旅行月 伊東「東海館」

こちらも古い建物で威風堂々とした佇まいが素敵な以前は旅館だった建物です。

行ったはいいのですが…………なんか1人で行くのが怖い。😰

入り口の辺りをうろちょろして帰ってきました。

どうしても進む勇気がなかった。

何でだろう?

なんか、昔の栄華を誇った時代を思い描くとその笑顔が怖くはないのだけど、楽しそうに笑っている場面が頭から離れなくて、それがどう説明すればいいのか分かんないけど………ゾッとしてしまって。😅

嫌なことはしない主義。www

なので、外から写真を撮って帰ってきました。😅

旅行月 伊東「伊豆鮮魚商 まるたか」

うずわ定食が有名なお店ですが、理子乃助は別のものが食べたくなっちまいました。

海鮮みぞれ丼 1,580円

これを混ぜ混ぜして海鮮山にかける!w

食べ方にお作法があるので、こういったことがお嫌いな方にはお勧めできないお店ですが、とっても美味しかったです!

中伊豆の地卵黄身醤油で頂きます。

その後禁断のうずわ出汁茶漬け(地魚刺身ごま醤油漬け+うずわ出汁)付き。

ご飯少なめと言わないと上記のようになってしまいます。お気を付けて。😅


旅行月 来宮神社

に行ってきました。

熱海からの電車の時間が丁度良い時間が無かったので、タクシーで向かいました。

10分もしないで到着。1,000円くらいで行かれました。

近くて申し訳なかったのですが、親切な運転手さんでよかったです。☺️

一旦駅のロッカーに荷物を預けてから、お参りに向かいました。

行く道がものすんごく狭いので、デブちん理子乃助には………ツライです。w

タクシーで行くなら神社の入り口まで行った方がいいですよ。

いやぁ、久しぶりに行ったら……………めちゃ混みでした。😅

引いたおみくじは、またまた大吉でした!www

御守りも御朱印の申し込みと一緒にしちゃってるから、全くはけない。

ので、今回は買えませんでした。😭

美味しく甘酒を頂いただけでお暇しました。

旅行月 熱海「旧日向家熱海別邸(旧日向別邸)(重要文化財)」

重要文化財である熱海にある旧日向別邸を見学しにいってきました。

このような建物があるなんてついこの間まで知りませんでした。

建物好きなんて言えませんね。………反省🐒……は猿でも出来る?!w

しかも公開曜日が限定されておりまして、ネットでの予約必須でございます。

入場料は1,000円となっております。

建物の地下室部分の内装設計を担当したのが、ドイツを代表する世界的建築家 ブルーノ・タウトで、日本に現存する唯一のタウト設計の建築作品だそうです。

建築家の方も訪れるそうですよ。

大工さんも訪れて、感銘を受けられたのか、お帰りになってから色々な資材を送ってくださったそうですよ。

写真を撮ってもいいのですが、SNS等にあげるのはやめて下さいとの事だったので、あげられませんがネットで検索すると素晴らしい階段部屋?wやライトのデザインを堪能して来てくださいませ。

しかも案内して下さる方のこの建物に対する愛情といったら……………ハンパねー🤣🤣🤣

スタッフの皆様に愛されている建物はいい感じですよ。w

でも、訪れる時は心臓破りの坂を上がる根性がある時にした方が良いと思います。

理子乃助……………途中で帰りたくなりました。しかも汗だく。🥵

体力に自信のない方や足腰が悪い方は日向邸に降りる階段前までタクシーで行った方が良いと思います。

ついでにきいたところによると、第二日曜日だけの公開ですが、お向かいの東山荘も日本家屋ですが素敵な建物が数棟建って見ごたえがあるようです。

合わせていらっしゃるという方多いらしいです。

理子乃助は行かなかったですけど。😅

毒親対策www

皆さんは、毒親、お持ちですか?www

理子乃助は、持ってます。(爆)

母親なんですけど、自分しか可愛くない人なので、自分がやった覚えのないことは全部人のせいって感じの人間性です。w

そして、記憶力は驚くほど無いですし、改ざんします。www

自分でやっても覚えてなければ全て人のせい。

この家には他にいるのは娘の理子乃助だけなので、全部ヤツのせいってスタンスで生きてます。www

なので、経年劣化だろうが、偶然そうなったのか、自分でやったのだろうが、自分の思うようになっていなければ仕返しなのか、理子乃助に対して嫌がらせをしてきます。(爆)

