そうすると………

無印良品のぬか床ってそのまま漬けれるように厚手のビニール袋?に入っております。

でも、なんか………漬け難い。🤨

ビニール袋だと冷蔵庫内には入れやすい。

押し込んでもある程度形も変わってくれるので入ります。

だけど、今は一軒家でぼっち生活中。

冷蔵庫は自分のと母のと2台ある。

ってことで、母の冷蔵庫に入れ場所を確保出来たので、無印良品のホーローの保存容器の一番大きなやつを買ってきて、そこにぬか床を移しました。

1kgのぬか床だと容器には2/3弱くらいの量になるので、十分お野菜等と漬けられると思います。

すでに漬けた野菜の水分で緩くなっておりましたので水抜き中です。

皆さんは、ぬか床、育てたことありますか?

水抜き用のキッチンペーパーが真ん中に。w
右側に昆布が顔を出しておりまして、左の割れ目にレーズンが埋まっております。

性懲りも無く………

また始めちゃいました。

ぬか床生活を。😅

実家を出てぼっち生活をしていた頃も一回やったことがあったんですよ。

そこそこ続いていたのですが………それでも飽きるんですよ、理子乃助は。w

で、放置されたぬか床は見事にゴミと化してしまいました。

………冷蔵庫の中で。w

いや、冷蔵庫の中ででも放置し過ぎるとゴミになっちゃうんですよ、ぬか床も。

気を付けてくださいね。www

で、今回はどこの出来合いのぬか床を買ったかというと、無印良品のものを購入しました。

手軽に買いに行けるので。

でも市販のぬか床って塩っぱいし酸っぱいですよね。

3月頃に書いたかと思いますが出先で買った大根の糠漬けが甘くて好みの味だったので、それに近い味にまで育てたいんですよね。w

料理の腕もど素人なのに、目指すところが高すぎるって思われますよね。w

でも、味の妥協はしたくないんだよねぇ。

だけどネットを調べても甘くする良い方法があまりなくって………。

果実の酵母?とかを入れると甘いってブログを読んだけど、それってどこぞの講習会に出ないと手に入らないみたいだしなぁ………無理。

取り敢えず、定番の米麹入れて、出汁昆布埋めてみたり、オイルコーティングされていない干し葡萄があったのでそれも入れてみたりしております。w

何を足せば3月に買った甘い美味しいたくわんになるんだろう。

色々ぬか床に埋めてみよぉ〜っと。w

まだまだ………

絶賛、引きこもり中です。w

まだまだ精神的に上がってこなくて、何もかもしたくなくて………。

やる気が出なくて、元々汚部屋の製造者ですが、更にバージョンアップされた汚部屋が製造されている最中でございます。

とは言っても週の半分の出勤はちゃんと行っております。

でも、最近は体も更に重くなったので出かけるのが億劫に感じておりますが………。

そんな中でもどうにか母の施設への顔出しには行っております。

とは言っても定期的には行けなくて、気分が上がった時だけなのでそれ程行けてはいないのですけどね。

そんな汚部屋製造者の理子乃助でございますが、引きこもり生活に磨きがかかりました!w

魔法のアイテムを手に入れたんです。www

その名は「ネットスーパー」🤣

家の敷地から一歩も出たくないらしいです、理子乃助。

いやぁ、ネットスーパーって便利ですね。

最近は隔週末くらいの頻度で利用をしております。

というのも出勤時には引きこもり生活の代償?で色んな用事が発生するので、それを捌いて行くとスーパーに立ち寄る時間がなかな取れなくて………。😅

実家のあたりはネットスーパーが何ヶ所か使える場所なので、その中でいつも使っているスーパーのものを使ったけど、それぞれ特色があるんですね。

結局ここがいいなぁ〜って思えた店のところをリピートしております。

配達のおじちゃんも気の良い感じなのでリピートしたくなる気持ちが推されてます。w

皆さんは、ネットスーパー、利用したことありますか?

やっと………

行けました、母のところに。

というか、行かざるおえない状況だったので。

大したことではないのですが、母の介護保険の新しい証書が来たのでそれを施設に提出しに行きがてら、顔を見に行ってきました。

あっ………しばらく来ていなかったら、お部屋が変わっておりました。😅

いつから変わったんだろう。

でも、同じように窓の近くで明るかったから良かったです。

一応、声を掛けたら理子乃助だとは認識してくれたみたいです。

久しぶりに行ったので覚えていないんじゃないかと覚悟していきましたよ。

この日はちょっと笑顔を見せてくれて、何だかさぁ………。

笑顔にほっとさせられるのと、顔を出していなかった罪悪感とかも混ざって複雑な気持ちです。

手を握ったら、ずーっとぎゅっと握っていて………。

まぁ、理子乃助なんかは自分に子供がいないので手を握ってくれる人もいないんだけどねぇ、なんて自分勝手な考えもよぎったりして………。

確かに反応も薄くなっているけど、きっと絶望感から来ているものだと思うんだよね。

でも、兄に言ってもここから動かす考えもないようだし、何がしてあげられるんだろう………。

車椅子にも乗せてもらえてないようだし、本当にこの施設………いやです。

どうすればいいんだろう。

どうしたいんだろう、自分………。

7月5日………

この日が注目されてることを知っている人はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?

