炸鶏排(ザージーパイ)

次に予定が入っていたので、適当に切り上げて、途中で千葉屋で大学芋、アンデスでアンパン買って、目的のお店に。

浅草の「安心や」で食べられる台湾の屋台料理の「炸鶏排(ザージーパイ)」を買いに行きました。

左脇が食べるスペースになっています

ネットで予約できたので、時間指定で頼んだのですが、途中の寄り道が多くて……遅刻した。すみません。

でも笑顔で応対してくださり、出来立てを渡してくれるために、2〜3分待ちました。

商品はすぐ脇のスペースで食べるか、お持ち帰りするならビニール袋に入れてくれます。

お持ち帰りして、浅草寺のベンチで食してみました。

そうそう、食べ歩き用のものがいっぱい売っている浅草界隈ですが、飲食業じゃなかったり、参道近くのお店の方は自店舗近くで立ち食いされるのがいやらしく、追い払っているのを見かけました。

小さなお子さんがいらっしゃるご家族連れでしたけど、いなくなるまで文句を言ってずーっと追いかけ回していて、見ていて気分が悪くなりました。

なので、お互いのためにも買ったお店の前で食べるか、公園のベンチなんかで食べることをお勧めします。

って事で、実食!

美味い! 鼻に抜けるスパイスの香りが中華〜って感じで、ザクザクの衣で、ジューシーな鶏肉がよく合って、最高です。お酒が飲めない理子乃助でもビールに合いそうな気がしてくるお味です。

一つ食べるとかなりお腹いっぱいになりますので、この後ランチの方はシェアして食べるかお持ち帰りをお勧めします。

ぼっち理子乃助は美味しさのあまり完食してしまい、浅草ランチはあきらめました。

流石に入らん。

残念ですがまた来れる距離なので、次回のお楽しみにしておきます。

って事で、人が多くなってきたので、帰りまーす。

合羽橋商店街!

さて、小腹もおさまったので、次に行きたかった合羽橋商店街へ行ってきました。

左のビル上のコックのおじさんが見えたら、そこが合羽橋商店街です

両親とも何度か来たことがありますが、母は『かっぱばし』のことを『あいばばし』って連呼してました。

バカ親です。www

いや、気持ちはわかるよ。でも、父とも『かっぱばし』に行こうって話をしていたんだから、音が違うしなんか変だな?って気が付こうよ。w

しかも最寄駅が河原町駅になるのですが、そこで降りようとする父と私に、えっ?何で?駅が違うんじゃないの?って叫びまくってましたよ。(爆)

合羽橋って駅があると信じていたらしい。いつも父にくっついて歩いていた自分で調べない女なので、こういうことになる。なるのにも関わらず、自己主張が強い。どうしようも無いバカ親です。w

もう、人の話し聞けよって感じでした。

そんな思い出のある合羽橋商店街ですが、こちらは飲食業の卸業者が多く集まっている商店街になります。

でも、小売もしているので、気になったら入ってみて下さい。

ただ、小売って言っても単位がかなり多めのものもあるので、気をつけてご購入下さい。調味料もスーパーでは見たことのないサイズがどどーんと並んでいて楽しいですよ。

食器やキッチン用品は一個から購入可能なところがほとんどなので、お料理好きな人にはHeavenな場所です。w

昔はパン用品やお菓子用品を買いに来てました。こういったものも、近所で簡単に手に入るところがなかったので。通販もなかった時代だしね。www

今日はいつも使ってるスープカップと同じようなサイズのものがないかと物色しましたが、ありませんでした。残念。

そのかわり、目についた下記の商品を買っちまいました。www

どこで使うつもりなんだろう私。

でも、なんか、久しぶりに楽しかった。

視力が悪いくせに眼鏡をせずに行ったので、あまり良く見えなくてこれだから、見えてたら大変だったよ。(爆)