もうこの時点で人としてどうなのって思いますが、言っても仕方がない。w

人のものは汚すし、破壊するし、ゴミを入れていくしというどうしようもない事をするのがお気に入りの毒親。

なので、色々対策していましたが、防犯カメラに理子乃助の部屋に入って洋服や何やらを汚しているのをみて、お引越しするまでの対策として、室内用の後付け鍵を買いました。www

今時は色んなものが売っているんですね。

ドアノブところ交換しないと鍵って付けられないものだとばかり思っておりました。

しかもマニアック?過ぎてるのかじっくりと調べないと出て来なかった。www

危うく、最初に出てきた馬鹿高い違う仕様の鍵を買うとこでした。

調べるって大事よね。

これで心置きなく旅行月を楽しめそうです。w

皆さんも人をお家に呼んだり等で家の中に人が入ることがある時に、念のため鍵をしたいけどなぁ、とお悩みでしたら工事要らずでネジでしめるだけで取り付けられますので、お勧めですよ!

ちなみにお値段は6千円くらいでした。

羽田空港「南国酒家」

建築倉庫ミュージアムの後に、モノレールで羽田空港に行ってきました。

あまりの激混みぶりにドン引きしちゃいました。😅

どこから湧いて出たんだ?って感じの人数。

あっという間に海外も国内の行き来も増えましたね。

以前、コロナ禍に来た時は閑散としておりました。

人混み嫌いなので、その時期の静けさが本当に有り難かった。

経済がまわらないのであの事態にはなってはいけないのでしょうが、あれくらい人がいない羽田空港が戻って来ないかなと思ってしまいます。

日曜日に行ったのですが、何故かシャッターが閉まっているお店が多かったです。

もちろんコロナ禍で閉店しているお店もあるのですが、そうじゃなくって閉店中ってところも多かったです。

そんな中、第二ターミナルにある「南国酒家」にお邪魔しました。

夕食、食べにね。

冷やし豆乳坦々麺セットを頂きました。

とっても美味しかったです。

こちらのお店、普通の温かい坦々麺も美味しいですよ。

で、このお店、窓側のお席だと滑走路がよく見えます。

わくわくしちゃいますよね。www

で、よく見たら、右側に停まっているのが鬼滅の刃のラッピング?飛行機だった。

反対側も違うデザインで同じようにびっしり描かれておりました。

以前もピカチュウ?とかキティちゃん?とかなにか描かれた飛行機を見かけたなぁ。

よく飛んでいるのかな?イラストが描かれた飛行機って。

羽田空港に行くと見る確率が高いからさぁ。

写真、撮り忘れちゃいましたが、夜の青いライトで照らされた滑走路もとっても素敵ですよ。

建築倉庫ミュージアム

続いて向かったのは「建築倉庫ミュージアム」です。

建築模型を展示しているミュージアムです。

企画展と常設展があって、常設展の方だけ見てきました。

出来た当初から興味があったのですが、その当時は入場料、3,000円という強気なお値段で、ちょっと高すぎる設定に二の足を踏んででおりました。

でも最近リニューアルされて値段設定が変わって、常設展がなんと700円という価格になっていたので速攻ネットでチケット購入しました。www

日時指定のチケットになっておりまして、一回の人数を制限しているようで、ゆっくり見て回れました。

もう、理子乃助、大興奮でございます!www

建物好きだし、ミニチュアのドールハウスも好きだし、そういった要素を含んだ建築模型、あーもーテンション上がるぅ〜〜〜😆

建築模型は理子乃助にとってはリカちゃんハウスの様なものなんですよね。

アイディア能力はないので、模型に設備やら人やらも付いていたりすると色んなことが想像できて…………楽しい💕(変態っすね😅)

細かいところまで作り込んでいるものが多いので、壁やら屋根やら外してくれー!その中が見たいんじゃー!と、フガフガしておりました。www

写真が撮れなかったので、何も表示できないのですが、建物がお好きな方には楽しめる空間かと思います。

唯一の…………

友人と遊んできました。www

どんだけコミュ障なんだよって話なんですけどね。😅

で、久しぶりに会う場所は、今回は天王洲アイルにしてみました。

と書きましたが、友人が探してくれたお店がここだっただけなんだけどね。w

バブル期を知っている世代なら、デートスポットとかドラマなんかのロケ地としてご存じなのではないでしょうか。

まぁ、要するにリア充生息地でございます。www

ここら辺って、理子乃助にとっては倉庫街か埋立地ってイメージしかない。

それが、小洒落たもんよね。w

そんな小洒落た街は健在で今も若者が集う街でございました。

そんな中におばちゃんズで乗り込みましたよ。www

行った先は「breadworks TENNOZ」というパン屋さん?

