読書感想文…………

が、夏休みの宿題からなくなりつつあるって感じのニュースを見かけました。

小学生の頃は本を読むのが嫌いだったので、苦痛でしたね。w

あまりに読みたくなかったので、後ろの解説?とかをほぼ丸写ししておりました。www

皆さんはちゃんと読んでいましたか?

理子乃助が本に目覚めた?のは中学生の時にライトノベルズっていうんでしょうかね?軽い感じの物語にハマって、めっちゃ読んでいました。

あの頃BOOKOFFとか無かったのか、近くになかっただけなのかわかりませんが、近所には個人の古本屋さんがまだ沢山あったので、少ないお小遣いから買っていたので、よく通っていましたね。

なので、日本文学とかちゃんとしたご本は読んだことがなくて、無教養でございます。w

このブログを見て頂いたら分かると思いますが、自分の気持ちを言葉にするのが苦手なんですよ、理子乃助。

今でもこの程度なので、小さい頃なんて、そりゃあもうとんでもない状態なので感想なんて言葉にできないんですよ。www

感想を言葉にできないし、感じたことをまとめられないし、どうやってまとめたらいいのかわからないし、どうやったら伝わるのかも分からない。

ってのが当時の理子乃助の心境ですね。😅

とはいうものの、そんな経験をしているのですが、それでもやっぱり読書感想文はあった方がいいのでは?って思うんですよね。

もしかしたら、理子乃助みたいにある日突然、突発的に本を読むのが楽しくなるかもしれないし。

その機会として強制的な読書でもあってもいいんじゃないかなって思うんですよね。

物語だけじゃなくて、理子乃助、雑学系の本も好きで読んでいたので、そういったものでも読みたいって思うものに出会うきっかけになるかもしれないので、本と触れ合える機会は無くしてほしくないなぁって思っちゃいました。

ちなみに個人的感想ですが、周りにいる地頭の良さそうな人たちって小さい頃から読書する習慣があって学力が高い気がするんですよね。

だから、小さい頃の本との触れ合いは貴重だと思うんだけなぁ。

バーキン…………

と言えば、何を思い浮かべておりますでしょうか?

理子乃助のことでございますよ。

あのバーキンに決まってるじゃないですかっ!www

もちろん「バーガーキング」でございます。🤣🤣🤣

クーポンでステーキソースワッパーセットがあったので、それをオールヘビーのハーフカットでオニオンリングとともにモバイルオーダーしてみました。

バーガーキングでワッパーサイズのハンバーガーを食べたことがなかったので、挑戦したくなったものですから。

いやぁ〜ワッパーは、デカイっすね。😅

デブ症の理子乃助でも途中で休憩しながら食べましたよ。

味はめっちゃ美味しかった〜。

もう一回食べたいなと思って予定しておりまして、母の病院帰りにと思ったのですが、色々手間取ったら………時間食っちまった。w

きっと、やめておけってことだったんでしょうね。www

まぁ、確かに週に何度も食べるものじゃないですよね、50代の健康診断結果が良いとは言えないBBAは。

健康のために止めてくれたと思って、この日は行くのは諦め?ました。

でも、また食いてー🤣

そして作ってみたw………

以前作ったカレー麹を使って、キーマカレーを作ってみました。

なんか、カレー麹が粘っている気がするのですが、臭いは大丈夫そうだし………………見なかったことにしよう。😅

キーマカレーを作るレシピのところのカレールーの部分を一皿につきカレー麹大さじ1程度と換算すればどのレシピでも作れそうですよ。

それ以上に味を濃くしようとするとカレー麹には塩分が入っているので他の調味料の塩分を抜きながら追加すればOKでした。

冷蔵庫に余っている野菜やきのこたっぷり入れたら、大量になっちゃったのでカレー麹もかなりぶっ込みました。www

色んなお野菜が入っておりますwww

ただのカレー粉味になるのかと思いましたが、結構旨味もあって美味しく出来ました。

カレールーと遜色ないとまでは言いませんが、かなり近い代用品にはなると思います。

油分(肉からは出てきますが………)や添加物?等が気になる方にはカレー麹を作って、カレールー代わりに使うことをお勧めします。

大量に作っても食べるのはぼっち理子乃助だけなので、冷凍保存しておきました。w

頑張ってますよ………

母の近況を書かせていただきますね。🤗

酸素濃度が低くなったので常に酸素吸入するようになっております。😅

水頭症の手術後とは言っても身体自体は元気?なので、そこそこリハビリのプログラムが組まれております。

病院に行くといずれかのプログラムに出会うことになります。

最近は術後ということもあるのか、体力が落ちているからなのか、立つようなリハビリではなく寝返りや椅子に座るような基本的な?軽い?動作の練習をしておりました。

寝返りもほとんど出来なかったのですが、まだかなりの補助が必要ではありますが、どこに力を入れれば寝返り出来るのかも分かってきて、上手くなってきたような気がします。

椅子に長時間(と言っても20〜30分程度)座っていられるようになりました。

座り姿も以前に比べてもしっかりと座れているような気がします。

腹筋・背筋もしっかりしてきているように感じます。

ですが、母は脳挫傷の後遺症なのか注意障害が出ているようでリハビリ中でも急にいろんな物が気になってしまって、そちらの意識がいってしまったり、手が出たりしてしまいます。

