ん?……………………!

理子乃助の派遣先企業様はフリーアドレスを採用しております。

フリーアドレスをご存知でない方に簡単にご説明すると、その日その時で会社内の居室内なら好きな場所でお仕事しちゃって!というシステムでございます。

そうは言っても大体のエリアは決められております。

一つのエリアを大きな2部隊〜3部隊くらいで使っております。

前にも書かせて頂きましたが、別部隊と同居しているとなんとなぁ〜く其々の部隊で固まって座っているのが理子乃助のいるエリアなんです。

でも、理子乃助の所属する部隊が奥まったエリアにいるので、空気が澱んでいそうで、色んなウイルスが怖いので、別部隊の端の方にいつも座っております。

そんな理子乃助を嫌ぁ〜な目で見ている直属上司。😅

それにもめげずに奥に行かない理子乃助。www

そんな昨日、いつもの通り隣に誰かが座ってきました。

この会社、挨拶は知っている人だけって感じなので、後からきた人が挨拶されなければ、挨拶を返さない理子乃助。😅

なので、黙々と仕事をしていたら…………………………隣にいたのは部隊長だった。w

ん?言うこと聞かない派遣社員を偵察に来たんですか???w

そんなに暇ではないですよね。w

隣に居ましたが、ほとんど会議で席にはいらっしゃいませんでした。

なのに、いつもの癖でブツブツ言いながら仕事をする馬鹿派遣社員の理子乃助でした。😅

 

 


 

わぁ………すみません

実家には小さな小さなお庭があります。w

塀のすぐ脇にあって、昔からある木は背丈も高くなっているので塀の高さを超えるものもあります。

その中で今咲いているのは椿かな?濃いピンクっぽい大きなお花がたくさん付いた木があるんですけど、そのお花が塀の外の道端に落ちてしまっておりました。

それに気がついたのもついこの間で、ゴミ出しの日に片付けなくっちゃなぁと思っていたのですが、すっかり忘れて………。😅

で、この間家を出た瞬間に思い出して、見てみたら…………ないっ!

どう見ても、跡形もなくピンク色の物体が無い。

理子乃助は実家のご近所事情がすっかり様変わりしているので、昔からの人以外は分からないのですが、どなたかが片付けてくださったみたいです。

…………………………………申し訳ございません。🙇

不出来な娘で本当にご近所さんにまでご迷惑をおかけしております。

でも、なんか、ピンポン連打でもう嫌ーーーって思っていましたが、なんか心がほっこりしました。

あぁ、なんか皆んなに守って頂いているんだなぁ、と思って。

誰だか分からないのでここでお礼を言わせていただくしかないのですが、本当にありがとうございました。

 

 


 

DAISO Bluetooth Earphone

いつも使っている百均の有線イヤフォンが壊れ気味になってきたこともあり、Bluetoothのイヤフォンに興味が出てきたのですが、全く使ったことがないのでいきなり高額の商品を買うのに躊躇しておりました………。

ってことで、たまたまDAISOで見つけた下記の商品を使ってみることにしました。

今時の百均は本当に何でも売っているんですね。

まぁ、お値段が100円ではございませんが。w

理子乃助、室内等の動かない状態ではイヤフォンを両耳に入れることはするのですが、外を歩いている・移動している状態では片耳を外して使っております。

ですが最近は歩きながら等でイヤフォンをすることがなくなりましたね………音楽、聞かないので。😅

イヤフォンはほぼ会社でYouTubeを見る用に必要なだけです。www

なので、耳にはめるだけのものだとついついそこら辺に置いてしまった時などに無くしそうだったのと、収納容器が重たそうに見えたので、上記のタイプのものを購入してみました。

重量は有線タイプのイヤフォンと同じようなものですね。

コードの長さが短いので多少軽くなっているかもしれません。

昔のものと比べて耳へのフィット感が意外にありますね。

充電もかなり持ちそうな感じです。

ただ、iPadと同じケースに入れて持ち運んでいるのですが、たまに勝手に電源が入っている時があります。長押しでの起動なんですけどね。w

理子乃助、音質にはこだわりがないのでそこに関しての感想が書けないのですが、普通に聞けますよ。w

iPhoneとiPadの両方に繋ぐことが出来ました。

充電に気を付けておかないと聞けないってことになりますが、そこを気を付けておけばとても便利な商品だと思います。

お勧めです。

 

 


 

DAISO  大画面温湿度付 デジタル時計

リビングの温度、湿度が分かるものが欲しいなぁと思っていたら、DAISOにこんなものがあったので、かってしまいました。w

使ってみた感想は………………画面、暗過ぎ。😅

上記の写真は明るく写っていますが、この画像以上に本物は暗いです。www

550円で時計・カレンダー・温度計・湿度計の機能が付いているのはとても魅力的。

ですが、ちょっと暗過ぎて、年寄りの目には辛いです。www

暗さに強い方にはお勧めの商品でございました。

 

 


 

なんか知らないけど………w

会社の方に、コーヒー豆(挽いたやつ)を頂きました。

東北ドリッパーズって書いてあるのですが、東北限定のものなのでしょうか?

