2025年5月 Costco 10

スモークサラダチキン 1254円

無添加のサラダチキンです。

何か外側が硬い部分があって引き裂こうにも割けないものがあって剥がしたけど、これは何だろう。

スモークの香りがいいサラダチキンで、これで無添加なのはいいですね。

コストコで販売されているさくらどりというブランド?品種?の胸肉を使用しているらしいです。

真空パックになったものが数個入っています。

理子乃助が買ったのものは2個入っていましたが、ネットで調べると3個とか4個入っていたりする人もいたので、ぼっち飯だと小さいのをちょこっとづつ食べたかったなぁ。

次回買うことがあれば中身をよくみて小さいものが入っているものを買おうと思います。

賞味期限が16日後だったので、ゆっくり食していこうかなと思います。

2025年5月 Costco 9

BERETTA USA ロール&ゴー 2088円

ネット検索していたら美味しそうに思えて買っちまいました。w

生ハムとチーズが巻き巻きされているものが4つ入っているようです。

それが6パック連なっています。

特にワインを嗜む訳でもないので、理子乃助にとってはただの塩っぱいお菓子感覚です。

食べてみましたが、そのままだとかなり塩っぱいです。

お酒のアテにするのではなければクラッカーとかと一緒に食べた方がいいかもです。

消費期限が数ヶ月となっているのでぼっち飯にも優しいですね。

2025年5月 Costco 7

BIFFI トマト&マスカルポーネチーズ パスタソース 700g 1098円

以前も買ったのですが、ほとんど味わえないまま捨てることになってしまったので、リベンジでございます。

まだ、食べていないのですがシーフードミックスとかベーコンとか具材を足して楽しもうかと思っています。

作ってみました!

ソースだけでは満足出来ないのでシーフードミックスと合わせてみました。

ものすごく美味しかったです。

マスカルポーネがただのクリーミーなソースではなく、独特のコクがプラスされていて違った味わいで、美味しかったです。

ソースの全量が700gくらいあるので、どれくらいが一人前に適量なのかなぁ?と測りながらソースをフライパンにぶっ込んでみたら、理子乃助の場合は一人前としては150gくらいが丁度いいかも。

あっさり食べたい人はもっと少なくてもいいし、ソースだくだくで食べたい人ももっと入れてもいいかもしれませんね。

で、その分量のソースと具材で食べてみました。

火を通した具材に、ソースを加えて温めてムース位に固まったソースが、もったりとした液状に溶けたOKみたいです。

ソースは冷蔵庫から出した状態だと固形物なので、温めて溶かさないと美味しくないです。

ぼっち飯では一気に全部を消費することができないので、ジップロックのS サイズの袋に150〜170gくらいに分けて冷凍しておきました。

2025年5月 Costco 4

生姜 500g入り 798円

発酵生姜が失敗しちゃたので、すりおろし生姜の冷凍を作ろうかと思って。

でも大量に入っていたので、スライスとみじん切りとすりおろしを冷凍して、発酵生姜も作ってみました。

今度は失敗したくないんだけどなぁ。😅

もっと買ってきてジンジャーエールの素でも作ればよかったなぁ、なんて思ったりしてます。

手作りジンジャーエール、美味しいですよ。

2025年5月 Costco 3

グリルドチキンレッグ 100g@188円 買ったものは、1852円

5本入りだったかな。

1本370円ほどになりますね。

自分で焼く手間等を考えるとお安いのかな?

うーんだけど、お味はそれほど美味しくなかった。

以前食べた、ハニーグレイズチキンの方が美味しかったなぁ。

米………

値上がりしまくってますね、お米。

100%の自給率を誇る米が値上がりって、終わってるでしょ、この国。

クズな国の政策については今すぐどうにかなる訳でもないので、ここでぐちぐち言っていてもなんの解決にもならないので、放っておくことにしましょう。

で、皆さんは毎日食べていますか?

