連絡待ちという空き時間

毎日、ネットから求人応募して、それらの連絡待ち状態なのですが………実質、暇です。😅

気分転換もかねて外出したいなって思うのですが、外出先で連絡を受けるのが、私は苦手で…。

というのも、最近、落ち着いてメモを取りながら電話を受けられるスペースって無いような気がするんですよ。それにそういうスペースを探せない、私。なので、連絡待ちしながら、外出ができなくて、クサクサ(腐って?)してます。

職がないというのは、私にとっては生きる糧が無くなったということなので、かなりメンタルに来ているので何にもやる気がないです。

寝腐っていたり、YouTube見たり、ブログ書いたり、ゲームしたり、食ったり………クズのような生活ぶりで嫌気がさしてます。😫

こういう時は何をすれば良いのでしょう?

社会保険手続きも書類が送られてこないと行かれないし。

無職は大人しく家にいるべきなのかなぁ。自宅警備員ってやつ?

この間に、使わないかもしれない簿記のこと再勉強しておくかなぁ。一応資格は持ってるけど、ほぼ経理の仕事はしたことない。っつーか、出来ればしたくないんだけど、やれたら仕事の幅は広がるみたいだし、求人はいつでもあるよね〜。経験ある人、羨ましい。w

でも、まぁ、お仕事できるようになったら、こんな時間もないんだから、今を楽しもうかな。

動画も作ってアップしてみたいので、やろうやろうと思っているのだけど、イマイチ気分が乗らなくて。途中までは夢中に楽しく作ったんだけどねぇ。😅

考えればやれることはいっぱいあるんだろうけど、気持ちが追いつかないんだよね。それに理子乃助の場合は、面倒くさがり屋なので、基本的に何もやりたくないんだけどねぇ。www

同じく求職中のアラフィフさんは、どうされているのでしょうか?

こんなのんびり求職している人なんていないのかな?

っつーか、急げば職にありつけるんだったらやってるんだけどさぁ、今までそうでもなかったしね。これ以上やりようがないし。

あとは職探し先の派遣会社を増やすだけだしね。でも、お祈りメールが増えるだけの可能性もあるし、時給下げた案件を紹介されるだけのような気もするしぃ。時給下げたところで、今は実家暮らしだから生活できるけど、その内ここから出て行かなくちゃいけないから生活できないから困るんだけどなぁ。

まっ、あと数週間はまったり、もったりした生活をしてみます。

その間にメンタルもアップさせてみせますわっ!

安房神社 Last

さて、バスに乗った理子乃助ですが、ソワソワしています。w

というのも、途中下車したいからです。

バス苦手な理子乃助が、チャレンジャーですよね。www

館山港にある食堂でお食事したかったので。

館山駅まで戻るよりも、ほんの少し近いようなので途中の下町(しもちょう)で下車しました。料金も460円だって調べておいたので、用意もしてきましたが、他の乗車客もいなかったのでドキドキでした。w

バス停降りて、その道を真っ直ぐ進めば館山港に着くのですが、この道狭いわりにダンプカーなどが爆走していくのでご注意下さい。

途中でスーパー発見! 旅行先のスーパーに行くのが好きな理子乃助は、お腹の虫を鳴かせながらODOYAさんに寄ってみました。

あまり時間がないので、そういう時はお惣菜コーナーだけ見ます。

さすが千葉。鯖のお惣菜が豊富でした。www

中華風さばの竜田揚げ、普通の竜田揚げ、さばの塩焼き、さばの味噌煮。鯖だけでこれだけの種類のお惣菜が並ぶには初めて見ました。

で、旅行先ではお赤飯を買って帰る習慣がある理子乃助は地元で作っていそうなお赤飯があったのでGET!その他にも鯖と数種類のお惣菜を買っちゃいました。(爆) 何しに来たんだかねぇ。

