次の会社の始業開始日が決まりました。
………休みなく働かされます。www
というのも、3月下旬は有休消化で早めに今の会社を辞める予定でした。
その予定のまま次に行くところでも馬鹿正直にすぐに働けますって言っちゃった。www
だって、早く来てくれる人を優先する会社だったら数日違いでお断りされちゃうかもって思ってさぁ………小心者なので。😅
で、隙間なく入れられちゃいました。😂
って事で、なんか気持ちが切り替えられなくって、既に緊張していて、毎日お腹Pです。www
Just another WordPress site
次の会社の始業開始日が決まりました。
………休みなく働かされます。www
というのも、3月下旬は有休消化で早めに今の会社を辞める予定でした。
その予定のまま次に行くところでも馬鹿正直にすぐに働けますって言っちゃった。www
だって、早く来てくれる人を優先する会社だったら数日違いでお断りされちゃうかもって思ってさぁ………小心者なので。😅
で、隙間なく入れられちゃいました。😂
って事で、なんか気持ちが切り替えられなくって、既に緊張していて、毎日お腹Pです。www
に泊まって来ました。
2回目になります。
以前は直前にツインルームの朝食のみのプランで一人で泊まってもお得なプランがあったのでそれで泊まりました。
今回はシングルルームの2食付で、どちらのお食事もルームサービス(部屋食)にできるプランがあったので、このご時世だし、部屋でゆったりご飯食べたい派なので、速攻予約しました。www
チェックイン時に先払いする方式のホテルです。
ここで、ルームサービスの時間を聞かれてますので希望の時間を伝えましょう。
女一人旅でも、特に問題なく過ごせましたよ。
ただし、ルームサービスが来る時間でもドアを開ける時は、ちゃんとドアスコープから確認しましょうね。
それからドアスコープをドアに貼ってあるマグネットの表示等でカバーしましょうね。外から覗けば見えちゃうからね。
ご飯はこんな感じです。
前回ツインルームだったので、シングルルームはかなり狭く感じて、鏡前の狭い机?で食べるのもちょっと大変でした。
というのも、後ろがすぐベッドなので、椅子が思っている位置まで後ろに引けない………。😅
でかい図体の理子乃助には、ちょっとばかりキツキツでした。www
ルームサービスにしない場合は1階にある小さめな空間でのお食事になりますが、前回行った感じでは朝イチであれば混まないと思います。
元々このホテルを選んだ理由は、朝食がバイキングで地元食材を使っていると書いてあったから。
でも、最初に来た時、コロナのせいでそれが中止になってしまい、今回のルームサービスの朝食のような提供になってしまっていました。
いつか元に戻るのかなぁ? 地元食材をたっぷり味わってみたいです。
今回のお食事に地元食材が使われているかは不明ですが、朝食は美味しいかも。
夕食はどこかで食べてもいいし買って来てもいいかもと思う感じでした。(察して!)
冷蔵庫もツインルームのは大きかった気がする。シングルルームのはかなり小さいです。おかず程度の大きさなら入るけどお弁当サイズは入りません。
相変わらずホテルにシャワーは使っていないので、使い心地は分かりません。ごめんなさい。w
何より気持ち良かったのは、海と朝日がどどーんと真っ正面に見えたのーーー!
朝日の綺麗さが表現されていない写真ですが………察して!
