と思ってたら………

行って来ました、母のところに。

ゴールデンウィーク中に平日休みを取った日に行って来ました。

なんかこの日は身体が軽かったというか、気分が前向きだったというか、何で行けたのか分からないのですが、行けました。

勿論、朝はウダウダと行かない理由を探してベッドの中でウニウニしてましたけど、急に行こうって思って行けました。

行ってみればどうということもなかったのですが、行けたという事実は自分にとってちょっとした自信になったような気がします。

でもまた次の面会に行けるかどうかは微妙です。

最近は何事にもネガティブ思考で朝起きるのも一苦労なので。

以前は朝の寝起きは良い方だったのですが、どうしてこうなったのでしょうね。

まだまだ………

という事で、相変わらず母のところに顔を出せずにいます。

逃げ回っていられる訳でもないのに、馬鹿ですよね。

ゴールデンウィーク中で休みがあるのにどうしても行けなかった。

自分の中の母との向き合い方が定まらないと行けない訳でもないのに、とも思う。

こっちも誰だよ!………

理子乃助は実家で暮らしております。

親の所有物の戸建てのお家におります。

小さいながらも庭とかあって、家を囲うように塀なんかも存在しております。

で、庭っていうか地面が見えてるところって………雑草が生えるよねぇ。😅

除草剤を少し撒いて抑えておりますが、それも長くは続かないんですよね。

しかも除草剤が塀とかのコンクリートや中の鉄筋等にどんな影響があるかが不安なので建物の近くとか塀の近くに撒けなくて………。

塀の外側の車道側の数箇所に雑草が生えてきていて、ちょっと前にチョキチョキ切ってみましたが、見事に復活しておりました。

あぁ、ゴールデンウィーク中に除草剤でも撒こうかなぁと思って放置していた、ある日…………えっ!?😨

塀の外側に生えていた雑草とか塀の隙間から飛び出していた雑草が全部、根こそぎ無くなっていた。

………どういうこと? これやったの、誰?😱

理子乃助、自慢になりませんが実家のご近所さん事情が全く分かっておりません。

母が誰と仲良くしていたのかも、分かりません。

昔からいる方もいますが、もうそこそこ高齢なのでそういったことをされるとは思えないんですよね。

思い付くのは名前も知らないけど、家の前の集合住宅にいる方が、自分のお庭のように歩道の花壇に色々植えたり世話をしていたりするので、その方なのかな?と思ったりしてますが………。

確かに敷地外のところのことではありますが、理子乃助が在宅じゃないのを見越していない日を狙ってやっていたようで、気が付いたのが出社した次の日だったので、家に理子乃助がいないことを把握しているようにみられているのも気持ち悪くて、恐怖でしかないです。

気持ち悪くて仕方がない。

やった人は親切でやってやったと思っているのかもしれませんが、必要なら庭師を入れてるし、他人にどうこうされるのは本当に気持ち悪い。

そのうち庭まで入って来そうで本当に気持ち悪い。

でもこれを兄等に話をしたところで、面倒臭いことやってもらって良かったじゃんって言いそうだからなぁ………。

本当に気持ち悪くてイライラする気持ちをなんとかして欲しい!

平日休み………

を取ったんだけど、何をする訳でも、予定がある訳でもなく、家の掃除とか用事を済ませようと考えが浮かぶけど、どうしても何も出来なかった。

平日休みだったので母のところに行こうと思ったのだけど………どうしても行けなかった。

何やってるんだろうなぁ、自分。

無理だった………

週末だったので、母のお見舞いに行こうと思っていた。

面会時間や曜日等を制限をされているので、実質週末の土曜日にしか行けないので行けるチャンスは週に1回しかない。

でも、この週末は行けなかった………。

いく気満々だったはずなのに、急激に冷めてしまった。

色々考えてしまって………。

以前も書いたが理子乃助は母との仲はあまり良くない。

っつーか実家に居て、実母と暮らしているのに嫁いびりかよってことばかりされていたので………😅

まぁ、大人しくやられているばかりじゃない娘なんでね。www

それに本当に詰めが甘いというかお馬鹿でお間抜けな母なので思いっきりやり返して、悔しそうにしているのを見て溜飲を下げていた、腹黒女なんでね、理子乃助は。w

仲が拗れてから実家にいるのって、ほぼほぼ嫌がらせで家にいたけどいい加減ムカついたのでそろそろ家を出ようと思っていたら、こんなことになっちゃって、捕まっちゃった感が否めない。

家のお仏壇、神棚、庭の木やら、家に届く母宛の手紙の処理や色々をすることになって、捕まったって思っちゃってます。

家は生まれてからの家からは建て替えてしまっているけど、兄弟の一番下だし出戻りなので誰よりも長く実家にいるので愛着はあるので家のことをやるのはあまり気にしていない。

けど、実際に母に向き合うのが、なんか、難しいというか………辛い。

施設に移ってからは理子乃助を見ても笑顔の一つもないのに、兄が来たら満面の笑みで迎えているのを見たら、自分の存在価値や会いにいく意味を見出せなくなって………。

好きでもない人間のお見舞いに、行くべきなのかな?

