仕事の進め方

皆さんは仕事の進め方、どんな感じでされていますか?

派遣社員というのは、基本的には自分で判断せずに上司に判断を仰ぐのが普通だと思っています。

ですが、今の派遣先企業はスピードも要求されるので自分で判断して進める仕事が多く、派遣社員の私でも自己判断で動く事を要求されています。

なのに今の派遣先企業の社員さんで、自分で判断ができない方がいます。

自分で責任が取れないというか、取りたくないんでしょうね、と感じてしまう仕事に対する姿勢の私と同じくらいの年代の勤務年数もかなりベテランの女性です。

今の部署は自主的に動かないと進まないお仕事ばかりです。

月次ルーティンはありますが、個々に合わせてカスタマイズする部分もあり、いろんな判断が求められます。

でも、社員さんなのに、自分で判断できないんですよねぇ。

何度も自分で考えてやっていいんですよ、と何度もお伝えをしているのに、派遣社員の私に判断求めてくるし、2年目社員にも判断求めるし。www

確かに前任者ではありますが、引き継ぎ済みのことがほとんどですし、昨年経験していることもあるのに何でも聞いてきてウザイです。w

だって、正直、派遣社員なのに、ガンガン判断しまくってやりたい放題してきた私ですが、常識の範囲を越えなければ問題ないし、上司も勝手にやってくれた方が助かるくらいに思っている部署なんですよ。

上司は何かあれば責任持つから自由にやっていいよという方で、本当に何かやらかした時でも原因の所在は追及されますが、間違ったことに対してネチネチ追求することはなく、これからどうすれば良いかを考えてくださり、本当に対外的問題があれば自分が頭を下げるから気にするなと言ってくれる方でした。

そんな上司なので、思い切ってやってみればいいのに、承認欲求が強すぎてウザイ。

誰かの承認がないと仕事を進めせないので、仕事が恐ろしく進みません。(爆)

その上、引き継ぎ時も失礼ながら覚えが悪くて、私の教え方が悪いのかと悩み上司に何度も相談しましたが、その方の個性と捉えたらしく、そのまま放置です。w

今も、私がやっていた一人前の仕事ができない為、他の人と分割して担当しています。

それで、私の倍くらいのお給料もらっているのであろうに、恥ずかしくないのかなぁ。

派遣社員からすると、そういう雇用形態を選んだ自分が悪いと世間から批判されると、正社員で使えないバカをクビにできない状態だからこんな雇用形態でしか働けないんじゃん、って思う。

その席に居座っている使えない正社員がどいてくれたら、私や他のもっと出来る派遣社員が正社員に成り代わるのに。

そうすれば、会社の利益にもなるのにね。

って、非正規雇用者の理子乃助は思ってしまいます。

過去の職歴や面接じゃなくて、働きぶりだったら、今の派遣先企業なら正社員には負けないと自負しています。

いや、マジで、働きっぷりをみてーーー!

就活の現実

現実に打ちのめされそうになっています。

私が今現在お世話になっている派遣会社での求人倍数が0.3倍。

1人一件もない状況ですし、その一件にも満たないものの中から私が出来るお仕事の案件はさらに少ないですし、年齢的になものも考えるとすんごい低い確率になりますね。

まぁ、想像はしていたので覚悟してはいましたが、人から直接言われるのってかなりインパクトがありますよね。凹みます。

でも、いつもヘタレ理子乃助なら恐怖に飲み込まれてその感情を引きずるにですが、何か、今の私、立ち直りが早いです。www

立ち直りと言いますか、現実逃避してると言いますか、何かあんまり心がざわざわしないです。

何でこんなに能天気なんだろう私。www

次が決まることをあまり疑っていないんですよ、私。こんな現状で馬鹿みたいになんですけど。(爆)

求人の支援をしてくれる担当者と仕事に対する考えなどを色々聞かれて………大変でした😅

というのも、仕事なんて事務職ならなんでもいいって考えているし何でもやる気満々です。

今更どうキャリアを進めたいかと言われても、逆にこの歳から積めるキャリアって何がある?何を学んだら仕事がコンスタントにあるの?って聞きたいです。

そういったビジョンや、60歳以降の年金受給までのライフプランも聞かれたのですが、貧乏派遣社員に金なんてあると思うなよって叫びたかった。そんなの派遣元会社の人間が一番分かってんじゃん。事務職派遣の給料でどんだけ貯金できると思ってんだよ!

