10日は一粒万倍日でしたね。
一粒の籾?が万倍にもなって返ってくると言われている日です。
理子乃助はこの日に宝くじを買うことにしています。
で成果はというと………千円までです。www
今回は5等当選。
誰でも当たる5等は、当たったとは思えないんだよねぇ。
でも、返って来てくれるのをありがたく受け取らないとね。w
これを元にまた宝くじを買ってきます。w
懲りてないよねぇ〜www
Just another WordPress site
10日は一粒万倍日でしたね。
一粒の籾?が万倍にもなって返ってくると言われている日です。
理子乃助はこの日に宝くじを買うことにしています。
で成果はというと………千円までです。www
今回は5等当選。
誰でも当たる5等は、当たったとは思えないんだよねぇ。
でも、返って来てくれるのをありがたく受け取らないとね。w
これを元にまた宝くじを買ってきます。w
懲りてないよねぇ〜www
館山駅に向かうバスに飛び乗ったはいいけど、時間を潰すあてはない。
安房神社近くで時間を潰す予定だったから。www
なので、前回と同じくプチアンジュで大福類を買って、ODOYAでお惣菜やお赤飯買って、海のマルシェたてやまで地元産お野菜を買ってたのですが………ここで電池が切れました。体力限界です。😫
前回よりも体力がない感じです。
バスで館山駅まで帰りたかったのですが、時間が合わず。
仕方なく駅まで歩いたのですが、なんか、もう、ヘロヘロです。どうしたんだろう、私。
やっとの思いで駅まで辿り着き、館山中村屋さんというパン屋さんの2階の喫茶室でクリームあんみつとレモンスカッシュを飲み食いしながら電車の時間まで過ごしました。
ついでにここのお店、っつーか館山駅近辺も?docomoの電波は入りにくいみたいで、お店の中ではアンテナ2本が最大値でした。www
ということで、今回は新しいことはランチとここ喫茶店?だけでした。
今年中にまた行きたいな。なんか、好きだな、館山。🥰
切り干し大根をにんじんはりはり漬けにして、金柑は蜂蜜漬けにして、新玉ねぎも漬物にして、スナップえんどうはツママヨ和えにして、きゅうりは前回買った唐辛子味噌でいただきました。
ご馳走様でした。❤️
随分前のお話で恐縮なのですが………
この日は春分の日。宇宙元旦と呼ばれている、スピリチュアル的には特別な日でございました。w
この日に恵方参りをするとさらに良い日とされていたので、行っちゃいました、安房神社へっ。www
前回と同じスケジュールで、朝、館山駅に着いたのですが………バスが来ない☹️
結局約20分遅れで安房神社前の停留所着きました。
今日はスケジュールを盛りだくさんにしようと思っていたのに、出鼻を挫かれました。
まっ、でも、ゆっくり行けって事なのかな。😄
この日は前回よりも若干人手が多くなっていましたね。次の日で緊急事態宣言が解除になるからかな。
そして、またまたそんな時に外出していてすみません。🙏🏻
今回の目的は安房神社に恵方参りに行くことだったにも関わらず、人手もあったので、そそくさとお参りを済ませてしまい、おみくじ引いたら……大吉だった🤣
大吉をよく引く理子乃助としては、やっと本来の自分を取り戻した感じです。このまま調子に乗っていっちゃいます。www
って事で、折角館山まで来たので、この日までに色々調べていきたい所ができたので、第二の目的地へGO!
前回買った甘酒が美味しかったのでまた買おうと思ったのですが………お店はお休みだった。😭
楽しみにしてたのに、残念です。
ということで、お休みならば仕方がない、次の目的地へGO!
