作れよってね……😅

週1で在宅勤務中の理子乃助。

在宅勤務だからこそ、ランチ代の節約のチャーンス!って思うのが普通なのでしょうが………無理。

何せ、やる気がない。😅

しかも、冷凍庫で幅を利かせているシーフードミックスに………飽きてきた。

他にはランチで食べたいものは入っていない。

小腹おさえ用ばっかりで。www

なので、明日が在宅勤務のこの日はスーパーのお弁当を買ってきてしまった。

でも、スーパーのお弁当も美味しいとは感じないメンタル中。😅

なのに買っちまった。

でも、ヘルシーちっくなお弁当なので、暴食しても大丈夫かなぁ。

ついでにサラダも買っちゃいました。

で、お味噌汁もつけて、ガッツリランチの出来上がりです。

そんでもって、単純作業で飽きてきた合間にお菓子食べまくるんだろうな、理子乃助。

ヤベーって分かっていてもやめられない時はどうすればいいんだろう。😭

腰が痛い……

腰痛持ちってほどではないのですが、最近、腰が痛いですぅって感じる時が多々あります。

どういう時かって言うと、主にキッチンで色々やっている時と、リュックサックスをお腹側に持って立っている時。

後者は、まぁ、背筋足りなくてツラくなってるだけかなと思います。www

でも前者は、高さが合っていないのかなと。

でもぉ、ここ、両親が建てた注文住宅で高さも通常よりも高めにしてもらったんですけどね。😅

建てたのは35年位前になるのですが、建てかえる前のお家の時にキッチンが母の背丈には低くて辛かったようで、高くしてほしいとオーダーしたんだそうです。

でもね、その当時ってまだ背丈に対してこれくらいの高さっていう基準とか情報が今ほどなかった時代で、施工会社のインテリアコーディネーターの言うがままって感じだったみたいです。

高くしてほしいって再三言ったらしいのですが、その当時の基準というか常識の範囲っていうかキッチンはこういう高さって固定概念があって、そこからどうしても抜け出してくれなくて、高くするのはやめた方がいいとか、使い勝手が悪くなるからとか言われたそうですが、それでもゴネて高めにしてもらったらしい。

それでも低いって、母は文句言ってた。

キッチンなんて毎日使うものじゃないですか。使う頻度が高い人の要望に合わせるべきよね。

施工主が再三言っているにもかかわらず、住宅の常識っていう数字にしがみつくってどうなのよ。

注文住宅の意味、なくない?

きっとシステムキッチンの底上げをするのが手間だからやりたくなかっただけでしょって思うんですけどね。

部屋の壁も壁紙じゃなくて板張りにしたかったらしいのに、部屋が暗くなるからやめた方がいいと言っていたが、これも板張り合わせるのが大変だからでしょ?

少しでも狂えば板張りが綺麗に貼れなくてバレるもんね。www

って事で、キッチンは私たち(母と理子乃助の背丈ほぼ一緒)の背丈には低いらしくて、前屈みで作業するにがかなり身体の負担になっているらしく、背筋足りない理子乃助は、キッチンを使うと毎回腰が痛くてたまらなくなる。

歳取っって背が縮んだとしても多分低い。

そんなことに文句言うよりも筋力つけるか体重減らせば楽になるのかな?www

食べたいっ!

最近食べたくて仕方がない物がある。

それは、納豆だっ!www

ホルモン剤を処方されていた時は、イソフラボンにもよく反応する体質なので、過剰に摂取するような状態になることを恐れて大豆製品は控えていました。

でも、お薬やめてから、異常に欲するようになったので、食べてみたら……………美味しかった。www

実は………最近、納豆が苦手になっていました。😖

以前は納豆は普通に食べられていて、苦手意識は持っていませんでした。

なのに、どうしてなのか分からないのですが、薬服用中で食べなくなったからなのか、健康的な生活から程遠い食生活の毎日だったので、健康を考えて納豆を食べようと思って買ったら…………匂いがダメで食べられないやってほどになっていて、粘りなどの口当たりも想像しただけで、オエってなっておりました。

なのに、なぜか最近食べたくなって、食べたら美味しくって、ほぼ毎日食べております。www

なぜだろう。

食べ物の好みが変わるのは分かりますが、数年でこうもコロコロ変わるのって、自分ながら不思議って思う反面、なんだかなぁとも思ってしまう。

何故だろう。😅

現実逃避………

したいらしいです、理子乃助。w

最近見る動画が、旅ものばっかりになっています。

その中で、都内勤務者が都内のホテルにお泊まりしているのをみて、おぉ、そうだよね、近くてもいいんだよ、と思って、近場のホテルの予約ボタンをポチッとしてしまいました。www