前回は反対側のお部屋だったので海は見れなかったんですよ。
なので、今回こんなご褒美を貰えるなんて思っていなかったので、感動しちゃいました。
暑かったので窓を開けたら、朝のひんやりとした爽やかな空気が入って来て、あぁ、これこれ!旅行で気持ちいいって思う瞬間。
朝の冷たくて澄んだ空気が、大好きです。
自分も気が付いていなかったけど、今回ではっきり自覚できました。w
旅行の醍醐味の朝の空気で感じる気持ち良さ、これがずーっと続くか、度々感じられる生活ができたらいいなぁ〜って、思っちゃいました。
とにかく、気持ちいい朝でした。
まとめて鵜喜鵜喜で買ったものをご紹介します。
スティックセニョール 2袋。
レンチンして下記に記載の南蛮味噌とゆず味噌つけて頂きました。
大きめの新玉ねぎ。
これは新玉ねぎ漬けにして頂きました。
酒まんじゅうとかぼちゃまんじゅう(緑だけど中身かぼちゃ餡ですw)。
みそボーロ。
ボーロって言うからホロホロと崩れるようなものを想像していましたが、甘食っていうか、もそもそした食感の食べ物でした。
水分足りない食べ物が好きではない理子乃助には、辛い食べ物でした。w
切り干し大根。
まだ作ってないけど、はりはり漬けや煮物、ナポリタン風炒めにしようかな。
南蛮味噌と、柚子味噌です。
どちらも美味しかったですが、理子乃助の好み的にはディップのようにつけて食べるなら柚子味噌で、炒め物等に使うには南蛮味噌が美味しかったです。
この他にも日立のお水を買いました。
宅配便も受け付けてくれるようですが、使ってないのでどういう制限があるかは分かりません。ご参考までに。
長ネギが美味しそうだったのですが、さすがに持ちきれないのであきらめました。
宅配便で送りたかったなぁ。長ネギが入る箱ってあるのかなぁ?
またお邪魔してみたいと思います。
干し芋です。
丸干しのは買ったことなかったんだけど、平たいやつは以前に買って美味しかったのっ!
勝田駅で買ったのが美味しかったんだけど日立の駅には以前は置いてなかったのですが、ここ2〜3年?で置いてくれるようになりました。
丸干しは………容量ありすぎで、食べ応えありすぎで、理子乃助の好みではなかった。😅
でも、お芋自体はめっちゃ美味しいです。
焼き芋とかが好きな人には、満足感たっぷりかもしれません。
と言いますか、地消してきたものです。www
美味しくホテルで頂いてきました。
これ、以前、勝田の駅で見かけて食べたもので、どんな味だったかなぁと思って買いました。w
………普通にメロンパン。😅
メロンパンにこだわりを持ってないから差が分からん。すまん。🙏🏻
でも、生クリームが入っていて美味しいですよ。
茨城県産のメロンを使っているそうなので、吉方位では地産地消!押しの理子乃助には嬉しい食べ物です。
ちなみに、これは日立駅の売店に売ってました。
まだ食べてないのですが、こういうのは地元のスーパーに置いてないので珍しくて手にしました。
ブランド米の小分け袋売り。
2合パックだそうです。
こういうお試しサイズは地元では見かけないので、買っちゃいました。
普段は玄米派なので白米は食べないのですが、別に嫌いじゃないので吉方位のパワーを頂こうと思いまして。😄
めちゃくちゃ重かったですけどね。😅
今回は、こんなものを買ってきました
まだ味見していないものもありますが、全部記載していきますね。
まずは理子乃助のイチオシ!
表面には記載がないのですが、裏面には一応商品名は「あまからせんべい」って買いてあります。w
普通のお煎餅なんですよ。
でも、食感がホロホロと崩れて行くような割れやすさで、面白いんですよ。
味も甘塩っぱい醤油味というよりは、甘塩っぱい塩味に近い感じがする……馬鹿舌の理子乃助はね、そう感じるの。😅
一応製造が茨城県なので、吉方位の時はいつも買ってきます。
ただし、売ってるのを見かけたのは「カスミ フードスクエア」ってスーパーの日立神峰店ってところだけです。
お土産物屋さんとかには置いてありません。
このスーパーは駅からちょっと離れていて、行くのが面倒なのですが、地元の加工品が色々置いてあって、お土産を物色するにしても楽しくて、ついつい寄ってしまいます。
是非、行ってみて下さい。
に行ってきました。
お邪魔した日は平日だったので空いていますが、この日はお年寄りが特別価格だったので、きっと人は多めなんだと思います。
まずは腹ごしらえ!