頂いたのは山形BLENDって書いてありました。

特にコーヒーが好きだと言ったこともなかったのに、何故?と思っております。

とは言いながら、会社では毎回ブラックコーヒーのペットボトルを飲んでいたので、それを見ていらっしゃたのでしょうね。

さすが営業系の方は気遣いが違いますよね。

家ではコーヒーを全く飲まない理子乃助なのでw、ドリップする用品も何も持っておりません。

なのでみんな大好きDAISOで折りたたみ式ドリッパーとCoffee filterを買ってきました。w

コーヒー豆の量も入れるお湯の量も全く分からなかったので、調べましたよ。www

こんな少しでも集中出来るものがあることが今の精神状態にはとても有り難く思う毎日でございます。

2年くらい前まではコーヒーは甘々じゃないと飲めなかったのに今じゃブラックコーヒーがぶ飲み出来るようになりました。w

人って色んな方向に、色んな時間軸で変わっていくものですね。

それは自分だけじゃなくて、自分以外の全部の人もそうなんですよね。

そんなことより、こんなまったりゆったりとした時間を与えてくれた、コーヒー豆を頂いた会社の方に感謝です!

ありがとうございます。

さぁ、明日から、また頑張ろうっと!😊

 

 


 

 

 


 

そうすると………w

母が回復してきているってことは………そうです、理子乃助との仲の悪さも思い出してきているってことで。www

時間の都合をつけて会いに行って、仏頂面で、段々イライラしてきている自分がいます。

命が助かって良かったって思っているにもかかわらず…………。

人の気持ちって難しいですね。

なんか、面会に行くのも虚しくなってきて………泣けてきた。

何でこんな思いをしながら会いに行かなくちゃいけないんだろうって、思って。

でも、やっぱり心配だったりして………。

難しいですね、人の気持ちって。😅

どっちに心を持っていきたいんだろう、自分。

 

 


母、回復中………w

母、身体はかなり回復してきております。

でも気管切開をしているので口はしっかり喋っているのですが、声が出ていないので理解することができないので、どの程度意識的に回復しているかがわからない状態であります。

とはいえ、看護師さんも驚くほどの手足の筋肉があるので、調子が良いとベッドの上で元気いっぱい両手足とも曲げたり、伸ばしたりを繰り返しております。w

ある日の帰りがけなんかは、じゃあまたねと手を振ったところ、振り返してくれたりもしてます。

まぁ、しっかりとした見事なお手振りでございましたよ、はい。www

なので、かなり理解はしているのかなと期待してしまっている自分がおります。

そんな感じで過ごしていたある日、兄から連絡が

「病院から電話があり、どうやら動きが出てきているのは本物の様です。で、療養型病院への転院で進めてましたがリハビリできる病院にするかもとのことでした」

とのことでした。

………うちの母、元気だなぁ〜。😅

しかも兄曰く

「先生も「元気になってきちゃってるんですよ」と戸惑ってたよw w」

とのことでした。

…………先生、ちょ、その言い方!www

最初の診断と違い過ぎて、むしろそっちの方で大丈夫ですか?って言いたくなる。w

CTとかも撮っての診断だからね。

人間、分かんないものよねぇ。

まぁ、リハビリといっても母の場合、目標値は口からの食べ物の摂取くらいだそうです。

というのも口から食べ物が摂取できないとリハビリ病院からその先の施設の選択肢が狭まってしまうらしいです。

その先のことを考えても口から食べ物が食べられるように出来た方が良いみたいです。

そんなこともなぁ〜んにも知らなかったので本当に今回は勉強になります。

 

 


マジで◯◯湧くっ!

