京都への弾丸参拝ツアー 6

さて満腹になった後は、お買い物っ、お買い物っ!ってことで街をぶらぶらしてみますか。

とはいうものの、吉方位に来たからには買った方が良いとされるものもあったりします。

なのでそういったものから理子乃助は蜂蜜をチョイス。

ってことで蜂蜜専門店に行ってきました。

蜂蜜専門店「ミールミィ」の三条本店に行ってきました。

前から知っていて来たことがあるお店なんですけどね。

以前ラクエ四条烏丸にあった「蜂蜜家 京都かねいち」ってところが好きだったんですけど、なくなっちゃったんだよね。

こっちの方が蜂蜜の加工品というか化粧関係の品とかもあって女子へのお土産にいい感じのものがあって楽しかったんだよね。

「蜂蜜家 京都かねいち」がなくなってから「ミールミィ」に来ているのですが蜂蜜専門店なので蜂蜜が種類豊富でその他の加工品がほぼありません。

でも今回は蜂蜜が欲しかったので沢山ある中から、味っていうより西方面で取れた蜂蜜が欲しかったので京都産のものばかり買って来てみました。

お店で何種類か味見をさせてもらいましたが、どれも味が違くて驚きます。

蜂蜜好きならここでじっくりと試食してからお好みのものを見つけ出すのはものすごく楽しいでしょうね。

寝る前に蜂蜜を摂取すると睡眠の質を上げられるし痩せるって聞いてやろうかと思って蜂蜜を買い漁って来ました。w

京都への弾丸参拝ツアー 5

さて、今回の旅の主目的は全て終わりました!

ってことで、ここからはお遊びTimeです。もう参拝ツアーじゃねー。w

まずは、お腹がちょっと空いたのでランチを食べに行きますかね。

とGoogle Mapで検索していたところ、何やら良さげなお店を発見!

でもね、混んでいたらどうしようとか色々考えてしまうのですが………まぁ行ってみてなるようになるでしょう!

ってことで、烏丸御池駅まで戻ります。

駅から徒歩5分くらいの場所にある「ごはんとカフェとお酒 日常茶飯+」というお店に行ってみました。

一汁三菜のランチが楽しめるらしくて、表示された写真も素朴で美味しそうに思えたので、向かったのですが…………どこにあるの?

ビルの看板にもどこにもお店の名前が表示されてなくて、やっていないのかと思いましたが、ビルの3階まで上がったら店名が記載されており、やっていそうなので思い切ってドアを開いたら………やってました。😅

案内されてお席につくと………お店、意外に狭い。😅

2名席が4つとソファ席とカウンターに2席くらいしかない広さのお店でした。

そんな少人数のお店ですが、この日は平日だったのこともあるのでしょうね、たまたま入れました。

理子乃助のすぐ後にきた女子もその後続々と来る女子も………みんなぼっち飯の人ばっかりで驚きました。

確かにぼっちには居心地が良いお店ですが、ここまでぼっちさんばかりに会ったのは初めての経験で驚きました。

さてこちらのお店のランチは本日の一汁三菜と豚肉とお豆腐のあんかけ丼と自家製おろしぽん酢の鶏ささみ丼の3種類が提供されているようです。

もちろん理子乃助はネット見かけて一目惚れした本日の一汁三菜を頼みました。

1人で切り盛りされているのですが、それほど待たずにほかほかのお料理が運ばれてきました。

この日のメインは厚揚げと鶏肉の煮物?でした。

もう優しいお出汁で炊かれておりまして、美味しいのなんのって!

ここにきて正解でした。

いやぁ、玉ねぎの付け合わせもお漬物も美味しくて、ペロリと平らげてしまいました。

これ全部が1000円で食べられるって、今時お財布にも優しくて嬉しくなっちゃいます。

平日の13時過ぎだとぼっち飯目当てに女子が多そうなのでぼっち飯デビューするにも良いお店かも知れませんね。

ご馳走様でした。🌈

京都への弾丸参拝ツアー 4

次に向かいたいのが北山の更に北の方の岩倉という場所にある「大雲寺」というお寺さんです。

ここは脳血管系?の平癒に効く?とされているお寺さんらしいので、行ってみたくて今回お邪魔することにしました。

でもね、さっきまでいた車折神社からはとても行きにくくて………。😅

電車で移動しようと思ったのですが、ふと目についた京都のバス。

ってことで調べたら、丁度乗りたい線の駅まで連れて行ってくれるルートのバスがあったので、急いで飛び乗ることにしました。w

バスでの移動なんて考えてもいなかったので、全く調べていませんでした。www

いやぁ、都内以外のバスって乗り方が分からないのであんまり好きじゃないんですよね。

でも、今回乗ったどのバスも一律料金で楽でした。

京都のバスって一律料金なんでしたっけ?