レストランの開店時間前なのですが、食券は販売中だったので購入して、席でのんびりブログを書いていました。w
時間になったので、呼び出しボタンを押して、店員さんに食券を渡して、注文完了!
15分くらいでお料理到着しました。
注文したのは「茨城ガバオ」。
茨城県産の食材を使ったガバオだから、頭に茨城が付いているみたいです。w
鶏肉、卵、お米、レンコンなどが茨城県産みたいです。
見た目、こんな感じです。
美味しい!
生姜が効いている感じがして、エスニック感はそれほどなく優しい感じのガパオでした。
レンコンのフリッターも美味しい。もちろん、茨城県産です。
なんか、あんまり期待してなかったけど、これだけでも食べられて、満足って感じくらい美味しかった。
やっぱり理子乃助の生きる原動力は食べることなんだなぁってしみじみ思っちゃいました。
お湯は、あんまり効能を感じませんでしたが、海風に吹かれながらの露天風呂は最高でした。😄
この日は用事があり、日立駅にやって来ました。
この日は一泊する予定ですが、用事前は時間があります。
なので折角遠くまで来たので十王駅の方にある温泉に行ってきます。w
その日帰り温泉施設は十王駅からも遠いので、バス必須なのですが、日立駅から行くバスでも目的地近くまで行くので、日立駅から十王駅行き(バイパス経由?)のバスに30分ほど揺られて乗って行ってきました。w
1時間に一本も走ってない路線で、都内以外のバスに乗り慣れていない理子乃助は、めっちゃドキドキです。www
色々心配でお腹痛くなりそうです。😅
無事目的地近くのバス停に到着。
温泉に行く前に「十王物産センター鵜喜鵜喜」に寄ってきました。
地元野菜や加工品が揃うお店です。
こういうところ、理子乃助、大好きっ!
この時、こっち方面が吉方位だったのでこの辺りで地産された物を買いたくて寄りました。
って言っても行きたい温泉施設への通り道でもあったんですけどね。w
そんなに広くはないのですがお野菜の他にお惣菜やお弁当も豊富に売られていました。
吉方位のお赤飯好きな理子乃助は、珍しいものを見つけました。
赤飯いなり、なるものです。
理子乃助の地元ではお稲荷さんの中にお赤飯が入っていることはないです。
でも、こっちは普通なのかな?以前、ここら辺の他のお店でも赤飯いなりを見かけた。
お稲荷さんもパワーもらえそうなのに、それにお赤飯が入っているなんて最強ですね。
でも、帰るのは明日なので今は買えません。残念ですが。😭
そんなラインナップの中、理子乃助が買ったのは、新玉ねぎ、スティックセニョール、ゆず味噌、南蛮味噌、酒饅頭、かぼちゃ饅頭、切り干し大根、日立の水です。w
あつ、ちなみに建物の外にトイレ完備です。お腹弱々理子乃助には必須な情報です。www
お立ち寄りの際は、是非!
そろそろ辞める準備として、会社の周りのお店のランチ堪能しに行ってます。
と言ってもここら辺はお店がないので、お昼時間中に行って帰って来れそうな距離には3軒しかないんですけどね。w
で、3軒とも行っちゃいました。コンプリート!
特に美味しいものは無かったし、お店の対応が良かったぁ〜って思うことも、なく。www
1軒は他のチーム方がいらっしゃってて落ち着かなかった。
自分、コミュ障なもので。😅
汚い話になりますが、どこのお店で食べても午後はゲップが出る。
理子乃助の身体、消化が悪いのかな。
油っぽいもの食べるとさらにケプってなっちゃいます。www
もう、歳とると身体ガタツキばかりが気になっちゃいます。
いやだ、いやだ。