とまぁ、前回の就活時に聞かれたことのないような事を聞かれて、プロフィールに加えておくように言われて、こういった事が大嫌いだから派遣で仕事をしてきた私にとっては苦行のようです。

今時は、登録してあるプロフィールが新卒の所謂エントリーシートと同じ役割をしていて、これを見て営業が誰を自社から推薦するか決めるので重要だという事で、話しながら色々と棚卸ししました。

話をしていてもやっぱり仕事はお金を稼げれば良いって思っている自分がいて、正直に話しました。私にとって仕事は生活の糧だと。美味しいものを食べ続けていく為のお金を稼ぐ手段だと。

何も考えていないお馬鹿さんと思われているとは思いますが、それを否定することはせず、聞いてくれましたね担当者さんは。w

でも、私の食欲なめんなよ! 食べる為にはどんなお仕事頑張りますよ〜、私っ。www

仕事の基本

クビ予定の今の会社で、一昨年新人君が配属になりました。

顔はイケメン君なんだけど、ちょーっと中身が不思議ちゃんで、意外とピュアでお付き合いが長続きしないと悩むような男子です。w

いや〜、この子が、私から見ると決してできない子ではないですし、頑張っているんだけど、変なとこにこだわって立ち止まって悩んじゃうことが多いんです。ww

配属直後に仕事の仕方、進め方が分からない気持ちが分かるので、そういった話で盛り上がっていたら、この新人君に懐かれた。www

で、新人教育も私の仕事の一つになった。………余計な仕事を背負い込むクセがあるらしい。😅

もちろん、部署内にはペアでお仕事をしてくれる社員さんもいますが、その方に教えてもらった内容で、ちょっとしたことに引っかかって納得できなくて立ち止まる子なので、その疑問点を解消するべく、よく相談に来ます。

で、入社した年末頃に任されたお仕事の色々がピークに達して、爆発しました。(爆)

「もう、分かんないっ!」

と泣きそうになりながら、相談に来たので、私も色々仕事が立て込んでたのだけど、こんな状態の人間を放っては置けない。

彼に向き直って

「よし! じゃぁ、一つ一つ整理してみようか」

と、抱えているお仕事を聞いて、じゃ、それを完了するには何をするべきか、何が必要かを一つ一つ、一緒に考えていきました。

何十年と新人と接触がなかったので、この相談事のレベルが低いのか高いのか全く分かりませんが、そりゃ分からないよなぁ〜と私は思いました。

大学卒業してまともに事務職をやった事のない人間が仕事の内容をすべて理解してタスク管理やスケジュール管理・調整なんてすぐに出来るはずもない。

でも、超一流企業に入る新人ってこういう事も出来て当たり前なのかなぁ?

いずれにしても、それがすぐに出来るなんて思うなよ!事務職なめんな!

って事で、説明をする中で、理解していないなと思ったのが、エンドユーザーへの考え方。

エンドユーザーは其々の仕事で違いますが、仕事の基本はエンドユーザーにご満足いただく事なのではないかなと思っております。

満足とは、頼まれごとを完了して納期までに確実に納めること。

依頼されている仕事のエンドユーザーを考えて、その方に満足して頂くために何をすれば良いか考えるように話をしました。

まぁ、仕事の考え方はそれぞれなので上記がよい説明の仕方だったとは胸を張って言えませんが、今の会社はメーカーなのでいつか本当の顧客と接する機会がある可能性が高いので、エンドユーザーを大切にする心得を強く伝えてみました。

それが彼の心に響いたらしく、昨年の新人成果発表ではエンドユーザーの大切さへの気づきについて発表したそうです。(爆)

余談ですが、この歳になると、出来の悪い子ほど可愛いって言葉がよく分かるわ。www

そして、何か我が子のようにも可愛く思える感覚が分かるようになっちゃいました。(爆)

理子乃助は子供がいないので、甥っ子の成長ぶりを見ている錯覚に落ちいります。

まるで生まれた時から知っている気分。

この子がいつか結婚して子供連れているところに出会ったら、爆笑しちゃいそうです。そんなに大人になったんだぁって、思いながら。w

新人と接して、色々と気が付かされる事も多かったですね。

新鮮な時間を過ごさせてもらいましたね。w

勉強させてもらいました。ありがとうって彼に伝えたいと思います。

私の矜恃…………?

