551蓬莱

551蓬莱ってご存知ですか?

関西ではお馴染みの豚まんのお店って言っていいのかな?

理子乃助は京都に行く度に買って帰ります。

小腹おさえにちょうど良い大きさで、美味しいです。

他にもエビ焼売が好き! ぷりっぷりでエビ感と味がたっぷりします。

で、ここで使われている紙バッグが白地に「551 HORAI」って書いてあってシンプルで良いんだけど、知ってる人から見ると豚まん買ってるーって思われるほどメジャーな紙バッグなんですよ。

そのデザインで、どうやら保冷バッグが販売されているらしいです。

先に実物見ました。東京で。www

誇らしげにあのデザインのバッグ持ってる人をお見掛けして、いや、流石の豚まん好き理子乃助でも東京で持ち歩く勇気はなかった。😅

デザインはとってもシンプルで素敵で良いのですが、理子乃助のセンス的に、無し、って思っちゃって………すみません。

堂々と持ち歩けない豚まんファンを、許して〜!

あー、京都行きたい

理子乃助は、京都が好きです。

でも、遠いので方位が良くないと影響が大きく出ると聞くので、吉方位の時にしか行きません。

最近、こちらの方面が吉方位にならないので中々行かれません。

まぁ、コロナ禍なので行かれないんですけどね。w

何が好きかって聞かれても自分でもよく分からないが、強いててあげるなら古い建物と街並みと食べ物が好きかな。

洋も和もどちらもあるので、見応えがありますし、食べ物も洋も和も色々あって楽しいですよね。(食べ物は関東にもあるだろうって思われるでしょうけど、周りの雰囲気も料理に含まれるって事でw)

とは言うものの、代表的な建物には足を運んでしまった感があります。

なので最近の主な楽しみは美味しい食べ物探索かな。

日帰りで行くなら美味しいランチと新幹線で食べるお弁当。

泊まりなら、ランチ2回と朝食と夕飯と新幹線で食べるお弁当。

これらは念入りに下調べしてから予約しまくります。www

旅行って、スケジュール考えてる時が一番楽しいかも。w

そうそう、理子乃助は日帰り弾丸ツアーもよくやります。

意外と日帰りでも楽しめますよ、京都って。

泊まりの荷物がないから美味しいもの山のように買いまくってキャリーケースに詰めて帰って来れるから、いいよ。(爆)

以前別の場所でブログをやっていた時に日帰りツアーを書いたのですが、データがもうどこにも残っていなかった。😅

思い出しながら、その内書こうかな。

自分が楽しかった思い出に浸るためのも。www

船橋 東魁楼(とうかいろう)

伯母のお墓参りに行ってきました。

伯母のお墓は千葉県の船橋にあるので、ちょっぴりお出掛け気分です。

密を避けたいのですが、お花を買って行きたいので、船橋駅付近のお店が開く10時くらいに到着すると………すでに密。w

船橋っ子は、元気にお出掛けしております。

コロナ禍以前に迫る勢いくらいな人出でした。

さっさと買い物を済ませてお墓へGO!

とはいえ、色んな買い物も済ませていたのですっかりランチ時間になっていたことに気が付きました。

で、何処かでランチをと考えると、最初に出てきたのは「東魁楼(とうかいろう)」でした。

船橋の老舗の中華料理屋さんです。

伯母一家は家族の行事はほとんどこのお店でやっていたそうです。

従兄弟に言わすと、他にお店がなかったからね、だそうです。w

そして法事でも使っていましたし、学校の同窓会などもここでしていたようでした。

このお店はホスピタリティというか、従業員の方がどなたも丁寧で気持ち良くお食事出来るお店なんです。

理子乃助が馴染みのある横◯の中◯街ではあまりお見かけしない程丁寧な接客の中華料理店なんです。

なのに、ランチはお手頃価格でお腹いっぱいになります。

船橋のランチ価格の平均がわからないからお手頃なんて言っちゃってますけど、中◯街のお値段からすると庶民的な気がします。w

それに、めっちゃ美味しい。

こんなに美味しく感じるってことは、私の中にある中華料理の基本のお味ってこういう味なのね。

あぁ、心に染み渡って行く気がする。

この他に食後の小さなコーヒーが付きます。♫

春巻きもランチだからって手は抜いてません。パリッパリのザックザクの揚げたてで美味しいです。

って書いてますけど、ちゃんとランチの予約だけ先にしてお墓参りは先に済ませてきましたよ。w

お店に入った時は先にランチを済ませてからお墓参りに行こうと思い順番にお席に案内して頂くリストに名前を記載して頂きましたけど、やっぱり先にお墓参りを済ませたいと思い、従業員にかたに「用事を済ませて来たいのですが1時間後の予約にということは出来ますか?」とダメ元で聞いてみたら、お受け頂けました。