本日は大災害が起こるかもしれないと言われている日でございます。

某漫画家?さんが予言されているというのです。

なので、危なくない地域(それってどこ?w)に行かれる方も多いようですね。

だけど、理子乃助は思うんですよね。

人の念?の力は強いって。

そこそこ認知されている予言なので、それに対して現実になってほしくないって思いが強くなると何も起こらなくなるんじゃないかって、思うんです。

という希望的観測?を書かせていただきながら、本日をダラダラと過ごしたいと思います。

皆様、良い1日を!

初めて………

で、今回の病院での診察に初めてマイナンバーカードを利用しました。

どうやって使うかも分からなかったので、受付の方に教えていただきながら。

利用するときに暗証番号とか顔認証が必要なのですが、暗証番号なんか忘れちまったよ。😅

顔認証なんて登録した覚えもなかったので戸惑っていたら、

「顔認証は登録時にしてますよ」

と言われて、そんなはずないでしょうと思いながら顔認証を選択して顔を機械に写したところ………認証されました。

えー、いつ登録したっけ???

まぁ、使えたから良しとしますか。😅

初めてのことって戸惑うしドキドキするし、ちょっと嫌だよね。

この後、病院近くの薬局でも使ったのですが、相変わらず初めての薬局では色々と書かされまして………。

で、この時、自分が服用していう薬の名前をド忘れしてしまい、携帯の中を探しまくっていたのですが、どうにも見つからず、そのことをお話しすると………

あぁ、〇〇ですよね

ってバレてますけどー!

マイナンバーカードで服用している薬は筒抜けらしいです。www

だったら問診票に書かせるなっつーの!🤨

マジ、面倒くせー。

ついでに………

実は膝もなんか不調だったので、診てもらってきましたよ。

なんか、捻ると痛いような感じだけだったのが、ここ数日は長時間座って立とうと思うと膝に力が入らないようになっておりまして………。

膝カックンのようになっております。

しかも膝が抜けるというか、ポコポコ膝がなるんだよね。

でこっちも結果的に正常だってさ。

でも痛みがあるんだから何かしらの炎症があるんでしょうってことでした。

膝が腫れている訳でもないので、これって何なんでしょうね。

とりあえず薬飲んで様子見です。

で、行ってきました………

整形外科に。

病院を探すのが大変でしたよ。

行った曜日が木曜日だったんだけど、お休みのところ多くて…。

病院、同じ曜日に休まないで欲しいです。

しかも整形外科って………18時で終わるんですけどぉ。😅

会社の近くに良さげな整形外科はないし、お休みだし、で、通勤途中でやっている病院に18時前に滑り込みました。w

結果的には大したことはなくて、ただ炎症は起こしているようなので、塗り薬と飲み薬で様子をみましょう、とのことでした。

レントゲンで見ても骨も悪くなってくると尖ってくるようなのですが、軟骨?間の緩衝材のところもちゃんと空間はあるし、骨も丸くて正常だしって言われた。

肩を痛めているとはいえ、まだまだ可動域は広い方だって言われました。

服、脱げないけど軽傷なんだね。www

痛み止めが効かなくなる時間帯に服を脱ぐので、本日もジタバタと服を脱いでいるとは思えない様子でのたうち回っております。w

五十肩って予防できるのか知りませんが、皆様もお気をつけくださいませ。

やばい………

数ヶ月前から左肩に違和感がある。

違和感というか………上がらない。😅

これが世に言う五十肩ってやつなのでしょうか?

マジで腕が上がらなくなってくるんですよ。

それも急に。

徐々にっていうか、ある日気がつくと肩の可動域が狭まるんです。

っつーか痛みで可動したくてもそれ以上動かなくなると言うのが現実ですね。

といってもそれ程困ることもなかったのでほっておいた。w

だって、リハビリで可動域を広げるしかないでしょう、と思ったから。

以前足のリハビリに通っていた時に四十肩だか五十肩のおじさんがいて、可動域を広げるためのリハビリしていたので、通うの面倒くさいなぁと思ってたら数ヶ月経っちまった。

でも、さすがに病院に行こうと思ったのよ。

なぜなら、キャミソールのブラトップっていうのかしら?それが………脱げなくなったから。

脱ぐ時って腕をバッテンに裾の方から持ち上げるようにして、おりゃーって感じで脱いでいたんだけど、その動作が痛みで出来なくなってきた。😅

いやぁ、ビックリしたよ。

こういうデメリットがあるんだね、五十肩って。

はぁ、仕方ないので病院に行ってきますよ。😑

梅仕事の結果………

と言うことで、我が家には

梅みりん

氷砂糖の梅シロップ

甜菜糖のスパイス梅シロップ

黒糖のスパイス梅シロップ

が出来上がっております。w

そして、追加で作ろうと思っていた梅シロップ用に青梅500g✖️2が冷凍庫でスタンバイ中です。www

どんだけ梅が好きなんだよって話ですよね。

いやぁ、別にそれほど好きって訳ではないと思うんですけどね。😅

でも梅仕事って、楽しい!

それにぼっちなのでこれらの甘味料が全て自分の身体に取り込まれると思うと………流石に怖いです。

って言いながら、消費しちゃんですけどねぇ。

皆さんは梅仕事、しましたか?