そうすると………

無印良品のぬか床ってそのまま漬けれるように厚手のビニール袋?に入っております。

でも、なんか………漬け難い。🤨

ビニール袋だと冷蔵庫内には入れやすい。

押し込んでもある程度形も変わってくれるので入ります。

だけど、今は一軒家でぼっち生活中。

冷蔵庫は自分のと母のと2台ある。

ってことで、母の冷蔵庫に入れ場所を確保出来たので、無印良品のホーローの保存容器の一番大きなやつを買ってきて、そこにぬか床を移しました。

1kgのぬか床だと容器には2/3弱くらいの量になるので、十分お野菜等と漬けられると思います。

すでに漬けた野菜の水分で緩くなっておりましたので水抜き中です。

皆さんは、ぬか床、育てたことありますか?

水抜き用のキッチンペーパーが真ん中に。w
右側に昆布が顔を出しておりまして、左の割れ目にレーズンが埋まっております。

性懲りも無く………

また始めちゃいました。

ぬか床生活を。😅

実家を出てぼっち生活をしていた頃も一回やったことがあったんですよ。

そこそこ続いていたのですが………それでも飽きるんですよ、理子乃助は。w

で、放置されたぬか床は見事にゴミと化してしまいました。

………冷蔵庫の中で。w

いや、冷蔵庫の中ででも放置し過ぎるとゴミになっちゃうんですよ、ぬか床も。

気を付けてくださいね。www

で、今回はどこの出来合いのぬか床を買ったかというと、無印良品のものを購入しました。

手軽に買いに行けるので。

でも市販のぬか床って塩っぱいし酸っぱいですよね。

3月頃に書いたかと思いますが出先で買った大根の糠漬けが甘くて好みの味だったので、それに近い味にまで育てたいんですよね。w

料理の腕もど素人なのに、目指すところが高すぎるって思われますよね。w

でも、味の妥協はしたくないんだよねぇ。

だけどネットを調べても甘くする良い方法があまりなくって………。

果実の酵母?とかを入れると甘いってブログを読んだけど、それってどこぞの講習会に出ないと手に入らないみたいだしなぁ………無理。

取り敢えず、定番の米麹入れて、出汁昆布埋めてみたり、オイルコーティングされていない干し葡萄があったのでそれも入れてみたりしております。w

何を足せば3月に買った甘い美味しいたくわんになるんだろう。

色々ぬか床に埋めてみよぉ〜っと。w

まだまだ………

絶賛、引きこもり中です。w

まだまだ精神的に上がってこなくて、何もかもしたくなくて………。

やる気が出なくて、元々汚部屋の製造者ですが、更にバージョンアップされた汚部屋が製造されている最中でございます。

とは言っても週の半分の出勤はちゃんと行っております。

でも、最近は体も更に重くなったので出かけるのが億劫に感じておりますが………。

そんな中でもどうにか母の施設への顔出しには行っております。

とは言っても定期的には行けなくて、気分が上がった時だけなのでそれ程行けてはいないのですけどね。

そんな汚部屋製造者の理子乃助でございますが、引きこもり生活に磨きがかかりました!w

魔法のアイテムを手に入れたんです。www

その名は「ネットスーパー」🤣

家の敷地から一歩も出たくないらしいです、理子乃助。

いやぁ、ネットスーパーって便利ですね。

最近は隔週末くらいの頻度で利用をしております。

というのも出勤時には引きこもり生活の代償?で色んな用事が発生するので、それを捌いて行くとスーパーに立ち寄る時間がなかな取れなくて………。😅

実家のあたりはネットスーパーが何ヶ所か使える場所なので、その中でいつも使っているスーパーのものを使ったけど、それぞれ特色があるんですね。

結局ここがいいなぁ〜って思えた店のところをリピートしております。

配達のおじちゃんも気の良い感じなのでリピートしたくなる気持ちが推されてます。w

皆さんは、ネットスーパー、利用したことありますか?

