日帰り温泉館のレストランで夕飯!

マッサージも出来ないし、やることないのでレストランで早めの夕飯をとることにしました。

ここは、空いていればお好きな席に着いていいスタイルのレストランでした。

以前に来た時に食べた地魚丼が美味しかったので、今回もと思っていたのですがそれは無くなっていて、代わりに湯めぐり海鮮手桶丼ってのになっていました。

海鮮が食べたかったので、仕方なくそれを頼んでみることに。

………確かにバエはするのですが、何というか………食べづらい。

そのまま食べたり、徳利に入った出汁をかけて食べたりするそうです。…………左奥の温泉卵は何のために????
左下のふりかけみたいのが「西伊豆名物塩鰹」で、だし茶漬けにしてふりかけると、マジ美味いっ!

美味しいんだけど、食べるための準備作業に時間がかかって、美味しいお味に集中できなかったです。

そもそも、どうやって食べるのが正解? 適当に食べたけど、茶漬けを食べたい訳ではないので、出汁で海鮮をずるずるしてもあんまり美味しいとは思えない。(塩鰹は美味しかった💖)

でもぉ、……………どうやら酢飯でお刺身を食べたかったんだな、私。(^_^;)

普通の丼物に戻して欲しいです。

メニューには、静岡おでんもありました!

食べたことがなかったので、それも頼んでみました。

こちらはビジュアルにビックリです。

真っ黒です。w

しょう油たっぷりの黒かと思いきや、最初から鰹の香りがガツンときます。

一口食べると見た目に反して優しいお味でした。

さらにだし粉をつけていただくと、これがまた美味しいんですね。

静岡おでんにはカラシより、だし粉ですね。

だし粉LOVE❤️になりました。

どちらも美味しかったです。ご馳走様でした。

レストランは出入り口にレジがあって別精算なので、ここで現金でお支払いでもいいし、お部屋付けにもできるそうですよ。

今時の日帰り温泉館では帰る時に精算でリストバンドをもらいますが、ここはそういうシステムないみたいです。w

お腹いっぱいだし、疲れたので一旦お部屋に戻って、まったりします。

続く〜

伊豆高原へ

日曜日の昼間の電車。

………意外に混んでてビックリしました。

どうにかお席を見つけて座りましたけど。

来宮駅からは約50分で伊豆高原駅に到着します。

チェックインの時間まで少々あるので、荷物をロッカーに置いて駅ビル等を散策しました。

あ、そうそう、駅のロッカーですがICカードが使えるのは見える面のロッカーのみです。

背面に回ったら、昔ながらの鍵ロッカーになってました。www

小銭の用意は必須です。

お土産物屋さんをのぞいて、何があるかチェックしましたが、お買い物はしなかったです。

というのもチェックイン時にいただける地域共通クーポンでお買い物しようかと思ったので。

数年前に来た頃よりも駅ビルが閑散としていて、開いているお店が更に少なくなった気がします。

伊豆高原は駅がこんなに綺麗になる前から知っているので、なんとも寂しい限りです。

さて、めぼしいお店は回ってしまいましたが、まだ時間はあります。

ということで、地元スーパーチェックしに行ってきます。w

お出掛けすると色んな所に行きたくなっちゃうので、中々地元スーパーは行かれないのですが、実は行くのは大好きなんです!

だって、地元食材や調味料、お惣菜とかも違うものがあったりして、食いしん坊の私にとってはテーマパークなんです。www

ってことで、全国展開していなそうなスーパー「ナガヤ」さんが伊豆高原駅前にあったので、お邪魔しました。

小さめではありますが、古臭く無いと言ったら失礼ですが、それほど昭和感が漂っていない、綺麗なスーパーでした。

よく見ると地元食材や調味料、商品なんかが所々にあったりして、発見するのが楽しかったです。w

お惣菜も自家製と書かれているものもあって、ついつい買っちゃいました。

というのも、今回のお泊まりは食事なしで頼んだ為です。

なので、明日の朝食用に、お赤飯、唐揚げ、きんぴらごぼうをGETです。(お赤飯しか写真に撮れなかった、ごめんなさい)

他にも伊豆産の食材を使ったドレッシングや地元の会社の商品の柚子味噌にゲッチューです。www

これ、あまり酸っぱくなくて甘くて、美味しかった! サイズも小さめでお一人様には丁度いい使い切れる量です。全体的にドレッシングが小さめサイズが多くて、色んなのを買いたくなっちゃいました。w

そんなこんなでホテルへの送迎バスのお時間になりましたので、向かうことにします。

続く〜

パワースポット 来宮神社へ

伊豆高原にお泊まりに行っております。

熱海駅に9:13到着の東海道線で来ました。

伊東線は9:40発の電車に乗って次の駅の来宮駅へ。

5両目あたりが丁度出口に向かう階段付近になるかと思います。

目的地の来宮神社は、有名なパワースポットになります。

本殿奥の大楠の木を人に願い事を言わずに幹を回ると願い事が叶う、幹を1周すると寿命が1年伸びるといった伝説がある神社です。

何回も訪れているのですが、願い事……………どうかな?w

でも、居心地のいい神社ですが、ここ数年は若い人に人気が出てきたようで、いつも人があふれていて、ちょっと落ち着いてまったり出来る感じではなくなったのが残念ではあります。

そんな来宮神社までは、来宮駅から徒歩約6分ほどです。

トンネルを抜けると紅葉木々に囲まれた来宮神社が見えてきます。

境内を綺麗に整備されていて、所々にスマホで撮る用の台が設置してあります。

映えスポットが目白押しなので、若い子にも人気があるようですね。

手水舎は柄杓が撤去されていて、アルコール消毒液が置いてあったので、それで綺麗にした気分にしました。

本殿で参拝して、左奥の方にある大楠へ。

向かう小道が、小洒落過ぎていて、私には通路なのか雨水路なのか分からないような作りでした。www

大楠の右から回って、大楠のエネルギーを感じながら願い事を考えながら歩くと良いらしいです。

ついでに言うと、今って大地のエネルギーを感じるといい時期なんですって。

なので、大楠の木や境内の木を触りまくってエネルギーチャージしまくってきました。w

お参りが終わったので、茶寮「報鼓」に行って甘酒をいただきました。

以前に来た時にいただいた甘酒の美味しさが忘れなくて、再訪問です。w

こちらの甘酒は伊豆産らしいですよ。

吉方位のお出掛けの際は、お出かけ先ではなるべく地産地消しているので、地元産の物がいただけるのは嬉しい限りです。

以前は生姜のすりおろしが置いてあって、それを入れると更に美味しかったです。

でも今は生姜が無くなっていて残念でした。

それでも甘々でちょ〜美味しかったです。

ちなみに、神社参拝後に甘酒をいただくと良い運気を定着させると聞いたことがあるので、是非いただいて下さいね。

さてさて、お楽しみのランチは、予約して「トラットリア テンポドーロ」にお邪魔しました。

Googleマップで高評価で来宮神社に近かったので行ってみました。

一人予約OKだったので選んだという理由もあります。

行ってみると、まずは手首で検温、アルコール消毒して入店です。

お席に案内していただいたところ、4人席に通されてびっくり。

ゆったりして、ランチをいただきました。

こちらのランチは前菜とドルチェと食後の飲み物が付いており、メインを選ぶというものです。

メインは、パスタやお魚お肉、パニーニ等がありメインによってお値段がかわります。

で、私は本日のお勧めパスタを選択。

ドルチェは追加料金を払ってカボチャのプリンにしました。

どれも美味しかったです。満足!

そして、電車で伊豆高原に向かいました。

続く〜