派遣会社Aって、内部はどうなっているのだろう。
お仕事決まったんですけど、まだまだお仕事紹介のお電話が鳴り止みません。www
決まっているけど受けに行っていいのかなぁ?w
いつまで電話が鳴るか観察してみます。
Just another WordPress site
派遣会社Aって、内部はどうなっているのだろう。
お仕事決まったんですけど、まだまだお仕事紹介のお電話が鳴り止みません。www
決まっているけど受けに行っていいのかなぁ?w
いつまで電話が鳴るか観察してみます。
この日は日曜日でした。
なのに午後から派遣会社Aからお仕事の電話がかかってきました。
しかも別件で2件も。
………びっくり。😅
今までかかってきた事がなかったので、土日は休むものなんだと思っていました。
がっ、派遣会社Aは違いました、働きます!www
そこまでして早く連絡を取っておきたいと思ってくださると言う事なんだと勝手に良い方向に解釈しております。w
いずれにしてもアラフィ理子乃助には、本当にありがたい事でございます。感謝、感謝でございます。
落ち込んでる場合じゃございません。
私が頑張らないとっ!
上島珈琲店でまったりした後、気合を入れて2社目にいって来ました。
こちらの企業様はラグジュアリー感たっぷりの業界であり、オフィスの場所も高級感たっぷりで(中は普通)、周りもそういった雰囲気に囲まれております。
正直、こちらの上司の方は………怖かった。😅
外資系なので、はっきりともの申す感じで、怖く感じました。
きっと他意はなく、良い人なんだろうと思いますが、前社の方が温和な方だったので、差が激しかったのでそう思ったのでしょう。
職場見学を終えてこれからどうするかなと、オフィスのあるビルとは別のビルのベンチでまったりしていたら、たまたま先程同行してくださった派遣会社の営業さんがたまたま通りかかってお声がけくださいました。w
どこまでいっても縁を感じる会社様です。でも、私自身はあんまり良い印象は持てなかったんだけどね。🤣
そこで色々と率直にお話をして頂けまして、好感触ではあるものの理子乃助の英語ができない・LINEをやったことが無いと言うところが引っかかっているらしい。w
そして他社候補者様もいらっしゃって、その方は英語が出来るけど、英語業務はmustではないらしく、そこも派遣社員に頼むのかどうかも思案中らしく結論がすぐには出ないそうです。
昔は、他社競合の方がいらっしゃっても、結構勝ち抜けて来れた理子乃助ですが、流石にこの年齢とこのご時世なので難しいかもしれませんが……信じて待ちます!
って事で、どちらも結果は3日後になります。
その間、暇なので就活しつつ遊びに行こうかと思います。w
もう、解放させてー!
と言うわけで、次の面接時間までかなり空いていたので、時間潰しする場所は無いかと考えておりましたら、みーっつけたっ!😆
赤坂日枝神社が途中にあったので、お参りに行くことにしました。
実はこちらの神社は初詣来ようかと思っていたまま、来られず……。😅
来たかったので、偶然?にもお参りする機会を頂いたので、ラッキーな感じです。
こう言う事も、ご縁を感じて面白い。😄
平日の午前中だったので、人もまばらでお参りし易かったです。
もちろん、お守りとお塩も買っちゃいました!w
運を定着させるのに、餡子とか甘酒が良いと言われているので、茶寮でお茶でもと思いましたが、やっていませんでした。残念。
なので、混雑を避けて行き着いた先は、東急キャピタルタワーの地下にある上島珈琲店さん。
ほぼ人がいなくて、まったりとブログを書いていられました。www
この辺りは、昔習っていたお稽古事のお稽古場があったので、馴染みはあるんです。
でも、お稽古が夕方からだったので駅とお稽古場の行き来しかしてなくて、詳しくは無いです。w
それと、赤坂プリンスホテルのラウンジに思い出があるくらいですね。
と言っても色恋沙汰ではなくて、当時行っていた派遣先の上司が剛気な方で、もう1人の女子社員の方を連れて行って下さって
「これから、こういうところにも来ることがあるかも知れないので、雰囲気に慣れておきなさい」
ということで、小娘2人連れて行ってくださったのです。w
今考えると、20代の派遣社員の私にはまでそういった事をお教えいただけるなんて、本当に感謝しかありません。
きっとお嬢様がいらっしゃったら、連れていらっしゃったのでしょうね。その当時、一人息子さんがまだ未成年だったので、私たちがご相伴に預かりました。本当に、有難うございました。
良いパパさんですよね。こんなところに連れて行ってくれるスマートなパパさん、素敵ですよね。(うちの父にはこういったことは出来ませんが、でも、うちのパパさんのことは大好き😘w)
今は皆様薄給だからなのか、そういった事をしてもらった等の話も若い方からはあまり聞きませんね。
私が若い頃は、人を育てるのは仕事面だけではなく、こういった面もご心配頂き育てて頂いたものなんです。今はそういったことが行われていないようなので、若い方々には残念な状況かなとも思ってしまいます。
あの時頂いたステーキサンド、とっても美味しかったし、大人な雰囲気に緊張しっぱなしでしたが、良い思い出だなぁ。🥰
私って幸せな事務職派遣社員ですね。
朝一から面接を入れて下さった会社様に行ってきました!