どれも美味しかったです♪

さて、港に着くとこんな時期(ってお前もだろうって?はい、すみません)にも関わらず食堂の待ち時間が40分ほどと聞いて諦めました。

とりあえず館山駅に戻ろうと思い、一階の海のマルシェたてやまを見て周ることに。地元野菜や地元で作った加工品やお土産ものがたくさん売られていて、理子乃助テンションMAX❣️

でも、最近は学んでいます。食べられる量を買おうと………無理でした。🤣 持てるだけの量を買っちまいました。

申し訳ないのですが、お弁当・お惣菜・漬物はあまり理子乃助の口には合いませんでした。ごめんなさい。

駅の近くにお土産物屋さんはないようなので、電車で来られた方はここで購入することをお勧めします。

で、駅に戻る道すがらに鮮魚店?でランチしましたが、大して美味しくなかったので割愛します。w

さらに、その道すがら出会ったケーキ屋さん「プチアンジュ」に立ち寄ってみました。

人気店らしく狭い駐車スペースに車道に思いっきりはみ出して車が止まっているのでご注意を。

可愛い感じのお店ですが、ここの苺大福と抹茶大福が美味かった。苺大福はほわほわの食感にショートケーキの味わい。一個250円で、この美味しさは嬉しくなります。保冷剤たくさんと保冷袋がないとお家まで持って帰るのは難しいかもしれないので、帰りの電車のお供に是非!

館山駅に戻っている道すがらまたまた発見! わくわく広場っていうスーパーのような、地産品が売っているお店でした。

ここでは先程のマルシェで買い忘れた切り干し大根をGETしました。www

まだ時間が余っていたので、何かないかとマップを見ていたとこと、三越発見! ここに三越ぃ?と思い行ってみたら、可愛らしい三越さんがそこにはありました。w

東京では見たことのない小ささの三越さんですが、盛りだくさん商品が上品に並べられておりデパートとしての機能というか、そういう商品あったら良いねっていうものが並んでいたので、理子乃助も楽しくなっちゃいました。

ついついここで買わなくても良いであろう人様へのお礼の品なんかを買っちゃいました。もちろん三越包装紙です。w

そんな感じで、欲しくなるものが手に入るミニ三越さん。今度来てもの立ち寄っちゃうと思うほど温かくなる感じのお店でした。

で、そんなこんなしていたら、帰りの特急新宿さざなみ4号、16:00館山発の電車の出発時間が迫って来てしまいましたので急いで駅へ。

特急電車の最終便は、この16時発の便になります。これ以降はローカル電車を乗り継ぐことになりますので、楽して早く帰りたい方はこの電車をご利用下さい。

トイレに寄ってホームに降りるとすぐに電車が入って来ました。

15:45頃には乗り込めます。

という事は、今回の旅は終わりです。

楽しかったし、気持ち良かったので、もう一回くらい吉方位の時にお邪魔したいなぁ。今度はフェリーでっ!

また、ご縁があったら何処かにいってきます。😁

おまけ🥲

この日は一粒万倍日でしたので、当たった宝くじを換金して、新たに購入しようかと思ったのですが、ネットでは19時までとなっていたお店に向かったら、目の前でシャッターが閉められました。www

時間は18時。

この状況下で短縮営業なのかな? でも書いてなかったのになぁ。

折角、金運アップしに行ったのに、早々にこんな目に遭うと凹みますね。😅

まぁ、でも、換金はこの日じゃないって事だったんだと思うようにします。www

では、皆様も、ウイルス等にはお気を付けてお過ごし下さい。

安房神社 Part3

無事バスで移動できました。www

ブザーは早々に他の乗客が押されていましたので、楽ちんに降車できました。

バス停から一番左側に伸びる道を川を渡って真っ直ぐに進んで行くと10分くらいで最初の鳥居にたどり着きます。

この日は強風が吹きまくっていたのですが、空の所々には雲が薄っすらかかっていて真っ青な青空ではあるませんでしたが、気持ちの良い空でした。

何か白く抜けちゃって青さが見えない写真ですね。実際はもっと青空でした。

この参道の両脇の木は桜だそうで、時期になると綺麗らしいですが、暖かい場所のように思われるのですが、実際の見頃は東京の桜が終わった後まで咲いているらしいですよ。その頃に来られる方は、是非行ってみて下さい。

こちらの手水舎は柄杓はなく常時お水が流れているので、別途アルコール消毒液もありましたが、お水で清めさせて頂きました。

さて、ここからが本番(?)。本殿に参拝させて頂きます!

