フードコート 巨峰スムージー 300円
初めてコストコでスムージーを食しました。
めっちゃ美味しいですね。
結構濃いぶどう味。
いや、巨峰味って言うべきか。w
巨峰の味が嫌いじゃなければ、お勧めです。
ただ、もうこの時期にスムージーは………寒いです。w
覚悟して飲んでくださいませ。

Just another WordPress site
フードコート 巨峰スムージー 300円
初めてコストコでスムージーを食しました。
めっちゃ美味しいですね。
結構濃いぶどう味。
いや、巨峰味って言うべきか。w
巨峰の味が嫌いじゃなければ、お勧めです。
ただ、もうこの時期にスムージーは………寒いです。w
覚悟して飲んでくださいませ。
久しぶりにコストコに行ってきました。
平日のコストコに行くのが好き。
会社休んでいる背徳感の中でのお買い物、散財………最高です。🤣
それでも人は多いですね。😅
で、フードコートで買ってきました、紅芋ソフトクリームミックス 300円
紅芋、美味しい〜。
かなり甘い感じがするので、理子乃助はミックスにしました。
おばちゃんにはこれくらいが丁度良いかも。
甘々のお芋さんが大好きならば、そのまま芋Onlyのソフトクリームをお勧めします。
もちろん北海道バニラソフトクリームも買いました。
安定のおいしさです。
ただ………寒いんです。😅w
って言うんでしょうかね?
ピッタリ合って、嬉しいのですが。www
何かはこの後お話ししますね。
最近、米麹を使って色々発酵させるのがマイブームになっておりますが、理子乃助は発酵器を持っておりません。
ラクラクッカーという電気圧力鍋は持っているのですが、それに低温調理の機能がついていて温度設定と時間設定ができるのでそれも使っていますが、イマイチ甘くならないんですよね。
以前はシャトルシェフという内鍋を外鍋に入れて保温するようなお鍋があるのですが、それで作っていて、その時の方が甘酒も甘くなったんですよね。
ってことで、シャトルシェフで再度挑戦することにしました。
前までは直接内鍋に材料を入れて温度計で温度管理しておりましたが、作りたいレシピだと作る量が少ないので温度管理が難しい………。
シャトルシェフって内鍋にそこそこの容量を入れないと保温機能が低くなるんですよね。
なので少量向きではないんですよ。
そこで考えたのですが、シャトルシェフもラクラクッカー同様に、お湯を張ってそこに材料を入れたジップロック入れて発酵させるようにしてみました。
出来上がった甘酒がめちゃくちゃ甘くなったので、こっちでやろうと思ったのですが………毎回ジップロック使うのぉ?😅
費用もかかるし、水が入り込む可能性もあるし、何か良い手はないかなぁと思って、ひらめいた!
この中に収まる容器があればいいんじゃね?と。w
内鍋は火で温めるので高温になるけど、そこに触れても大丈夫な素材で、内鍋のサイズに収まって、外からのお湯の温度が伝わるような素材で………。
と探して行き着いたのが、耐熱ガラスの容器でした。
蓋も電子レンジOKのものを探したら、入りそうなものがありましたよ。w
IWAKIの製品で550ml入る丸い保存容器がシンデレラフィットしたんですよ!
シャトルシェフに入れるとこんな感じ。


内容量が少ないので水の中に微妙に浮いております。
それが良い感じに底の方も温めてくれているようなんですよね。
内鍋に入れる水の量が半分くらいなので、1時間〜1時間半くらいでお湯の温度を上げるために火にかける必要があるんだけど、こっちの方が確実に甘くなるんですよね。
発酵器が欲しいのですが、飽きやすい性格なのでいつまで続くか分からない趣味に、万単位の費用はかけれないので。😅
千円くらいの容器と手間をかけることで、我慢です。www
今は色々落ち着いてきているので手間をかける時間はあるのでね。
週末をゆっくり過ごせました。
母のお見舞いが週末は土曜日しか会えないので、長兄と交互で行くことに。
先週は理子乃助が行ったので、今週は長兄。
ってことで久しぶりに週末が空いていて、暇で。www
無趣味なので何にもやることのないファフティーズ。
朝から百均行ったり、郵便局に記念切手買いに行ったり(母の会社関係でよく使うのでw)、ホームセンターに行ったり、スーパーに行ったり。
なんか久しぶりにゆったりした週末を過ごしました。
この日のラッキーフードが鮭だったので、スーパーで鮭を見てみたら、国内産のサーモンの刺身が売っていた。
青森産だそうな。
青森で養殖でもしているんでしょうか???
めっちゃ脂が乗っていて美味しいサーモンでした。
写真がなくて、ごめんなさい。
スーパー等で見かけたら、ぜひ試してみてくださいませ。