緊張しました。でも、いつもの自分のことを考えると思ったよりも緊張せずに面談に臨めました。
会社の雰囲気は思った通りの感じでした。
面接して下さった方も穏やかそうな方でした。
忙しそうで、かなり業務がアップアップしていらっしゃるご様子。
すぐにでもお手伝いして差し上げたい感じでした。w
長く働ける環境のようでしたので、高年齢の理子乃助にとっては今後の事も考えると最高の環境なんですけどね。
だけど………競合しているので他社の方々も見てからに結果なので、結果は週末にお知らせしますとの事でした。
と言うことは、この後に予定されている企業様からOKが出たら、そちらに行かざるを得ない。
こちらの会社様はお仕事内容は普通のサポート業務なのですが、何かご縁があるような気がするのです。引っ張られてる感じがします。………なんでだろう。
どちらとご縁があるかは分かりませんが、きっと良い方向に行くような気がします。
だって、事務職Onlyのキャリで高年齢の理子乃助を面接にまで呼んでくださった会社様です。どちらに決まっても(もう、決まるの前提www)きっと幸せになれると思います。
3月7日は、一粒万倍日+寅の日でしたが、どう過ごされましたか?
朝から出不精を発症しそうになりましたが、強力な開運日はそうそう来ませんし、週末になることもあまりないので、頑張って神社参拝に行こうかと思いまして、起きました。w
この日は飯田橋の方の毘沙門天様に行こうと計画しておりましたが、前日であるYouTuberさんがこの神社に行って引き寄せした方が出ました、とおっしゃっており、気になったのでその神社に行くことにしました。
その神社は「麻布氷川神社」です。
この日まで聞いたことはありませんでした。
麻布十番駅からのアクセスらしいです。
麻布十番は昔、習い事でよく通っていた場所。
知ってる駅だし、きっと楽しいよね〜と向かったら……………老化って恐ろしい。見た覚えはあるところが所々あるのですが、詳細がまったく思い出せなかったです。😅
自分でもビックリするくらい記憶が抜けているように、無いです。www
この階段近くに知り合いも飲食店があったはずなのに、見つからない……なんて事がザラにあって、ビックリです。
あそこに神社のようなものがあった気がするのに、無かった。
習い事の場所の行き方もすっかり忘れた。…どの道を上がっていくんだったけなぁ。🤣
あまりに酷い記憶力に愕然とした日でした。…私の記憶はどこ???
見覚えがあるのに記憶がない場所って、不思議。
そんなこんなの理子乃助の記憶は置いておきまして、いざ、麻布氷川神社へ。
なんか、久しぶりに来たけど、麻布十番って街、なんだろう、すごく親しみを感じる。以前はそんなことを感じたことも無かったのに。
高級な街なんだけど、どこか庶民的というか、人が生活を営んでいるオーラというか何かを感じる。暖かい感じ。好きだな、この感じ。都心部の住みたい願望は全く無い理子乃助ですが、この街は住んでみたいって思いました。
で、着いてみると、それほど大きくない神社さんですが、なんかスーッとする感じの神社さんでした。
人がいなかったので、お参りし易かったです。w
で、いつものごとく御神籤を引きました。末吉でした。なんか、ついてない感じ?😭
気分を取り直して、折角の開運日なので目黒に出て雅叙園のラウンジでまったり過ごそうかと思います。
金持ちになりたければ、そういった人が集う場所にいって波動を合わせると良いらしいです。
手っ取り早いのが、高級ホテル等のラウンジを利用することだそうなので、行ってみました。💕
緊急事態宣言時の今は開店が10時からだそうです。
お腹が空いていたので、グルメバーガーなるものを注文してみました。
高級感漂う中でバーガーにかぶりつく勇気はなかったので、ナイフ&フォークでお上品に頂きましたの。
美味しい💕💕💕
グルメバーガー、美味しい!