後ろのドアから乗って、降りる時に前の料金箱のICカードの支払いのところに交通系ICカードをかざすだけでお支払い終了なんで、馬鹿な理子乃助でも楽ちんでした。

初めて場所も通るので車窓が楽しかったです。

そして着いた先は「烏丸御池」駅でございます。

ここから烏丸線で国際会館駅まで向かいます。

この日は平日だったので、昼間の時間帯の電車はめっちゃ空いていて快適でした。

国際会館って駅名は烏丸線に乗っていると目に耳に入ってくるので知っていましたが、なぜか行く機会があるとは全く思っておりませんでした。w

なので今回初めて降り立って、思っていた以上に自然が豊富な景色にちょっと驚きました。

まぁ、確かに、京都市の中心辺りからはは四方八方に山が見えるので自然豊かなのは知っていましたけど、何故かこの辺りが結構山っぽいとは思っていなかったよ。www

目的地まではちょっと徒歩では遠いのでタクシーにしようと思ったのですが、なんか急にケチ心が出てしまってバスで行くことにしました。

24系統の岩倉実相院に乗って終点まで行きます。

昼間はこのルートも30分に1本くらいの割合でバスが来るので、結構便利ですよね。

このバスも一律料金でした。

終点で降り立ったけど………どっちに行けばいいの?

すぐそこはもう山です。w

で、Google Mapを頼りに進んだのですが………よく分からん。🤔

大雲寺って表示されるけど、寺らしい建物が、無い。

あるのは普通の建物。

間口は広くて、しめ縄らしいものがあって結界が切られている?ので多分寺関係の建物のようですが、本殿が見当たらない。

なので、あたりをウロウロしていたら神社に着いた。

着いたのでここが大雲寺なのかと思ってお参りしたけど…………いや、理子乃助が探しているのは寺なんだから、こういう感じにはなっていないはず。

って気が付いて更に辺りを彷徨いてみたけど………無い。😅

折角来たのに、お守りを頂けないとしてもお参りくらいはして帰りたいなぁとネットで検索しても分からない。😭

さんざん彷徨って、結果として、最初の建物がお寺さんみたいです。w

で、その玄関の脇に無人お守り販売所がございました。www

その発想は思い付かなかった。

画期的過ぎて凡人理子乃助には分からなかったわ。🤣

本殿は多分この建物の奥の方にあるのでしょうが、お参りできないので玄関先で頭を垂れてお願いをさせて頂きました。

よろしくお願いしますよろしく🙏

玄関の左脇にお守りの自動販売所?がありますw
上の棚にお守りが入っています

   

   


京都への弾丸参拝ツアー 3

ってことで、買いたいもんも買ったことだし、荷物運び用に持ってきていたキャリーバッグ(どんだけ買い物するつもりだよ!www)をロッカーに預けて、最初の目的地に出発です。

ってことで到着したのは嵐山方面にある「車折神社」です。

ここは芸能の神様で有名ですね。

一流どころ?の芸能人は皆さんお参りしていらっしゃるそうですよ。

お参りされた芸能人の方々のお名前が書かれた札?は圧巻です。

まぁ一般人の理子乃助にはそっちは関係ない話ですが、何故ここにきたかと言いますと、なんとなぁ〜くこちらにお参りしてした後に良いことが起こることが多いから、です。w

なので、機会があれば度々寄らせて頂いております。

こちらで頂ける祈念神石というお守りは常にお財布に入っております。

母のこと、自分のことを含めてしっかりとお参りさせて頂きました。

朝早く行ったからなのか、まだ人もまばらでゆっくりお参りできました。

インバウンドの方々にはバレていないようで全然いらっしゃいませんでしたよ。w

ゆっくりしたいところではありますが、この後、行きたいところがあったので急いで移動します。

良いお参りでした。

   

   


