もう、みんなの愛に溺れそうです😭

先日、最終出勤日を迎えました。

無事、約1年勤めさせて頂きました。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

もう、さぁ、なんか、同じチームの人や上司に個別に挨拶させてもらったんだけど、なんか、みんなの言葉に愛を感じて、その場では泣かなかったのに、しみじみとお家に帰ってから思い出して、泣いてます。

あぁ、もう、なんか、みんなの愛に溺れそうです。

本当に約1名以外、みんな良い人ばかりでした。www

楽しくお仕事させて頂きました。本当に楽しかったぁ。

色々嫌な思いをしたので辞めると言う結果があるのだけれども、もう、それらを思い出せないくらい、同僚たちの愛で胸いっぱいに満たされてます。

なんて、理子乃助って幸せ者なんだろう。

そして皆んな、理子乃助が辞める気がしない(本人もだけど😅)、また帰って来てくれると思ってる、出戻りOKなどと辞める人向けの定番の常套句?を並べてくれたのですが、辞める人に向けての常識って分かっていても、言われると嬉しいものです。

心が温かくなります。☺️

ありがたいです。

ほっこり気分で心満たされながら新しい職場で頑張ってきます。

ありがとうございました。

知らなかった………😱

理子乃助………ちょいと優遇?されているのかしら?と思う出来事がありました。

その日、同じ派遣会社から来ている方とお話を少ししました。

その方は同じ部署なのですが、理子乃助とは違うお仕事をされている方で、部署が閉鎖予定なので1ヶ月更新になっているので、できれば他に移りたいと思っていらっしゃるらしいのです。

そのことを派遣会社の担当に話したところ、自分から辞めるってことになりますけどいいんですか?って言われたらしい。

そうすると次のお仕事を紹介できませんよ的な意味で言われたらしい。

………理子乃助は、部署閉鎖以前から、色んな理由で嫌だ嫌だと訴えていたからなのか、辞めるとなった場合、お仕事はご紹介して頂けるのでしょうか?って問い合わせたところ、大丈夫ですって言ってもらえました。

………担当者によって対応が違うのだろうか。

他にも違う対応としては、就活時期に別途担当者が付かないって事です。

理子乃助、前回も今回もいつもの担当さんだけでなく就活用のエキスパート?を付けてもらっていました。

これってみんなにやっていることだと思ってたけど、その方は付けてもらったことなんてないらしい。

………理子乃助、優遇してもらっているのかな?

何のキャリアも無いし、歳食ってるんだけど、いいのかな?

もし優遇してもらえてるのなら、本当にありがたい事でございます。

なんでこんな理子乃助なんかを?って思うのだけれども、担当さんに聞けないし。😅

もう、陰ながら、お礼を言うだけです。

本当にありがとうございます。

そしてこれからも、お仕事頑張ります!

そろそろ不安😅

次の会社の始業開始日が決まりました。

………休みなく働かされます。www

というのも、3月下旬は有休消化で早めに今の会社を辞める予定でした。

その予定のまま次に行くところでも馬鹿正直にすぐに働けますって言っちゃった。www

だって、早く来てくれる人を優先する会社だったら数日違いでお断りされちゃうかもって思ってさぁ………小心者なので。😅

で、隙間なく入れられちゃいました。😂

って事で、なんか気持ちが切り替えられなくって、既に緊張していて、毎日お腹Pです。www

ホテルウィングインターナショナル日立

に泊まって来ました。

2回目になります。

以前は直前にツインルームの朝食のみのプランで一人で泊まってもお得なプランがあったのでそれで泊まりました。

今回はシングルルームの2食付で、どちらのお食事もルームサービス(部屋食)にできるプランがあったので、このご時世だし、部屋でゆったりご飯食べたい派なので、速攻予約しました。www

チェックイン時に先払いする方式のホテルです。

ここで、ルームサービスの時間を聞かれてますので希望の時間を伝えましょう。

女一人旅でも、特に問題なく過ごせましたよ。

ただし、ルームサービスが来る時間でもドアを開ける時は、ちゃんとドアスコープから確認しましょうね。

それからドアスコープをドアに貼ってあるマグネットの表示等でカバーしましょうね。外から覗けば見えちゃうからね。

ご飯はこんな感じです。

夕食!
朝食 こっちには飲み物が付いて理子乃助はオレンジジュースをチョイス!