お仕事で心掛けていることってありますか?

私は、笑顔で仕事をすることです。

ヘラヘラ媚売って仕事をするとかではなく、嫌な人間に出会っても、嫌な仕事を押し付けられても、こんちくしょうって思うことがあっても、仕事中は何がなんでも、慇懃無礼と思われるかも知れないほど、絶対的に笑顔で対応します。

ハッキリいって、特殊スキルがない私が派遣社員として働いてきた武器はこれだけです。

なので嫌味を言われようが何をされようが、絶対に崩しません。

これ、意外に大事だと思います。

私が派遣という形態でお仕事を長く続けてこれたのは、単に派遣先企業の上司の方々に仕事ぶりや色々を気に入って頂いたおかげと思っています。

なんでも、笑顔で「はい、はい」って仕事するから使いやすいやつと思われていたと思いますが、特殊スキルがある訳でもない事務職の私が生き抜いて行くためにはこうするのが得策だと思います。

結果も出てますし。

まぁ、上手く使われてイラッとする事も無くはないですが、そこはやはり上場企業ばかりにお世話になっていたので、常識の範囲内でおさまっていたので出来たことかもしれません。

知り合いの中には、反対に絶対笑顔を出さないという人もいます。

仕事仲間に笑顔を出してやるなんて勿体無いのだそうです。w

仕事に対する姿勢って人それぞれですね。

でも、派遣社員としてお仕事をしていくのであれば、愛想良くするのに越したことはないと思います。

進み始めました

就活、少しだけ進み始めました。

といっても派遣会社の担当者と今後についてのお話をしただけなんですけどね。w

3月から始めるお仕事って、早くても1月下旬〜2月上旬に出てくるらしいです。

それまでは、登録してある自分のプロフィール情報を刷新するように言われました。

今時の派遣のプロフィールには仕事についての考え方なども記載するところがあるようで、アドバイスを受けながらこんなように入れてみて下さいと言われました。

求人数はやはり少なくはなっているようですが、全くない訳ではないので、自分で良いと思ったお仕事にはすぐに応募して下さいとのことでした。

もちろん、私の担当と求職担当者が2名体制でバックアップをしてくれるようなのですが、それでも抱えているスタッフ数が多いのですぐに対応できないことがあるし、自分で応募したものの方が決まる確率が高いということで、1月下旬からはなるべく毎日お仕事をチェックして下さいと言われました。

派遣のお仕事は求人票のようなものがネット上に公開されており、それに応募すると、まずは応募者の中から派遣会社内での選考をされて、一番その求人に対して合っているか等をみられます。

派遣会社もボランティアではないので確実に依頼元企業からお仕事をもらわないと成り立たない訳で、そのためには求人内容にマッチした人を自社から推薦しないとお仕事がもらえないので、そこはシビアにみられてしまいます。

そのためにはプロフィール内容が重要になってくるようです。

でもなぁ、そういうのが苦手だから派遣やってきた私には、苦行のような依頼です。😅

面接も苦手。

普通の事務をしてきた私には特にアピールすることもありません。

なので、何をしてきたか、どういうことができるかとか聞かれても、普通の事務ですけどぉ〜何か?って思ってしまいます。

反対に何が最低限出来て欲しいのか言ってくださいって感じです。w

でも、面接って言ったもん勝ちなんですよね。ペラペラ話せる人間が雇われていくのです。

でも、人事で色々をみてきた結果から言うと、面接突破できて正社員になったからって役に立たない奴もいる。www

派遣社員でいえば、今の会社でもう1名派遣スタッフが欲しくて何度か採用してきましたが、すんごい確率で仕事ができない人が来たっ!www

しかもそれが見抜けない人事社員達。(爆)

