他にも………

「あかつ水産 SELECTSHOP AKATSU」では他にもお買い物しました。

海華軒のお弁当を2種類も買っちゃったっ!🥰

どちらの元々は駅弁として売られていたお弁当のようです。

海老かつ弁当は、甘めの味付けが好きな理子乃助の味覚にドンピシャな味で、海老が3本も入っているのは食べ応え十分で美味しかったです。

もう一つがソースかつ弁当。

こちらのオリジナルの甘塩っぱいソースに全身付けられたロースカツがぎゅぎゅっと詰まっており、こちらもなかなかの食べ応えでした。

どの付け合わせも美味しかったです。

いやぁ、また行ったら買っちゃいそうで………怖い。😅

どこかでランチを食べる余裕がないけどヒタチエの地下まで行けそうならお勧めです。

でも必ず入手できるとは限りませんけどね。

理子乃助も最後1個づつだったので。w

ご馳走様でした。🌈

美味っ!………

さてと、お墓参りも終わったし、ここからは理子乃助のお遊びの時間です。www

ランチ食べて、お土産物を買いまくった!w

ヒタチエの地下にある「あかつ水産 SELECTSHOP AKATSU」にお邪魔しました。

地元 久慈浜港で水揚げされた常磐沖の魚を中心に、全国のお魚を扱っているお店だそうです。

お魚だけじゃなくて、お惣菜やお野菜、漬物やパンやお饅頭とかお米とか色んなものが売っています。

そこで見つけたのが、手作り?たくわん。

大根一本がビニール袋に糠床少々と一緒に入っているのが桶の中に山積みになっていた。w

  

いつもは漬物は買っても一本のたくわんなんて多すぎるし、美味しくなかったら嫌だしって思うのに、この時はなんか気になって、買ってみたのですが………これが、めちゃくちゃ美味しかった!😆

全く酸っぱ味はなくって甘いたくわんでした。

他でたま〜にぬか漬けのたくわんを食べたくて買うけど、大体は酸っぱくってしょっぱいだけのたくわんなんですよね。

それが、まぁ、本当に甘くていい塩梅のたくわんに出会えるなんて驚きました。

でも残念なことに、今年はここのある分で終了ですって書いてあって、最後の1本を理子乃助が買っちゃいました。😅

来年もこの時期に来ると思うけど、出会えるかなぁ。

ご馳走様でした。🌈

久しぶりに………

大戸屋でランチして来ました。

もちろん、頼むのは「すけそう鱈と野菜の黒酢あん」です。w

これしか食べないお馬鹿なもんで、変わり映えしない絵面ですみません。😅

いつものようにお味噌汁はたっぷり野菜の麦みそ汁に変更して、ごはんも五穀ご飯にしてみました。

いやぁ、何度食べても美味しくてなんか好きなんですよね、これ。

今回は初めてデザートを頼んでみまして「ティラミス黒蜜きな粉」ってのを。

美味っ!これ、美味っ!

ビックリしたわ、美味しくて。w

黒蜜が良い味出してますね。

周りのカリカリサクサクしているものは、何?

めちゃくちゃ美味しかった。

普通飯女子には一人前の定食でかなりお腹いっぱいでデザートまで手が出ないかもしれませんが、ちょっと甘いものをと思ったらティラミスはお勧めです。

是非!

ご馳走様でした。🌈

京都への弾丸参拝ツアー Last

伊勢丹で、もっともっとお買い物っ!😚

って言っても時間もないので、いつものやつのやよいのおじゃこ、買っちゃった。

以前会社の先輩からお土産で頂いてからファンになりました。

これをほかほかご飯で食べるのが美味いんです。

卵かけご飯にかけたら更に最高です!😆

さて、この後はネットで予約しておりましたふたばの豆餅と

中村楼のお弁当

を受け取りに地下一階のカウンターに行って来ました。

以前はあっちこっちに受け取りに行かなければならなかったのですが、今はある程度まとめて受け取れるのは楽で嬉しいです。

久しぶりに食べた豆餅は美味しかったのですが、中村楼のお弁当がめちゃくちゃ美味しかったです。

お魚や海老の下に小さい容器でひじきと牛肉の佃煮?と卵焼きが隠れていました。

ブロッコリーだってちゃんとお出汁で炊いてあって、もうどれもひと手間もふた手間もかけて丁寧に作られているのが馬鹿舌でも分かるくらい美味しいです。

ちなみに伊勢丹のオンラインショップで予約注文できるのですが、名店のお弁当がずらりとあって、中には発売曜日が決められていたりしてますので食べたいお弁当は先にチェックしておいた方が宜しいかと思います。w