好きでもない人間にお見舞いに、来てほしいのかな?

そう考え始めたら、行けなくなってしまって………。

親の介護は実子の義務だと思うけど、施設に預けているし、理子乃助に何もできないのに10〜20分程度しか許可されていない面会に行く必要性があるのだろうか?

もし、今、何かあったら、会わない選択をして後悔しないのか?という問いに自分の答えを出せないことにもモヤモヤしたりしています………。

親子関係が完全に崩壊していたり、反対に仲が良ければ其々の判断が出来るのでしょうが、自分がどうしたいか分からない………でも行けない自分がいることが………。

まだまだ答えは出なそうです。

ランチのついでに………

上司が、お昼を取れなかったから、ここで食べさせてと理子乃助が陣取っている半隔離部屋にいらっしゃいました。w

で、ランチとして食べていたのが………おにぎり一個。

理子乃助は、途中でシュウマイ弁当を買っちまって、平らげた後だった。www

結構スポーツやられているようでガタイが良い系の方なのに、足りないでしょう。😅

で、その後親御さんはいかがですか?と聞いてくださって………止まらなくなった、理子乃助でした。w

いやぁ、今の長患いをしている高齢者が置かれている現状を切々と語ってしまいましたよ。

でもこんな話を振られると思っていなかったので言葉が上手く出てこなくて………なんの話かさっぱり分からなかっただろうなぁ、と後から思った次第でございます。

やっぱり、伝えておこうと思っていなかった話をするのは苦手です。

そんな支離滅裂な話を聞いてくださった上司の方、ありがとうございました。😊

結局………

この日のお見舞いに先日買った吹き戻し笛を持っていったのですが、お見舞い人数も多かったので、一度も試すことなくおいてきてしまった………。

以前置いて行った数字を覚える絵本やパズル本やメガネもどこかに仕舞われてしまっているので、これも即どこかに追いやられるんだろうなぁと思いながら置いてきた。

もう一つ、ちゃんとしたリハビリ用の吹き戻し笛、買っちゃってあるからいいんだもん!w

話だけなのでなんとも言えないけど、週に1〜2回の10分程度のリハビリ時間?に理子乃助が離床、離床とうるさいからなのか、ベッドの端に座る練習?をするようになったそうです。

まぁ、全くやらないよりはましなので、良いとしましょう。

マジで、ねたきりにさせやがったら◯してやる!くらいの勢いで、施設には不信感しか持っていないので。😠

高齢者のリハビリ、もっとさせて欲しいなぁ。

全額負担でも施設に派遣できるような、受け入れてくれるような法律が欲しいです。

そういうオプションをつけられる施設もありましたが、全部の施設や病院でやれるようにして欲しい。

そうすれば理学療法士の働き先も増えるし、お金持っている人から世の中にお金がまわるのになぁ。

本当は保険で負担して欲しいところではありますが、母の場合を見るとあと数ヶ月リハビリをさせて欲しいだけなんだけどと思ったので。

絶対的に足りないです、リハビリ期間は。

母のように医療的ケアが多いけど身体は元気でリハビリすればもう少し介護度が軽くなって、車椅子でも近所を散歩できるまでに回復して欲しいって希望を解決できる良い策が出てきるように強く祈ります。

知らんかった………

お見舞いを終えた御一行様。w

折角来て下さったのだからランチでもご一緒にと思ったけど、時間が早かった。😅

なので最寄駅の喫茶店でちょっとお茶しました。

そのお店は純喫茶って感じの佇まいで、そういった雰囲気が大好きな従姉妹は喜んでおりました。

いや、ここしかなくてごめんって感じで入ったお茶場だったので、喜んで頂けて嬉しかったです。

実はこも従姉妹、県立トップクラスの高校出身なんですけど、彼女の両親も同じ高校出身者。

で、この時知ったけど、叔父もここの高校出身だった。www

しかも叔父の息子もこの高校出身。

おいおい、どんだけ頭いいんだよ、あんた達!😅

同じ遺伝子因子が入っているはずなのに、底辺商業高校出身の理子乃助って………。

まぁ、とは言っても誰も馬鹿にしてこないから気にもならない理子乃助ではありますけどね。w

たまたま従姉妹が高校の全学年の同窓会の今年の幹事学年で、お手伝いしたから出席したらしく、有名な政治家さんもいらっしゃたようで……。

その人の名前を聞いたら叔父が怒る怒る。w

なんでも高校時代にその政治家の兄弟に嘘の情報を先生にチクられて、親に連絡された恨みがいまだにあるらしい。www

叔父、文句が止まらん。🤣

しかも親の迎えが必須だけど当時の母親(理子乃助からしたらおばあちゃん)は身体が悪いから、従姉妹の母親である、叔父からしたら姉にお迎えに来てもらった恩義があるらしい。www

おじちゃん、おいたが過ぎましてよ!