前回ツインルームだったので、シングルルームはかなり狭く感じて、鏡前の狭い机?で食べるのもちょっと大変でした。

というのも、後ろがすぐベッドなので、椅子が思っている位置まで後ろに引けない………。😅

でかい図体の理子乃助には、ちょっとばかりキツキツでした。www

ルームサービスにしない場合は1階にある小さめな空間でのお食事になりますが、前回行った感じでは朝イチであれば混まないと思います。

元々このホテルを選んだ理由は、朝食がバイキングで地元食材を使っていると書いてあったから。

でも、最初に来た時、コロナのせいでそれが中止になってしまい、今回のルームサービスの朝食のような提供になってしまっていました。

いつか元に戻るのかなぁ? 地元食材をたっぷり味わってみたいです。

今回のお食事に地元食材が使われているかは不明ですが、朝食は美味しいかも。

夕食はどこかで食べてもいいし買って来てもいいかもと思う感じでした。(察して!)

冷蔵庫もツインルームのは大きかった気がする。シングルルームのはかなり小さいです。おかず程度の大きさなら入るけどお弁当サイズは入りません。

相変わらずホテルにシャワーは使っていないので、使い心地は分かりません。ごめんなさい。w

何より気持ち良かったのは、海と朝日がどどーんと真っ正面に見えたのーーー!

朝日の綺麗さが表現されていない写真ですが………察して!

前回は反対側のお部屋だったので海は見れなかったんですよ。

なので、今回こんなご褒美を貰えるなんて思っていなかったので、感動しちゃいました。

暑かったので窓を開けたら、朝のひんやりとした爽やかな空気が入って来て、あぁ、これこれ!旅行で気持ちいいって思う瞬間。

朝の冷たくて澄んだ空気が、大好きです。

自分も気が付いていなかったけど、今回ではっきり自覚できました。w

旅行の醍醐味の朝の空気で感じる気持ち良さ、これがずーっと続くか、度々感じられる生活ができたらいいなぁ〜って、思っちゃいました。

とにかく、気持ちいい朝でした。

買ってきたもの ラスト

まとめて鵜喜鵜喜で買ったものをご紹介します。

スティックセニョール 2袋。

レンチンして下記に記載の南蛮味噌とゆず味噌つけて頂きました。

大きめの新玉ねぎ。

これは新玉ねぎ漬けにして頂きました。

酒まんじゅうとかぼちゃまんじゅう(緑だけど中身かぼちゃ餡ですw)。

みそボーロ。

ボーロって言うからホロホロと崩れるようなものを想像していましたが、甘食っていうか、もそもそした食感の食べ物でした。

水分足りない食べ物が好きではない理子乃助には、辛い食べ物でした。w

切り干し大根。

まだ作ってないけど、はりはり漬けや煮物、ナポリタン風炒めにしようかな。

南蛮味噌と、柚子味噌です。

どちらも美味しかったですが、理子乃助の好み的にはディップのようにつけて食べるなら柚子味噌で、炒め物等に使うには南蛮味噌が美味しかったです。

この他にも日立のお水を買いました。

宅配便も受け付けてくれるようですが、使ってないのでどういう制限があるかは分かりません。ご参考までに。

長ネギが美味しそうだったのですが、さすがに持ちきれないのであきらめました。

宅配便で送りたかったなぁ。長ネギが入る箱ってあるのかなぁ?