ということで、ランチを食べに「鮨芳」さんへ。
外には一人で切り盛りしているのでお時間が掛かる事ご了承下さいとの看板が出ていました。
バスも一本遅らせるつもりだったので、ゆっくり食べようとお店に入りました。
………誰もいない
Googleマップで高評価だったのでお邪魔してみたのですが、人がいなくてビビりました。😅
お店自体はかなり座席数が少ないお店でした。
最大に入ってもカウンター6、座敷に8〜10ってところでしょうか。
そこをコロナ禍なので、ソーシャルディスタンスをとってカウンターは4名までで、座敷も2名づつが2席になっていました。
一人なのでカウンターに陣取ってお食事開始です。
こちらのお店で美味しいと評判だった「地魚の鮨8カン」と「ふんわりあなご握り」を頼みました。
風水的にも地元のものを頂くのは良いとされているので、吉方位に行った際は地元食材を使っているお店を調べて行くようにしているので、今回も地魚の文字に惹かれてお邪魔しました。
カウンターなので、握ったものから出して頂けたのですが、そんな風に食べたの、超〜久しぶり🤣
こんなことくらいって思われるかも知れませんが、プチセレブ気分です。www
写真がうまくアップできなくて順番バラバラなんですけど、最初に鯵が出てきたんですけど、これが肉厚でコリコリで臭みは一切なく旨味たっぷりでものすごく美味しかった。
薄っぺらい鯵ばっかり食べている理子乃助は、初っ端からガツンとやられました。www
太刀魚もふんわりほわほわなので、白い丸皿に乗って出されました。
金目鯛も肉厚でお刺身食べても今まで大して美味しいっておもったことがなかったけど、金目鯛ってこんなにも美味しいものなんだと感動すら覚えました。w
久しぶりに美味しいお鮨を堪能させて頂きました。お腹も心も大満足💕
がっ、理子乃助、気がついちゃいました。
あれ〜、今からお会計してバス停まで走れば、前回と同じ時刻のバスに乗れるんじゃね?🙄
ってことで、慌てなくてもいいし、この界隈で時間潰せそうなところも見つけのにもかかわらず、バスに飛び乗るために、食べ逃げかよってくらいに食べ終わってすぐにお店を後にしました。www
続く〜〜〜
派遣会社Aって、内部はどうなっているのだろう。
お仕事決まったんですけど、まだまだお仕事紹介のお電話が鳴り止みません。www
決まっているけど受けに行っていいのかなぁ?w
いつまで電話が鳴るか観察してみます。
この日は日曜日でした。
なのに午後から派遣会社Aからお仕事の電話がかかってきました。
しかも別件で2件も。
………びっくり。😅
今までかかってきた事がなかったので、土日は休むものなんだと思っていました。
がっ、派遣会社Aは違いました、働きます!www
そこまでして早く連絡を取っておきたいと思ってくださると言う事なんだと勝手に良い方向に解釈しております。w
いずれにしてもアラフィ理子乃助には、本当にありがたい事でございます。感謝、感謝でございます。
落ち込んでる場合じゃございません。
私が頑張らないとっ!
上島珈琲店でまったりした後、気合を入れて2社目にいって来ました。
こちらの企業様はラグジュアリー感たっぷりの業界であり、オフィスの場所も高級感たっぷりで(中は普通)、周りもそういった雰囲気に囲まれております。
正直、こちらの上司の方は………怖かった。😅
外資系なので、はっきりともの申す感じで、怖く感じました。
きっと他意はなく、良い人なんだろうと思いますが、前社の方が温和な方だったので、差が激しかったのでそう思ったのでしょう。
職場見学を終えてこれからどうするかなと、オフィスのあるビルとは別のビルのベンチでまったりしていたら、たまたま先程同行してくださった派遣会社の営業さんがたまたま通りかかってお声がけくださいました。w
どこまでいっても縁を感じる会社様です。でも、私自身はあんまり良い印象は持てなかったんだけどね。🤣
そこで色々と率直にお話をして頂けまして、好感触ではあるものの理子乃助の英語ができない・LINEをやったことが無いと言うところが引っかかっているらしい。w
そして他社候補者様もいらっしゃって、その方は英語が出来るけど、英語業務はmustではないらしく、そこも派遣社員に頼むのかどうかも思案中らしく結論がすぐには出ないそうです。
昔は、他社競合の方がいらっしゃっても、結構勝ち抜けて来れた理子乃助ですが、流石にこの年齢とこのご時世なので難しいかもしれませんが……信じて待ちます!
って事で、どちらも結果は3日後になります。
その間、暇なので就活しつつ遊びに行こうかと思います。w
もう、解放させてー!
