を作っていらっしゃるバンデロール沼津本社工場「工場直売市」にお邪魔しました。
月に2回ほど開催されているようです。
グッズ等も売られているようです。


買ったのは、レモンパイ、豆あんぱん、のっぽパンシュガーラスク、のっぽパンの和牛メンチカツ?、のっぽパンのクリーム。
レモンパイ、早速お宿で頂きましたが、美味しかったですよ。
和牛メンチカツ?これもパン自体ももちもちしっとりしていて美味しかったです。
昨日UPするつもりが間違えちゃいました。😅
前々日の目的地はここでした。w
Just another WordPress site
を作っていらっしゃるバンデロール沼津本社工場「工場直売市」にお邪魔しました。
月に2回ほど開催されているようです。
グッズ等も売られているようです。
買ったのは、レモンパイ、豆あんぱん、のっぽパンシュガーラスク、のっぽパンの和牛メンチカツ?、のっぽパンのクリーム。
レモンパイ、早速お宿で頂きましたが、美味しかったですよ。
和牛メンチカツ?これもパン自体ももちもちしっとりしていて美味しかったです。
昨日UPするつもりが間違えちゃいました。😅
前々日の目的地はここでした。w
三島コロッケ、美味いんですけどぉ。
しかも、買った先は地元店ではなく全国区のVIE DE FRANCEでございますw
三島駅にあるVIE DE FRANCEには三島コロッケが売っております。
購入時にソースを付けますか?って聞いて下さって、はいって言うと小さな小袋ソースを入れてくれます。
でも、これ、いらなかった。
濃い味大好き人間の理子乃助でも、ソースなしで、いや、むしろソースなしの方が美味しいと思ってしまうほどに、美味しいコロッケでした。
確かにクリーミーな、しっとり系のお芋のコロッケです。
ほくほくを期待して買ってはいけません。
あくまでもねっとりが三島コロッケらしいので。www
全国展開しているお店が悪いという訳ではないですけど、三島コロッケを売りに開いている個人店さんだともっと美味しいのかと思ったら…………食べてみたいよぉ〜🤣
時間があったら、VIE DE FRANCEは駅前だから、買って帰ろうっと!
最近のお気に入りレシピをご紹介します。
YouTubeで見つけたレシピなんですけど、Aosトラットリアっていうチャンネルで紹介されていた「ブロッコリーとツナのサラダ」です。
サラダって命名されていますけど、ブロッコリーとツナのくたくた煮って感じのものです。
ビジュアル的に不味そうでしょ?www
でもこれが美味いんだよねぇ。
パンとかに乗せて食べると美味しそうです………やったことないけど。w
パスタにも合いそうです………やったことないけど。w
アンチョビを入れなきゃいけないんだけど、買っても使いきれなそうだったのでペーストなら日持ちするかと思って、ペーストで作っていますが、美味しいですよ。
ブロッコリーって15分も煮ると柔らかくなるんですよね。
ヘラで潰すと上記のビジュアルになるんです。www
検索して作ってみて下さい!
ずーっと気になっていたハンドル野菜カッター、いわゆるブンブンチョッパーっすね、それを買いました。w
流行った頃には全く興味が無かったのですが、最近作りたくなるお料理に色んなお野菜のみじん切りがあって、面倒くさくなってたので。😅
DAISOに行ったら売っていたので、とりあえず使い勝手が良いのか悪いのか、根本的に合うか分からないので100均(とはいえ300円商品ですw)で試してみるかと買ってみました。
小さいサイズの方を買いました。
にんにくのみじん切りとかの少量をブンブンすることの方が多そうだと思ったので。
で、使ってみた感想は…………超〜便利ですね。w
でも、洗うのがちょっと不便。
紐がついてる上部なんですが、水切り口が付いていますが小さめで、じゃぶじゃぶ洗ってちゃんと中がの水分が出て乾燥するのか心配で…………カビないかなぁ?www
最初にも書きましたが、最近にんにくのみじん切りをすることが多いので、にんにくをカッターでみじん切りにしてオリーブオイル漬けにしてみました。
瓶はかなり小さいです。
そこら辺に転がっていたw小さな蜂蜜の瓶を煮沸消毒して使いました。
オリーブオイルもCostcoで買った個包装のオーガニックのものを使用しました。
っつーか、余ってたからなんですけどね。
これでしばらくの間みじん切り作業から解放されます。w
旅行で気力を使い果たしたせいか、その週末は引きこもっておりました。
なぁ〜んにもやりたくない。www
買い物も行きたくなくて、冷蔵庫の在庫処分をしておりました。w
あぁ、体力無さすぎますよね。
遊ぶにも体力いるんですよね。
なので、動ける身体は必要ですね。
でも、もう、動けね〜。😅
って言いながら、また美味しいサンドイッチで爆買いしてきました。
週末の唯一のお楽しみでございました。w
ほぼ自分用に下記のようなものを買ってきました。
この他にスーパーのナガヤさんで買ったおはぎは写真を撮る間もなく理子乃助の腹の中に収まりました。www
その他にもニューサマーのジュースも飲んじゃいました。www
あらぁ〜、見事に食いもんばっかりだったわね。www
これぞ、デブに鑑。食いしん坊の鑑よねぇ。www
ご馳走様でした。🌈
旅行2日目は朝からドカ食いしてしまったせいか、どうにも動けなくって………。😅
この日平日で、本来は伊東マリンタウンに行こうと思っていたのですが、雨が降っていたのと、上記のように腹が重くて動きたくなくて………。
とりあえず熱海でお土産を見たかったので、電車でGO!