職歴やスペックは素晴らしい人たちだったのですが、仕事が覚えられない人たちばっかりが来ました。

すぐに覚えられないのは仕方ないと思いますが、それを忘れない努力ができない人たちって言った方が正しいかも。

メモを取らないで、次の日平気で忘れたからまた教えてと言う人や、メモ取ってもどこに書いたか忘れましたっていう人とか。www

今まで出会ったことのない派遣社員さん達ばかりで、面白かったです。

そういう人達を見て、気がつきました。まぁ、社員さんが言ってくださったのもありますが、私ってそこそこ仕事ができる方なんだって。www

職歴や保有資格や面接のやり取りだけでは見抜けない何かがあると思い知った社員さん達でした。ご愁傷さまでした。

ってことで、職歴や保有資格や面接がダメダメな私を雇ってくれる優しい会社さん、おまちしておりますっ!

持病がいっぱいwww

昨日は緊急事態宣言が出ていますが、持病のお薬をもらうため、病院に行ってきました。

持病は色々とあるのですが(笑)高血圧、鼻炎、卵巣子宮内膜性嚢胞(チョコレート嚢胞)くらいが常時お薬をいただいているものです。

多すぎですよね。www

一番古いお付き合いは高血圧かな。

元々おでぶになりやすい体質と骨太タイプででっかく見えてはいましたが、今ほど大きくなかった三十代後半で、急に血圧が上がってしまい落ちなくなりました。

そのままにしておくと心臓に負担がかかるとのことで、降圧剤を服用する様になりました。

これは自覚症状がないので最初は毎日薬を飲むことに少し抵抗を感じながら服用し始めて今に至ります。

10年位使用すると効果が出なくなると言われておりますが、今のところ大デブになっても元の用量で落ち着いています。

次は花粉症のせいか鼻水が止まらない時期があるので、それ用のお薬をもらってます。

ですが、最近は乾燥のせいかお薬を使ってもちょっと出る。

薬が効かなくなってきたのかな?

で、一番最近のお付き合いし始めたのが卵巣子宮内膜性嚢胞(チョコレート嚢胞)。

いや、これ、判明するまで大変でした。😅

2月末にクビ予定の今の会社にいた時のこと、約1年と数ヶ月前。

あともう少しで終業時間って時の、普通に座った仕事をしていたら、急激に下っ腹が痛くなってきて、座っていられないほどで、取り敢えずトイレにいって、脂汗かきながら鎮痛剤飲んで、終業時間になったので、前屈みでふらふらになりながら、席に戻って近くの病院調べて、駆け込みました。

最初は内科的なものかと思って、内科に駆け込もうと思ったのですがフラフラになりながら着いた時間には終わってしまっており、その病院の隣にたまたま婦人科があって、こういう状態だとお話ししたら、婦人科の先生見てもらって、結果、婦人科の病気だったと分かりました。www

偶然っていうか、今考えると何か助けてもらったんでしょうね。傷みの原因が婦人科だったなんて。

すぐに原因がわかって、処置もしてもらえました。

卵巣が大きく腫れ上がっていたので捻転してしまった為の痛みのようでした。

傷みの残像で頭がぼーっとしていたので、どういった処置をしてくださったか分かりませんが、取り敢えずその日は捻転が元に戻って痛みは引いていきました。

知り合いの話では、卵巣捻転起こして救急車呼んだということで、それ分かるわ〜って位の痛みでしたよ。かなりヤバイことになっているのが自覚できるくらいの痛みでした。www

