山駅が無人で券売機もないので往復の乗車券も買っておくことをお勧めします
ちなみに快速、特急ともに2両編成でした(特急はたまに6両編成があるらしいです)
1.快速みえ51号 7:43〜9:08 
  指定席を事前に予約・発券しないと新幹線到着時間で行っても自由席は座れず立った人で混雑している状態でした(1月後半の土曜日の状態です)
  指定席が1両目の6列分だけしかないし、椅子が狭くてショボいけど必ず隣が来るほど予約は埋まっている
  1列目と6列目が座席が固定されているため、進行方向によっては逆向きになる場合があります
2.特急南紀1号      8:02〜9:23 
  金額が高いです
  当日に購入する時間があるか不安なら、こちらも事前に予約・発券をお勧めします

事前予約・発券している場合の乗り換え方法
在来線への乗り換えの改札に発券してある乗車券を通して、すぐにICカードをタッチすればOK
必ず出てきた乗車券は抜き取ってください

快速みえのドアはボタン式です
ホームに止まっている時にドアが閉まっていても開くボタンで開きます
が、入ったら内側にある閉まるボタンを押さないと開いたままで寒いので必ず閉めてください
但し、多気駅に着いた時は全部のドアが開いたはずです(開かなければ開くボタンで開けてください)

簡単にまとめ
快速か特急を予約する際に多気駅から大内山駅までの乗車券も購入した場合は気にしなくても良いですが、多気駅までの乗車券しか持っていない場合、
1.多気に着くまでの車内で乗務員に言って大内山までのチケットを手に入れる
2.多気についてから、一旦改札を出て、改めて大内山までのチケットを購入する
  その際には往復で購入できるので、帰りの多気からは乗車券がある場合は往復で買っておく
3.大内山に着いた時点で降りる際に運転手さんに現金でお支払いをする(現金しかお取り扱い出来ません)

JR紀勢本線の普通電車のドアはボタン式です
多気駅に入線した電車も開くボタンが光ったら自分で押さないと入れません
入ったら内側にある閉まるボタンを押さないと開いたままで寒いので、必ず閉めてください
初めてなら一番前の車両の前の方に座ることをお勧めします

簡単にまとめ
快速か特急を予約する際に多気駅から大内山駅までの乗車券も購入した場合は気にしなくても良いですが、多気駅までの乗車券しか持っていない場合、
1.多気駅に着くまでの車内で乗務員に言って大内山駅までのチケットを手に入れる
2.多気駅についてから、一旦改札を出て、改めて大内山駅までのチケットを購入する
  その際には往復で購入できるので、帰りの多気からは乗車券がある場合は往復で買っておく
3.大内山駅に着いた時点で降りる際に運転手さんに現金でお支払いをする(現金しかお取り扱い出来ません)

JR紀勢本線の普通電車のドアはボタン式です
多気駅に入線した電車も開くボタンが光ったら自分で押さないと入れません
入ったら内側にある閉まるボタンを押さないと開いたままで寒いので、必ず閉めてください
初めて乗るなら一番前の車両の前の方に座ることをお勧めします
なぜなら一番前のドアしか開かないので、そこからしか降りれませんw

簡単にまとめ
大内山からの電車は、多岐からの快速か特急を予約する際に多気から大内山までの乗車券も購入した場合は気にしなくても良いですが、多気までの乗車券しか持っていない場合、
1.往復チケットを買ってあれば、かえりと書いてあるやつを使って乗る
2.大内山から乗った際に整理券をもらうので、時間があれば多気駅で一旦改札で精算して、改めて多気からのチケットを購入するか、持っていればそのチケットで入る
3.整理券で多気〜名古屋までの車内で乗務員さんに言って清算する
4.整理券で名古屋駅で清算をする