2025年7月 Costco 7

冷凍 アトランティックサーモン 5,698円

大袋に個包装にされた切り身が7つくらい入っていたかな

1つの切身あたり850円くらいですかね…………高っ!w

でもアトランティックサーモンの皮と骨がとれた状態になっているって冷凍で個包装されていると聞いて、サーモン好きな理子乃助は興味津々で買っちゃいました。

まぁそうは言っても養殖なので、養殖ってーと言われることもありますが、アトランティックサーモンに関してはそれ程気にしておりません。

アメリカ産の天然紅鮭だっけ?の切り身は骨ががっしり付いているので、まぁしっかりとした骨なので取りづらくはないのですが、でもなんか身のまま?のものが食べたくなりまして。w

骨がないって、本当に食べるのが楽。

そして美味しいのが何倍にもなりますね。

せいろでオーブンシートに包んで醤油麹大さじ1弱塗りたくって、所々にバターを乗せて蒸したらめちゃくちゃ美味しかったわ。

高いけど、お勧めです。

梅仕事の結果………

と言うことで、我が家には

梅みりん

氷砂糖の梅シロップ

甜菜糖のスパイス梅シロップ

黒糖のスパイス梅シロップ

が出来上がっております。w

そして、追加で作ろうと思っていた梅シロップ用に青梅500g✖️2が冷凍庫でスタンバイ中です。www

どんだけ梅が好きなんだよって話ですよね。

いやぁ、別にそれほど好きって訳ではないと思うんですけどね。😅

でも梅仕事って、楽しい!

それにぼっちなのでこれらの甘味料が全て自分の身体に取り込まれると思うと………流石に怖いです。

って言いながら、消費しちゃんですけどねぇ。

皆さんは梅仕事、しましたか?

さらに梅仕事………w

調子に乗って梅仕事、継続中です。www

YouTubeで美味しそうな梅レシピを発見してしまったので、急遽必要な材料をネット通販でポチりました。

で、作ったのがスパイス梅シロップってものです。

完熟梅とスパイスの砂糖漬けですね。

クラフトコーラのようなものといえば想像がつきますでしょうか?

完熟梅が1kgのものと出会ったので半分にして、一つは甜菜糖で、もう一つは黒糖で作ってみました。

こちらが甜菜糖で作ったものです
こちらが黒糖で作ったものです

大きな容器が一つしかなかったので、甜菜糖はジップロックのMサイズの袋で作ってみました。

パンパンになってかき混ぜるのが大変でしたけど。

容器の方も同じくかき混ぜるのに苦労しました。w

で、お味はというと、めちゃくちゃ美味しいです。

梅仕事はこれだけでいい!って思えるほど美味しかったです。

甘味料の種類で言うと黒糖の方がよりコーラに近いお味になるし、甘味も強いし、コクもあってこちらの方が理子乃助は好みでした。

だけど飲む時は両方を同量入れて割って飲んでおります。

先日、会社でたまに午後に甘い飲み物を欲しくなって買ってしまうことがあるので、そういえば家に梅シロップがあるんだからと持って行ったところ、幸せなひと時を味わうことが出来ました。w

これからも出社時には持っていこうっと!

