なんか………

そろそろ、上司がいい顔しなくなってきた、気がしてきた。w

何に対してかっていうと、母関係のお休みや早退等に対してね。

まぁ、そりゃぁ、度々の対応ですからね。

それでも、まだ、兄と分散しているので半減のはずなんですけどね。😅

いや、分かりますよ、お気持ちは。

でも、どうしようもないし。

母だって体調悪くなりたくてなっている訳でもないし。

それでも、まだ理解がある仕事場だと思いますよ。

これ、1人で対応すると考えると、本当に気が狂いそうになるでしょうね。

自分の食い扶持の心配と、入院患者の容態と費用等の心配と………。

心配事は増える一方で、解決方法は少なくて………。

頑張ろう!じゃどうにもならい状態の方もいらっいますよね。

まずは行政にご相談をっ!

今時はどこの病院もソーシャルワーカーさんがいらっしゃるので、そういった方々にも訴えてみるのも一つの手です。

あっちこっちに相談しまくりましょう!

騒いでも助けてくれないかもしれませんが、黙っていては現状を知らないのだから確実に誰も助けてはくれません。

まずは声をあげましょう!

そういえば………

母の手術の色々を聞きに行った時の話ですが、その急性期病院には理子乃助も通ったことがある病院だったので、平日しかやっていないと思っていたら、兄が土曜日もやってるよというので確認したら………やっていた。

えーーー!理子乃助が通っていた頃は土曜日なんて受診の候補日にも上がってなかった気がするんですけどぉ。😅

いやぁ、数年経つと変わるものなんですかね。

ってことで、兄と話した次の日が土曜日だったので、急遽紹介状を朝一で貰えるように手配して、予約なしで新しい科なので初診に行ってみました。

急性期病院って患者さんもかなりの数いらっしゃるので、長時間待たされることを覚悟して、バッテリー持って、ご本も持って、飲み物も持って万全の体制で臨みました。www

だってさぁ、理子乃助が通っていた頃は予約があっても2〜3時間待ちは当たり前だったからさぁ。

でも、今時は違いました。

予約なしの初診でも2時間くらいで全て完了しちゃいました。w

いやぁ、今時って、色々とスピーディになっているんですね。

今回、理子乃助は母の手術の相談ということで自分自身が病気な訳では無い状態の待ち時間でしたが、急性期病院なので重篤な方もいらっしゃって………。

なんで医師や研究者、色んな人が毎日病気撲滅のためにあらゆる分野で頑張っているのに、苦しみ人が減っていかないんでしょうね………なんて思ってしまう待合室でした。

リスク説明………

母の今後の施設探しのために、今の病院に依頼をされて胃ろう手術を勧められました。

以前も書いたかと思いますが、胃ろうじゃないと受け入れてくれる施設の方が圧倒的に少ないので、仕方なくの選択です。

本当なら痛い思いは極力避けたいです。

でも、命の存続に関わることで他の選択肢がなかったので選んできた母の手術。

でも胃ろうに関しては鼻からのチューブでの栄養摂取という手段もあるので心情的には本当は避けたいところです。

確かに鼻からの栄養摂取は喉の違和感もかなりあるようで常に本人も辛いという話しもあります。

何が最適で、何を母が求めているのか意思の疎通ができない現状では分からないので、ついつい自分達の感情が先に来てしまう。

ということで胃ろう手術をする病院探しをする際、労災保険の関係もあるし、何より頭・シャント手術をしている病院の方が何かが起こった際にもすぐに対応をしてもらえるかと思ったので、手術をした報連相が出来ない急性期病院を希望しました。w

一度労災保険申請書を提出した病院は労災適用された疾病?に関しては提出してある書類で対応してくれるから、労災手続きが簡単なことも主な理由ではありました。

で、掛け合ってくださった結果、見てくださるけど手術日の予約はかなり先になることを念頭においた上で一旦代理受診というかリスク説明等を聞きに来てくださいということで行ってきました。

