炸鶏排(ザージーパイ)

次に予定が入っていたので、適当に切り上げて、途中で千葉屋で大学芋、アンデスでアンパン買って、目的のお店に。

浅草の「安心や」で食べられる台湾の屋台料理の「炸鶏排(ザージーパイ)」を買いに行きました。

左脇が食べるスペースになっています

ネットで予約できたので、時間指定で頼んだのですが、途中の寄り道が多くて……遅刻した。すみません。

でも笑顔で応対してくださり、出来立てを渡してくれるために、2〜3分待ちました。

商品はすぐ脇のスペースで食べるか、お持ち帰りするならビニール袋に入れてくれます。

お持ち帰りして、浅草寺のベンチで食してみました。

そうそう、食べ歩き用のものがいっぱい売っている浅草界隈ですが、飲食業じゃなかったり、参道近くのお店の方は自店舗近くで立ち食いされるのがいやらしく、追い払っているのを見かけました。

小さなお子さんがいらっしゃるご家族連れでしたけど、いなくなるまで文句を言ってずーっと追いかけ回していて、見ていて気分が悪くなりました。

なので、お互いのためにも買ったお店の前で食べるか、公園のベンチなんかで食べることをお勧めします。

って事で、実食!

美味い! 鼻に抜けるスパイスの香りが中華〜って感じで、ザクザクの衣で、ジューシーな鶏肉がよく合って、最高です。お酒が飲めない理子乃助でもビールに合いそうな気がしてくるお味です。

一つ食べるとかなりお腹いっぱいになりますので、この後ランチの方はシェアして食べるかお持ち帰りをお勧めします。

ぼっち理子乃助は美味しさのあまり完食してしまい、浅草ランチはあきらめました。

流石に入らん。

残念ですがまた来れる距離なので、次回のお楽しみにしておきます。

って事で、人が多くなってきたので、帰りまーす。

合羽橋商店街!

さて、小腹もおさまったので、次に行きたかった合羽橋商店街へ行ってきました。

左のビル上のコックのおじさんが見えたら、そこが合羽橋商店街です

両親とも何度か来たことがありますが、母は『かっぱばし』のことを『あいばばし』って連呼してました。

バカ親です。www

いや、気持ちはわかるよ。でも、父とも『かっぱばし』に行こうって話をしていたんだから、音が違うしなんか変だな?って気が付こうよ。w

しかも最寄駅が河原町駅になるのですが、そこで降りようとする父と私に、えっ?何で?駅が違うんじゃないの?って叫びまくってましたよ。(爆)

合羽橋って駅があると信じていたらしい。いつも父にくっついて歩いていた自分で調べない女なので、こういうことになる。なるのにも関わらず、自己主張が強い。どうしようも無いバカ親です。w

もう、人の話し聞けよって感じでした。

そんな思い出のある合羽橋商店街ですが、こちらは飲食業の卸業者が多く集まっている商店街になります。

でも、小売もしているので、気になったら入ってみて下さい。

ただ、小売って言っても単位がかなり多めのものもあるので、気をつけてご購入下さい。調味料もスーパーでは見たことのないサイズがどどーんと並んでいて楽しいですよ。

食器やキッチン用品は一個から購入可能なところがほとんどなので、お料理好きな人にはHeavenな場所です。w

昔はパン用品やお菓子用品を買いに来てました。こういったものも、近所で簡単に手に入るところがなかったので。通販もなかった時代だしね。www

今日はいつも使ってるスープカップと同じようなサイズのものがないかと物色しましたが、ありませんでした。残念。

そのかわり、目についた下記の商品を買っちまいました。www

どこで使うつもりなんだろう私。

でも、なんか、久しぶりに楽しかった。

視力が悪いくせに眼鏡をせずに行ったので、あまり良く見えなくてこれだから、見えてたら大変だったよ。(爆)

