フードコート 巨峰スムージー 300円
初めてコストコでスムージーを食しました。
めっちゃ美味しいですね。
結構濃いぶどう味。
いや、巨峰味って言うべきか。w
巨峰の味が嫌いじゃなければ、お勧めです。
ただ、もうこの時期にスムージーは………寒いです。w
覚悟して飲んでくださいませ。

Just another WordPress site
フードコート 巨峰スムージー 300円
初めてコストコでスムージーを食しました。
めっちゃ美味しいですね。
結構濃いぶどう味。
いや、巨峰味って言うべきか。w
巨峰の味が嫌いじゃなければ、お勧めです。
ただ、もうこの時期にスムージーは………寒いです。w
覚悟して飲んでくださいませ。
ついでに大寒の卵も予約しました。
大寒の卵とは大寒の日に産まれた卵のこと。
2025年でいうと1月20日に産まれた卵が、「2025年大寒の卵」になります。
この日に産まれた卵を食べると「金運や健康運を呼び込む」と言い伝えられております。
まぁ、それを信じない方でも、寒い時期だからこそ、滋養も豊富で味も濃厚になるそうですよ。
美味しいなら結構じゃないですかっ!w
おいしさも楽しめる縁起物の卵なんですけど、予約しないと買えないのですが、買い物するといい日って時に今年買った会社のHPを見たら予約開始されていたので、速攻でポチりました。www
取り敢えず、これを買っても困らない生活が出来ているのは、素晴らしいことですので、また、いやいや、より一層に美味しいものを食べられる金運にあやかれれば良いかなぁ。w
皆さんも卵が食べられないとか嫌いじゃなければ、年に一回くらい美味しい卵をお取り寄せしてみませんか?

来年のラッキーカラーやモチーフの小物を買い出しております。w
これが趣味っちゃー趣味なんで。w
毎日目にするスマホケースやパスケース等を買い替えています。
何が効いているのかは分かりませんが、母が入院になっている状況ですが、取り敢えず経済的には困っていないので、理子乃助的には良いのではないかって思うのですよ。
なので、昨年同様に用意したくなっちゃうんですよね。
それに毎年買うような物って雑に扱うので、結構一年でボロボロになっているので。😅
皆さんはボロボロにならないんでしょうか?
まぁ、こんな費用も節約しなくちゃいけない非正規雇用労働者なのですが、ついつい散財してしまう………。
どうやったら止められるんだろうか。😅
先週から何だかお喉が痛ぎみ。😅
喉スプレーで一旦落ち着いたんだけど、今日はちょっと痛みがぶり返してきた。
通院している耳鼻咽喉科から処方されているお薬がなくなってきたのもあったので、病院に行ってきました。
特に病名は付いていないのですが、喉が赤くなっているので抗生剤を処方してもらいました。
保菌してばら撒いてもいけないので、悪さをする菌はぶっ殺〜す。www
母や入院している方々にうつしたら大変なので。
菌に感染した系の体調不良には気を使うようになりましたね。😅
その他の内蔵系には気を配っていないですけど。w
健康診断の結果が来ておりましたが、あんまり宜しくなくって………。
油もん控えなくっちゃなぁ。
くっそ恥ずかしいったら、ありゃしない。😓
会社に出社した日のこと。
お昼近くに何か視界に引っかかる感じがあった。
何が気になるんだろうと自分の洋服をマジマジとみてみたら…………裏返しに着とった。😅
くっそ恥ずかしいーーー。😣
速攻でトイレに行って洋服を着直しましたよ。
まったく、50過ぎたおばちゃんが何やってるんだろうねぇ。
ボケが始まったのかねぇ。www