パンもケーキも売っています。

で、店内で食べるスペースもあります。

店内だけかな?プレートランチも数種類あって、理子乃助は「サーモンとアボカドのタルティーヌプレート」を頂きました。

何だかこれだけじゃもの足りなくてソーセージのパンを追加しちゃいました。w

飲み物はゆずスパークリングをチョイス。

お腹いっぱい過ぎました、www

ソーセージのパンは余計だったかも。でも美味しかったのよねぇ。w

友人はデリプレートの3種を頼んでいましたが、HP上の写真よりもボリュームありましたよ。(物によっては追加料金あり)

少なそうって思ったからやめたのですが、十分にお腹いっぱいになりそうな量でしたので、お勧めです。

さて、十分食っちゃべったりしたので、次のアクティビティに行きましょう!

6月は旅行月!

って事で、以前にも書いたかもしれませんが6月に吉方位へ旅行に行こうと思ってホテルを予約しております。

この費用の事もあって、節約中でございます。w

で、よく考えてみたら6月って、もうすぐそこじゃないですかっ!

まだな〜んにもプランを考えていないし、ランチの予約もしておりません。www

どうしましょう。w

まぁ、ホテルでまったり出来るだけでもありがたいので、それだけでも良いんだけどねぇ。

でも、折角行くんだから美味しい物があれば食べてみたいですよね!………って思うのは理子乃助だけぇ?😅

プランニングするのは楽しいのですが、自分がどんな人間だか分かっていないので、行こうと思った観光施設にどれだけの時間居たくなるかも分からんのですよ。www

まぁ、そんなだから大抵は時間が余るプランニングになってしまうんですけどね。w

それに最近はデブ症が重症で身体が重くて歩けないので、今までのようなプランニングが出来なくてイライラもしてしまう自分がおります。w

馬鹿ですよねぇ。

観光ガイドブックも買いましたが……………見えん。🤨

老眼が進みまくっているのか本の文字が見え難くて、辛い。

ガイドブック読むのって大好きだったけど、ダメだ、これ。

いやぁ、身体の老化は本当にイライラするしやる気を削がれるわ。

Panda Express(パンダ エクスプレス)

ってところでテイクアウトしてきました。

アメリカ発祥の中華料理屋さんのようです。

オレンジチキンってのが人気のお店らしいです。

で、いつもの如く気になったものは全て注文しようとしたら1番デカいサイズを頼むハメになった。www

ここでは3種類のサイズ?を選べます。

要するにおかずが1種類か、2種類か、3種類かってな感じです。

他にも主食となるものを選んでセットを成立させるメニュー方式なのですが、主食となるものをハーフ&ハーフにも出来るらしいです。

注文方法がよく分からなかったので、事前によぉ〜く調べておきました。w

で、理子乃助が頼んだのがこちらです!

ビッグプレートの

主食はハーフ&ハーフで、チャオメンとミックスベジタブルにしました。

で、おかずはオレンジチキンと、ブラックペッパーサーロインステーキ(追加料金あり)、ハニーウォールナッツシュリンプ(追加料金あり)にしました。

テイクアウトだと全部が少なくなるのかなぁ?

順番が来る間、他の方の注文したものを眺めていたけどシュリンプがもっと多めに入っていたんだけどなぁ。

ウォールナッツは一粒も入っていなくて、皮だけ入ってた、www

そんなこともありましたが、どれも美味しかったです。

チャオメン?はソース焼きそばではございません。w

何味だろう?ソースと醤油に間ってかんじですが、美味しかったです。

ただ食べすぎたのか油っこすぎたのか油にやられてお腹が………。😅

ベースはミックスベジタブルか、油を使っていないお米類がいいかもなぁ。

美味しかったけど、このお値段なら他の中華屋さんのテイクアウトでも別にいいかなぁ。

オレンジチキンも美味しいけど何かボケたお味に感じたので、もうちょっとはっきりとしたお味の方が好きかなぁ。

でも、新しいお店にチャレンジ出来たのは楽しかったです。

ご馳走様でした。🌈🦩