こういう対応もしてくれるお店なんですよ。親切ですよね。

って事で、伯母が喜んでくれそうな可愛いお花たっぷり🌸、お墓に供えてきました。

伯母家族の思い出のお店で美味しいランチ。幸せなひとときを伯母のおかげで過ごさせて頂きました。

ありがとう、おばちゃん❤️

あい・らぶ・チェアー

昔はこんなことなかったのにと思うことが、また増えました。w

それは、椅子を求める情熱です。www

昔はお茶をする場合は、純粋に喉が渇いたり、美味しいケーキ等を食べるためにお茶をしにカフェなどに行ったものですが……アラフィフになると違います。

純粋に、休憩したいが為に、椅子に座りたいが為にお茶場を探します。w

体力がない自分にも驚きですが、こんなにも椅子を求める気持ちが抑えられないほど溢れてくるのにも驚きです。(爆)

椅子を見つけるとすぐに座りたくなります。

その情熱は抑えきれません。w

これではいけない。

まずは痩せて体を少しでも軽くせねば。

でも、痩せないんですよね。

仕事中、お菓子をポリポリできる環境ではなくなったのにも関わらず、全く痩せません。

むしろ微増量中。www

恐るべし、我が贅肉。

横浜 元町

久しぶりに友達と横浜の元町方面にお出かけしてきました。

自分も出掛けておいてなんですが………人手が多いですね。😅

コロナ前程の人手にはなっていませんが、明らかに密になっていますね。

なので、なるべく人がいないところに行ったり、歩いたりしながら友人とお散歩してきました。

家に引きこもっているのが一番だとわかっていますし、感染しない、させない精神で除菌グッズを持って出歩いていますが、想像以上の人手に驚きました。

ずーっとどこにも行けないのだから、ちょっとしたお散歩くらい行きたくなりますよね。

でも、なんでも触る年代のお子様と免疫力が弱そうな赤ちゃんのお出掛け風景を見ると心配になっちゃいます。

気をつけてお出掛けくださいませ。

そういえば、通勤も路線や時間帯によっては満員電車が復活していますよね。

理子乃助が通う経路の反対方面の電車がぎゅうぎゅう詰めになっているのを見てビックリしました。

コロナ禍になってから初めて見た密着度合いに改めて満員電車って異常だなぁ〜って思ってしまいました。

満員電車じゃ、気を付けようもありませんが、出勤しなければいけないお仕事の者同士、気を付けながら頑張りましょう!

ひとりカラオケ、好きですか?

はい、好きです! ひとりカラオケ。www

と言っても、友達ほぼいないのでデフォルト1人だから、1人で行くしかないんですけどね。w

もし誰かと行けるとしても理子乃助はシャイで音痴なので、誰かと行くのはご遠慮したいですね。カラオケは1人で行きたいんですよね。

皆さんは仲間とワイワイ行きたい方なんですかね? そんなに歌に自信があるんですかね? 羨ましい限りです。

確かに若い頃は皆んなでワイワイ行って楽しみましたけど、アラフィフくらい歳を重ねてくると、もういいやって思って来ちゃいました。

好きな歌を、好きなペースで、好きなように歌って、ダラダラして、ってしてる方が幸せ!

もう十分って言えるほど仕事でもプライベートでも人に合わせてきたので、残りの時間は出来るだけ好き勝手に使いたい。

そうだよ。もう十分自分以外の人間に合わせてきたもんね、私。偉いよ、私。www

今も仕事では人に合わせているので、プライベートは勝手にさせて頂きますわ。w

って書いていたらカラオケに行きたくなっちゃったなぁ。

でも今週末は予定が詰まってるから、行けるのは来週末かぁ。遠いなぁ。

でも、ストレス発散しなくっちゃね。心の健康のためにもね。😆

安房神社、ふたたびwww Part2

館山駅に向かうバスに飛び乗ったはいいけど、時間を潰すあてはない。

安房神社近くで時間を潰す予定だったから。www

なので、前回と同じくプチアンジュで大福類を買って、ODOYAでお惣菜やお赤飯買って、海のマルシェたてやまで地元産お野菜を買ってたのですが………ここで電池が切れました。体力限界です。😫