面白い話が聞けて、笑いが止まらん。w

しかも従姉妹の両親も同じ学校出身で、伯父が面倒見が良くて高校も近かったから結婚して子供ができても皆んながよく集まるお家だったんですよね。

そしたら、なんと、その遊びに来ていた方がいらっしゃっていたそうで、久しぶりに再開してきたらしいです。

多分、伯母と叔父が11歳違うというので90歳を過ぎていると思われ…。

同窓会に出席されるなんて、お元気でなによりでございますね。

相手の方も従姉妹が生まれる前から知っているので、懐かしかったでしょうね。

理子乃助からすると親と同じ学校出身って不思議な感じです。

皆さんの中で親と同じ学校の出身の方はいらっしゃいますか?

ってことで………

この日の母のお見舞いは、めっちゃ大勢で押しかけちゃいました。w

母の兄弟で唯一元気な叔父がお見舞いに行きたいと言って下さったので、一緒に行くことに。

もう親戚付き合いもあまりなくなった母方の親戚なのですが、唯一連絡を取っている母の姉の娘である従姉妹に連絡をしてみたら、来てくれるとのことで同じ日に来てもらうことにしました。

従姉妹も叔父に会うのはめちゃくちゃ久しぶりなので。

従姉妹はこの施設に移ってからは初めて来るので、事前に施設が古くて暗い感じで寝たきりの方も多いよと情報を入れておきました。

従姉妹は旦那様と一緒に来てくれました。

旦那様も何度も会っているし、母も見知った方なんですよ。

まぁ、母の反応は理子乃助でさえ分かっているのか分からない反応なので、従姉妹もちょっと分からないようで………。

でも、リハビリ病院の時は来てくれたことは覚えていなかったけど、彼女の名前は言えば分かっていたけど、この日は調子が悪いようでした。😅

認知度に問題があるとこういうところが寂しい限りですね。

叔父のこともよく分からない感じではありましたが、最後にはハイタッチしてました。

まぁ、でも、兄にもしているので、男の人にはハイタッチするのかも、なんて思ったりして………。

母の反応は思わしくなかったですが、行っている最中にたん吸引が必要になる場面がなかったので、以前の頻回よりはその部分だけは調子が良かったのかなと思い…たい。😅

結局は………

昨日書いたお買い物の日は、欲しいものは売っていなくて、結局あまり買うものもなくって………。

ちょっと消化不良気味でございました。

でも、一番欲しいものはゲットしましたよ。w

というのも、また変なことに閃いちゃった理子乃助。🤣

その為のお道具をネット検索してゲットしておりました。

でもそれは手に入るまでにちょっとお時間が必要なため、安価でチープなものでも100均でも手に入るかもと思って、まずはそれを試してみようかなと思って、買いに行ってきました。

結局2店舗ほど回って、欲しいものは買えました。

何を買ったかと言いますと………これ、分かりますか?

紙風船の方じゃなくて、笛の方が必要だったんです。

吹き戻し笛っていうみたいですね、こういうの。

ふーっと息を吹くと笛の先の紙が伸びていって、伸び切ると笛が鳴るおもちゃです。

小さい頃に遊んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

で、これを何に使用するかと言いますと、母のリハビリに使おうかなと思いまして。

実は母、元気ではあるんですけど、相変わらず声が出せません。

脳の障害の中には声の出し方?を忘れてしまうという症状もあると聞きます。(本当か???)

で、一応、リハビリ病院ではカニューレを付ければ声が出ていたので、気管切開の穴が穴が開いている状態なので塞げば声も出るかもしれないのですが、そこでも空気を取り込んでいる状態のようなので塞ぐのは流石に怖くて………。

でも気管切開の穴が開いていても発声できる人もいるので、息を出す腹筋が足りていないんじゃないかという素人考えなのですが、試してみたいと思って。

吹くといえばラッパかぁ?でも病院で音出せないしぃ、と思って探しておりました。

そこで閃いたんですよ。

あっ!昔、先っぽにくるくる巻かれたものがピーってなる笛があったな、と。

最初はパーティーグッズのような笛でいいやって思ってネット通販で探していたのですが、さらに検索してたら、出てきたんですよ。😅

案外、理子乃助の閃きは的外れではなくて、リハビリ用の吹き戻し笛が用意されておりましたよ。

本格的にあるのを知ってビックリしたくらいです。w

で、よくよく調べてみたら、吹き戻し笛でのリハビリで嚥下機能が回復した方もいるらしいです。

いや、そこまでは求めていないんだけどね。😅

ただ、声が出るはずなのに声でのコミニュケーションが取れないのがもどかしくて、また母にリハビリ頑張ってもらおうかと思ってただけなんですけどね。

でも、嚥下機能まで回復したら口から物を摂取できるんじゃって希望を持ったりして。

まぁ、だけど、本格的に病院の人に毎日やってくれとはお願いは出来ないので、自分が行った時に練習してみようかなぁって程度なんですけどね。

でも、なんか、自分の閃いたことがリハビリになることだって知った時は嬉しかった。

なんで嬉しく感じるんだろうね。w