ペリカンカフェ

ってことで、おみくじで凶を引いたショックも冷めやらぬ中、ペリカンカフェに行ってきました。w

こちらは美味しい食パンで有名なペリカンさんがやっているカフェです。

かなり小さな店舗で座席数が少ないですが、シンプルなお洒落カフェです。

いつもは混んでいるようですが、金曜日の9:40頃に伺ったらかろうじて席が空いていました。ちなみに開店は9:00でした。

勿論、ペリカンの美味しい食パンが売りなので、炭焼きトーストセット650円を注文しました。

注文品が来て、見た瞬間の感想…………パン、小さっ!😳

サイズ感がお伝え出来ず残念ですぅ

食パンってこんなサイズでしたっけ?っつーサイズのお上品なパンが出てきました。www

お味は美味しいです、もちろん。

でも、美味しいパンの確固たる定義がない私にパンを語る資格はないかも。

パンは外がバリバリタイプでも中はもちもちしっとりしていて、噛みしめていて美味しいって感じるパンが好きなだけ。粉や混ぜてあるものの細かい風味までの違いを感じたことはない。

なので、あんまりよく分かりません。パンの美味しい不味いは。バカ舌なもんで。😅

自分でもパンは一時凝って焼きまくっていましたが、粉も凝ったしバターも凝ったし、ドライフルーツや酵母もこだわったけど、買ったやつとどう違うかと問われると明確に説明が出来ないくらいに、分からなかった。(爆)

ど素人の料理下手でも焼きたてのパンは美味しいんですもの。www

要するに、そこまでパンが好きじゃないんでしょうね。

でも、この時はトーストを食べたかったので、満足でした。ザクザクもちもちだったので。www

この日はかなりの冷え込みだったのにもかかわらず、通気性を考慮してなのかドアの開け閉めが真ん中寄りの席でも、異常に寒かったです。膝掛けが欲しいレベルで。

なので、暖かくしてお出掛けくださいませ。

やる気がないので、暇ですwww

緊急事態宣言中ですが、有休消化で暇すぎたので、浅草に行って来た。

人混みを避けて、朝早くにっ!w

浅草駅までの道中は人と触れ合わなくて済むくらいの乗車率で、浅草に向かうに従って少なくなって行きました。

7:50 頃に駅に到着。

降りる人も疎らでした。

元々混雑が苦手なので、のびのびと歩ける朝早い時間は結構好きです。w

うんこビルがキレイに光ってたwww スカイツリーとに位置関係がこんなだとは知りませんでした 現場に行かないと分からない事ってありますよねw

参道にあるお店は勿論閉まってます。

でも、そんな光景も好きなんだよね〜。www

今回は浅草のパワースポット巡って運気を貰ってこようと思って来たのですが、いや〜………爆笑。😂

待乳山聖天 本龍院というところにいったのですが、最近ではあまり引いたことのない『凶』を引いて、笑うしかなかったよ。

浅草神社にも心願成就にご利益があるというので、行ってみました。

今戸神社も良縁で有名ですが、お仕事の縁というよりも男女の縁が前面に押し出されている感じなので、今のところ必要ないしw、時間的に諦めて目的地へGO!

2度めは美味しく感じない

通院のため病院近くにある「おぼんdeごはん」に行って来ました。

その前に買い食いしていたので、揚げ物でないものが良かったのだが、緊急事態宣言中でメニュー減らして営業中だった為、選択肢があんまり無かった。😅

ので、日替わりランチにしたのだが、最初に食べた時の衝撃的なまでの美味しさを感じなかった。

いや、美味しかったんですよ、所々は。

でも、何食べてもお美味しいと感じた最初とは明らかに美味しいと思う回数が減った。

気に入ったお店だけに悲しい。

そういえば、ずーっと美味しいって思えるお店って最近ないかも。

以前は勤め先の近くにあった玉ひでの親子丼が超〜大好きで、何度食べても美味しく感じたけど、数年前に食べてから、もういいかなぁ〜って思っちゃってたなぁ。

飽きやすい性格が、美味しいにも影響して来た?年取るとさらに加速するの?

