行ってきましたよ、近所のスーパーにお榊買いに。w
本当は、遠くのスーパーの国産のお榊を買いたかったのですが、そこまで行く気力はなかった………。
ついでに余計な食料を買い込んでしまって、健康寿命がどんどん減っていっているのを感じております。😅
そろそろ健康寿命が実年齢とぶつかりそうで………怖い。
でも分かっているのに不健全な食生活がやめられない自分が………本当に嫌です。
Just another WordPress site
行ってきましたよ、近所のスーパーにお榊買いに。w
本当は、遠くのスーパーの国産のお榊を買いたかったのですが、そこまで行く気力はなかった………。
ついでに余計な食料を買い込んでしまって、健康寿命がどんどん減っていっているのを感じております。😅
そろそろ健康寿命が実年齢とぶつかりそうで………怖い。
でも分かっているのに不健全な食生活がやめられない自分が………本当に嫌です。
自主休日?中の理子乃助でございます。
もう、一旦外に出ないと決めると全く出たくなくなる性分でございまして………。
でも、どうしても外に行きたいところがあるのですよ。
何をしに行きたいかと言いますと、そろそろ取り替え時期のお榊を買いに行きたいんですよね。
でもぉ、外に出るのが億劫で………葛藤しております。w
かなり枯れ気味なので、出勤日まで待つのは、ちょっと、神様に申し訳ない気持ちが大きい………でも外に出たくなくて………
日立駅周辺で買ったのは下記で全部かな。
日本酒は仏壇と神棚へのお供え用に。
左の方にある潰れたおにぎりは地球の歩き方とのコラボ商品らしくて、地域性のあるものだったし、その発想も面白かったので買って食べましたよ、美味しかったです。
右下のお野菜は樫村ファームというこの辺りでは有名なのかな?農薬や化学肥料を使わないお野菜で、珍しいものだったので買いましたがレンチンして味付けするだけで簡単で美味しかったです。
上の日立の文字入りの煎餅は「日立煎餅」で、袋屋煎餅店に行くとバラで買えるのでたまたま近くを通ったので買ってみました。
素朴な味で美味しいですよね。
上記の写真に入れて撮り忘れたけど、他にも干し芋も買いました。
この干し芋、美味しかったです。
かなりねっとりして甘味も強いです。
干し芋って色々売っているのでどれが美味しいか分かりませんが、上記のものは美味しかったですよ。
開封すると封をし難い形状だったので、一旦くっつかないようにオーブンペーパーで包んでジップロックに保存し直しました。
折角美味しいのにダメにしたくなかったので、手間でしたがオーブンペーパーを広く取り出して、同じような長さだったので上を合わせて等間隔で置いていって、最後に余った下の部分を上に折りたたんで、間をハサミで切っただけです。
出来ればこんな感じで売って欲しいですよね。w
もー色々買い込んで、めちゃくちゃ楽しかったです。🤣
ご馳走様でした。🌈
「あかつ水産 SELECTSHOP AKATSU」では他にもお買い物しました。
海華軒のお弁当を2種類も買っちゃったっ!🥰
どちらの元々は駅弁として売られていたお弁当のようです。
海老かつ弁当は、甘めの味付けが好きな理子乃助の味覚にドンピシャな味で、海老が3本も入っているのは食べ応え十分で美味しかったです。
もう一つがソースかつ弁当。
こちらのオリジナルの甘塩っぱいソースに全身付けられたロースカツがぎゅぎゅっと詰まっており、こちらもなかなかの食べ応えでした。
どの付け合わせも美味しかったです。
いやぁ、また行ったら買っちゃいそうで………怖い。😅
どこかでランチを食べる余裕がないけどヒタチエの地下まで行けそうならお勧めです。
でも必ず入手できるとは限りませんけどね。
理子乃助も最後1個づつだったので。w
ご馳走様でした。🌈
さてと、お墓参りも終わったし、ここからは理子乃助のお遊びの時間です。www
ランチ食べて、お土産物を買いまくった!w
ヒタチエの地下にある「あかつ水産 SELECTSHOP AKATSU」にお邪魔しました。
地元 久慈浜港で水揚げされた常磐沖の魚を中心に、全国のお魚を扱っているお店だそうです。
お魚だけじゃなくて、お惣菜やお野菜、漬物やパンやお饅頭とかお米とか色んなものが売っています。
そこで見つけたのが、手作り?たくわん。
大根一本がビニール袋に糠床少々と一緒に入っているのが桶の中に山積みになっていた。w
いつもは漬物は買っても一本のたくわんなんて多すぎるし、美味しくなかったら嫌だしって思うのに、この時はなんか気になって、買ってみたのですが………これが、めちゃくちゃ美味しかった!😆
全く酸っぱ味はなくって甘いたくわんでした。
他でたま〜にぬか漬けのたくわんを食べたくて買うけど、大体は酸っぱくってしょっぱいだけのたくわんなんですよね。
それが、まぁ、本当に甘くていい塩梅のたくわんに出会えるなんて驚きました。