前回よりも体力がない感じです。

バスで館山駅まで帰りたかったのですが、時間が合わず。

仕方なく駅まで歩いたのですが、なんか、もう、ヘロヘロです。どうしたんだろう、私。

やっとの思いで駅まで辿り着き、館山中村屋さんというパン屋さんの2階の喫茶室でクリームあんみつとレモンスカッシュを飲み食いしながら電車の時間まで過ごしました。

最近、何か酸っぱいものが飲みたくなる。そういう時って風水的に仕事運あげたいらしいです。w

ついでにここのお店、っつーか館山駅近辺も?docomoの電波は入りにくいみたいで、お店の中ではアンテナ2本が最大値でした。www

ということで、今回は新しいことはランチとここ喫茶店?だけでした。

今年中にまた行きたいな。なんか、好きだな、館山。🥰

マルシェのお野菜たち❣️

切り干し大根をにんじんはりはり漬けにして、金柑は蜂蜜漬けにして、新玉ねぎも漬物にして、スナップえんどうはツママヨ和えにして、きゅうりは前回買った唐辛子味噌でいただきました。

ご馳走様でした。❤️

安房神社、ふたたびwww

随分前のお話で恐縮なのですが………

この日は春分の日。宇宙元旦と呼ばれている、スピリチュアル的には特別な日でございました。w

この日に恵方参りをするとさらに良い日とされていたので、行っちゃいました、安房神社へっ。www

前回と同じスケジュールで、朝、館山駅に着いたのですが………バスが来ない☹️

結局約20分遅れで安房神社前の停留所着きました。

今日はスケジュールを盛りだくさんにしようと思っていたのに、出鼻を挫かれました。

まっ、でも、ゆっくり行けって事なのかな。😄

この日は前回よりも若干人手が多くなっていましたね。次の日で緊急事態宣言が解除になるからかな。

そして、またまたそんな時に外出していてすみません。🙏🏻

一本だけ咲いてました

今回の目的は安房神社に恵方参りに行くことだったにも関わらず、人手もあったので、そそくさとお参りを済ませてしまい、おみくじ引いたら……大吉だった🤣

大吉をよく引く理子乃助としては、やっと本来の自分を取り戻した感じです。このまま調子に乗っていっちゃいます。www

って事で、折角館山まで来たので、この日までに色々調べていきたい所ができたので、第二の目的地へGO!

前回買った甘酒が美味しかったのでまた買おうと思ったのですが………お店はお休みだった。😭

楽しみにしてたのに、残念です。

ということで、お休みならば仕方がない、次の目的地へGO!

ということで、ランチを食べに「鮨芳」さんへ。

外には一人で切り盛りしているのでお時間が掛かる事ご了承下さいとの看板が出ていました。

バスも一本遅らせるつもりだったので、ゆっくり食べようとお店に入りました。

………誰もいない

Googleマップで高評価だったのでお邪魔してみたのですが、人がいなくてビビりました。😅

お店自体はかなり座席数が少ないお店でした。

最大に入ってもカウンター6、座敷に8〜10ってところでしょうか。

そこをコロナ禍なので、ソーシャルディスタンスをとってカウンターは4名までで、座敷も2名づつが2席になっていました。

一人なのでカウンターに陣取ってお食事開始です。

こちらのお店で美味しいと評判だった「地魚の鮨8カン」と「ふんわりあなご握り」を頼みました。

風水的にも地元のものを頂くのは良いとされているので、吉方位に行った際は地元食材を使っているお店を調べて行くようにしているので、今回も地魚の文字に惹かれてお邪魔しました。

カウンターなので、握ったものから出して頂けたのですが、そんな風に食べたの、超〜久しぶり🤣 

こんなことくらいって思われるかも知れませんが、プチセレブ気分です。www

写真がうまくアップできなくて順番バラバラなんですけど、最初に鯵が出てきたんですけど、これが肉厚でコリコリで臭みは一切なく旨味たっぷりでものすごく美味しかった。

薄っぺらい鯵ばっかり食べている理子乃助は、初っ端からガツンとやられました。www

太刀魚もふんわりほわほわなので、白い丸皿に乗って出されました。

金目鯛も肉厚でお刺身食べても今まで大して美味しいっておもったことがなかったけど、金目鯛ってこんなにも美味しいものなんだと感動すら覚えました。w

久しぶりに美味しいお鮨を堪能させて頂きました。お腹も心も大満足💕

がっ、理子乃助、気がついちゃいました。

あれ〜、今からお会計してバス停まで走れば、前回と同じ時刻のバスに乗れるんじゃね?🙄

ってことで、慌てなくてもいいし、この界隈で時間潰せそうなところも見つけのにもかかわらず、バスに飛び乗るために、食べ逃げかよってくらいに食べ終わってすぐにお店を後にしました。www

続く〜〜〜

流された写真

2011年3月11日。

この日、皆さんはどこで、何をしていましたか?