何が湧くって、殺意だっつーの!🤬

急性期病院に出入りしてる者としては、ヤバいウイルスを持ち込みたくないし、体内にも表皮にも一切付着させたくないんですよ。

自分の親だけじゃなくて、病院にいる人達一切に迷惑が掛かるどころじゃなく命の危機に脅かされることになります。

なので、結構気にしています。

オフィスに出勤時も人が多そうなところを避けています。

そんな理子乃助が見つけたぼっちスペースの後ろにもちょっとしたスペースがあるのでたまに人がいることもありますが、この日いた人は酷かった。

どっかの部署のおっさんの電話「あぁ、なんかさぁ、咳が出てさぁ………でも熱出てないからコロナじゃないと思うんだよねぇ………多分風邪だと思うけど、病院行ってないよ。だってコロナじゃ見てくれないんでしょ?…………面倒だからいってないよwww…………そうなの?見てくれるのかんなぁ?…………まぁ、別に行かなくてもいいかなぁwww………」

とマスクをずらして唾飛ばしながら話してた…………マジで殺意が湧いたよっ!😡

すぐにマスクしたし、そいつがどこか行った瞬間、手の殺菌に行きました。www

もう、ふざけんなよっ!イライラしてしょうがなかったです。

マスク信者がどうのこうのっていう人もいるのも分かりますが、ウイルス撒き散らすのは違うでしょって思います。

マスク、する、しないをどう選択しようが、自分が明らかに体調悪いのに外を歩き回るのは刃物振り回して手当たり次第に刺しまくってるのと同等にしか思えないです。

重篤患者を抱えた家族はそれほど追い詰められているので、刺激しないで頂きたいです。

 

 


80歳過ぎたら………

80歳を過ぎたらいつ倒れてもおかしくない状態だと覚悟して過ごした方が良いかと思います。

伯母も80代で独居でしたが、前日に自分の娘夫婦とお食事をする程普通に過ごしていましたけど、次の日の朝、心臓発作で倒れて帰らぬ人になりました。

そしてこの間知りましたが、近所のお宅が取り壊しになって新しいお宅が建ったのですが、どうやら独居だったおば様が亡くなって数日経ってから発見されたとのことでした。

随分以前も近所の独居のおじ様がやはり倒れてからかなり時間が経ってから発見されたということがありました。

理子乃助のご近所の話で恐縮ですが、年を取ってからの急な体調変化はかなりの確率で起こることなんだなぁと実感しました。

一緒に住んでいるからと言って、倒れた時に一緒にいられるとは限りません。

でも、80歳を過ぎたらどんなに元気でもそういうことがあると覚悟しないといけないんだと思わずにはいられません。

ちなみに最近あったご近所のおば様のところは一人娘さんでしたが、精神的ダメージがすごくて立ち直れていないようです。

そうなる前に、頻繁に会う、ホーム等の他の目が届く施設に入ってもらう等、本人の望みと自分の後悔しない落とし所を見つけて、話し合いをした方がいいと思います。

理子乃助も母がある程度元気になったら、預貯金や資産、今後のことを考えて後見人等事前にやれることを考えて相談しようと思っております。

本人もこういったことを決めるのは辛いこともあると思いますが、それは子供も一緒です。

親子で乗り切りましょうね!

 

 

 

それでも……………

母が倒れて、入院して、色々な不安がよぎります。

毎日色んなことを考えて胃が震えてきます。

もう全部投げ出してお布団の中でずーっと丸まっていたい。

そんな考えもよぎります。

けどそんなことは言っていられなくて、色んなプレッシャーが押し寄せてきます。

色んなことを本人抜きで決めていかなければいけないことが多いんです。

多分、家族の突然の入院等を経験されている方なら分かると思います。

色んな判断を求められます。

ついさっきまで元気だった人間の色んなことを勝手に決めないといけないんです。

理子乃助は兄が2人いるので色んなことを手分けしてやっています。

これ、1人だったら…………しんど過ぎる………。

急性期病院はある程度症状が落ち着いたら出なくてはいけません。

3ヶ月なんて言わずに出ていける人には出ていってもらうのが方針なんでしょうね。

なので、この後のことを考えなくてはいけません。

転院先は患者サイドが手配しなくてはいけないんですよね。

そんなことも知らなかった。

しかも、家族面談と言って希望して病床が空いていても面談に通らなければ入院させてもらえません。

ビックリです。

無知すぎてそんなことも知りませんでした。

面接?…………大嫌いなので胃に穴があきそうに………😅

急性期病院はしっかりとしたコーディネーターの方がいらっしゃるので、ある程度の候補は出してもらっていますが、それも高くてビックリです………。w

療養型病院を勧められておりますが、そうしますと医療費や食費等の最低限の諸経費込みで月18万〜20万円だ平均だそうです。

後期高齢者でこの金額です。

全く知りませんでした。

親の預貯金や資産状況も全く知りません。

母の勤めていた会社の社長さんが労災の手続きをして下さったので今の所なんの請求も来ていませんが、労災で払ってもらえるのか、いつまで払ってもらえるのかも全く無知で………。

親の入院で勉強することが多くて、それにもビックリな毎日です。😅