なんか写真が斜めですね。😅

たっぷり参拝させて頂きましたので、敷地内の他の神様方にもご挨拶させて頂きました。

左の建物はお神輿納める建物らしいですが、現在は何もないらしいです。
こちらはお水で取りの場所のようです。こちらではお祓いしないとお水取りができないようです。
こちらは琴平社
御神木です

境内をふらふらしてお守り買ってたら、結構なお時間が過ぎていました。

安房神社近くにも美味しそうなランチ場所はあるようなのですが、帰りのバスの本数があまりないので、心配性の理子乃助は一旦館山駅近くまで戻ることにしました。

帰りの電車に間に合うのを考えると安房神社前から館山駅への時刻表は11:07、12:17、14:07となっており、理子乃助は12:17のバスで帰ることに。

バス停に向かう道すがら、美味しそうな文字を発見! お米屋さんが作った、甘酒だって!

ということで吉田米屋さんに立ち寄って、小さい甘酒2本買いました。ビニール素材?に入っているので、それほど重くないのでお勧めです。再冷凍も可らしいです。

買って終わり、バス停に向かっていると、ここで、問題がっ!………………腹が痛い。🥶

っつっても、都内の観光地じゃあるまいし、バス停近くに公共のトイレも何もありません。

ただ、飲食店は数店あるので、お料理頼みながらトイレを借りることも出来ますが、今回は頼んだ料理を食べてる時間もないので失礼かと思っておりました。

なので、申し訳なかったのですが、バス停前のコメリさんにお邪魔してお手洗いをお借りしました。ありがとー💕 今度行った際には何か購入させて頂きます!絶対に。

この写真の左奥、建物外にトイレありました。お世話になりました。

バス停は来た時に降りた場所の道を挟んで左斜め前のブロック塀のほったて小屋みたいのが館山駅方面のバス停になります。(写真が無くてごめんなさい)

ほぼ定刻にバスが到着。

待っていた数名の乗客を乗せて出発しました。

この時間に来たバスは普通のバスですが、乗り降りは前方の入り口で、料金は後払いです。

乗り方は前から乗車して、その際に左の発券機?で整理券を抜き取って座席へ。

降車時にはブザーでお知らせして、降り口である前方に行って、前方上部に料金表が表示されているので、自分の整理券の番号に表示されている金額を料金箱?に入れております。

〜続く〜

安房神社 Part2

さて、安房神社へは土日祝にしか運転していない特急新宿さざなみ1号で向かいました。乗り継ぎなしで館山に行ける電車の始発がこの電車になります。

5両編成の短い特急電車は初めてです。www

トイレに行きやすい入口近くの席を予約したのですが、最初から最後まで自動の入口が誰も通らないのに開いたり閉まったりを繰り返していて……怖かった。😅

段々と慣れましたが、音や空気が流れのに敏感な方には奥のお席をお勧めします。w

そうじゃなくてもムチウチ症になるんじゃないかってくらいにこの電車揺れます。酔いやすい人は先にお薬服用をお勧めします。

この電車は館山に10:07に到着します。

でも安房神社は館山駅近くにはございません。

駅から約20分バスに乗らなければならないのです。

トイレLoveな理子乃助はバスに乗れるギリギリの範囲の時間です。www

そして、そのバスは10:17に発車します。

心配性な理子乃助にはドキドキな乗り継ぎ時間です。(爆)