ペリカンカフェ

ってことで、おみくじで凶を引いたショックも冷めやらぬ中、ペリカンカフェに行ってきました。w

こちらは美味しい食パンで有名なペリカンさんがやっているカフェです。

かなり小さな店舗で座席数が少ないですが、シンプルなお洒落カフェです。

いつもは混んでいるようですが、金曜日の9:40頃に伺ったらかろうじて席が空いていました。ちなみに開店は9:00でした。

勿論、ペリカンの美味しい食パンが売りなので、炭焼きトーストセット650円を注文しました。

注文品が来て、見た瞬間の感想…………パン、小さっ!😳

サイズ感がお伝え出来ず残念ですぅ

食パンってこんなサイズでしたっけ?っつーサイズのお上品なパンが出てきました。www

お味は美味しいです、もちろん。

でも、美味しいパンの確固たる定義がない私にパンを語る資格はないかも。

パンは外がバリバリタイプでも中はもちもちしっとりしていて、噛みしめていて美味しいって感じるパンが好きなだけ。粉や混ぜてあるものの細かい風味までの違いを感じたことはない。

なので、あんまりよく分かりません。パンの美味しい不味いは。バカ舌なもんで。😅

自分でもパンは一時凝って焼きまくっていましたが、粉も凝ったしバターも凝ったし、ドライフルーツや酵母もこだわったけど、買ったやつとどう違うかと問われると明確に説明が出来ないくらいに、分からなかった。(爆)

ど素人の料理下手でも焼きたてのパンは美味しいんですもの。www

要するに、そこまでパンが好きじゃないんでしょうね。

でも、この時はトーストを食べたかったので、満足でした。ザクザクもちもちだったので。www

この日はかなりの冷え込みだったのにもかかわらず、通気性を考慮してなのかドアの開け閉めが真ん中寄りの席でも、異常に寒かったです。膝掛けが欲しいレベルで。

なので、暖かくしてお出掛けくださいませ。

やる気がないので、暇ですwww

緊急事態宣言中ですが、有休消化で暇すぎたので、浅草に行って来た。

人混みを避けて、朝早くにっ!w

浅草駅までの道中は人と触れ合わなくて済むくらいの乗車率で、浅草に向かうに従って少なくなって行きました。

7:50 頃に駅に到着。

降りる人も疎らでした。

元々混雑が苦手なので、のびのびと歩ける朝早い時間は結構好きです。w

うんこビルがキレイに光ってたwww スカイツリーとに位置関係がこんなだとは知りませんでした 現場に行かないと分からない事ってありますよねw

参道にあるお店は勿論閉まってます。

でも、そんな光景も好きなんだよね〜。www

今回は浅草のパワースポット巡って運気を貰ってこようと思って来たのですが、いや〜………爆笑。😂

待乳山聖天 本龍院というところにいったのですが、最近ではあまり引いたことのない『凶』を引いて、笑うしかなかったよ。

浅草神社にも心願成就にご利益があるというので、行ってみました。

今戸神社も良縁で有名ですが、お仕事の縁というよりも男女の縁が前面に押し出されている感じなので、今のところ必要ないしw、時間的に諦めて目的地へGO!

2度めは美味しく感じない

通院のため病院近くにある「おぼんdeごはん」に行って来ました。

その前に買い食いしていたので、揚げ物でないものが良かったのだが、緊急事態宣言中でメニュー減らして営業中だった為、選択肢があんまり無かった。😅

ので、日替わりランチにしたのだが、最初に食べた時の衝撃的なまでの美味しさを感じなかった。

いや、美味しかったんですよ、所々は。

でも、何食べてもお美味しいと感じた最初とは明らかに美味しいと思う回数が減った。

気に入ったお店だけに悲しい。

そういえば、ずーっと美味しいって思えるお店って最近ないかも。

以前は勤め先の近くにあった玉ひでの親子丼が超〜大好きで、何度食べても美味しく感じたけど、数年前に食べてから、もういいかなぁ〜って思っちゃってたなぁ。

飽きやすい性格が、美味しいにも影響して来た?年取るとさらに加速するの?

大人になると自分で稼いだお金で好きなものを食べられるようになるけど、美味しいって感じる感性も歳をとっちゃうのかなぁ。

それは寂しいなぁ。

会社の制服

会社の制服を着たことがありますか?