京都への弾丸参拝ツアー 2

さて、理子乃助、京都に到着するとすぐに買うものがございます。

それは………sizuyaさんのカルネでございます。

ものすごーくシンプルなハムサンドって感じなのですが、なんか美味しいんです。w

知り合いにもお勧めしたら、もっと買ってくればよかったという程気に入ってもらえたくらいに美味しいです。www

カイザーゼンメルってパンに似ているものを使っているらしいのですが、噛みごたえがちょっとあるパンで、柔らかいけど噛みごたえを残している丸いフランスパンって感じなんですけど………伝わりますかね?😅

そこにマーガリンとかハムとか少々の玉ねぎとかが挟まっているものなので、本当にシンプルなハムサンドのはずなのですが、そこらへんのハムサンドでは物足りないのに、これは満足するんですよね。

そして買ったらお腹が空いている時は、すぐに食う。www

でもこの日はお腹が空いていたので新幹線内でサンドイッチを食べていたので、とりあえず買って旅の途中で人が少ない車内等で一口二口、合間合間で食べておりました。w

もう、これを知ってから京都に来たら絶対買います。毎回買います。

ただのシンプルなハムサンド?のパンなのですが、更に言うとこういったシンプル過ぎるパンはデブ症には物足りなく好きじゃないのですが、これは美味しくて食べちゃう。w

お勧めです。

  

  


京都への弾丸参拝ツアー 1

コロナの病院指示のマスクしておけって期間も過ぎたので、折角の旅行月なので吉方位へ行ってきます!www

今回は、吉方位になるのをものすごく待ち侘びておりました「京都」に行ってきました。

と言っても、今回も母の怪我?病気?平癒の旅でもあったりします。w

なんか、そんな動機付けでないと出かける気分でもないからねぇ。😅

ってことで、行きたいって思ったのが急だったので前回同様にEXアプリでS workシートを予約して正規のお値段で行って参りました。😭

でもでも正規の値段にもう少し足せばお泊りもできるお値段なのよねぇ。

やっぱり京都に行った一泊くらいしたいよね。

だけど、なんか、仏壇や神棚の毎日のお勤め?もあるので家を空ける気にならないので、今回も日帰り旅行でございます。w

品川~京都まで「のぞみ99号   6:00~8:02」で出発です。

途中、一面雪に覆われているところ速度を落として走行したのでちょっと遅れ京都に到着でございます。

天気予報を確認していたので、寒いのは覚悟していたので思ったほどではなくて、反対にビックリ。😅

      

     


頭之宮四方神社(三重県) への弾丸参拝ツアー last 色々

東京の品川から使った電車のリストを書いておきますね。

行かれる際には必ず再度ご自身で情報を確認してください。

その際の参考になればと思います。

のぞみ99    6:00〜7:27 (乗車時間1時間27分)
S Work車両を予約(指定席)
10分前にはホームに入ってくる

乗り換え時間:16分

快速みえ51
名古屋〜多気駅
7:43〜9:08 (乗車時間1時間25分)
事前に指定席予約ずみ

乗り換え時間:35分

紀勢本線
多気〜大内山
9:43〜10:46  (乗車時間1時間3分)

自由時間:約2時間半

紀勢本線
大内山〜多気
13:17〜14:10  (乗車時間52分)

乗り換え時間:25分

快速みえ16
名古屋〜多気駅
14:35〜16:03 (乗車時間1時間28分)
事前に指定席予約ずみ

乗り換え時間:お好きにたっぷり取ってくださいw
       理子乃助はお遊び時間たっぷり派です

のぞみ44    18:57〜20:25(乗車時間1時間28分)
S Work車両を予約(指定席)

ちなみに、乗った電車全てにトイレは付いていました。
2両編成のものも真ん中あたりにトイレが設置されているので、お腹弱々な理子乃助でも安心して過ごせませしたよ!