座っていてもそれが出てしまうので、急に前屈みになってしまったりして、危ないんですよね。😅

でも胸張って良い姿勢して、というとちゃんと背筋伸ばして座るので言っていることは理解できており、その指示を実行することが出来るようです。

看護師さんから聞いたのですが、カニューレ(声が出る用のふた?w)を装着している時に遭遇して、「初めて声を聞いたんですよ!感動しちゃいました」とご報告してくださいました。w

その時に名前を聞いたところ、ちゃんと自分の下の名前を答えたそうです。

なので、認知度もかなりあるのかなとちょっと安心しました。

声が出せないのでいまだに認知度が分からないので………。😅

とは言っても以前よりは「分かる?」って聞くと頷くことが多くなったので、理子乃助を認知はしているようです。

母が頑張っているんだから、バックアップも頑張んなくちゃね。

でも、根っからの怠け者なんで…………面倒くせー。

終わっちまった………

夏休みが終わっちまったー😭

本当に、この長い休みがあって嬉しかった!

こんなに嬉しいと思ったことは………………記憶にない。w

そして、終わっちまうのが………悲しい😭

こんなに休みが終わるのが悲しいと思ったことは………………記憶にない。www

いやぁ〜おやすみ中は、ほぼ直径数km以内しか移動しておりません。w

百均ばっかりですが、お買い物しまくって楽しかったです。w

久しぶりに買いまくったー、百均でも結構満足。www

根っからの貧乏人ってか?w

皆さん、頑張ってお仕事してますか?

またまた作ってみた!www………

やることと言うか、やらなければいけないことは山のようにあります。

でもね…………………………………夏休みなんだから、なぁ〜んにもしたく無いです。w

腹黒の本音:(だって、にーちゃん達もかーちゃんのことで何もやってないのに、自分だけあくせくするのは………夏休みぐらい休ませろー)

ってことで、夏休み中の腹黒理子乃助はあまりにも1人時間が有り余っているので、暇すぎて…………また作っちゃった。🤣

この日作ったのは発酵あんこ。

米麹で甘さを出すあんこです。

米麹ってことは甘酒を作るのと同じく温度管理をして長時間保温する必要があります。

理子乃助はティファールの電気圧力鍋ラクラクッカーを持っているのですが、初期のものなので発酵機能が付いていなくて………😭

もっと、待ってから買えばよかった。

だって、あっちゅー間に新バージョンが出てたからね。

腹立つのよ!まったく。😡

で、初期のものはどうやって発酵するかと言いますと、一応低温調理機能は付いているので米麹の発酵に良い60度前後の温度に設定することは可能なんですよ。

だけど、適温を保つにはお水が必要なんですよ、この機種。😅

今時のバージョンなら内鍋に直接材料を入れられるところを、初期バージョンはジップロックに材料入れて、水張ってその水で保温させなければいけないんですよね。www

ってことで、保温したい材料の量が多そうだったので2袋に分けて作ってみました。

もし水が入っちゃっても一袋は助かるでしょ、これなら。w

で、暇だったの10時間保温してみた。

元々水分は少なめでやっていたすが、もう少し水っぽくなるかと思ったけど、意外にならなかったです。w

試食してみたら、結構甘くなっていて、美味しかったです。

砂糖を使わずにこれだけ甘いのは、確かにすごい。

米麹の粒々を無くす為に鍋で炒めるというか、捏ねるというか、あずきも一緒に潰していくともう少しあんこっぽくなるみたいです。

とりあえず甘くなったということは発酵が成功したってことで、それだけでも大満足です。w

こういう手間のかかることが楽しいお年頃です。🤣🤣🤣

そこまで………

重いものを食べる気がなかった筈なのに………行っちゃいました、とんかつ屋さん。www

だって、ご飯が食べたかったんだもん!(カツじゃねーのかよっ!)

たまたま行った先にとんかつ屋さんがあるって気がついちゃったら、食べてみたくなっちゃって。

ってことで、行っちゃいました。

こちらのお店、塩も用意されていたので食べてみたら…………

美味しいーーー!

とんかつを塩でいただいたことが無かったのですが、合うんですね、塩って。

いやぁ、かなりの衝撃的な美味しさでした。

BBAになったので味覚が変わったからなのか、シンプルな塩だけで美味しいと感じるって、不思議。

とんかつにはたっぷりのおソースを合わせるのが正義って思っていたけど、違う何かが開いちゃった感じです。www

お塩をお勧めしているとんかつ屋さんだったら、食わず嫌いをせずに食べてみることをお勧めします。

ご馳走様でした。🌈

疲れた………

後見人制度について教えて頂ける地域のセンターに行ってきました。

後見人制度の基本的なことをお聞きしました。

いやぁ〜色んなメリット・デメリットがあるんですね。

知りませんでした。

後見人って必ずしも家族がなれる訳ではないって知ってましたか?