醤油麹ってものも作ってみた。
これはまだ育て中です。www

めっちゃ簡単です。
麹(理子乃助は乾燥のみやこ麹使ってます)を瓶の半分以下に入れて、醤油を注いで麹の上1cmくらい?上まで注ぐだけ。
上記はめちゃくちゃ小さい瓶でやっちゃったので、水分吸ってパンパンになっております。www
毎日1回かき混ぜて、7日〜10日で出来上がるんだって。
これを紹介していたYouTube動画の配信者はこれが美味しいのよ、って大絶賛でしたが、かき混ぜた後のスプーンをちょろっと舐めてみましたが、1日では特に変わらず………普通に塩っぱい醤油でした。www
でも、なんかこうやって育っていく食べ物?とかを作るのは、本当に好きだなぁ。
わくわくする。
ただ、育った後の味が好みじゃないと、扱いが雑になっちゃうのですが……。😅
ってな物を作ってみたくなった。w
とは言っても、自分で作ってもあんまり食べないんだよね、理子乃助。
メシマズなのか、自分が思っているほど美味しく感じないものもある中、稀に美味しく出来上がるものもあるのですが、ついつい大事にしすぎて期限切れというか傷んでしまうことがしばしばありまして………。😅
以前作ったはちみつ梅を大事にし過ぎて、気がついたら………なんか白いものが付着していた。www
塩が出てくることもあるらしいけど、クンクン嗅いで見たけど………ちょっとダメな匂いが。😅
もっと食べておけば良かったよぉ、残念です。
ってことで、だし麹ってのは粉末だしの代わりに使えるような旨みが詰まった麹だそうです。
乾燥麹、塩、干し椎茸、昆布、かつお節を混ぜて、発酵器等を使うなら8時間ほど保温して発酵させると出来上がるものです。
で、麹を使うのでもっと甘味があるのかと思っていたのですが、結構塩っぱかったです。
でも、旨みの素になる乾物が入っているので、確かに美味かったです。
これでお味噌汁を作ろうかと思っていたのですが、塩味が強いからなぁ………お味噌を減らせばいいかっ。
理子乃助がこういった手間暇かけたものを作る時って、作る過程が楽しいらしくて、出来上がったものが想像以下だと完成品には興味が湧かないらしい。www
皆さんは、手間暇かけた手作り品はちゃんと食べますか?


仕事前の平日7:30過ぎに行ってみました。
すでに半分くらい席は埋まってましたよ。w
ゆったりとした音楽とゆったりとした空間の中、優雅な朝の時間を過ごしましたw
朝からまったり出来ました。
この後の仕事が苦手意識のあることだったので、先にご褒美あげて頑張ろう作戦ですwww
モーニングメニューのコンチネンタル¥880をいただいて来ました。


都会の方が緑があって優雅に過ごせる場所があるって、不思議な感じですよね。w
お近くに住んでらっしゃるセレブ達の為のカフェなんですかね?
でも、そんなセレブの方々は庶民が来るような場所では優雅にお過ごしになれないのでは?なんて思ったりも、しっちゃったりする。w
そして高級デニッシュ食パン「MIYABI」?初めて食べました。
食パンというよりも本当にデニッシュで甘くてバターとかの風味がすごいですね。
お腹いっぱいになると眠くなるかなぁと思い半分くらい食べて終わろうと思ったら…………全部食ってた。😅
デブに半分とかの自制は効かない。www
ご馳走様でした。🌈