明日にでも大きな病院に行きなさいということで、紹介状を書いてもらい会社を急遽休ませてもらって大学病院へ。

MRIまで撮った結果、卵巣子宮内膜性嚢胞(チョコレート嚢胞)との結果でした。子宮内膜症もあり、骨盤に癒着もしているようです。

判明直後は手術しなければいけない位の大きさだったため執拗に手術を勧められましたが、ヘタレな理子乃助はやんわりと拒否。w

仕方なくという感じで薬を処方してくださり、経過観察した結果、今は通常の大きさに戻ったので、一旦は手術はなしになりました。

ですがこの病気は癌化する可能性が高いので、いつかは取り除く手術をしなくてはいけないです。あぁ、気が重い……。

正直、婦人科って行きにくいので何十年も検診なんてしてもらってなくて、ほっておいた結果なので自業自得なんですよね。

婦人科系癌で他界した友人がいて、ちゃんと検診に行きなさいと言われていたのにも関わらずですので……。

女性の皆さま、是非検診に行って下さい。ホントにっ。

ってことで、この日は婦人科の通院に行ってきました。

もう、今は大学病院の担当医が月に一回出向?している一般の病院に通っているのですが、すぐ近くなので調剤薬局はそのまま大学病院の目の前にあるところに通っていて、玄関先だけ様子が見えるのですが、玄関前に車が大行列してました。いつもはあまり見ない光景です。

担当医が「コロナに気をつけてね〜」って行って送り出して下さいましたが、イヤイヤ、先生の方が本拠地である大学病院で大変なことになっているのでは?と思いつつ、診察室を後にしました。

病気の発症は、自分でコントロールできないものがほとんどなのですが、検診で分かるものもありますよね。

貧乏派遣社員ですが、健康診断時には色んなオプション付けて、なるべく早く分かるように心がけております。

だって、病気をほったらかしてコロっと逝ければ良いですが、人間、中々コロっと逝けないものだと思うので。

自分を生かしておくために、毎月薬だけで4,000円くらいかかっています。

これを賄うために働かなくては…………。

あけましておめでとうございます🌅

新しい年が明けましたね。

皆さまはどんなお正月をお過ごしなのでしょうか。

今年のお正月、理子乃助家は集まることは取りやめました。

身内は都内在住者が多いので、自分達がどこで感染しているか分からないので、高齢の母を心配して。

と言ってもこの母親、緊急事態宣言中にご近所さんに誘われて、ホイホイお茶しばきに行ってました。

何のためにみんながお家に引きこもってると思ってるんだよ!

そんなこんなで、本日もぼっち飯&ぼっちお正月です。www

特にお餅も好きじゃないし、お節も好きじゃないので、お雑煮すら食べいない、私。

どっちにしろぼっち用のお節なんて近所のスーパーじゃ売ってないしね。

でも、お節料理って、開運フードだそうですよ。

もし食べられる機会があれば、少量づつ品数を食べてみて下さい。

ちなみに理子乃助家では、父が他界してからはまともなお節料理は食卓には出ませんね。w

出してもみんな食べないですし。自分が食べ物を捨てるのが嫌いな母は、あまり物を人に押し付けてスッキリするタイプで、押し付けられる方はゴミが増えて大迷惑。

しかも私が用意しておいた物まで自分の物のように勝手にあげてしまう、お馬鹿です。www

なので最近は、お正月はお節料理はなしで、手巻き寿司パーティーになっておりましたね。

そんなお正月を過ごしてきた、私。

風水やスピリチュアル等からするとあまり良くない過ごし方かもしれませんが、取り敢えず派遣社員でも1ヶ月以上お仕事が切れたことがなく、そこそこの時給と職場環境で働いていました。

お正月にやっていた事は、新しい下着をつける、水に極力触れない。

これくらいですね。

皆さんの幸運を呼び寄せるお正月の過ごし方はどんな感じでしょうか?

ぼっちでも、大勢でも、楽しくお過ごし下さい。

音色に癒されるとはこういうことね

ピアニストの辻井伸行さんの動画がYouTubeにアップされていたので、なんとなく見た。

19世紀のピアノを弾いているものだったんだけど、クラシックも楽器も詳しくないのでよく分かんないんだけど、音がチェンバロって言うのかな?今のピアノの音色と違っていて、この音の方が好きだなって感じた。