でも、ご安心ください。意外に時間はあるし、間に合いました。

ただし駅でトイレに行ってる時間はないので、行きたい方は電車内で済ませることをお勧めします。www

そして、理子乃助がバスに乗るのが苦手な理由がもう一つありまして……乗り方が分かんない。😅

理子乃助が育った地域ではバスは一定料金。一停留所だけだろうが、終点までのろうが同一料金なんです。

これに慣れていたので、大人になって料金が変動する制度と料金後払いってのと、後ろから乗るっていうのなどなど、バスの乗り方があらゆる方法があって全く違う世界があることに愕然として、苦手になりました。www

と言う自分のことは置いておいて、館山駅からのバス、これ衝撃的でした。🤣

と言うのも、運行はJRバス関東(株)が運行しているのですが、バス自体が貸切バスのような形態のバスでしたし、料金は前方の乗り口から乗る際に行き先を運転手さんに告げて先払いして乗車券をもらうというシステムだったからです。

後で分かったのですが、乗り場の近くの建物内に乗車券の販売機があって、先に買うことも出来るみたいです。

とにかく、調べていたのである程度覚悟して行きましたが、別世界過ぎて面白かった。www

バス停は東口にあって、ロータリーに向かった状態の左奥のロータリーが終わりそうなところにあります。乗り場番号は3番です。

乗り口で安房神社に行きたいんですけどと運転手さんに告げると「あぁ、はい、安房神社前までですね」と言って料金を告げられ(490円)、その金額を料金箱?に入れると運転手さんが乗車券を渡してくださいます。

そして、その乗車券を片手に乗り込むとそこは貸切バス。www

好きな座席を選べますが、心配性の私は前から2番目の席へ。

前方にはちゃんと行き先表示がでますし、車内アナウンスもありますので、奥の方に座っても大丈夫ですが、乗り降りに手惑いそうなデカい体なので前方を陣取りました。www

安房神社前(あわじんじゃまえ)というバス停で降りるのですが、そこまでは約20分の旅です。

降りる時は近くのブザーを押して降車したい旨を伝えるのは、普通のバスと一緒です。

と言ってもブザーがついているのが網棚の底の部分で、こんな上についているブザーを走行中にお年寄りが押すには苦労しそうです。😅

乗車券の販売機がある建物
これが乗車券販売機
これが来たバス! 貸切バス、来たーと思ってビックリしないで下さいね。wしかもこの日の車両はトイレ付きだった。www
バス乗り場は3番になります。
赤いピンの場所が乗り場です

〜続く〜

安房神社 Part1

面談して下さるかの返事待ち中、どうにも心がざわついていたので、大好きなパワースポット巡りに行ってきました。

今回は行ったことのない千葉県館山市にある「安房神社(あわじんじゃ)」に行って来ました。

どうしてここかと言いますと、たまたまです。www

パワースポットと出会うのはネットや誰かが言っていたのを見聞きして知ったり、その時の吉方位で何かないか地図上でダラダラ探して見つけるとかなのですが、今回は後者で出会いました。

マップ上に神社が出てきて口コミを見たらパワースポットだったので、さらにネットで調べたら、三大金運神社だったので驚きました。😳

この時からお呼ばれしていたのかな?なんてポジティブに考えるようにしています。w

で、その後に見た某YouTuberさんの動画で私はこっちの方角が恵方参りに良いらしいので、さらにラッキー!って気分がアゲアゲになりました。www

さて、安房神社という神社はどういった特色のある神社かと言いますと、詳しい説明は色んな方がしてらっしゃるので簡単に言いますと、「イヤシロチ」ってので、三大金運神社のひとつで、様々な物造りの神様がいらっしゃることからクリエーターは行った方が良い神社らしいです。

しかも、今の自分をパワーアップさせてくれるようなご利益があるようなのです。例えば「今までになかった縁を結んでくれる」「つかんだ運は離さない」などなどがあるそうです。

今の理子乃助には欲しい運気ばかりです。調べているだけでワクワクしちゃいますよね。

でも、理子乃助のいる場所から安房神社に行くにはちょっと遠いし、行きにくいんですよね。

行く方法は色んな手段がありまして、高速バス、電車、フェリーなどなど。

この中で最短で着きそうなのがフェリーだったのですが、緊急事態宣言下は運行が中止されておりました。……久しぶり乗りたかったのにな。残念。

次に早く着きそうだったのが高速バスなのですが………無理。😅

理子乃助、大腸過敏性症候群かなと思われる症状が出やすい体質。(医師の診断は受けてませんが…)