というか、どちらかというとこちらに行ってみたくて品川にきました。w
行ってみたかったのは秋田県のアンテナショップ「あきた美彩館」。
品川プリンスの近くというか、ウィング高輪WESTに出来たという情報を見て来てみたいと思っておりました。
秋田には行ったことがないのですが、実は父方の曾祖父母がこっちの方の出身らしいので、お仏壇に何かお供えしようかと思って来てみました。w
まぁ、曾祖父母のことは父の戸籍謄本で初めて知ったんですけどね。w
実際に父や祖父母等の父方親戚にも聞いたことはないんだよね。
でも薄っすら覚えている記憶では祖母がきりたんぽ作っていたような気がしてるんですよね。
………まぼろしかも知れませんが。😅
ということで、行ってみたら………

こんなのがいました!www
生なまはげを初めてみたかも。w
ショップ自体はそれほど広くなくて、ちょっとビックリ。
でも置いている品物は結構多かったですね。
久しぶりのアンテナショップだったので、久しぶりに爆買いしちゃいました。

こんだけ食ったら、痩せた分を取り戻しちゃうわ。www
初めて甘みを感じました。
何の甘み?と言いますと、「茹で栗」の甘みです。
理子乃助、水分の足りな食べ物が嫌いなので、ポクポクな茹で栗が好きじゃなくてほぼ食べない。
モンブランとかの栗の加工品?は好きだけど、ただ茹でただけの栗って味が無いしポクポクして………美味しくないよね?😅
だけど、父は茹で栗好きだったなぁと思って、野菜屋さんに新鮮で良い粒?の栗が売っていたので、茹で栗にしてお仏壇にお供えしようかと思って買ってみました。
茹でるだけって思っていたら…………茹で栗って結構面倒くさい。😰
半日以上は水につけてアク抜きしなくちゃいけないんだって。
栗を買って家に着いた時間は午後2時でそこから半日って………夜中やんけー!
ってことで、冷蔵庫に入れて朝まで水につけて、ザルにあげた状態で冷蔵庫で2晩寝かした。www
だって、出社しての勤務で帰ってからやる時間なかったんだもん。
ってことで茹で栗作り再開して、やっとさっき作り終えて一粒味見してみたら………甘くてびっくりした。
もちろん甘栗ほどは甘くない。
でも、今まで感じたことないくらいの甘みを感じました。
こりゃ美味しいわ。www
もうちょっと冷めてからお供えしようと思います。

っつーか、歳とって味覚が変わったから美味しく感じてきたのかなぁ?🤣🤣🤣
追伸:渋皮煮も作っちゃいました。w

指先トングが理子乃助の目に入ってき始めた頃は、オークスって会社のレイエってものが話題になっていた気がします。
結構大きな幅のトングでしたよね。
その商品はそこそこのお値段がしたので、その当時必要性を感じていなかったので買わずに今の今までに過ごしておりました。
でもね、なんか欲しくなった。www
箸で持つには重すぎて握力が必要なもので、本格的トングを出すまでではないような時。
……………ってどんな時?って思うかも知れないのですが……そんな時です。😅
で、最初に出会ったトングにしようと思ったのですが、ちょっとケチ心を出してしまって、無印で買っちまいました。
評判も良かったので。

で、使ってみたのですが……………………掴めないんですけど。😅
鶏むね肉を売っていた時のパッケージから調理容器に移動させようと掴んだところ……………滑って掴めない。w
ガシッと掴んだと思っても、ツルツルツルツルって滑っていってトングがバチンと鳴るだけで掴めない。
何度やっても掴めない。www
なんだよ、これ。🤣🤣🤣
全く役に立ちませんでした。
えっ?これって、皆さんどうやって使う設定で買っているんですかね?
鶏肉1枚も掴めないって、どういうことなんですかね?
理子乃助の握力が弱すぎるんですかね?
いやーもう、分かんねー!
無駄な買い物が増えてしまった気がします。😅