乗り方
2両編成の前車両の3番目のドアからしか入れません
大内山駅ではワンマン乗り口とホーム上に書かれています
そこで待って、電車が来て止まったらしばらくすると開くボタンの周りが光るので、そうなってから開くボタンを押して入り、左側にある整理券ボックスから整理券を抜き取りお好きな席に座ります

三重の観光スポットのHP

楽しんで、行ってらっしゃい!👋

年明け………

9連休の方が多かった年末年始のお休みですが、年明けに退職代行の依頼が急増しているらしいですね。

………気持ち分かるわぁ〜。🥹

理子乃助も久しぶりにめちゃくちゃ仕事をしたくないって思いましたよ。w

理子乃助は12連休だったので、9連休の方よりもだらけた生活を長々していたので、仕事モードにするのが辛かった。

このままお家でヌクヌク、ダラダラしていたかったですよ。

ほぼ引きこもりで、ただただベッドの上からほぼ動かず、だらだらしたてただけでしたけど、怠け者にとっては本当に幸せな日々でございました。🤣🤣🤣

とは言っても、7日間は外に出たわね。

出不精の割には出掛けた方よね、偉い、偉い。www

まぁ、出たと言えないほど近場もありましたけどね。w

初詣………

1日はのんびり近所までしか出掛けなかったのですが、2日は日の出前に行動してましたよ。w

2日は初詣に行こうと思っていたのですが、いつも行っている「赤坂日枝神社」等に行きたかったのですが、この日の日版?の吉方位が違う方向だったんですよね。😅

吉方位のお参りは運気を莫大に上げる効果があるって某YouTuberさんが言うので、そっちに行っちゃいました。www

行ったのが、西永福駅の近くにある「大宮八幡神社」ってところに行ってきました。

なんか、この辺り、高い建物がなくて、ほんわかした良い感じがしました。

この神社に行こうと思って調べた訳ではなく、吉方位にある神社は何だろうなぁとMAPをウロウロしてたまたま見つけました。

HP上ではお守りとかの販売時間が8時からとなっておりましたが、その前にも人がいたからなのか時間前に2名の方が対応してくださっておりました。

これが若手とベテランのイケメン男性2名で対応されておりましたよ。

いやぁ〜、正月から眼福でございました。www

本来なら、ここで少し滞在して運気を頂いた方が宜しいのでしょうが、欲張り理子乃助は他にも行っちゃいました。w

いつも行っている「赤坂日枝神社」と思ったのですが、人出が多いところに恐怖感があるこの頃でございます為、この日はやめて、同じ赤坂にある「豊川稲荷東京別院」と「赤坂氷川神社」に行ってきました。

昨年もこの2か所には寄らせて頂いておりまして、母のことはありましたが、金銭的や仕事的には何不自由ない生活をさせていただきましたので、お参りさせて頂きました。

初詣の時って、皆さんはお願い事をしますか?

理子乃助はいつもはお願い事をしていたのですが、この日はなんか、昨年無事に過ごせたことの感謝と御礼と今年も宜しくお願いしますとしか言いませんでした。

いつもならお願い事が一番前に来ていましたが、なんか、御礼がしたかったんですよね。

初詣って人はそこそこいると長々とお願い事をするのも憚られたので………。😅

なので今年は短くしてみました。w

何かの時に宜しくお願いしますだけでいいんだって言う意見も聞いたことがあったので。

皆さんは、何をお願いしましたか?

頑張ったw………

元旦は、お雑煮作りやお節並べただけでしたけど………頑張った。w

あっちこっちにお雑煮や御神酒を供えまくって、家中を走り回っておりました。

これ、お家のお供えとか自分1人だけの用意だけで結構時間かかったので、家族持ちの方で全員分を1人で対応しなくちゃならないのであれば、ものすごい労力ですよね。

母も家族が実家に勢揃いしていた頃なんて、そりゃ、もう、大変だったでしょうね。

対応された方、お疲れ様でした。

お天気も良かったので、1日はご近所の神社と吉方位って言われている方面にも神社を見つけたので、そちらにお参りをさせていただきました。

その後、ショッピングモール?とかに出掛けて行こうかと思ったのですが、なんか、急に人混みが怖くなって、怖いと言うのは今猛烈に流行っているウイルス等の感染が怖くなって、行くのをやめました。