家がミシミシ言うんだけどぉ。😅
地震?
小さくずーっと揺れているからミシミシしてるのかな?
古い家なので仕方ないのかなぁ?
なんか、気持ち悪いよね。
でも我慢するしかないんだけどね………でも気持ち悪っ。
リアルタイム震度ってサイトがあって、それを見ると関東地方ずーっと揺れているマークが付いているんだよね。
まぁ、いつもついているんだけど、震度1くらいを示す色のものが結構表示されるんだけどぉ………。
って言うんでしょうかね?
ピッタリ合って、嬉しいのですが。www
何かはこの後お話ししますね。
最近、米麹を使って色々発酵させるのがマイブームになっておりますが、理子乃助は発酵器を持っておりません。
ラクラクッカーという電気圧力鍋は持っているのですが、それに低温調理の機能がついていて温度設定と時間設定ができるのでそれも使っていますが、イマイチ甘くならないんですよね。
以前はシャトルシェフという内鍋を外鍋に入れて保温するようなお鍋があるのですが、それで作っていて、その時の方が甘酒も甘くなったんですよね。
ってことで、シャトルシェフで再度挑戦することにしました。
前までは直接内鍋に材料を入れて温度計で温度管理しておりましたが、作りたいレシピだと作る量が少ないので温度管理が難しい………。
シャトルシェフって内鍋にそこそこの容量を入れないと保温機能が低くなるんですよね。
なので少量向きではないんですよ。
そこで考えたのですが、シャトルシェフもラクラクッカー同様に、お湯を張ってそこに材料を入れたジップロック入れて発酵させるようにしてみました。
出来上がった甘酒がめちゃくちゃ甘くなったので、こっちでやろうと思ったのですが………毎回ジップロック使うのぉ?😅
費用もかかるし、水が入り込む可能性もあるし、何か良い手はないかなぁと思って、ひらめいた!
この中に収まる容器があればいいんじゃね?と。w
内鍋は火で温めるので高温になるけど、そこに触れても大丈夫な素材で、内鍋のサイズに収まって、外からのお湯の温度が伝わるような素材で………。
と探して行き着いたのが、耐熱ガラスの容器でした。
蓋も電子レンジOKのものを探したら、入りそうなものがありましたよ。w
IWAKIの製品で550ml入る丸い保存容器がシンデレラフィットしたんですよ!
シャトルシェフに入れるとこんな感じ。


内容量が少ないので水の中に微妙に浮いております。
それが良い感じに底の方も温めてくれているようなんですよね。
内鍋に入れる水の量が半分くらいなので、1時間〜1時間半くらいでお湯の温度を上げるために火にかける必要があるんだけど、こっちの方が確実に甘くなるんですよね。
発酵器が欲しいのですが、飽きやすい性格なのでいつまで続くか分からない趣味に、万単位の費用はかけれないので。😅
千円くらいの容器と手間をかけることで、我慢です。www
今は色々落ち着いてきているので手間をかける時間はあるのでね。
前日に書いた、庭木の伐採ですが、大してやっていないんですよ。
そんな広い家じゃないし、外から見える駐車スーペースの草木?が蔓延ってきちゃいまして、空き家なんじゃないかと思えるほどの見栄えになってきたので、仕方なく切ったんですよ。😅
それまで放置していた理子乃助も悪いんですけどぉ………。
で、普通の刈り込み鋏っていうんでしょうか?両手で開いたり閉じたりして切る鋏を30分も使っていなかったのに………………手の震えが止まらん。🤣🤣🤣
腱鞘炎のような感じで手が言うことを聞かないんだが。www
もう、たったこれだけで筋肉が悲鳴をあげるって、どんな体だよ。
ホント、恥ずかしいわ。
でも、いつも使っていない筋肉だったからだと、自分を納得させようとしておりました。w


週末をゆっくり過ごせました。
母のお見舞いが週末は土曜日しか会えないので、長兄と交互で行くことに。
先週は理子乃助が行ったので、今週は長兄。
ってことで久しぶりに週末が空いていて、暇で。www
無趣味なので何にもやることのないファフティーズ。
朝から百均行ったり、郵便局に記念切手買いに行ったり(母の会社関係でよく使うのでw)、ホームセンターに行ったり、スーパーに行ったり。
なんか久しぶりにゆったりした週末を過ごしました。
この日のラッキーフードが鮭だったので、スーパーで鮭を見てみたら、国内産のサーモンの刺身が売っていた。
青森産だそうな。
青森で養殖でもしているんでしょうか???
めっちゃ脂が乗っていて美味しいサーモンでした。
写真がなくて、ごめんなさい。
スーパー等で見かけたら、ぜひ試してみてくださいませ。

醤油麹ってものも作ってみた。
これはまだ育て中です。www

めっちゃ簡単です。
麹(理子乃助は乾燥のみやこ麹使ってます)を瓶の半分以下に入れて、醤油を注いで麹の上1cmくらい?上まで注ぐだけ。
上記はめちゃくちゃ小さい瓶でやっちゃったので、水分吸ってパンパンになっております。www
毎日1回かき混ぜて、7日〜10日で出来上がるんだって。
これを紹介していたYouTube動画の配信者はこれが美味しいのよ、って大絶賛でしたが、かき混ぜた後のスプーンをちょろっと舐めてみましたが、1日では特に変わらず………普通に塩っぱい醤油でした。www
でも、なんかこうやって育っていく食べ物?とかを作るのは、本当に好きだなぁ。
わくわくする。
ただ、育った後の味が好みじゃないと、扱いが雑になっちゃうのですが……。😅