伊勢丹で、まだまだお買い物っ!🛍️😁
ってことで、新幹線で食べる夕飯でも買おうかなぁと思ってふらふらしていたら、出逢っちゃいました。
とり松「ばらずし」の ばらずし青じそ入り 1人折 1,242円(税込)
京丹後地方にのみ古くから伝わる、全国でもここだけの独特のお寿司だそうです。
実は理子乃助、生魚というかお刺身系のものが入っていないお寿司が苦手。
というかそんなもんお寿司じゃねーって質なもので。😅
だからかんぴょうとかでんぶとかが入っているだけの助六とかによく入っている太巻きも美味しいとは思わない。
なのに、これは買ってしまった。w
この時、胃の調子が悪くてあんまり食べたくないけど、折角京都の伊勢丹にいるのに、何か買いたなぁと意地汚いというか、浅ましいというか、勿体無い根性というか、まぁそんな感じの意識が働いて売り場をウロウロして見つけました。
折の中にはすし飯でサンドされた鯖のおぼろと甘辛く煮付けた干瓢と、トッピングにも鯖のおぼろ・干瓢・たけのこ・錦糸玉子・椎茸・かまぼこ・青豆・生姜を盛り付けます。
まさに中身を見ると太巻きです。w
色々な種類があるのですが、理子乃助が買ったのは青じそが入ったもので、これが大正解でした。
ただ甘い感じの太巻き味じゃなくて、そこに青じその爽やかな風味が加わると、めっちゃくちゃ美味しく。
いや、もちろん、ただのスーパー等の太巻きと同じに考えちゃ失礼なんですけどね。
もう、様々な具材が絡み合って、混ぜあって、そりゃもう最高のお味でした。
しかも、折ってめっちゃ小さく感じるのですが、勿論すし飯がぎっちり入っているので、普通飯女子の腹ならこれ一個で十分お腹いっぱいになります。w
いやぁ、正直あまり期待していなかったのですが、これは美味しいです。
太巻き好きには勿論、そうじゃない人で甘辛く煮付けた干瓢とか椎茸が食べたい気分の時はお勧めです!
ご馳走様でした。🌈