平日でもそこそこ乗客はおりましたね。
で、熱海駅に着いたら、えっ今日休日だっけ?ってくらい人がうじゃうじゃおりました。www
人混み苦手なのと腹が重いのとでやる気が失せて、ちょうど時間もいい時間だったので先に昼食食べることにしました。
いや、本当は腹が重いのでそのまま帰ろうと思ったんだけど、蕎麦食べたくなってさぁ。😅
他のお店に行ってみたらすでにいっぱいで1時間待ちと言われて断念。
もう一軒チョイスしていたんだけど、熱海の急坂を下がって行くところだったので、本日の理子乃助には無理でした……。w
で、じゃぁ駅ビルのラスカで何か食べようとウロウロしていたら、このお店にお蕎麦を見つけて入っちゃいました。
桜海老のかき揚げそば、イカメンチ、ちんちん揚げ。
冷たいそばも選べますが、温かいそばつゆを冷たくなっただけですがいいですか?って聞かれてOKしたら、本当にまんま冷たいだけだった。www
鰹がかなりきいたつゆで美味しかったです。
冷たいとわさびが欲しくなりますが、置いてあるのは七味だけでした。w
言えばくれたかなぁ?
桜海老のかき揚げもザックザクで美味しかったです。
どれも美味しかったです。
もうお腹いっぱいで動けない。
帰るぅ〜!
ご馳走様でした。🌈
うずわ定食が有名なお店ですが、理子乃助は別のものが食べたくなっちまいました。
海鮮みぞれ丼 1,580円
食べ方にお作法があるので、こういったことがお嫌いな方にはお勧めできないお店ですが、とっても美味しかったです!
中伊豆の地卵黄身醤油で頂きます。
その後禁断のうずわ出汁茶漬け(地魚刺身ごま醤油漬け+うずわ出汁)付き。
ご飯少なめと言わないと上記のようになってしまいます。お気を付けて。😅
TOKIOオリンピックの時に選手村で提供されて話題になった冷凍餃子。
………食べたことなかった。😅
餃子はたまに食べたくなるのですが、スーパーのお惣菜で十分満足していたので、冷凍餃子をわざわざフライパンで焼くって手間をかける気持ちが全く分からなかった、理子乃助。
スーパーでお買い物していたら、なぜか、急に、あっ食べてみよと思いカゴにin。www
お惣菜で買えるのにわざわざフライパンで焼く意味って?と思い焼いてみたら…………………
美味い!www
タレを付けなくても十分に味がついているんですね。
そのままでも美味しい。
焼く意味………何となく分かったかも。
買ってきたものはやはりここまでパリパリしないですものね。
でもすぐにシナッとするので、そこまで焼く意味を見出せなかった。www
でも、味は美味しい。
このお値段でこのお味は、十分満足しますね。
この味付けは何個でも食べたくなっちゃうのも頷けます。
また買っちゃいそうです。
建築倉庫ミュージアムの後に、モノレールで羽田空港に行ってきました。
あまりの激混みぶりにドン引きしちゃいました。😅
どこから湧いて出たんだ?って感じの人数。
あっという間に海外も国内の行き来も増えましたね。
以前、コロナ禍に来た時は閑散としておりました。
人混み嫌いなので、その時期の静けさが本当に有り難かった。
経済がまわらないのであの事態にはなってはいけないのでしょうが、あれくらい人がいない羽田空港が戻って来ないかなと思ってしまいます。
日曜日に行ったのですが、何故かシャッターが閉まっているお店が多かったです。
もちろんコロナ禍で閉店しているお店もあるのですが、そうじゃなくって閉店中ってところも多かったです。
そんな中、第二ターミナルにある「南国酒家」にお邪魔しました。
夕食、食べにね。
冷やし豆乳坦々麺セットを頂きました。
とっても美味しかったです。
こちらのお店、普通の温かい坦々麺も美味しいですよ。
で、このお店、窓側のお席だと滑走路がよく見えます。
わくわくしちゃいますよね。www
で、よく見たら、右側に停まっているのが鬼滅の刃のラッピング?飛行機だった。
反対側も違うデザインで同じようにびっしり描かれておりました。
以前もピカチュウ?とかキティちゃん?とかなにか描かれた飛行機を見かけたなぁ。
よく飛んでいるのかな?イラストが描かれた飛行機って。
羽田空港に行くと見る確率が高いからさぁ。
写真、撮り忘れちゃいましたが、夜の青いライトで照らされた滑走路もとっても素敵ですよ。