あぁ、楽しかったぁ〜🥰

京都は街並みや神社仏閣を訪ねるのも楽しいのですが、食べ歩きも楽しいです。

今年中にまた行きたいなぁ。

京都への弾丸参拝ツアー 11

伊勢丹で、まだまだお買い物っ!🛍️😁

ってことで、新幹線で食べる夕飯でも買おうかなぁと思ってふらふらしていたら、出逢っちゃいました。

とり松「ばらずし」の ばらずし青じそ入り 1人折 1,242円(税込)

京丹後地方にのみ古くから伝わる、全国でもここだけの独特のお寿司だそうです。

実は理子乃助、生魚というかお刺身系のものが入っていないお寿司が苦手。

というかそんなもんお寿司じゃねーって質なもので。😅

だからかんぴょうとかでんぶとかが入っているだけの助六とかによく入っている太巻きも美味しいとは思わない。

なのに、これは買ってしまった。w

この時、胃の調子が悪くてあんまり食べたくないけど、折角京都の伊勢丹にいるのに、何か買いたなぁと意地汚いというか、浅ましいというか、勿体無い根性というか、まぁそんな感じの意識が働いて売り場をウロウロして見つけました。

折の中にはすし飯でサンドされた鯖のおぼろと甘辛く煮付けた干瓢と、トッピングにも鯖のおぼろ・干瓢・たけのこ・錦糸玉子・椎茸・かまぼこ・青豆・生姜を盛り付けます。

まさに中身を見ると太巻きです。w

色々な種類があるのですが、理子乃助が買ったのは青じそが入ったもので、これが大正解でした。

ただ甘い感じの太巻き味じゃなくて、そこに青じその爽やかな風味が加わると、めっちゃくちゃ美味しく。

いや、もちろん、ただのスーパー等の太巻きと同じに考えちゃ失礼なんですけどね。

もう、様々な具材が絡み合って、混ぜあって、そりゃもう最高のお味でした。

しかも、折ってめっちゃ小さく感じるのですが、勿論すし飯がぎっちり入っているので、普通飯女子の腹ならこれ一個で十分お腹いっぱいになります。w

いやぁ、正直あまり期待していなかったのですが、これは美味しいです。

太巻き好きには勿論、そうじゃない人で甘辛く煮付けた干瓢とか椎茸が食べたい気分の時はお勧めです!

ご馳走様でした。🌈

京都への弾丸参拝ツアー 10

さて、京都駅には疲れたのでタクシーで向かいました。

以前は流し?のタクシーって捕まえられたのですが、最近は走っているのは迎車か賃走中しか見かけないですね。

アプリで配車の手配をするのが今時は一般的なのでしょうかね?

理子乃助、以前にタクシーを予約しようと登録して使ってみましたがが、全く捕まらなかったことがありました。

えー、配車サービスってこんなギリギリまで確定しないもんなんだと思って、使えねーなーと思ってしまってそれっきり使っておりません。w

皆さんは使いこなしていますか?

ってことでアナログな方法で捕まえようとしても捕まえられなかったので、ちょっと離れてしまっていたのですが高島屋まで戻ってタクシー乗り場で乗りました。

これが一番確実です!www🤣

ここに来たらいくらでも待っているタクシーいましたよ。w

1500円くらいで京都駅まで着きました。

狭い裏路地をかっ飛ばしてくれましたよ、ちょっと怖かったけど。😅

さてと、伊勢丹でちょっとお買い物しようかな。

遊び呆けている理子乃助の実家のお家を守ってくれているご先祖様や神棚様に日本酒の小瓶でも買っていこうかなと思って。

右のものは瓶が綺麗なのと京都限定って文字に釣られて、買っちゃいました。😅

お家帰って早速仏壇、神棚にお供えしました。

京都への弾丸参拝ツアー 9

四条通りっていうのでしょうか?

四条大橋の通り沿いで行きたいお店は見てまわったので、そろそろ京都駅に帰るとします。

その前に高島屋で「551HORAI」で豚まん、焼き餃子、海老焼売を買い込みました。

京都駅近辺のお店って結構並ぶので、あまり並んでなかったこちらの店舗で買って行きました。

少しでも冷ましてキャリーバッグに詰めたいって気持ちもあって早めに買っちゃいました。😅

熱々を持ち歩いたので水分で箱がヘロヘロになっております。😅

何年ぶりだろう! 

ずーっと食べたくて、お取り寄せしようかと思っていたので、念願叶って大満足です。

今回初めて焼き餃子を買ったのですが、これ、美味しいんですね。

もっと早く知りたかった!