ぶっちゃければ、緊張するとお腹を下す特殊体質なんです。

トイレがない場所や乗り物に長時間閉じ込められている状態は耐えられないんです。

高速バスはトイレが付いているものもありますが、トイレ付きを保証している路線がないので、諦めました。

と言うことで今回は特急電車で行ってみました。

〜続く〜

行かれなかった

相変わらず出不精を発症中で、出掛けようと思っていたのに行かれませんでした。

ちょっと遠出をしようと思って特急列車を予約したのですが………行かれなかった。

なんでこんなにも行きたがらないんだろう、私。

自分で行ってみたいと思って、色々調べて、チケットまで取っているのに。

前日の寝る頃には、もうすでに行きたくない心の芽がニョキっと生えてきてた。www

何やってんだろう、私。w

あんなに調べて、楽しそうにしてたのに。

なのに、お昼頃に気持ちよさそうな天気の良いお外をみると、行ってたら楽しかっただろうなと後悔する。

こんな感じで、さらに落ち込む。

もう、こうなったら徹底的に家にいてみようかな。

どうせ、食べ物なくなったら出て行くんだから。

すごい、すごい!

パワースポットのご利益でしょうか。

アラフィフの事務のキャリアしかない私に色んなお仕事のお話が来ております。

クビになった会社の部署からかなり良い評価を頂けていた理子乃助。

それが手助けにもなってくれて、高年齢なのにお声がけ頂いております。

ありがたや、ありがたや。

前職の方々に感謝です。

ホント、理子乃助って色んな人に良くしてもらって、愛されてて………もう、皆んな、ありがとう😭

そして、そして、顔合わせという名の面談まで1社決まりました。

面接嫌いの理子乃助が、どこまで頑張れるかな。それが不安。😅

で、それが、オンラインでの面談なのですが、担当者と一緒に会ってオンラインしましょうと言った場所が、秋葉原でした。

秋葉原って………。

そうです! 神田明神様にある、秋葉原です。w

その他でも、引っかかってる会社があるのも秋葉原だし、気になってた会社があったのも秋葉原。

なんか、秋葉原を最近よく目に耳にします。……何でだろう???

面接先の企業様があるのは港区なので秋葉原には関係ない。でも、そこと繋がるためには、秋葉原を経由するって……。秋葉原とどう向き合えばいいんだろう?

何かのメッセージなのかなとも思うのですが、そこまで感じ取れない凡人はどうした方が良いのか分からない。

ただただ不思議な現象ですよね。😁

って事で、面談前にお参りは必須ですよね〜。

当日はお邪魔させて頂きますね、神田明神様っ!

ランチはお肉っ!

なんかお肉気分だったので、ヨドバシカメラの入っているビルのレストラン街でビーフカツを食べてきました。

牛カツ京都勝牛に行ってきました。

とんかつの気分じゃなくて、牛気分だった。出来れば叙々苑焼肉気分だったんだけどねぇ〜。www

肉の万世でも良かったんだけど、そこまで歩く気力がなくって……体力的にギリ、ヨドバシだった。😅

頂いたのは牛リブロースカツ、ロースカツ膳。

むっちゃ美味しかった。

写真の通りほぼレアのお肉なので、それが嫌な方にはお勧め出来ないのですが、そうでなければ、本当に美味しいから食べてみて!

結構なボリュームで1,480円(税別)って、もちろん普段ランチならバカ高って思うのですが、週末の特別ランチならお得な気がします。

つけるものも、手前のだし醤油onわさび、山椒塩、牛カツソースは勿論、右下のは京カレーつけ汁で、左奥の京卵も美味しいお出汁が効いていて、どれにつけても美味しかった!