大人になると自分で稼いだお金で好きなものを食べられるようになるけど、美味しいって感じる感性も歳をとっちゃうのかなぁ。

それは寂しいなぁ。

癒しスポット

昔は、気分転換をするために海を見に行っていた。

ただ、潮の香りがする海岸縁の公園で眺めるだけで癒されて、元気になっていた。

だが、最近海に行っても癒されない自分に気がついた。

昔から行っている大好きなスポットを訪れても人の多さに辟易してしまっていた。

人がいなければいいのかと思ったが、どうやらそういう訳もないらしい。

何故なら、山に癒される自分に気がついたからだ。

波の騒めきや潮風よりも、木々の騒めきと木の葉を揺らす風に癒やされた。

何でだろう。

歳をとると色んなものの見え方、感じ方が変わってくるものなのだと思った。

だから、今感じてる感覚を大事にしようと思う。

若い頃に元気にしてくれた海が今の私には元気の素になってくれなくても、あの頃の感覚は大事なもの。そこに固執することもないし、そっと自分の中にとっておけばいいだけなのだ。

今の自分が好きと感じたものをどんどん変えていけばいい。

老舗の味や伝統文化を守って生きている訳でもない私なのだから、今の自分と、1分先の自分と、1年先の自分と、10年先の自分と同じでなくてもいいのだ。

友達も少ない私にはずーっと変わらないを求めてくる人なんて居ないしね。w

でも、ヘタレで、臆病で、メンタル豆腐な私なので、変われないことが多いんだけどね。w

再挑戦、熱海!

熱海駅に9:13到着の東海道線で来ました。

伊豆旅行で行く予定だったのが心残りで……。

こっちの方位が来年以降しばらくNG方位なので、まだ旅行月で吉方位だし、食べたい物や行ってみたいお店もあるので、来ちゃいました!

カミングアウトしますが、私、お腹が弱々です。

緊張する場面と閉じ込められると思われる空間では正露丸とストッパは手放せません。

これに関しては、また書くとしますが、トイレに行ける時は、ちょくちょく寄っておくタイプの人間です。

しかもこの日はお腹がゆる気味で………。😂

駅に着いたらトイレに行きたくなったのですが、運悪く長蛇の列でした。

まだ我慢できる状態だったのと、駅ビルが9:30〜開くはずだったので、一旦改札の外に。

がっ、しかし………ついてない。駅ビルの開店時間が10時に変更されていました。😖

○意をそらすためにまだ開店していないお店もある商店街をふらつくことにしました。

数年前に来た時とお店の数は減ってはいなそうです。

2つの商店街を散策して、いつも行くお店で目ぼしい商品をみつけて、トイレに行くために駅ビルに戻りました。www

駅ビルの入り口脇にあるNewDaysに、地元商品と思われるものを発見!

入ってみると狭い店内の一角に静岡の商品が売ってました。

うなぎパイから地元で食べられていそうなお菓子まで。

置いてある商品の数は少ないのですが、熱海駅付近のお土産物屋さんでは見かけない商品ばかりでワクワクしちゃいました。

是非行ってみて下さい。

その中で気になったのが、みそ饅頭。、

遠州のお味噌を使用しているらしいです。

購入したのですが、まだ食べていないので、後日ご報告しますね。

さて、駅ビルが開店になったのですが、トイレの前に行きたいところが。

「伊豆・村の駅」です。

こちらは地元産のお野菜や果物、加工品が売っています。

吉方位産のお野菜を買うのが趣味の一つでもあるので、ついつい買い込んでしまいました。w

この季節ならではの、お飾りやしめ縄なんかも売っていて、小さなのし餅や切り餅のパックもありました。

お餅は、まだホワホワ柔らかで買いたかったですが、重いので諦めました。

ってことで、帰り際だとお品がなくなってしまうので、開店早々に買い込みました。

他にも食べたかった「黒麦まんじゅう」もGET。

もちもちで美味しいですよ

駅ビルで買いたいものはGETできたのでトイレに行って、荷物をロッカーに預けて熱海を散策です。

熱海駅前の商店街を抜けて、バス通り沿いのお店を覗きつつ下の方に下がっていくと、またお店が集まっている地域があります。

が、しかしっ!そこにたどり着くまでが、かなりの道のりです。

熱海は駅から海まで距離は近いのですが、かなりの高低差があり、急坂が多い地域でもあります。

徒歩での移動はかなりキツイので要注意です。(私は足が筋肉痛中です)