簡単にまとめ

まずは名古屋までの交通手段の予約です
新幹線で名古屋まで行くのなら下記で手配するのが楽かな
1.スマートEX(EXアプリ)で新幹線を予約する
2.名古屋までの日帰りツアーを予約して、チケットを発券してもらう
  名古屋までの日帰りツアーは東海ツアーズが一番安いと思います(よく使ってました)
  ただし、最近は使いたい時間帯の新幹線の設定がなかったり追加料金が発生したりします
なので、今回は上記のスマートEXで直接予約しました………高かった😭

交通系ICでの入り方
新幹線口の改札にタッチするだけ(ここまでの交通費も勝手に精算してくれます)
タッチすると改札の機械の先の方でチケットのようなものが出てきますので必ず抜き取りましょう
それには乗車する新幹線の情報と座席等が書かれています
この後にこの紙は特に必要にはならないのですが、情報が書かれているのでアプリで確認しなくても済むので、理子乃助は活用しています

簡単にまとめ
名古屋駅から頭之宮四方神社の最寄駅の大内山駅までの交通手段は検索をすると色々と出てきますが、お勧めはJR系で行った方が乗り換えが少なくて済みます
ですが事前に発券できる指定席券売機がなければ、乗り換え時間の余裕を持った方法を取ることをお勧めします
乗車する電車が決まったら駅ねっとで予約・発券することをお勧めします(東京でも名古屋方面のチケットも発券できます)
予約をする際には名古屋駅から大内山駅までで検索をかけて、乗り換え駅の多気駅までの指定席券と大内山駅までの乗車券を手に入れてください
四日市駅から先の区間は交通系ICカードが使えず現金のみしか使用できません
大内山駅が無人で券売機もないので往復の乗車券も買っておくことをお勧めします
ちなみに快速、特急ともに2両編成でした(特急はたまに6両編成があるらしいです)
1.快速みえ51号 7:43〜9:08 
  指定席を事前に予約・発券しないと新幹線到着時間で行っても自由席は座れず立った人で混雑している状態でした(1月後半の土曜日の状態です)
  指定席が1両目の6列分だけしかないし、椅子が狭くてショボいけど必ず隣が来るほど予約は埋まっている
  1列目と6列目が座席が固定されているため、進行方向によっては逆向きになる場合があります
2.特急南紀1号      8:02〜9:23 
  金額が高いです
  当日に購入する時間があるか不安なら、こちらも事前に予約・発券をお勧めします

事前予約・発券している場合の乗り換え方法
在来線への乗り換えの改札に発券してある乗車券を通して、すぐにICカードをタッチすればOK
必ず出てきた乗車券は抜き取ってください

快速みえのドアはボタン式です
ホームに止まっている時にドアが閉まっていても開くボタンで開きます
が、入ったら内側にある閉まるボタンを押さないと開いたままで寒いので必ず閉めてください
但し、多気駅に着いた時は全部のドアが開いたはずです(開かなければ開くボタンで開けてください)

簡単にまとめ
快速か特急を予約する際に多気駅から大内山駅までの乗車券も購入した場合は気にしなくても良いですが、多気駅までの乗車券しか持っていない場合、
1.多気に着くまでの車内で乗務員に言って大内山までのチケットを手に入れる
2.多気についてから、一旦改札を出て、改めて大内山までのチケットを購入する
  その際には往復で購入できるので、帰りの多気からは乗車券がある場合は往復で買っておく
3.大内山に着いた時点で降りる際に運転手さんに現金でお支払いをする(現金しかお取り扱い出来ません)

JR紀勢本線の普通電車のドアはボタン式です
多気駅に入線した電車も開くボタンが光ったら自分で押さないと入れません
入ったら内側にある閉まるボタンを押さないと開いたままで寒いので、必ず閉めてください
初めてなら一番前の車両の前の方に座ることをお勧めします

簡単にまとめ
快速か特急を予約する際に多気駅から大内山駅までの乗車券も購入した場合は気にしなくても良いですが、多気駅までの乗車券しか持っていない場合、
1.多気駅に着くまでの車内で乗務員に言って大内山駅までのチケットを手に入れる
2.多気駅についてから、一旦改札を出て、改めて大内山駅までのチケットを購入する
  その際には往復で購入できるので、帰りの多気からは乗車券がある場合は往復で買っておく
3.大内山駅に着いた時点で降りる際に運転手さんに現金でお支払いをする(現金しかお取り扱い出来ません)

JR紀勢本線の普通電車のドアはボタン式です
多気駅に入線した電車も開くボタンが光ったら自分で押さないと入れません
入ったら内側にある閉まるボタンを押さないと開いたままで寒いので、必ず閉めてください
初めて乗るなら一番前の車両の前の方に座ることをお勧めします
なぜなら一番前のドアしか開かないので、そこからしか降りれませんw