でも残念なことに、今年はここのある分で終了ですって書いてあって、最後の1本を理子乃助が買っちゃいました。😅
来年もこの時期に来ると思うけど、出会えるかなぁ。
ご馳走様でした。🌈
昨日は、昨日はって言ってばっかりで、すみません。
で、昨日はw、毎年恒例のお墓参りに行ってきました。
理子乃助の実家のお墓は茨城県の日立市にあります。
遠いんですよね〜。w
祖父母の代は日立の辺りに居たようで、気に入ってお墓を買ったようです。
多分ですが、もうその頃には東京に居たはずなんですけどねぇ。
ということで、今年もぼっちで行ってまいりました。
何にも事前に用意していなかったので駅前?の元のイトーヨーカドーのあったビルに入っている生協でお買い物です。
実は一緒に住んでいたのにもかかわらず、祖父母の好物を分からず………恥ずかしい。
仕方がないので印象に残っている食べていたものを買うことにしております。
父にもハッキリと何が一番好き?って聞いたことがないのですが、いつも食わせろーと騒いでいたものを買って行くことにしました。w
他にも抱えるほどの沢山のお花を買って、お墓参りだー!😆
いつもいつも、何か泣いちゃうんですよね、お墓参りに来て祖父母や父やご先祖様に話しかけていると。
今年もダメダメな馬鹿娘は健在でございます!🤣
理子乃助の場合、お墓参りに行くと良いことが起きることが多いので、ご自身のお家のお墓参りに行くことをお勧めしております。
是非、お彼岸に行ってみてはいかがでしょうか?
さて、京都駅には疲れたのでタクシーで向かいました。
以前は流し?のタクシーって捕まえられたのですが、最近は走っているのは迎車か賃走中しか見かけないですね。
アプリで配車の手配をするのが今時は一般的なのでしょうかね?
理子乃助、以前にタクシーを予約しようと登録して使ってみましたがが、全く捕まらなかったことがありました。
えー、配車サービスってこんなギリギリまで確定しないもんなんだと思って、使えねーなーと思ってしまってそれっきり使っておりません。w
皆さんは使いこなしていますか?
ってことでアナログな方法で捕まえようとしても捕まえられなかったので、ちょっと離れてしまっていたのですが高島屋まで戻ってタクシー乗り場で乗りました。
これが一番確実です!www🤣
ここに来たらいくらでも待っているタクシーいましたよ。w
1500円くらいで京都駅まで着きました。
狭い裏路地をかっ飛ばしてくれましたよ、ちょっと怖かったけど。😅
さてと、伊勢丹でちょっとお買い物しようかな。
遊び呆けている理子乃助の実家のお家を守ってくれているご先祖様や神棚様に日本酒の小瓶でも買っていこうかなと思って。
右のものは瓶が綺麗なのと京都限定って文字に釣られて、買っちゃいました。😅
お家帰って早速仏壇、神棚にお供えしました。
次に向かいたいのが北山の更に北の方の岩倉という場所にある「大雲寺」というお寺さんです。
ここは脳血管系?の平癒に効く?とされているお寺さんらしいので、行ってみたくて今回お邪魔することにしました。
でもね、さっきまでいた車折神社からはとても行きにくくて………。😅
電車で移動しようと思ったのですが、ふと目についた京都のバス。
ってことで調べたら、丁度乗りたい線の駅まで連れて行ってくれるルートのバスがあったので、急いで飛び乗ることにしました。w
バスでの移動なんて考えてもいなかったので、全く調べていませんでした。www
いやぁ、都内以外のバスって乗り方が分からないのであんまり好きじゃないんですよね。
でも、今回乗ったどのバスも一律料金で楽でした。
京都のバスって一律料金なんでしたっけ?
後ろのドアから乗って、降りる時に前の料金箱のICカードの支払いのところに交通系ICカードをかざすだけでお支払い終了なんで、馬鹿な理子乃助でも楽ちんでした。
初めて場所も通るので車窓が楽しかったです。
そして着いた先は「烏丸御池」駅でございます。
ここから烏丸線で国際会館駅まで向かいます。
この日は平日だったので、昼間の時間帯の電車はめっちゃ空いていて快適でした。
国際会館って駅名は烏丸線に乗っていると目に耳に入ってくるので知っていましたが、なぜか行く機会があるとは全く思っておりませんでした。w
なので今回初めて降り立って、思っていた以上に自然が豊富な景色にちょっと驚きました。
まぁ、確かに、京都市の中心辺りからはは四方八方に山が見えるので自然豊かなのは知っていましたけど、何故かこの辺りが結構山っぽいとは思っていなかったよ。www
目的地まではちょっと徒歩では遠いのでタクシーにしようと思ったのですが、なんか急にケチ心が出てしまってバスで行くことにしました。
24系統の岩倉実相院に乗って終点まで行きます。
昼間はこのルートも30分に1本くらいの割合でバスが来るので、結構便利ですよね。
このバスも一律料金でした。
終点で降り立ったけど………どっちに行けばいいの?