と言うわけで、次の面接時間までかなり空いていたので、時間潰しする場所は無いかと考えておりましたら、みーっつけたっ!😆
赤坂日枝神社が途中にあったので、お参りに行くことにしました。
実はこちらの神社は初詣来ようかと思っていたまま、来られず……。😅
来たかったので、偶然?にもお参りする機会を頂いたので、ラッキーな感じです。
こう言う事も、ご縁を感じて面白い。😄
平日の午前中だったので、人もまばらでお参りし易かったです。
もちろん、お守りとお塩も買っちゃいました!w
運を定着させるのに、餡子とか甘酒が良いと言われているので、茶寮でお茶でもと思いましたが、やっていませんでした。残念。
なので、混雑を避けて行き着いた先は、東急キャピタルタワーの地下にある上島珈琲店さん。
ほぼ人がいなくて、まったりとブログを書いていられました。www
この辺りは、昔習っていたお稽古事のお稽古場があったので、馴染みはあるんです。
でも、お稽古が夕方からだったので駅とお稽古場の行き来しかしてなくて、詳しくは無いです。w
それと、赤坂プリンスホテルのラウンジに思い出があるくらいですね。
と言っても色恋沙汰ではなくて、当時行っていた派遣先の上司が剛気な方で、もう1人の女子社員の方を連れて行って下さって
「これから、こういうところにも来ることがあるかも知れないので、雰囲気に慣れておきなさい」
ということで、小娘2人連れて行ってくださったのです。w
今考えると、20代の派遣社員の私にはまでそういった事をお教えいただけるなんて、本当に感謝しかありません。
きっとお嬢様がいらっしゃったら、連れていらっしゃったのでしょうね。その当時、一人息子さんがまだ未成年だったので、私たちがご相伴に預かりました。本当に、有難うございました。
良いパパさんですよね。こんなところに連れて行ってくれるスマートなパパさん、素敵ですよね。(うちの父にはこういったことは出来ませんが、でも、うちのパパさんのことは大好き😘w)
今は皆様薄給だからなのか、そういった事をしてもらった等の話も若い方からはあまり聞きませんね。
私が若い頃は、人を育てるのは仕事面だけではなく、こういった面もご心配頂き育てて頂いたものなんです。今はそういったことが行われていないようなので、若い方々には残念な状況かなとも思ってしまいます。
あの時頂いたステーキサンド、とっても美味しかったし、大人な雰囲気に緊張しっぱなしでしたが、良い思い出だなぁ。🥰
私って幸せな事務職派遣社員ですね。
朝一から面接を入れて下さった会社様に行ってきました!
緊張しました。でも、いつもの自分のことを考えると思ったよりも緊張せずに面談に臨めました。
会社の雰囲気は思った通りの感じでした。
面接して下さった方も穏やかそうな方でした。
忙しそうで、かなり業務がアップアップしていらっしゃるご様子。
すぐにでもお手伝いして差し上げたい感じでした。w
長く働ける環境のようでしたので、高年齢の理子乃助にとっては今後の事も考えると最高の環境なんですけどね。
だけど………競合しているので他社の方々も見てからに結果なので、結果は週末にお知らせしますとの事でした。
と言うことは、この後に予定されている企業様からOKが出たら、そちらに行かざるを得ない。
こちらの会社様はお仕事内容は普通のサポート業務なのですが、何かご縁があるような気がするのです。引っ張られてる感じがします。………なんでだろう。
どちらとご縁があるかは分かりませんが、きっと良い方向に行くような気がします。
だって、事務職Onlyのキャリで高年齢の理子乃助を面接にまで呼んでくださった会社様です。どちらに決まっても(もう、決まるの前提www)きっと幸せになれると思います。
3月7日は、一粒万倍日+寅の日でしたが、どう過ごされましたか?
朝から出不精を発症しそうになりましたが、強力な開運日はそうそう来ませんし、週末になることもあまりないので、頑張って神社参拝に行こうかと思いまして、起きました。w
この日は飯田橋の方の毘沙門天様に行こうと計画しておりましたが、前日であるYouTuberさんがこの神社に行って引き寄せした方が出ました、とおっしゃっており、気になったのでその神社に行くことにしました。
その神社は「麻布氷川神社」です。
この日まで聞いたことはありませんでした。
麻布十番駅からのアクセスらしいです。
麻布十番は昔、習い事でよく通っていた場所。
知ってる駅だし、きっと楽しいよね〜と向かったら……………老化って恐ろしい。見た覚えはあるところが所々あるのですが、詳細がまったく思い出せなかったです。😅
自分でもビックリするくらい記憶が抜けているように、無いです。www
この階段近くに知り合いも飲食店があったはずなのに、見つからない……なんて事がザラにあって、ビックリです。
あそこに神社のようなものがあった気がするのに、無かった。
習い事の場所の行き方もすっかり忘れた。…どの道を上がっていくんだったけなぁ。🤣
あまりに酷い記憶力に愕然とした日でした。…私の記憶はどこ???