ハバネロソースをお好みでかけてお召し上がりくださいと置いていかれたのですが、、Deathソースは無理〜と思っていたのですが、殻を破って挑戦してみました。www
刺すような辛味かと思っていましたがそうではなく、ずーっと舌が痺れる感じの辛さで、意外に美味しかった。
こういった本格的バーガーは最後の方になると美味しく感じない理子乃助でしたので、ハバネロソースの味変は最高でした。
実はこの日の前日は理子乃助、お誕生日でした!🎂💖
なので、ショートケーキも食べちゃおうかな。w
もう少しまったりしてから帰ろうかと思います。
2011年3月11日。
この日、皆さんはどこで、何をしていましたか?
私は仕事中で大勢の仲間と一緒にいました。
何度も襲う強い揺れ。
でも、1人の人間には何もすることは出来ない。
ただ揺られるだけ。
情報も入ってこない中、会社の判断で徒歩で帰れる人は帰って下さいと言われ、徒歩約1時間かけて自宅に帰りました。
途中にある大きな川の河岸では津波が川を逆流する可能性もあるのでなるべく渡らないで下さいとアナウンスしていましたが、渡らないと家に帰れない。
何事もない事を祈りつつ足早に渡ったことを覚えています。
自宅は震源地よりも離れていたため、なんの被害もなく過ごすことが出来ました。
しばらくは、食料の買い溜めや通信網の繋がりの悪さは感じましたが、輪番停電の地域にも入っていなかったので、不便を感じることもなかったです。
ですが会社が輪番停電の地域に入ったり、電車もしばらく安定して運行していなかったりして、仕事があまり捗っていなくて、はじめて休日出勤を経験したのもこの年でした。
しばらくして、当時勤めていた会社でボランティアの募集メールがまわってきました。
別の事業所で災害地で回収した写真の汚れを落とすボランティアの募集でした。
気になった私は募集元の部署に連絡を取り派遣社員でも参加可能かを問い合わせしました。
もちろん参加して頂きけますし、大歓迎です!との返信で、参加することになりました。
ただ写真を洗うだけのボランティア。これをボランティアと言っていいのかと思うほどの簡単な作業。
でも、これ、結構メンタル的に辛いものがありました。
馬鹿だから私、想像しちゃうんです。
写真に写っているのって、皆んな笑顔なんですよ。楽しい思い出がいっぱい詰まっているんですよ、写真って。
現代からかなり過去の写真まであって、この時にはすでの他界されているであろう方との思い出の写真とかもあって、きっと持ち主さんにはもう一緒に作ることのできない思い出の大事な大事な写真なんだろうな、とか想像してしまって…。
胸が詰まります。
そして、ここに写っている方々が無事でいらっしゃいますようにと願わずにはいられなかったです。
写真屋さんで働いている方の震災時の思い出を漫画にされたとの記事を読んで、自分が感じたことを思い出して書いてみました。
写真って、写っている人の背景が分からなくても感じるものが多くあるんですね。
あのとんでもない状況下で残った写真と出会えて、少しでも心が温かくなる人がいたら幸いです。
毎日、ネットから求人応募して、それらの連絡待ち状態なのですが………実質、暇です。😅
気分転換もかねて外出したいなって思うのですが、外出先で連絡を受けるのが、私は苦手で…。
というのも、最近、落ち着いてメモを取りながら電話を受けられるスペースって無いような気がするんですよ。それにそういうスペースを探せない、私。なので、連絡待ちしながら、外出ができなくて、クサクサ(腐って?)してます。
職がないというのは、私にとっては生きる糧が無くなったということなので、かなりメンタルに来ているので何にもやる気がないです。
寝腐っていたり、YouTube見たり、ブログ書いたり、ゲームしたり、食ったり………クズのような生活ぶりで嫌気がさしてます。😫
こういう時は何をすれば良いのでしょう?
社会保険手続きも書類が送られてこないと行かれないし。
無職は大人しく家にいるべきなのかなぁ。自宅警備員ってやつ?