その途中にシルク専門店があるのですが………閉店していました。

好きだったのになぁ、このお店。

しかも12月22日に閉店したらしいです。もう一週早く来ていればなぁ……残念です。

さて、気を取り直して、下界に進んで行きます。

今回お昼を食べようと思ったお店が「味里」というお店です。

ネットでおいしいと評判だったので。

開店5分後くらいに到着するとすでに満席。

お店の方が、お席が空いたらお電話しますが、いかがされますか?とのこと。

その時にキャンセルしていただいてもいいですよ、とのことだったので、お願いをして付近を散策していました。

約40分後くらいにお電話頂いて、お店に行きました。

コロナ対応のためお席は半分くらいにしており、余裕でゆったりランチを頂きました。

漁師めし定食、2,000円。

お膳が運ばれてきた時は鯵がまだパクパクしていました。…怖っ。

イカメンチが、すんごく美味しかったです。

運ばれて来た時は熱々でかじれない程で、何もつけなくても美味しかった。

他は、イカメンチほどの感動を感じませんでしたが、普通に美味しかったです。満足!

お腹いっぱいになったので、ふらふらしながら駅に戻ることに。

お前は何しに来たんだよって? ランチ食べにと、美味しい物を買いに来ただけです。www

熱海の観光名所はすでに行っているので、今回はどこにも寄りませんでした。

強いて行きたいと思える熱海の観光名所は、古い建物好きな私としては「起雲閣」ですね。

建物はとても美しいです。

ここのカフェでお茶するのも、まったりしていいですよ。

駅に帰る道すがら有機野菜を取り扱っているお店を発見。

アラフィフおばちゃんは小洒落たお店は気が引けるのですが、気になるセンスのお店で、混んでいないと入りたくなっちゃいます。

ってことで、バーニャカウダ用にパックになったお野菜とクッキーを買ってみました。w

熱海にはインスタ映えするお店が色々あるようですが、そこには若者が屯っていておばちゃんは近寄れませんでした。w

ってことで、最後に一番買いたい物をGET。

鯵の唐揚げです。www

こちらの鯵の唐揚げは、頭から尻尾迄丸ごと食べられるんです。

色んなお味があって、美味しいです。

ただ、おばちゃん舌的には塩っぱめに感じるので、塩分控えたい人にはおすすめできないですね。

でも味が濃いのでお酒にはピッタリかも。

ってことで、買いたい物、食べたい物を食べたので、早々に帰ります。w

26日の土曜日に行ったのですが、かなりの人混みでした。

特に若者が目立ってましたね。

これから年末年始はさらに混むでしょうね。

皆様お気を付けてお過ごし下さい。

戦利品1
戦利品2

最終回 海鮮料理「おかりば」へ

ランチ時間近くになってもまだまだ強風が吹いており、体重が重い私でも、風を受けうる面積が大きい方が勝つのか、風に何度も流されるくらいでした。

そんな中、駅から離れたランチ場所まで行くのが億劫になってきたので、駅ビルの食堂でランチをとることにしました。

当初考えていたランチはパスタ等の洋食。

でも、昨日の海鮮があまり味わえなかったこともあり、無性に和食、それも甘辛い煮付けが食べたくなりました。(刺身や寿司じゃねーのかよって?www)

ということで、金目鯛の煮付けがある「おかりば」さんにお邪魔しました。

本日のお勧めも美味しそうなので迷ってしまったのですが、やっぱり初志貫徹って事で金目鯛の漁師煮膳2,000円を注文しました。

御膳が運ばれてきてビックリ。

かなりのボリュームです。

お刺身もたくさんの種類がのっているし、金目鯛自体も大きいぃ。

お味も、自分が求めていた甘辛い煮付けで満足。

付け合わせの大根が染み染みで、これまた美味い。

お刺身もプリプリで、お馬鹿なので何の種類か分からなかったけど、美味しかったです。www

全部食べたら、お腹がはち切れそうなくらい満腹になりました。

ご馳走様でした。

満腹になったら、やる気元気が急激に減退してしまい、この後熱海に出てさらにお土産物を物色しようと思っていたのですが、朝4時起きの私には限界が近づいていると感じて、当初の予定を変更して踊り子号で東京方面に直行で帰りました。w

電車の中では爆睡でした。

風の音より大きい電車の音は気にならないようです、私。www

そんなこんなで私の吉方位の旅は終わりです。

毎年お泊まりに行けないにしても、似たようなことをしております。

でも、派遣契約の延長はないしねぇ。

運が良くなっているのか分かんない、って思ってしまうこともあります。

でも、まぁ、その時だけでも楽しい、幸せって思えるひと時が過ごせたのは良いことだし、それだけでもいいかって納得するようにしています。www

あぁ、苦手な就活が待っているかと思うと憂鬱ですが、自分の食い扶持を稼ぐだけのこと!