ヤベーだろ、理子乃助。

どんだけ、どこかに行きたいんだろう。

この第7波中ってのにね。😣

でも、どうしても、ここでない何処かに行きたくて仕方なかったのよ。😖

もう居ても立っても居られない感じで、心がざわざわして仕方なかったのですよ。😢

で、動画で見た、ドーミーイン?でしたっけ、夜鳴きそばが食べられるのは。

お泊まりしてみたかったのですが、行きたい場所の近くには無かった。残念。😭

仕方ないので、行きたい場所の近くで、安めで評判の良さそうなところを探して、ポチッとしました。

余裕で日帰りできるところなのにね。www

お籠り生活が安全な今、なんですけどねぇ。

壊れた………から、新しいの買ったw 

今度は会社用のマウスです。

在宅勤務で持ち帰って、また会社に持って来たら………壊れた。w

全く反応しない。

ON・OFF、電池入れたり・外したりしても動かない。

理子乃助はパソコンのキーパット?でのポインター操作が苦手だ。

なのでマウスはお仕事では必須。

でもぉ………😭

しばらくマウス無しでお仕事しておりましたが、思うように操作ができなくて、イライラ。

思わずマウスとガツンガツンぶっ叩いたら、あ〜ら不思議、動いた。www

でも、やっぱり気を抜くと?動かなくなる時がある。w

なので新しいやつに買い替えた。

すぐに壊れたのに、人気商品としてランキングされていたから全く同じ代物を購入。

馬鹿ですね、理子乃助。

でも、年取ると変化を嫌うってのは、こういうことなのかなとも思った。

しかも、無意識っつーか、なんも考えずに変化がない状況にさせる自分。

………あぁ、恐ろしい、年取るって。w

やっと行けた😅

通院している病院にお薬もらいに行ってきました。

ずーっとウダウダして行かれなかったので、やっと行けてホッとしました。

お薬が切れる前でホッとしたにではなく、病院に行けたということが出来たことにホッとしたんですよ、理子乃助。www

それほどに週末には起きられない状態になっていたものですから。😅

会社帰りとかだと、意外に行けるんです、理子乃助。

先週は無理でしたけどね。w

何が要因なんでしょうね、行ける、行けないの。

自分でも解析できません。

どなたか出来ますか?怠け者の理子乃助の胸の内を。

あぁ、そういえば

7月23日は、土用の丑の日ですね。

特に好きって訳でもないけど、うなぎでも食べようかなと思った。

で、出不精週末なのにもかかわらず、化粧無し、髪は帽子かぶって誤魔化して、大きめ駅の駅ビルまで行って、うなぎをテイクアウトしてきました。

やっぱ、理子乃助の食欲、ハンパねーーーー!www

そこまでして食べたいのかよ、うなぎ。

っつーか、そこまで好きじゃないよね、うなぎ。

タレは好きだけど、うなぎ自体別に好きじゃないんだけどな、理子乃助。

なんで行ったんだろう。www

で、汗かきながら買ってきた、うなぎ。

美味しかったんだけど、3分の2あたりで飽きてきた。

で、次の日に美味しかったなぁと思い返すと思い出す味は、肝吸いだった。www

何やってんだろう、理子乃助。

国産うなぎ、テイクアウトで1番高いやつ買っちゃいました。

本当に理子乃助の食欲はどうしちゃったんだろう。

美味しく感じないのも、ヤバいなぁ。

ダメだぁ………

相変わらず、週末出不精の理子乃助。

お薬もらいに行けなくてはいけない病院があるのだが………行く気がしない。

しかも、外は雨。

以前なら雨もあんまり気にならなかったのですが、最近は雨が降っていると外に出る気がしない。

で、この日も1日引きこもりです。😅

別に無趣味が週末家に居たってどうという事はないし、むしろ当たり前だと思う。

でもねぇ………通院は行かねばなって思うのだよ。

それまで後回しにするのってヤバすぎでしょ。w

まぁ、あとちょっとだけ薬はあるんだけど、ここまで行きたがらないの自分に、呆れる。

で、落ち込む。

で、暴食。www

悪循環。

どういう人生送ってんだよ、理子乃助。

こわっ!

外資は怖い。

人事があっちゅー間にひっくり返る。

部署のリーダーが変わることになった。

で、部署のTOPが兼任するらしい。

でも、それって、新たに来た人にやらせるための人事かぁ?

正直、新しく来た人が嫌いです。

仕事は出来るようなのですが、人を小馬鹿にした態度が出まくりやがってます。www

こんな奴に顎で使われたくないってのが本音です。

でも、アラフィ派遣社員には辞めたら後がありません。

我慢するしかない……。

で、さらに精神病んでくんだよねぇ〜。www

さぁ〜て、どこで折り合いをつけるかなぁ。

っつーか、社員じゃないので、気にしなきゃいいんだけどねぇ。

それが出来ないんだよねぇ。www

スルースキル、身に付けなくっちゃねぇ。w

久しぶりの在宅勤務

やってみました、在宅勤務。

1年以上ぶりの在宅勤務は、楽でした。w

通勤電車でイライラしている毎日だったのですが、在宅勤務の翌日の出勤時には、そこまでイライラしていない自分がいました。

通勤って人を闇に落とすパワーがあるんですね。😅

改めて思い知りました。

気分転換に音楽聴きながら作業が出来るのも在宅勤務のメリットのひとつだと理子乃助は思っています。

で、やる気を奮い立たせる音楽、かけまくっていましたよ。www

派遣社員だと、こう言った在宅勤務ができるところも選べるのが嬉しい限りです。

もちろん、こっちが選んでも、選ばれないと無職になるんですけどね。😅