この間に、使わないかもしれない簿記のこと再勉強しておくかなぁ。一応資格は持ってるけど、ほぼ経理の仕事はしたことない。っつーか、出来ればしたくないんだけど、やれたら仕事の幅は広がるみたいだし、求人はいつでもあるよね〜。経験ある人、羨ましい。w
でも、まぁ、お仕事できるようになったら、こんな時間もないんだから、今を楽しもうかな。
動画も作ってアップしてみたいので、やろうやろうと思っているのだけど、イマイチ気分が乗らなくて。途中までは夢中に楽しく作ったんだけどねぇ。😅
考えればやれることはいっぱいあるんだろうけど、気持ちが追いつかないんだよね。それに理子乃助の場合は、面倒くさがり屋なので、基本的に何もやりたくないんだけどねぇ。www
同じく求職中のアラフィフさんは、どうされているのでしょうか?
こんなのんびり求職している人なんていないのかな?
っつーか、急げば職にありつけるんだったらやってるんだけどさぁ、今までそうでもなかったしね。これ以上やりようがないし。
あとは職探し先の派遣会社を増やすだけだしね。でも、お祈りメールが増えるだけの可能性もあるし、時給下げた案件を紹介されるだけのような気もするしぃ。時給下げたところで、今は実家暮らしだから生活できるけど、その内ここから出て行かなくちゃいけないから生活できないから困るんだけどなぁ。
まっ、あと数週間はまったり、もったりした生活をしてみます。
その間にメンタルもアップさせてみせますわっ!
さて、バスに乗った理子乃助ですが、ソワソワしています。w
というのも、途中下車したいからです。
バス苦手な理子乃助が、チャレンジャーですよね。www
館山港にある食堂でお食事したかったので。
館山駅まで戻るよりも、ほんの少し近いようなので途中の下町(しもちょう)で下車しました。料金も460円だって調べておいたので、用意もしてきましたが、他の乗車客もいなかったのでドキドキでした。w
バス停降りて、その道を真っ直ぐ進めば館山港に着くのですが、この道狭いわりにダンプカーなどが爆走していくのでご注意下さい。
途中でスーパー発見! 旅行先のスーパーに行くのが好きな理子乃助は、お腹の虫を鳴かせながらODOYAさんに寄ってみました。
あまり時間がないので、そういう時はお惣菜コーナーだけ見ます。
さすが千葉。鯖のお惣菜が豊富でした。www
中華風さばの竜田揚げ、普通の竜田揚げ、さばの塩焼き、さばの味噌煮。鯖だけでこれだけの種類のお惣菜が並ぶには初めて見ました。
で、旅行先ではお赤飯を買って帰る習慣がある理子乃助は地元で作っていそうなお赤飯があったのでGET!その他にも鯖と数種類のお惣菜を買っちゃいました。(爆) 何しに来たんだかねぇ。
さて、港に着くとこんな時期(ってお前もだろうって?はい、すみません)にも関わらず食堂の待ち時間が40分ほどと聞いて諦めました。
とりあえず館山駅に戻ろうと思い、一階の海のマルシェたてやまを見て周ることに。地元野菜や地元で作った加工品やお土産ものがたくさん売られていて、理子乃助テンションMAX❣️
でも、最近は学んでいます。食べられる量を買おうと………無理でした。🤣 持てるだけの量を買っちまいました。
駅の近くにお土産物屋さんはないようなので、電車で来られた方はここで購入することをお勧めします。
で、駅に戻る道すがらに鮮魚店?でランチしましたが、大して美味しくなかったので割愛します。w
さらに、その道すがら出会ったケーキ屋さん「プチアンジュ」に立ち寄ってみました。
可愛い感じのお店ですが、ここの苺大福と抹茶大福が美味かった。苺大福はほわほわの食感にショートケーキの味わい。一個250円で、この美味しさは嬉しくなります。保冷剤たくさんと保冷袋がないとお家まで持って帰るのは難しいかもしれないので、帰りの電車のお供に是非!