すぐそこはもう山です。w
で、Google Mapを頼りに進んだのですが………よく分からん。🤔
大雲寺って表示されるけど、寺らしい建物が、無い。
あるのは普通の建物。
間口は広くて、しめ縄らしいものがあって結界が切られている?ので多分寺関係の建物のようですが、本殿が見当たらない。
なので、あたりをウロウロしていたら神社に着いた。
着いたのでここが大雲寺なのかと思ってお参りしたけど…………いや、理子乃助が探しているのは寺なんだから、こういう感じにはなっていないはず。
って気が付いて更に辺りを彷徨いてみたけど………無い。😅
折角来たのに、お守りを頂けないとしてもお参りくらいはして帰りたいなぁとネットで検索しても分からない。😭
さんざん彷徨って、結果として、最初の建物がお寺さんみたいです。w
で、その玄関の脇に無人お守り販売所がございました。www
その発想は思い付かなかった。
画期的過ぎて凡人理子乃助には分からなかったわ。🤣
本殿は多分この建物の奥の方にあるのでしょうが、お参りできないので玄関先で頭を垂れてお願いをさせて頂きました。
よろしくお願いしますよろしく🙏
ってことで、買いたいもんも買ったことだし、荷物運び用に持ってきていたキャリーバッグ(どんだけ買い物するつもりだよ!www)をロッカーに預けて、最初の目的地に出発です。
ってことで到着したのは嵐山方面にある「車折神社」です。
ここは芸能の神様で有名ですね。
一流どころ?の芸能人は皆さんお参りしていらっしゃるそうですよ。
お参りされた芸能人の方々のお名前が書かれた札?は圧巻です。
まぁ一般人の理子乃助にはそっちは関係ない話ですが、何故ここにきたかと言いますと、なんとなぁ〜くこちらにお参りしてした後に良いことが起こることが多いから、です。w
なので、機会があれば度々寄らせて頂いております。
こちらで頂ける祈念神石というお守りは常にお財布に入っております。
母のこと、自分のことを含めてしっかりとお参りさせて頂きました。
朝早く行ったからなのか、まだ人もまばらでゆっくりお参りできました。
インバウンドの方々にはバレていないようで全然いらっしゃいませんでしたよ。w
ゆっくりしたいところではありますが、この後、行きたいところがあったので急いで移動します。
良いお参りでした。
今回のコロナ感染ですが理子乃助、かなり軽症だったのですが、それってやっぱり免疫力を増強させてた?から症状が軽かったのかなぁと今になって思う。
喉の痛みもちょっとあっただけで飲み込みも全然出来たし、味覚も変わらなかったなぁ。
鼻水もそこまで大変でもなかった。
ネットで調べたところによるとコロナの症状で他には頭痛や関節痛ってのもあったけど、これは少し感じたかな。
息苦しさはなかったけど、倦怠感やだるさは発症する随分前からありましたけど、これってコロナのせいだったのかな?w
他にも消化器症状ということで吐き気・おう吐・下痢があるらしいけど、お腹は常にゆるゆるなのでなんとも言えないけど、胃のムカムカはあったかも。
ずーっとあったけど薬がキツイせいなのかと思ってたけどなぁ、コロナのせいだったのかな?
ただ、今も続いているけど咳と痰がらみはするかな。
これは暫く続くのかもね。
検査した時にウイルスが強力ですよって言われてた割にはこれだけの症状で落ち着いていて、元気に動けるってラッキーだったのかもしれませんね。
そう思ってみると、外しちゃったけど銅製品アクセサリーやビタミンDって効いていたのかもしれませんね。
他に健康のお守りとかも。w
最近摂取している麹もなのかな?
色んなことやっちゃっているので何が功を奏したか分かりませんが、色んなものに守られて軽症で済んでいるんだとしみじみ思った次第でございます。
まぁ、そりゃぁ、コロナに感染しなかった方が良かったってのは拭えませんけど、でも、色んなことやっているん中で自分に合っているものがあって、軽症でいられる身体を作ってくれたんだろうなぁと思うと感謝しかないですよね。
絶不調の時は、こんなもん効かねーじゃねーかよ!って全部に思っていたけど、落ち着くと色々見えてきて、ありがとうございました!しか言えねー。🤣