リベンジ梅仕事………

という訳で、このままでは終われない今年の梅仕事。

というか甘い梅が味わいたいらしいです、理子乃助。w

なので、王道の梅シロップを作ることにしました。www

氷砂糖を買ってきて、青梅と漬けました。

すでに数日経ったものです………我が家の梅はシワシワでございますw

500gの梅なので氷砂糖も同量で良かったんだけど、300g入りのものしか売っていなかったので2袋買って全部入れ込みました。www

どんだけ甘さに飢えてるんだろう、自分。

45日以上漬けると渋みが出てくるそうなのですが、梅のエキスを全部出し切りたいのでw ギリギリまでこのまま漬けておきます。

梅仕事………

今年も梅が出回る時期になりましたね。

昨年は母が入院しているのにもかかわらず、はちみつ梅とかを作っていたなぁ。w

でも今年は梅干しって感じのものを作る気になりませんでした。

………もちろん、やる気をなくていたので工程の多いものは作れなかった………

だけど、何かは作りたくなったけど、新しいものを作りたくなったので梅を煮詰めたみりんで煮る「梅みりん」っていうのかな?そういうものを作ってみました。

で、ショック受けました。😨

………甘くなかった。😭

煮詰めたみりんだからある程度甘いものかと思ったら、かなり酸っぱかったんですよね。

はちみつかけて食べました………。

消費が進まぬ。🤨

やることないので………

やる気がなくてもただただぼーっとしていることが出来ない理子乃助。

なのでYouTube見たり有料の動画サイトで動画を鑑賞しております。w

でも、興味があるというか、好みの動画はかなり見まくっておりまして、もう見たいものがなくなって………。

という状態なのですが、何かキーワードで検索してみようかなぁと思って出てきたのが

「異世界 転生」

という単語でした。

検索結果を見てみると案の定………ほぼ見尽くしておりましたよ。😅

どんだけ異世界転生ものが好きなんだかっ。

考えてみると異世界転生のアニメで最初に見た記憶があるものって、大人になってからは「ログ・ホライズン」でしょうかね。

これを初めて見た時はその設定に衝撃を受けました。

ゲームの中に入り込んでしまって抜け出せないって設定に。

原作を読んでいないので、どういった結末?になっているのかわかりませんが、アニメは本当に楽しかったです。

それからこういった設定が巷に溢れかえるようになって、でもその中でも好みのものってあるよなぁと思っていたのに、検索してみたらほぼ制覇しておりましたよ。www

皆さんは好みのジャンルは何ですか?

分からない………

皆さんは、自分の親や兄弟の顔がイケメンだとか美人だとかって認識できますか?

理子乃助、おかしいのかもしれない………。

分からないんですよね、兄弟の顔がどんな程度の顔面偏差値なのか。

でも、ファザコン気味だからなのか父の顔はカッコいい方なんじゃないかって思うことはあります。

だけど、それは親だから、なのかもしれないですし………。

父方の従姉妹に父がカッコよくないって感じで言われて、ムカっ腹が立ちましたけどぉ。

でも父と血が繋がっている伯母は従姉妹が言うには昔は美人だったらしい………全く想像も出来ない状態からしか覚えてないけど。😅

もしかして他人と美的感覚が違うのかとも思うけど、元旦那は顔は良かったのですが、それは自分だけじゃなくて周囲もそういう評価だったので、それ程他人との美的感覚に乖離はないと思う。

だけど………兄や甥っ子の顔面偏差値が分からない。

兄達は、そこそこ人気者だったんだよね。

長兄はお調子者系なので、そっち人気だったのかもしれないけど、次兄は頑固な寡黙タイプなので、同級生とかにカッコいいって言われているのが全く理解できなかった。

その沿線上?で甥っ子達の顔面偏差値もよく分からない。

自分の中ではめちゃくちゃ可愛い甥っ子ちゃん達で、目の中に入れても痛くないって思うほどで、どこにでも自信を持って可愛いと言える。

だが、顔立ちとなると一般的イケメン度がどれだけあるのかが、全く分からな………。

普通は皆んな自分の兄弟とかの顔面偏差値って分かるものなのかな?

って、ふと思ったんだよね。

自分にとっては大事な身内ってだけで、顔立ちが良いのか悪いのか分からない………。

薬屋のひとりごとってアニメが放映されていて最初から見ているのですが、その中で主人公の父親が顔を認識できないって描かれているのですが、ほんの少し分かる気がして。

兄や甥っ子が碁石に見えることはないけれど、彼らは彼らで他に認識することができない。

なんて表現したら分かってもらえるか分からないのですが、顔は顔で認識できるけど、美的に判断が全くできないので、顔ってことしか分かんないんだよね。w

読んでいる人もこんなこと言っている意味わかんないよね。

皆んなは普通、兄弟とか甥や姪とかを美的に判断できるものなのか、ちょっと知りたくて。😅