昔は小さい会社でもOLさんは会社支給の制服があることが多かったです。

理子乃助は社会人1年目の小さな会社での正社員時代から制服がありました。

制服がコロコロ変わる会社だったので、夏服・冬服と色々着させていただきました。

入った頃は羽振りが良い時代だったので、三越で作っている制服でしたね。

やはり三越さんの制服は生地がしっかりしていて重たいくらいで、おしゃれ感じで気に入っていたのですが、すぐに変わっちゃって、制服が変わるとは思ってなかったのでショックでした!w

段々と景気が悪くなってカタログの大量生産の制服になったら、生地はぺらっぺらで、下着透け透けで、おっさん達の視線が気持ち悪かったなぁ。(爆)

その後、派遣社員としてお世話になった際も最初の頃は制服があったし、制服ありの会社を選んでましたね。

だって、楽ちんなんですもの。

正社員に頃に制服があるからとTシャツ、ジーパンで通っていたのですが、綺麗め系ではない着方なので、母によく怒られていましたね。

会社に通う格好ではないって。w

制服に着替えるにしても母の常識の限度を超えていたんですね。www

それに、化粧もほぼしてなかったなぁ。

会社帰りにお出掛けとなると、お洋服は勿論綺麗になるし、終業時間近くにばっちりメイクになっていましたね。(爆)

仕事しろよって感じですけど、許してもらってましたね、いい時代でした。

そんな話を学部卒の社会人1年目女子にしたところ、制服がある会社は就活中に出会わなかったけれど、服を気にしなくていいので、制服に憧れるといっていましたね。

一応、会社の制服という存在は知っていてくれていたので、ホッとしました。

それすらも分からない世代があっという間に新卒として入ってくるのでしょうね。

思わず、おばちゃん、こんな昔話ならいくらでもネタあるんで、しちゃうよ!(爆)

復活しつつある

落ちていたメンタルですが、少し上がってきました。

メンタル弱々なので、ほんと大変です。

スピリチュアル系の方々は、満月のパワーに引きずられて気分がどんよりすることがあると言ってました。

あぁ、典型的な引きずられ人です。www

上がって来たはいいのですが、現実逃避したがってるメンタルもあるので、就活に向きあえなくて。

そんなことより、どんどん応募しないとね。

大したキャリアもないし歳もいっちゃってるんだからね。(爆)

と言いつつ、飛び飛びで有休消化に入っているので、近所にちょこっとお出かけしちゃってます。

豆まき終わったら、本気出すー!www

最後の在宅勤務でした!

昨日が今の会社での、最後の在宅勤務でした。

派遣社員でもリモートワークという働き方を経験させていただき、感謝してます。ありがとうございました。

このおかげでこのような状況下でウイルスに感染せずに今まで過ごせてきたのかも知れないので、本当に感謝しかありませんね。

派遣契約上、在宅勤務だと別途派遣会社が契約をすることが必要な項目が出てきてしまうようで、急遽対応してましたね。

派遣社員だけ出勤してる会社もあると聞く中でコロナ禍のこの時期にこの会社で在宅勤務をさせてもらえてラッキーでした。

でも、理子乃助的には経験してみた感想は、在宅勤務は楽でいいのですが、毎日だと辛いです。

勤務環境が整っていない(ベッドの上であぐらかいての作業は腰にきます)ので。

私の場合、週に1〜2日なら嬉しいのですが、ずーっと家に閉じこもりきりは、精神的にも辛いですし、体力的にもかなり衰えるので健康的ではないので、出来れば近場で通勤したいと思いました。(今の会社は通勤時間がかなり短いので助かりました)

会社にいる時よりも集中し過ぎてしまうとの声をよく聞きますが、私の場合、自室で作業をしてますが、基本的に自室は自分の好きなものばかりなので………集中できません。w

会社にいた方が集中できます。

大画面のモニターもあるし、机も椅子もそれなりのもので整えていただいているので、腰も楽だし。

が、しかし、在宅勤務があまり好きでない最大の理由がやっとわかりましたよ。

ぼっちでコミュ障で食いしん坊の理子乃助は家での自分時間が増えるより、通勤経路での食糧調達が楽しみだったから!(爆)

コミュ障なので兄弟とも

前日お話しした通り、理子乃助はコミュ障です。w

何の用事もなく連絡することが苦手で、出来ないと言ってもいいくらいです。

なので、兄弟が兄2人いるのですが、連絡はほぼしません。www

むこうもしてこないしね。似た者兄妹です。

一般的に異性の兄妹ってそんなもんじゃないんですかね。

もっと親密に連絡とってたりするんですかね?