今まで機会を逃しておりましたよ、残念です。

次回も買っちゃいます、餃子。😅

美味しゅうございました。

京都への弾丸参拝ツアー 8

次は食いもんです。w

以前に買って美味しかった梅干し屋さんに行きます。

「おうすの里」

祇園本店に行って来ました。

八坂神社に近いので平日でもここら辺はかなり人が多いです。😅

そして店舗内も………人、人、人。😫

こちらのお店は試食もさせてくれるので、接客時間が長くなるのでお客の滞在時間も必然的に長くなるので店内に常に人が溢れております。

店員さんは丁寧で良いのですが、試食目的なのか他のお客さんに出された試飲の紙コップに飲み物が入ってると思って他の人を押し除けて覗き込んできて………。

ごめんなさい、言っちゃいけないけど卑しい感じがして気分が悪かったです。

お店のせいでは無いですけど、もう2度と行きたくないって思うほど酷かった。

と言いながら美味しかったものは買わせて頂きました。

もっと買いたかったけど、店内にカゴとかの用意がないようなので落としそうでこれ以上持てなかったので買ったのはこれだけです。w

京都への弾丸参拝ツアー 5

さて、今回の旅の主目的は全て終わりました!

ってことで、ここからはお遊びTimeです。もう参拝ツアーじゃねー。w

まずは、お腹がちょっと空いたのでランチを食べに行きますかね。

とGoogle Mapで検索していたところ、何やら良さげなお店を発見!

でもね、混んでいたらどうしようとか色々考えてしまうのですが………まぁ行ってみてなるようになるでしょう!

ってことで、烏丸御池駅まで戻ります。

駅から徒歩5分くらいの場所にある「ごはんとカフェとお酒 日常茶飯+」というお店に行ってみました。

一汁三菜のランチが楽しめるらしくて、表示された写真も素朴で美味しそうに思えたので、向かったのですが…………どこにあるの?

ビルの看板にもどこにもお店の名前が表示されてなくて、やっていないのかと思いましたが、ビルの3階まで上がったら店名が記載されており、やっていそうなので思い切ってドアを開いたら………やってました。😅

案内されてお席につくと………お店、意外に狭い。😅

2名席が4つとソファ席とカウンターに2席くらいしかない広さのお店でした。

そんな少人数のお店ですが、この日は平日だったのこともあるのでしょうね、たまたま入れました。

理子乃助のすぐ後にきた女子もその後続々と来る女子も………みんなぼっち飯の人ばっかりで驚きました。

確かにぼっちには居心地が良いお店ですが、ここまでぼっちさんばかりに会ったのは初めての経験で驚きました。

さてこちらのお店のランチは本日の一汁三菜と豚肉とお豆腐のあんかけ丼と自家製おろしぽん酢の鶏ささみ丼の3種類が提供されているようです。

もちろん理子乃助はネット見かけて一目惚れした本日の一汁三菜を頼みました。

1人で切り盛りされているのですが、それほど待たずにほかほかのお料理が運ばれてきました。

この日のメインは厚揚げと鶏肉の煮物?でした。

もう優しいお出汁で炊かれておりまして、美味しいのなんのって!

ここにきて正解でした。

いやぁ、玉ねぎの付け合わせもお漬物も美味しくて、ペロリと平らげてしまいました。

これ全部が1000円で食べられるって、今時お財布にも優しくて嬉しくなっちゃいます。

平日の13時過ぎだとぼっち飯目当てに女子が多そうなのでぼっち飯デビューするにも良いお店かも知れませんね。

ご馳走様でした。🌈

京都への弾丸参拝ツアー 2

さて、理子乃助、京都に到着するとすぐに買うものがございます。

それは………sizuyaさんのカルネでございます。

ものすごーくシンプルなハムサンドって感じなのですが、なんか美味しいんです。w

知り合いにもお勧めしたら、もっと買ってくればよかったという程気に入ってもらえたくらいに美味しいです。www

カイザーゼンメルってパンに似ているものを使っているらしいのですが、噛みごたえがちょっとあるパンで、柔らかいけど噛みごたえを残している丸いフランスパンって感じなんですけど………伝わりますかね?😅

そこにマーガリンとかハムとか少々の玉ねぎとかが挟まっているものなので、本当にシンプルなハムサンドのはずなのですが、そこらへんのハムサンドでは物足りないのに、これは満足するんですよね。

そして買ったらお腹が空いている時は、すぐに食う。www

でもこの日はお腹が空いていたので新幹線内でサンドイッチを食べていたので、とりあえず買って旅の途中で人が少ない車内等で一口二口、合間合間で食べておりました。w

もう、これを知ってから京都に来たら絶対買います。毎回買います。

ただのシンプルなハムサンド?のパンなのですが、更に言うとこういったシンプル過ぎるパンはデブ症には物足りなく好きじゃないのですが、これは美味しくて食べちゃう。w

お勧めです。