超〜、満足!🤣

油もの大好きなデブ症理子乃助なのですが、どちらかと言うとロースの方が美味しかったな。

でも、また行ったらこのハーフ&ハーフのメニューを頼むと思います。

ご馳走様でした。

停滞期には神頼みっ! Part2

ということで、もう一つの行きたかった場所のために秋葉原駅で降りました。

11:30頃に着いたため、週末でもあったので人はかなり多めでした。

でも、以前の秋葉原に比べたらとんでもなく人は少ないですね。

思ったのですが、オタクの街とか言われていますが、カップルで歩く姿も多く見かけます。

デートに秋葉原……?

まぁ、アラフィフには理解できなくても楽しめるところがいっぱいあるのでしょうね。

そんな事より自分の事。www

秋葉原駅から行けるパワースポットといえば、神田明神でございます。

なんか、前に来ようとしていたことがあったのですが出不精が発症して行かなかった時に、家にある家電が壊れて早急に部品が必要になった事があったんです。これって、「早よ来いやっ!😡」って言われた気がしたのもあり、部品がないと生活に支障が出るのもあって、すぐにヨドバシでネット注文して取りに行き、神田明神にももちろんご挨拶に行った事がありました。

そんな事があってから、勝手に神田明神様に守られてるかもなんて勘違いを起こしてwww、何かの節目にはお参りさせて頂いておりました。

なので、求職中の身なのでご挨拶に参りました。

花嫁さん遭遇しました!

いやぁ〜昼過ぎなので緊急事態宣言中ですがかなりの人出でビックリです。

まぁ、自分もその人手に貢献してしまっているのですけどぉ……すみません。😅

精神の安定には必要なお出掛けだったもので。

って事で、お守り買って、おみくじ引いて、甘酒飲んで運気を定着させて、早々に退散させて頂きました。

以前に買ってたものと同じものを購入しました。
うーん、やっぱり運気が上がっていないみたいですね。
甘酒はカップのサイズは小さめでランチ前でも飲み切れる量です。お味もとっても美味しかったです💘

停滞期には神頼みっ!

って事で初詣もちゃんと行けていなかったのと、最近運気が停滞気味だし気分がどんよりして心がモヤモヤする事が多かったので、それを払拭したくて大宮の氷川神社に行ってきました。

いつもの通り早めに出たつもりでしたが………大宮は遠かった。w

結局、大宮の駅に着いたのは8:30頃で土曜日だった事もあり、学生さんが結構多くてちょっと密な感じでした。

9時ごろに氷川神社に到着。

こちらもそこそこ人がいました。(もっと居ないことを想定していたのになぁ)

長い参道を抜けると朱塗の美しい桜門がお出迎えしてくれます。

そこをくぐって中に進むと荘厳な感じの本殿が。

手前は舞殿です。奥に薄っすら見えるのが本殿になります。

一宮の神社にお参りして少し気分がすっきりしました。

なによりも出不精でやる気のない私が外出できた事が一番嬉しい。

で、お外に出るとやっぱり楽しい!

そんな気分にさせられたので、本当に来て良かったです。

ちなみに、おみくじも引きました。

運試しっていうか、自分の今の運気が強いか弱いかの判断のためにも引いてみたのですが、運勢は「平」…………って、なに???

見た事のない言葉にネットで調べたところ、おみくじの順番は「大吉」「吉」「中吉」「小吉」「半吉」「末吉」「半小吉」「」「凶」「小凶」「中凶」「末凶」「大凶」となっているようです。

今までお目にかかった事ないんですけどー!

もっと調べたところ大宮の氷川神社のおみくじは下記の通りの順番だそうです。

「大吉」「吉」「吉平」「平吉」「小吉」「末吉」「」「凶向吉」「凶末吉」「初凶末吉」「吉凶未分」「吉凶相交」「凶」 の順になります。

結構レアものらしいので、まぁ、落ち込まないようにしましょう。w

お外に出たついでに、もう一ヶ所行きたいパワースポットがあるので、早々に退散してそちらに向かう事にしました。