冷蔵庫だとシロップの出が悪いようなので、他のお部屋で段ボールで暗所を作ってそこに置いてみました。
梅が変な色をしてきたら冷蔵庫に戻してみようかなぁ。
なんか、成功しても失敗してもこういうの理科の実験みたいで楽しいです。w
食べ物で遊んじゃいけませんが、時間をかけて美味しいものができて行くのを待つのって、何か幸せな気分です。
Just another WordPress site
冷蔵庫だとシロップの出が悪いようなので、他のお部屋で段ボールで暗所を作ってそこに置いてみました。
梅が変な色をしてきたら冷蔵庫に戻してみようかなぁ。
なんか、成功しても失敗してもこういうの理科の実験みたいで楽しいです。w
食べ物で遊んじゃいけませんが、時間をかけて美味しいものができて行くのを待つのって、何か幸せな気分です。
先週は少し気分が落ち着いて来ました。
その理由を考えてみたら、どうやら平日に料理ってほどでもないのですが、包丁を使うような事をすると少しは気分転換になるようです。
その時間が全く取れていなかったのでイライラして、心が落ち着かなかったようです。
まぁ、分かったところで、ってこともあるのですが。
何せ残業大好き太っ腹会社に勤めておりますものですから。www
先週は自分の仕事が終わったら即効帰っていたので、精神的に落ち着いていたようです。
いつまで持つのかなぁ。
また1人辞める予定です。その人が担当している案件は大きいので私に回って来たら速攻で辞めたいくらい嫌です。
って言っても、他に担当できる方がいないんですよね。
皆さん他に担当を抱えているので。
コロナ禍で仕事が無いって言われているのに、辞めた方がいいのかなぁ。悩む。
この日は用事があって銀座の端まで出て来ました。
そしたらビックリ‼️
博品館の目の前の天國のビルがもぬけの殻に。
おじ様にランチを奢って頂いたこともある天國のビル寂しい姿になっていました。
ネットで調べたところビルを売却されたそうです。
店舗は別のところに移転されたとか。
老舗のお店にまで色んな影響が出ているのを目の当たりにすると、なんかショックですね。
と書いてはみたものの、貧乏派遣社員のお給料では通い詰められないし、何の力にもなれないのも歯がゆいですね。
見知った場所が無くなるのは寂しいものですね。
梅シロップに初挑戦です。
2.7リット入りの容器に1kgの梅と氷砂糖を入れると丁度ピッタリでした。
お家に暗所が見つからないので冷蔵庫で寝かせておりす。
そのせいか、まだあまりシロップが抽出されてこないようで、毎日容器中のシロップを全体に回すようにするようなのですが、回すほどの液体がない。www
初めての経験なので、上手くいくか分かりませんが、出来上がりが楽しみです。
赤しそが出回る季節になりましたね。
赤しそを見るとついつい作ってしまうのが、赤しそジュースです。
簡単で美味しいんですよ。
こんなに簡単に出来るとは知らなかったので、知ったときは衝撃でした。
早く言ってよっ!
で、こういう季節の物を使ってお料理(といえるかなぁ?)すると、なんか、自分、季節を大切に生活してますって感じで、充実感がハンパないですよね。www
大したことしてないんですけどね。
赤しそジュース、好きなんですけどあんまり見かけないし、あると結構お高いので買うのに躊躇しますよね。
でも、作っちゃえば無添加で安く出来ますよ。
お勧めです。
私の作っているレシピはストレートで飲めるものなので日持ちがしないので、半分くらいは冷凍しちゃいます。
すぐに飲み切るのが理想だけど、ひとりご飯派には難しいので、何でも冷凍しちゃいます。
551蓬莱ってご存知ですか?
関西ではお馴染みの豚まんのお店って言っていいのかな?