いずれにしても理子乃助家の常識はそんな感じです。

私は2人の兄のことは別に嫌ってはいませんよ。大事な兄弟です。

でも、成長期に一緒にいたので嫌なところも十分承知しているので、夫にしたら面倒くさいだろうなぁと思うところも多いので、配偶者の方々に兄と一緒に居てくれてありがとうと思いが強いですね。w

いや、兄達の名誉のために言っておきますけど、とっても優しくていい人達なんですよ。

でも、私だったら夫としてだったら面倒くさい性格で付き合いきれないって思うだけで。(爆)

そんな兄と数年ぶりにメールしました、昨年の年末ごろに。

帰ってきたのは、たった3行の返信でした。(爆)

欲しい回答は明確にくれたので用事は済んだのですが、他に何かないんかーい!

と、こんなヤツですが、変なところに人脈を持っていて、ちゃらっとツテで転職してました。

………こんなコミニケーションでも、自分の生活を成り立たせるための人脈は作れるって、どういうことなんだろう。

世の中の不条理を感じてしまう理子乃助でした。

コミニケーション 得意じゃありません!w

私はコミニケーションが得意ではありません。

だからブログにコメント欄を作ってないし、連絡先も載せてないし。w

話題作りが苦手で、何の用事もないのにダラダラ話が出来ないんです。雑談力がないとでも言いましょうかね。

それに基本的に、ぐうたらで、ものぐさで、面倒くさがりの人間なので、コミニケーションは考えることが多いので苦手なんですよ。😅

でも、その場限りの人と繕って話をしなければならないのは、意外と得意です。

派遣社員っていう商売してますので、知らない人とすぐに打ち解けて仕事を教えて、貰わなきゃいけないですので、仕事上のコミニケーション能力はある方だと思います。

但し、人懐っこいリア充的な誰とでもお友達ぃ〜的な対人スキルではなくて、朗らかさを前面だした良い人キャラでの対処方法ですけどね。w

まぁ、そんな私ですが、絶対的にコミニケーションが出来ない訳ではなく、対面で同じ空間にいる方達とのコミニケーションならそこそこ取れます。

たとえば、学校に行っていたと時は友達も少々ではありましたがいましたし、卒業しても、相手の状況変化までは連絡を取っていましたし。

でも、友人関係でも会う機会が少なくなると、雑談力がないので、本当に用事がないと連絡できない性分で、そうなると度々用事がある訳もなく、連絡が出来なくて、ご無沙汰になって………自然消滅です。w

会社も同じ会社で仕事している仲間とは、仕事を円滑にしていくためのコミニケーションは取りますし、意外と得意なんですけど、プライベートのことを深く話すのは得意ではないので、そこまでズカズカと入り込んできそうな人はブロックしながら仕事をしますね。w

仕事上で仲良くなった方も、会社を辞めた後、気にはなっても連絡するのは迷惑じゃないかと思って連絡出来ずにそのままになってしまって自然消滅してしまうってことがほとんどですね。

で、今現在、親友1名のみと、お友達と思ってくれているかなぁと思う1名くらいしか、友人はいません。www

何ヶ月も連絡していなくても、連絡すればいつものように話せるし、会えばすぐに何でも話せる状態になってくれるなんて我儘に付き合ってくれるのがこの2名くらいしか居ないんですよ。w

ありがたい存在です。

コミニケーションって、交友関係が広くて、なんでもぶっちゃけるほど良いコミニケーションを取れる人って思われがちだけど、それも良いことだと思うけど、私は、仕事がスムーズに行えるコミニケーションが取れれば、プライベートで何でもぶっちゃけられる友人を作れようが、作れまいが、どっちでもいいかなって思います。

要は各々が気持ちいい距離感の人間関係を築いていれば、コミニケーション能力は最高に高いって思います。

一応20歳過ぎたら納税義務があるので、その為に仕事ができるコミニケーションは最低限なくてはいけないけど、あとは悩むなっていいたいのよ。自分にも、あなたにもね!w