館山駅に戻っている道すがらまたまた発見! わくわく広場っていうスーパーのような、地産品が売っているお店でした。
ここでは先程のマルシェで買い忘れた切り干し大根をGETしました。www
まだ時間が余っていたので、何かないかとマップを見ていたとこと、三越発見! ここに三越ぃ?と思い行ってみたら、可愛らしい三越さんがそこにはありました。w
東京では見たことのない小ささの三越さんですが、盛りだくさん商品が上品に並べられておりデパートとしての機能というか、そういう商品あったら良いねっていうものが並んでいたので、理子乃助も楽しくなっちゃいました。
ついついここで買わなくても良いであろう人様へのお礼の品なんかを買っちゃいました。もちろん三越包装紙です。w
そんな感じで、欲しくなるものが手に入るミニ三越さん。今度来てもの立ち寄っちゃうと思うほど温かくなる感じのお店でした。
で、そんなこんなしていたら、帰りの特急新宿さざなみ4号、16:00館山発の電車の出発時間が迫って来てしまいましたので急いで駅へ。
特急電車の最終便は、この16時発の便になります。これ以降はローカル電車を乗り継ぐことになりますので、楽して早く帰りたい方はこの電車をご利用下さい。
トイレに寄ってホームに降りるとすぐに電車が入って来ました。
15:45頃には乗り込めます。
という事は、今回の旅は終わりです。
楽しかったし、気持ち良かったので、もう一回くらい吉方位の時にお邪魔したいなぁ。今度はフェリーでっ!
また、ご縁があったら何処かにいってきます。😁
おまけ🥲
この日は一粒万倍日でしたので、当たった宝くじを換金して、新たに購入しようかと思ったのですが、ネットでは19時までとなっていたお店に向かったら、目の前でシャッターが閉められました。www
時間は18時。
この状況下で短縮営業なのかな? でも書いてなかったのになぁ。
折角、金運アップしに行ったのに、早々にこんな目に遭うと凹みますね。😅
まぁ、でも、換金はこの日じゃないって事だったんだと思うようにします。www
では、皆様も、ウイルス等にはお気を付けてお過ごし下さい。
無事バスで移動できました。www
ブザーは早々に他の乗客が押されていましたので、楽ちんに降車できました。
バス停から一番左側に伸びる道を川を渡って真っ直ぐに進んで行くと10分くらいで最初の鳥居にたどり着きます。
この日は強風が吹きまくっていたのですが、空の所々には雲が薄っすらかかっていて真っ青な青空ではあるませんでしたが、気持ちの良い空でした。
この参道の両脇の木は桜だそうで、時期になると綺麗らしいですが、暖かい場所のように思われるのですが、実際の見頃は東京の桜が終わった後まで咲いているらしいですよ。その頃に来られる方は、是非行ってみて下さい。
こちらの手水舎は柄杓はなく常時お水が流れているので、別途アルコール消毒液もありましたが、お水で清めさせて頂きました。
さて、ここからが本番(?)。本殿に参拝させて頂きます!
たっぷり参拝させて頂きましたので、敷地内の他の神様方にもご挨拶させて頂きました。
境内をふらふらしてお守り買ってたら、結構なお時間が過ぎていました。
安房神社近くにも美味しそうなランチ場所はあるようなのですが、帰りのバスの本数があまりないので、心配性の理子乃助は一旦館山駅近くまで戻ることにしました。
帰りの電車に間に合うのを考えると安房神社前から館山駅への時刻表は11:07、12:17、14:07となっており、理子乃助は12:17のバスで帰ることに。
バス停に向かう道すがら、美味しそうな文字を発見! お米屋さんが作った、甘酒だって!
ということで吉田米屋さんに立ち寄って、小さい甘酒2本買いました。ビニール素材?に入っているので、それほど重くないのでお勧めです。再冷凍も可らしいです。
買って終わり、バス停に向かっていると、ここで、問題がっ!………………腹が痛い。🥶
っつっても、都内の観光地じゃあるまいし、バス停近くに公共のトイレも何もありません。
ただ、飲食店は数店あるので、お料理頼みながらトイレを借りることも出来ますが、今回は頼んだ料理を食べてる時間もないので失礼かと思っておりました。
なので、申し訳なかったのですが、バス停前のコメリさんにお邪魔してお手洗いをお借りしました。ありがとー💕 今度行った際には何か購入させて頂きます!絶対に。
バス停は来た時に降りた場所の道を挟んで左斜め前のブロック塀のほったて小屋みたいのが館山駅方面のバス停になります。(写真が無くてごめんなさい)
ほぼ定刻にバスが到着。
待っていた数名の乗客を乗せて出発しました。
この時間に来たバスは普通のバスですが、乗り降りは前方の入り口で、料金は後払いです。
乗り方は前から乗車して、その際に左の発券機?で整理券を抜き取って座席へ。
降車時にはブザーでお知らせして、降り口である前方に行って、前方上部に料金表が表示されているので、自分の整理券の番号に表示されている金額を料金箱?に入れております。
〜続く〜