今、実家に1人なので、その状態でインフルエンザでもコロナでもかかったらと思うと、結構恐怖を感じてしまう、今日この頃。😅

大人しく、家に帰ろう……………と思ったら、開いているスーパーを発見したら楽しくなって、大量に買い物しちゃいました。w

皆様はどのようなお正月をお過ごしでしたか?

怠け者のぼっちのお節&お雑煮なんて、こんなもんよwww

吉方位………

今回行ったアンテナショップは高知以外は吉方位のアンテナショップに行って来ました。

もちろん、欲しいものがあれば他のアンテナショップにも全然行くのですが、折角行くなら良い気がもらえて美味しく楽しくなれれ一番じゃないですかっ!

なので、今回はそういったアンテナショップにいきました。

どのアンテナショップもなるべく多くの商品を紹介したいとの思いからもあるのでしょうが、通路は狭めなんですよね。

なのに、銀座という土地柄に持っていくのが恥ずかしいと思いつつ、ショッピングカートをガラガラ引きながら行って参りました。😅

なので、結構大量買いしちゃって、総額で近場に旅行に行けるだろうっていう金額を散財してきちゃいました。

それでも、この満足感は半端ないです。

すんごく楽しかったし。w

たまには楽しいって思える時間があってもいいと思います。

ゆず茶飲んでビタミンとって風邪ひかないように、後もうちょっと年末まで頑張ります!

他には………

他にもまるごと高知で買ったものは、下記の通りでございます。w

ゆず味噌を買うのを忘れちゃいました。w

ちょうど無くなりそうだったので欲しかったんですけどね。

で、ゆずはゆずジャムにしようかと思って買って来ました。

けど、参考にしようと思ったレシピの容量には少なくて、仕方がないので買ってきたゆずの重量に合わせて他の材料を算出して作りましたよ。w

と言っても材料も少ないのでほぼ目分量って感じですけどね。

で、出来あがったのは下記の通りです。

冷蔵庫で1ヶ月くらい持つらしいのですが、小分けにして、半分くらいは冷凍保存してもう少し寒い時期にもゆず茶にして楽しもうかと思っております。

生姜もおいしい生姜がこのままじゃ痛むかと思って発酵生姜にしようと思って皮ごとすりおろして冷蔵庫で発酵させております。w

作るのだけが好きそうな理子乃助なので、作るのがめっちゃ楽しかったですぅ。www🤣

目的物………

さて、次は目的地の「まるごと高知」へ。

ここに売っている出汁醤油を作るキット?が欲しくて来ました。

昨年も買ってブログにも書いたと思いますが、下記のような商品になります。

この中にお醤油を入れてしばらく置いておくと中の宗田節の旨味がお醤油に染み出し?て美味しくなるんです。

馬鹿舌の理子乃助でもちょっと違うなって程度には分かるので、敏感な舌をお持ちの方にはめちゃくちゃ違いが分かると思います。

一応、お醤油を継ぎ足して常に宗田節がお醤油に使っているようにして使うもので1年くらいがその旨みが出る期限らしいので買い替えに来ました。

理子乃助が持っているものは中の宗田節が取り替えられない容器なのですが、今のものは入れ替えられるようで中身だけも売っていました。

もちろん、このボトルじゃないといけない訳ではないので中身だけを買って自分の容器で作っても大丈夫です。

容器にはポン酢やソースに入れるようにお勧めしてありましたよ。

理子乃助、まだ醤油麹作るにハマっているのですが、この宗田節をつけた醤油で麹を発酵させるとさらに美味しいんですよね。www

お勧めです。