理子乃助は毎日自分で炊いた米を食べる訳ではないので、それほどの消費量にはならないのですが、あまりにコメが高いので、別のものを混ぜております。

安くつくのかよく分かっていないのですが、米自体が無いんなら、仕方がないので嵩増しとして雑穀を混ぜまくっております。

麦だの色々を。

その他にもお米の形をしたこんにゃくも混ぜ込んでおります。

お米だけが美味しいって思える人には合わないのかもしれませんが、以前にも混ぜ込んでいたことがあるので、違和感はないです。

っつーか玄米食で雑穀も入っていると色々な噛みごたえで、こんにゃく入ったくらいなんてことはないんですよね。www

米食ってるっつーより、雑穀食ってる感じですよね。w

取り敢えず、米食うことをどうしても我慢できない訳じゃないから、それほど食わなくてもいいかな、と。

出勤時にコンビニで添加物たっぷりのご飯食べているので、それでいいやっ!w

どうしても食べたい人に渡ればいいかな。

それから………

せいろ蒸し、ハマってます。w

っつっても、使い始めて3日目。www

あれから、野菜はもちろんのこと塩麹に漬けた鳥もも肉とか豚バラ塊肉とか蒸してみた。

お野菜も次の日でもシャクっと音を立てますし。

ただ、芋類は苦手なので試していないのですが、蒸すと美味しそうですよね。

塩麹漬けたものは次の日も柔らかくて美味しかったですよ。

タンパク質類を蒸すときはせいろが脂分で汚れそうなので、クッキングシートではなく耐熱皿を利用しています。

お皿に乗せて蒸すと、美味しいお汁?がお皿にたまるのでこれも活用できますよ。

脂分を抜きたい人は捨てるに限りますけどね。

お皿に乗せるとよく蒸せないのでは?とも思いましたが、経験値がないのでよく分かりませんが、普通に火は通っていて美味しかったので問題ないのかと思います。

でも、なんか、無印良品のシリコンのシートを敷くと思ったよりも蒸気がいかないのか、蒸す時間が長めになる気がします。

ので、シリコンシートを敷くのであれば巷のレシピより長めに蒸さないと生のままになる可能性があるので、ご注意ください。

やっと来た………

無印良品の注文していた品の第一弾が届きました。

ってことで、注文していた蒸籠も届きました。

大きなサイズ内径23cmのものを買いました。

一人分には大きめかもしれませんが、野菜やお肉等一回の蒸しで終わらせるならこれくらいの大きさが必要かなぁと思いまして。

無印良品に大小の2種類しかなかったので、大を注文しました。

デブ症の理子乃助には大で丁度良かったです。w

初、せいろの中身です。w

肉まん(普通より小さいですよ😅)は夕飯用で他のクッキングシートの中の鮭と下に敷いたお野菜は次の日のお弁当用です。

出来上がった肉まんはふっくらもちもちで美味しかったです!

鮭は火が通っているか分からなかったので火を通し過ぎてしまったようですが、それでも柔らかかったです。

せいろ蒸し、楽しー!🤣

お腹が痛い………

母がお世話になっている施設の面会が再開されました。

なので週末に顔を見に行く予定だったのですが、もう、気分が、最悪でした………。

行きたくないのと、一目会いたいのと………。

心の中がぐちゃぐちゃで、爆食に走ったり、イライラしたりしておりました。

ウダウダしてても時間は経つばかりでございます。

思い切って施設に向かうことに。

で、行ってしまえば何ということもなく、普通に面会してこれました。

母も特に変わりもなく過ごしているようなので。

でも、たまたま同じ時間に来てしまった長兄と会ったのですが、長兄が来た時の母の笑顔をみたら………本当にムカつくわ。w

無事に過ごせたことに安心しました。

これが全部………

日立駅周辺で買ったのは下記で全部かな。

日本酒は仏壇と神棚へのお供え用に。

左の方にある潰れたおにぎりは地球の歩き方とのコラボ商品らしくて、地域性のあるものだったし、その発想も面白かったので買って食べましたよ、美味しかったです。

右下のお野菜は樫村ファームというこの辺りでは有名なのかな?農薬や化学肥料を使わないお野菜で、珍しいものだったので買いましたがレンチンして味付けするだけで簡単で美味しかったです。

上の日立の文字入りの煎餅は「日立煎餅」で、袋屋煎餅店に行くとバラで買えるのでたまたま近くを通ったので買ってみました。
素朴な味で美味しいですよね。

上記の写真に入れて撮り忘れたけど、他にも干し芋も買いました。

この干し芋、美味しかったです。

かなりねっとりして甘味も強いです。

干し芋って色々売っているのでどれが美味しいか分かりませんが、上記のものは美味しかったですよ。

開封すると封をし難い形状だったので、一旦くっつかないようにオーブンペーパーで包んでジップロックに保存し直しました。

折角美味しいのにダメにしたくなかったので、手間でしたがオーブンペーパーを広く取り出して、同じような長さだったので上を合わせて等間隔で置いていって、最後に余った下の部分を上に折りたたんで、間をハサミで切っただけです。

出来ればこんな感じで売って欲しいですよね。w

もー色々買い込んで、めちゃくちゃ楽しかったです。🤣

ご馳走様でした。🌈