食べたい物、行きたいところがあるので、頑張ります。

ふたたび伊豆高原駅へ

無料送迎バスの始発に乗って伊豆高原駅へ。

他に乗客がいませんでした。

早々に帰ったり、DHCの直営店に寄らないのは珍しいようで、始発は駅直行なので何度も確認されてしまいました。w

駅について荷物を預けて、お土産物を物色&購入しました。あ〜ぁ、ショッピング楽しい〜!

地元農家のとれたて野菜が置いてあるお弁当屋さんものぞきましたが、大根が今の時期のラッキーフードだそうなので買いたかったのですが、他の荷物が重すぎて断念しました。あぁ、大根……。

左端のワゴンでお野菜売ってます

まだまだランチには時間があったので、またまたスーパーナガヤさんへ。www

欲しいものもあったので、再訪しました。

欲しいものもというのは、お赤飯。

どこの誰が言った訳ではないのですが、何となく自分で、吉方位に行った際にはお赤飯を買ってくるのが習慣になっていたので、こちらで自家製お赤飯を購入しました。

他にも自家製のおはぎとシュークリームが美味しそうだったのでGET。

朝4時の朝ごはんではお腹が空いてしまって、駅の休憩室でシュークリーム食べちゃいました。w

素朴なお味で美味しかったです。しかも割引されていてお財布にも優しかった。www

昨日今日で、スーパーナガヤさんの大ファンになっちゃいました。

また来る機会があれば、是非立ち寄らせていただきます!💘

続く〜

ホテルの温泉へ

お部屋に帰ってちょっとまったりしてから、今度はホテルの温泉に行って見ました。

日帰り温泉館に比べるとかなり小ぶりな感じです。

ですが一応2か所温泉があるので、混んでいたらもう一つの方に行くということもできます。

食事なしで温泉宿泊施設に行くときは、他の人が夕食を食べているであろう時間帯に入りに行きます。

と言いますか、それ狙いで夕飯なしにいてたりもします。www

でも夕飯なしにはもう一つの理由があって、一人で旅館やホテルのお食事を頂いているのって好奇の目に晒されるので、ヘタレの私には………できない。

で、話は戻って、夕食時を過ぎると混んでしまうので、この時間を狙っています。

行ってみると、他に1〜2人しか入っていませんでしたので、ゆったりのんびり自分の好きなペースで入ることができました。

極楽じゃ〜。

こちらは脱衣所はカゴだけなので貴重品は入り口の貴重品ロッカーに入れましょう。

こちらのアメニティも一種類のみで、同じ化粧水と少し高めのミルクが置いてありました。w

空いている時期はもう一回寝る前の時間を狙って温泉に入りますが、今回は眠くて寝てしまいました。zzzz

でも、……………………爆睡はできなかった。

というのも、この日の夜から台風ですかってくらいの強風で、目の前が海っていう立地の建物の窓にバンバン風が叩きつけられて怖いし、うるさくて眠れなかった。

風速10メートルの風って、結構すごいですよ。

そんな強風の中、温泉に入りに行くのが怖かったので、朝風呂は断念しました。

眠れないので朝4時から朝ごはん食べてました。www

こんな時間、テレビもやってないしね。(爆)

ですが、ベッドに寝転びながらまったりネット動画でもと思っても、枕元にコンセントがないので。

なので、動画流しっぱなしで寝落ちなんかできません。そんなことしたら翌日のバッテリーが充電が空になっちまうので。www

動画見ながらの寝落ち好きな私には拷問のような作りのベット周りでした。w

そんなこんなで強風の音と(昨日は波の音が聞こえたのにぃ)テレビの音でボーッとしていたら、自分で組んだスケジュールのチェックアウト時間となりました。

続く〜