簡単にまとめ
大内山からの電車は、多岐からの快速か特急を予約する際に多気から大内山までの乗車券も購入した場合は気にしなくても良いですが、多気までの乗車券しか持っていない場合、
1.往復チケットを買ってあれば、かえりと書いてあるやつを使って乗る
2.大内山から乗った際に整理券をもらうので、時間があれば多気駅で一旦改札で精算して、改めて多気からのチケットを購入するか、持っていればそのチケットで入る
3.整理券で多気〜名古屋までの車内で乗務員さんに言って清算する
4.整理券で名古屋駅で清算をする

乗り方
2両編成の前車両の3番目のドアからしか入れません
大内山駅ではワンマン乗り口とホーム上に書かれています
そこで待って、電車が来て止まったらしばらくすると開くボタンの周りが光るので、そうなってから開くボタンを押して入り、左側にある整理券ボックスから整理券を抜き取りお好きな席に座ります

三重の観光スポットのHP

楽しんで、行ってらっしゃい!👋

頭之宮四方神社(三重県) への弾丸参拝ツアー 9

さてと名古屋駅に着いたから、これからはお土産買うぞー!ってことで名古屋駅の周辺をうろうろして、色んなものを買い込んでみました。w

高島屋地下の店舗で 赤福 2個入り 400円を買いました

鳥開総本家 名駅エスカ店で名古屋コーチン手羽先揚げ 5本 1,300円(税込)を購入

改札近くのどこかのお土産屋さん?で「天むす 千寿」 天むす 五個包み/810円を購入

ついでの味噌カツも。w

こころにあまいあんぱんやでホイップあんぱん(190円)とカレーパン(280円)も買っちゃいました。w

そろそろ疲れてきたし新幹線の時間も迫ってきたので、行ったことがないのでスガキヤでラーメンでも夕食に食べようと思ったら……………目の前に販売機が壊れた。www

時間がなかったので、諦めました。

何かないかと新幹線の改札に入りましたが………何もなかった。😅

京都駅の調子で入っちまったが、何もなくて楽しくなかった。w

ホームの売店で名古屋にしかなかったお菓子を色々買っちまいました。

ホームの売店の買い物が楽しかったのは初めてです。

あーもー久しぶりの長距離お出掛けは楽しかったなぁ。

頭之宮四方神社(三重県) への弾丸参拝ツアー 8

さてと、これからは帰路でございます。

降りた反対のホームに行くには歩道橋を渡っていくしかありません。

頑張って階段を登って下がりましょう。www

この路線、帰りの電車に乗るのも一苦労でした。😅

と言いますのも、こちらの路線は2両編成の前車両の3番目のドアからしか入れません。

大内山駅ではワンマン乗り口とホーム上に書かれていますので、それを目印に待ちましょう。

ベンチの前にそのマークがありますので座って待ちましょう!w

そこで待って、電車が来て止まったらしばらくすると開くボタンの周りが光るので、そうなってから開くボタンを押して入り、左側にある整理券ボックスから整理券を抜き取りお好きな席に座ります。

もう、こんなお作法、事前にネットで調べてなければ分からなくてパニックでした。

いやぁ〜いろんな情報がお家にいながら受け取れるなんて、良い世の中になりましたよね。

大内山駅〜多気駅 13:17〜14:10  (乗車時間52分)

ってことで、帰りの多気駅までの電車内では爆睡して帰りました。www

そして多気駅での乗り換え時間25分。

待った後に 快速みえ16 名古屋〜多気駅 14:35〜16:03 (乗車時間1時間28分)

事前に指定席予約済みで名古屋駅まで帰ってきました。

頭之宮四方神社(三重県) への弾丸参拝ツアー 7

丁度良いお時間なので、ランチにしようと思って。w

駅前に人っこ1人いない場所なので唯一の飲食店がここ「TORA8-トラヤ-」です。www

おば様が1人で切り盛りされているようです。

かなりクールな感じのイメージで、コミュ障の理子乃助には有難いけど、あまり愛想がなくて心配になりました。😅

お一人でやられていますが、他にお客さんが誰もいなかったのですぐに提供されました。

松坂牛使用!手作りハンバーグセット(スープ付き) 1,500円

かなりお味が濃くてご飯が進みました。w

スイーツも食べたかったけど、お腹の調子も不安だったし、電車の時間も迫っていたので、早々にお暇させていただきました。

ご馳走様でした。🌈