見覚えがあるのに記憶がない場所って、不思議。
そんなこんなの理子乃助の記憶は置いておきまして、いざ、麻布氷川神社へ。
なんか、久しぶりに来たけど、麻布十番って街、なんだろう、すごく親しみを感じる。以前はそんなことを感じたことも無かったのに。
高級な街なんだけど、どこか庶民的というか、人が生活を営んでいるオーラというか何かを感じる。暖かい感じ。好きだな、この感じ。都心部の住みたい願望は全く無い理子乃助ですが、この街は住んでみたいって思いました。
で、着いてみると、それほど大きくない神社さんですが、なんかスーッとする感じの神社さんでした。
人がいなかったので、お参りし易かったです。w
で、いつものごとく御神籤を引きました。末吉でした。なんか、ついてない感じ?😭
気分を取り直して、折角の開運日なので目黒に出て雅叙園のラウンジでまったり過ごそうかと思います。
金持ちになりたければ、そういった人が集う場所にいって波動を合わせると良いらしいです。
手っ取り早いのが、高級ホテル等のラウンジを利用することだそうなので、行ってみました。💕
緊急事態宣言時の今は開店が10時からだそうです。
お腹が空いていたので、グルメバーガーなるものを注文してみました。
高級感漂う中でバーガーにかぶりつく勇気はなかったので、ナイフ&フォークでお上品に頂きましたの。
美味しい💕💕💕
グルメバーガー、美味しい!
ハバネロソースをお好みでかけてお召し上がりくださいと置いていかれたのですが、、Deathソースは無理〜と思っていたのですが、殻を破って挑戦してみました。www
刺すような辛味かと思っていましたがそうではなく、ずーっと舌が痺れる感じの辛さで、意外に美味しかった。
こういった本格的バーガーは最後の方になると美味しく感じない理子乃助でしたので、ハバネロソースの味変は最高でした。
実はこの日の前日は理子乃助、お誕生日でした!🎂💖
なので、ショートケーキも食べちゃおうかな。w
もう少しまったりしてから帰ろうかと思います。
2011年3月11日。
この日、皆さんはどこで、何をしていましたか?
私は仕事中で大勢の仲間と一緒にいました。
何度も襲う強い揺れ。
でも、1人の人間には何もすることは出来ない。
ただ揺られるだけ。
情報も入ってこない中、会社の判断で徒歩で帰れる人は帰って下さいと言われ、徒歩約1時間かけて自宅に帰りました。
途中にある大きな川の河岸では津波が川を逆流する可能性もあるのでなるべく渡らないで下さいとアナウンスしていましたが、渡らないと家に帰れない。
何事もない事を祈りつつ足早に渡ったことを覚えています。
自宅は震源地よりも離れていたため、なんの被害もなく過ごすことが出来ました。
しばらくは、食料の買い溜めや通信網の繋がりの悪さは感じましたが、輪番停電の地域にも入っていなかったので、不便を感じることもなかったです。
ですが会社が輪番停電の地域に入ったり、電車もしばらく安定して運行していなかったりして、仕事があまり捗っていなくて、はじめて休日出勤を経験したのもこの年でした。
しばらくして、当時勤めていた会社でボランティアの募集メールがまわってきました。
別の事業所で災害地で回収した写真の汚れを落とすボランティアの募集でした。
気になった私は募集元の部署に連絡を取り派遣社員でも参加可能かを問い合わせしました。
もちろん参加して頂きけますし、大歓迎です!との返信で、参加することになりました。
ただ写真を洗うだけのボランティア。これをボランティアと言っていいのかと思うほどの簡単な作業。
でも、これ、結構メンタル的に辛いものがありました。
馬鹿だから私、想像しちゃうんです。
写真に写っているのって、皆んな笑顔なんですよ。楽しい思い出がいっぱい詰まっているんですよ、写真って。
現代からかなり過去の写真まであって、この時にはすでの他界されているであろう方との思い出の写真とかもあって、きっと持ち主さんにはもう一緒に作ることのできない思い出の大事な大事な写真なんだろうな、とか想像してしまって…。
胸が詰まります。
そして、ここに写っている方々が無事でいらっしゃいますようにと願わずにはいられなかったです。
写真屋さんで働いている方の震災時の思い出を漫画にされたとの記事を読んで、自分が感じたことを思い出して書いてみました。
写真って、写っている人の背景が分からなくても感じるものが多くあるんですね。
あのとんでもない状況下で残った写真と出会えて、少しでも心が温かくなる人がいたら幸いです。