理子乃助は京都に行く度に買って帰ります。
小腹おさえにちょうど良い大きさで、美味しいです。
他にもエビ焼売が好き! ぷりっぷりでエビ感と味がたっぷりします。
で、ここで使われている紙バッグが白地に「551 HORAI」って書いてあってシンプルで良いんだけど、知ってる人から見ると豚まん買ってるーって思われるほどメジャーな紙バッグなんですよ。
そのデザインで、どうやら保冷バッグが販売されているらしいです。
先に実物見ました。東京で。www
誇らしげにあのデザインのバッグ持ってる人をお見掛けして、いや、流石の豚まん好き理子乃助でも東京で持ち歩く勇気はなかった。😅
デザインはとってもシンプルで素敵で良いのですが、理子乃助のセンス的に、無し、って思っちゃって………すみません。
堂々と持ち歩けない豚まんファンを、許して〜!
通勤途中に雑穀米おにぎりのお店があります。
最初はおにぎりなら「おむすび権米衛」が好きなので、人も並んでないし気にもしてなかったんです。
でも、通勤途中のランチ買いに飽きてきたのでチャレンジしてみたら………超〜美味しい!
ショーケースには少量づつしか置いてなくてスカスカなんですが、どうしてかと言うと、ほかほかの握りたてのおにぎりを渡してくれるからなんです。
だけど理子乃助はいつも冷蔵庫に保管した冷え冷えのものを食べる事になるのですが、それでも美味しいんですよ。
雑穀の噛み応えが良いんです。
お米と雑穀を食べてる感たっぷりで、なんか幸せな気分になれるおにぎりなんです。
でもぉ、お値段が一個250円以上とお高いうえに、サイズ小さめ。www
なので、なかなか食べられないのですが、食べられる時はテンションが上がります。
まぁ、でも、理子乃助のことなのであっという間に飽きるかも知れませんがね。www
本日は崎陽軒のシュウマイ弁当です。
王道の駅弁ですね。w
久しぶりに食べたのですが、やっぱり焼売を食べた満足感が理子乃助得られなくて……。
もう少し大きいのを食べたいのかな、私。
確かに小さい頃に食べた崎陽軒の焼売って、もっと大きかったきがするからなぁ。
でも、それって自分の身体が小さかったからなんだよね、きっと。😅
本日も美味しゅうございました。
胡椒餅を作る時に余った豚バラ薄切り肉があったので、ほんの少々取っておいても使わないで、いつかゴミになるだけだと思い、フライパンで焼いた。
で、叙々苑の焼肉のタレをかけた。
……あぁ、安物の豚バラ薄切り肉が、叙々苑の味にぃ〜。🥰
素材も大事だけど、味付けもやっぱり大事よねぇと思う瞬間でした。w
貧乏派遣社員にはちょっと高嶺の花の叙々苑さん。
販売されている焼肉のタレで我慢して、いつか食べに行きますっ!
胡椒餅ってご存知ですか?
数年前に横浜の中華街で出会って以来、好きになりました。
ふわふわな蒸した肉まんも好きですが、焼いた香ばしい香りと食感が衝撃的に美味しく感じたんです。
でも、中華街で最初に出会ったお店は、あっという間にべらぼうな値上げしていて……。なんか気分が悪くなって買わなくなっていました。
そして、最近、胡椒餅を手軽に作れるキットがあることをネットで発見しました。
カルディで販売されています。
でもこのキット、3個しか作れない…。食いしん坊理子乃助には4個くらいのキットじゃないと満足出来ないかも。w
そして、これってオーブン使用のキットなんです。
オーブン、ないこともないのですが、長年使っていないので上には物が置かれており、それを退けるのが面倒臭くて……😅
なので、フライパンで作ってみることにしました。w
ブロック肉を使うところをバラ肉の薄切りを使って火の通りを良くなるようにしてみました。
作ってみると、生地がかなり硬めでビックリ。
確かに出来上がりの物の硬い皮ではありますが、作る段階でも硬いと初心者には扱いづらい生地かも。
具材を入れて閉じるのに苦労しました。w
で、小さなフライパンに3個並べて、弱火で片面づつ8分ほど焼きました。
食してみると………何か、生地が生っぽい。😅
肉には火が通っているのですが、なんか思っていたものとは違うのもが出来上がった。。www🤣
でも、本格的な中華の香りがするので、ちょっと中華街に行った気分が味わえて、幸せっ。😋
お料理がお嫌いでないなら、いつもと違うお料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。