私は仕事中で大勢の仲間と一緒にいました。

何度も襲う強い揺れ。

でも、1人の人間には何もすることは出来ない。

ただ揺られるだけ。

情報も入ってこない中、会社の判断で徒歩で帰れる人は帰って下さいと言われ、徒歩約1時間かけて自宅に帰りました。

途中にある大きな川の河岸では津波が川を逆流する可能性もあるのでなるべく渡らないで下さいとアナウンスしていましたが、渡らないと家に帰れない。

何事もない事を祈りつつ足早に渡ったことを覚えています。

自宅は震源地よりも離れていたため、なんの被害もなく過ごすことが出来ました。

しばらくは、食料の買い溜めや通信網の繋がりの悪さは感じましたが、輪番停電の地域にも入っていなかったので、不便を感じることもなかったです。

ですが会社が輪番停電の地域に入ったり、電車もしばらく安定して運行していなかったりして、仕事があまり捗っていなくて、はじめて休日出勤を経験したのもこの年でした。

しばらくして、当時勤めていた会社でボランティアの募集メールがまわってきました。

別の事業所で災害地で回収した写真の汚れを落とすボランティアの募集でした。

気になった私は募集元の部署に連絡を取り派遣社員でも参加可能かを問い合わせしました。

もちろん参加して頂きけますし、大歓迎です!との返信で、参加することになりました。

ただ写真を洗うだけのボランティア。これをボランティアと言っていいのかと思うほどの簡単な作業。

でも、これ、結構メンタル的に辛いものがありました。

馬鹿だから私、想像しちゃうんです。

写真に写っているのって、皆んな笑顔なんですよ。楽しい思い出がいっぱい詰まっているんですよ、写真って。

現代からかなり過去の写真まであって、この時にはすでの他界されているであろう方との思い出の写真とかもあって、きっと持ち主さんにはもう一緒に作ることのできない思い出の大事な大事な写真なんだろうな、とか想像してしまって…。

胸が詰まります。

そして、ここに写っている方々が無事でいらっしゃいますようにと願わずにはいられなかったです。

写真屋さんで働いている方の震災時の思い出を漫画にされたとの記事を読んで、自分が感じたことを思い出して書いてみました。

写真って、写っている人の背景が分からなくても感じるものが多くあるんですね。

あのとんでもない状況下で残った写真と出会えて、少しでも心が温かくなる人がいたら幸いです。

皇居東御苑

皇居東御苑がパワースポットだっていうのをご存知ですか?

龍脈が通っているとか、レイライン上にあるとか色んな理由があるみたいですが、鈍感理子乃助は何にも感じない体質なのでパワースポットとは知らずに緑が一杯で気持ちいいから就活中はよく行ってました。w

面接の前にも行ったりして、面接問答を暗記?したり、求人応募もしたりして、まったり過ごしていました。

で、結構良い結果を頂いていた思い出しかないので、パワー不足を感じている方がいたら、お勧めします。

緊急事態宣言中はお休みされていたようですが、いまはどうかな?

開いているなら、行きたいんだけどなぁ。行ってパワーを貰いたい。😆

そして、パワーが強いとされる箇所が3箇所あるらしいです。知らなかったですけど。w

天守台、本丸大芝生と大奥跡、二の丸庭園の井戸だそうです。

井戸は見た記憶がないので、今度行った時は是非行ってみたいです。でも、ここは恋愛についてのパワースポットみたいですけどね。アラフィフの理子乃助には用事はないけど、現物確認はしてみたいです。www

どのパワースポットも合う合わないってあると思うんですが、ここはパワースポットじゃなかったとしても緑に癒されたい方にはお勧めスポットです。

ここまでの交通費はかかるけど、入るのに費用はかからないし、長時間いても怒られないし、就活者には優しいスポットだと思います。

ですが、まだ寒い日があるかと思うので、お出掛けの際は暖かくしてお過ごし下さい。😄