またお邪魔してみたいと思います。

買ってきたもの 4

干し芋です。

丸干しのは買ったことなかったんだけど、平たいやつは以前に買って美味しかったのっ!

勝田駅で買ったのが美味しかったんだけど日立の駅には以前は置いてなかったのですが、ここ2〜3年?で置いてくれるようになりました。

丸干しは………容量ありすぎで、食べ応えありすぎで、理子乃助の好みではなかった。😅

でも、お芋自体はめっちゃ美味しいです。

焼き芋とかが好きな人には、満足感たっぷりかもしれません。

買ってきたもの 3

と言いますか、地消してきたものです。www

美味しくホテルで頂いてきました。

これ、以前、勝田の駅で見かけて食べたもので、どんな味だったかなぁと思って買いました。w

………普通にメロンパン。😅

メロンパンにこだわりを持ってないから差が分からん。すまん。🙏🏻

でも、生クリームが入っていて美味しいですよ。

茨城県産のメロンを使っているそうなので、吉方位では地産地消!押しの理子乃助には嬉しい食べ物です。

ちなみに、これは日立駅の売店に売ってました。

買ってきたもの 2

まだ食べてないのですが、こういうのは地元のスーパーに置いてないので珍しくて手にしました。

ブランド米の小分け袋売り。

2合パックだそうです。

こういうお試しサイズは地元では見かけないので、買っちゃいました。

普段は玄米派なので白米は食べないのですが、別に嫌いじゃないので吉方位のパワーを頂こうと思いまして。😄

めちゃくちゃ重かったですけどね。😅

買ってきたもの 1

今回は、こんなものを買ってきました

まだ味見していないものもありますが、全部記載していきますね。

まずは理子乃助のイチオシ!

表面には記載がないのですが、裏面には一応商品名は「あまからせんべい」って買いてあります。w

普通のお煎餅なんですよ。

でも、食感がホロホロと崩れて行くような割れやすさで、面白いんですよ。

味も甘塩っぱい醤油味というよりは、甘塩っぱい塩味に近い感じがする……馬鹿舌の理子乃助はね、そう感じるの。😅

一応製造が茨城県なので、吉方位の時はいつも買ってきます。

ただし、売ってるのを見かけたのは「カスミ フードスクエア」ってスーパーの日立神峰店ってところだけです。

お土産物屋さんとかには置いてありません。

このスーパーは駅からちょっと離れていて、行くのが面倒なのですが、地元の加工品が色々置いてあって、お土産を物色するにしても楽しくて、ついつい寄ってしまいます。

是非、行ってみて下さい。

鵜来来の湯十王

に行ってきました。

お邪魔した日は平日だったので空いていますが、この日はお年寄りが特別価格だったので、きっと人は多めなんだと思います。

まずは腹ごしらえ!

レストランの開店時間前なのですが、食券は販売中だったので購入して、席でのんびりブログを書いていました。w

時間になったので、呼び出しボタンを押して、店員さんに食券を渡して、注文完了!

15分くらいでお料理到着しました。

注文したのは「茨城ガバオ」。

茨城県産の食材を使ったガバオだから、頭に茨城が付いているみたいです。w

鶏肉、卵、お米、レンコンなどが茨城県産みたいです。

見た目、こんな感じです。

美味しい!

生姜が効いている感じがして、エスニック感はそれほどなく優しい感じのガパオでした。

レンコンのフリッターも美味しい。もちろん、茨城県産です。

なんか、あんまり期待してなかったけど、これだけでも食べられて、満足って感じくらい美味しかった。

やっぱり理子乃助の生きる原動力は食べることなんだなぁってしみじみ思っちゃいました。

わかるかな?目玉焼きの下のご飯はドーナツ型になっていてその中にも具材が詰まってました。w 意外と具沢山です。

お湯は、あんまり効能を感じませんでしたが、海風に吹かれながらの露天風呂は最高でした。😄