そして、その音色は辻井さんが弾いてるからなんだろうなと素人目でも思うほど、音が嬉しくて飛び跳ねている様に聞こえた。

ラ・カンパネッラ?を弾いていたんだけど、こんなに若々しい音色になるものなんだと感じた。

他の方が弾いているとどうも悲壮感漂う悲鳴にも似た感情が渦巻いている曲にしか聞こえた事がなかったから。

その後、コンクールで優勝した時のドキュメンタリーもYouTubeにアップされていたので、見た。

でも、正直、全くクラシックや楽器に詳しくない私にとっては、どれも素晴らしく素敵で、だけどこれの前に見た動画ほどに心の琴線に触れるものは感じ取れなかった。

でも、優勝者発表時のお母様の涙には、もらい泣きしてしまった。

練習は苦ではなかったとご本人はお話しされていましたが、その周りでお母様やお父様がどれだけご苦労されて来たかと考えてみたら、泣けた。

アラフィフの年齢になると子供がいなくてもついつい親目線になってしまう。

そしてご本人の努力を思うと自分が情けなくなった。

無職確定時が迫って来るにも関わらず、何もせずにダラダラしている自分が、それをコントロールできない自分が……辛い。

美しい音色に癒されたが、あっとう言う間にメンタル落ちた。w

やっと決まった有休消化日

有給休暇の消化日が、やっと決まりました。

結局は私の要望が通りました。

と言っても第一志望の2月にまとめて消化するのはダメでしたが、最終週にまとめて消化することは通りました。

休みも決まったことだし、就活を頑張らないといけないところではありますが、何だかどうしてもスイッチが入らなくて………。

職につかないと高額な年金や健康保険や税金のお支払いが出来ません。

その上、巨体を維持していく食費も………。

そういえば、派遣仲間で1月から無職なのって8月に連絡があった人がいたなぁ。

同じような年齢だったので、その時の社会情勢というか、世間的にはアラフィフ派遣社員にはそこまで厳しい状況なのかと自分のことのように恐怖感に襲われて、あまり詳しいことを聞けないで会話が終了してしまいましたが。

っつーか、一人暮らししているのに半年以上いろんなお支払いをしながら生活していける経済力にビックリしました。

ヘタレな私だったら少ない貯金が無くなって行くことに焦ってしまい、すぐに雇ってくれそうなイメージのコンビニやスーパーの求人に駆け込んじゃうと思います。

今も派遣の求人は一応ありますがその中からアラフィフを雇ってくれる会社がどの程度あって、派遣会社内での選考が突破できて、派遣先企業に応募ができるかが全く見えないので不安です。

でも、なんだかまだまだ能天気な気分なので、お正月明けまでは現実逃避して、自分を癒すことにします。www

全く決まらん

派遣先企業さんと話し合いをしましたが、最終出勤日が決まりません。

派遣先企業さんが最終出勤日をなるべく月末近くにしようと粘ってきます。

………いい加減にしてほしい。

確かに12月に有給休暇がプラスされてしまったので残日数が15日もあるので、ご迷惑をお掛けしている自覚はありますが、正社員だって有休消化して辞めるんだから派遣社員だって同じなんだよ。覚悟しとけやっ!

有給休暇があるんだから、無駄に捨てて派遣先企業さんの言いなりになる訳ないだろうがっ!

派遣社員だからって、最後までいいように使い倒そうなんて都合のこと考えるなっ!

派遣社員、なめんなよっ \\\٩(๑`^´๑)۶////

っつーことで、埒があかないので派遣会社担当に相談して、まぁ効力は無いと思いますが、一応派遣先企業さんに言ってもらう予定です。

どうやら正社員の方がどこぞから異動してくるようです。

その方に引き継ぎをしてほしいらしいのですが、今現在抱えてる仕事だけだったら、そんなに時間はかかりませんし、社員さんもご存知の業務なので、明日突然私が出社しなくなっても何ら問題なく進むんですよ。

それを、私に出勤して教えさせようだなんて、ムカつくわ。

基本在宅勤務の会社なのに、派遣社員だけ出勤させようだなんて、意地汚いというか、浅ましいというか、さすが大企業様の社員様の考えですよね。

今の上司は今年5月に変わってしまっておりまして、あまり気が合う感じではなかったので、正直契約終了になって良かったと思ってしまっております。

この企業さんにはグループ会社も含めるとかなりの年数勤めていたので愛着もありますが、たまにこういう変な人がいるんですよね。

まぁ、あからさまにいじめやいびりや意地悪をされたことはないので、それだけは救いでしたが。w

と、愚痴っておりますが、どんなにごねられても次も同じ派遣会社からお仕事が決まらなければ、有給休暇は使い切ります。www

皆さんも、泣き寝入りはしなようにね〜!