はぁ?????って感じなんですけどね。w

まぁ、家族との折り合いが悪くて後見人になったところで何をしでかすか分からない人もいるじゃないですか。

そう言った人を排除する為に後見人候補者の面接も行われてるらしいです。

これは家裁での審査が行われるので、その審査者のお眼鏡にかなわなければ、赤の他人の第三者の弁護士・司法書士・社会福祉士等が指名?されちゃうんですよ。

もう一回、はぁ?????って感じなんですけどね。

どういった色眼鏡をお持ちかw分かりませんが、審査が通らなければ指名された第三者に報酬を支払って色々やっていただくことになります。

その報酬も所持資産状況によるらしいです。

要するに金持ちだったら報酬も高くなるらしい。w

そんなんだったら、審査者と結託して金持ってそうな老人の後見人申請させて裏で繋がっているヤツを後見人にして報酬をキックバック、なんてことも無くもないよね。

腹黒人間はそういった悪いことはすぐに思いついちゃうんですよね。😅

家族が申請しても必ずしもなれないってのは、なんか制度として、どうなのよ、って思っちゃいます。😒

そして、後見人になった人には年に一回の収支報告義務が課せられるらしいです。

どういった書類か分かりませんが、理子乃助のところで言うと、母のお金を母の為に使ったかどうか確認するので、母用のもののレシート提出はもちろん、銀行口座等も母の支払いとされるもの以外で使われていないかチェックが入るそうです。

まぁ、どの程度見られるのかは分からないですけどね。

ついでに言うと、不動産売買はもっと厳しくなるので、ほぼ動かせないらしいです。

長期的に見て今後のために今の不動産状況で売っておきたい、なんてことが出来ないようです。

母に使うお金が他にあるようならそちらで対応しなくてはいけなくて、そういったお金が無くてもうどうにもならない場合くらいの理由にならないとダメらしいです。

それも、通るのかは知らんけど。w

あーもー本当に、面倒くさい!

カーチャン、自分で委任状等を書けるようになってくんないかなぁ………。

作ってみた!w………

またまた作ってみました。w

いやぁ〜キッチン使える時間が無限にあるものですから………。😅

ぼっち飯なので食べきれない程になってきているんですけどね。w

でも、なんか、こういった普段のおかず的な料理じゃなくて時間がかかったり、ご飯的じゃないものが作りたくなる不思議。

ってことで、今回作ったのはジンジャーシロップでございます。

ジンジャーシロップとはなんぞや、って話ですが、これはジンジャーエールの素って感じですかね。

これをお水や炭酸水等で割って飲むものでございます。

ジンジャーエール、好きなんですよ。w

たまに飲みたくなるんですけど、近所のスーパーには置いていなくって………。

スパイシーにする為に色々入れるらしいのですが、今回は初めてなのでシンプルにシナモンスティックのみを入れました。

きび砂糖で作るレシピだったのですが、足りなかったんで余っていた黒糖を入れたらこんな色になっちまいました。www

あんまり日持ちはしなくて一週間くらいしか持たないようです。

冷凍保存できるようなので、後で製氷皿に入れて冷凍しようっと。🤗

色々作った日持ちのする梅干しやら青梅のはちみつ漬けやらは自分の冷蔵庫に入りきらなかったので、母の冷蔵庫に間借りしております。w

うち、理子乃助と母と別々の冷蔵庫を所持しているものですから。w

で、色々入れて分からなくならないようにテプラでラベル作って貼り付けてます。

名前ラベルだけじゃなくて、意外に活用しててwww🤣

これ、意外に良い………

以前、ネットの記事でユニクロの商品を紹介しているものを読みました。

そこにSNSで話題にもなっていると書かれていた商品が気になり購入してみました。

「ホルターネックブラダンクトップ」という商品です。

これ、肩が楽で今の季節、涼しく感じます。

キャミソールタイプの方が背中が空いているのに、何で涼しく感じるんでしょう。w

温度感覚が鈍ってきているんでしょうかね。www

こんな首が詰まったデザイン、どうやって着るのよって思いながら買ってみたんですけどw、着用すると意外にそこまで首が詰まっているわけでもないので、今までキャミソールタイプを着用していたものに合わせてもOKでした。

理子乃助の場合、胸元が深く開いているデザインのものの下にキャミソールタイプのものを着用して胸元があまり見えないようにしていましたが、これを着ると全く見えなくなるので思いっきり前に屈めて便利です。www

SNS等で話題になるのが分かりました。

試してみても良いかもって商品です。