めちゃくちゃリスクの話しをされましたが、最後の方に言った言葉でじゃあいいかって思いました。

というのも胃ろうは管理が比較的簡単に行えるので、自宅(介護?)に帰るという選択肢ならば胃ろうを勧めます、っておっしゃっておりました。

さっきまで否定的にデメリットしか話していないような内容だったのに、自宅なら勧めるんかーい!って思ってしまいました。w

何を選択するかも本人が決められないと家族に負担を強いることになるんですよね。

でも、自分が同じ立場だと、あれだけのリスクの話しをされて怖くなりますけど………施設に行く必要性があるので手術する選択をするかもなぁ。

まぁ、でも、それは今の年齢の自分だからであって、同じ年齢になった自分ならどうかと言われると、正直分かりません。

難しいですよね………。

雑草…………

…………生えまくりです。😅

庭はもちろんの事、駐車スペースを覆い尽くしそうな勢いで色んな草が生えまくってるしw、塀の外の歩道との境目からニョキニョキ生えてきている。w

もう、そりゃぁ、誰も住んでないのかよって程に放置されてた。

かーちゃん、ちょっとくらい草抜いとけよっ!

歩道の車道側の端っこもアスファルトの継ぎ目?から雑草生えまくってるし。

で、同じ並びの歩道見たら、生えているのが家の前だけで………恥ずかしい。😓

もー一軒家の維持、本当に大変です。😭

さすがに、何か、手入れして無さそうにして見えるのが恥ずかしくて思えるようになってきたので?w、ちょっとだけ本気出してみた。www

って事でクソ暑い中、夜の帷の中に溶け込むような黒い衣装でせっせと草むしりしましたよ。

外側だけ。w

もう、ここ何十年もこんなに汗かいたことないってくらいの汗でクラクラしてきましたよ。w

色々続くのね………

なんか、長兄の奥さん、つまり理子乃助からみると義姉さんになりますが、そのお母様が怪我をされて、リハビリ病院に入院しているそうです。

………兄一家、大丈夫?😅

軽度の外傷ではありますが、生活に支障が出るけど自宅は一人暮らしなので介助者もいないので、リハビリ病院の必要性を切々と訴えて入院しているそうです。

で、あっちこっちにお見舞いに行くのも面倒なので、うちの母が今いる病院に入れるようにして欲しいと言ったらしいのですが、「うちは、その病院は………」と言葉を濁して拒絶されたらしい。

受け入れてもらえるかの交渉もしてもらえなかったらしいです。w

その様子を見て、もう、これ、キックバック等のドス黒い闇が渦巻いているんじゃないかって長兄が笑ってました。

っつーか、もう、こんなんばっかりで笑うしかないって感じです。

今後の母の施設の話しも条件が色々付くのでかなり厳しい施設探しになりそうなのですが、受け入れてくれる施設を近隣で探すとなると月40〜50万になりそうだと言われました。

…………………払える訳ねーだろーーーーー!

療養型のような医療施設への選択肢もあるそうですが、ここは延命治療をしないことが条件だそうです。

その延命治療というのが例えば今回、母に症状が出た水頭症の症状が出ても他の施設では即救急車を呼ぶのですが、それはしないそうなのです。

それって、理子乃助からすると、のたれタヒに…………

その代わり月額費用は20万くらいになるそうです。

怖いです…………命に金額がついているようで、恐ろしいです…………

色んな決断を迫られて、本当に辛いです………

いや………こっちも………

駄目じゃん。😅

コーディネータも使えないっす。

まずは、母は労災で入院をしているのですが、労災の申請がよく分かっていなくて、こっちに折衝をお願いしようとしてきます。

っつーか、やってもいいけどどことやるのさ。

それも、こっちで確認させようとしてきます。

実際問題、母の件は、全て勤めていた会社で手続きをしてくださっておりまして、そこ会社は懇意?の社労士さんに手続きを依頼しております。

なので、理子乃助達が労災に関して書類を作成したこともなく、提出したこともなく、手続きに関しては代理手続き申請?にサインをすることくらいなので何も分かりません。

労災で入院をされている方々が全員こういう状態になれるのかは分かりませんが、今現在、理子乃助はこんな感じで申請をしてもらっております。

っていう前提なので、こっちに聞かれても何も分かりません。

なのに、色々聞いてくるんですけど、こっちも素人なんで分からないっつーの。

大体、自分の病院で社労士さん雇ってないんですか?って言いたいですよ。

大きなグループ病院の一つなんですから、社労士さんくらいいないの?

労災での入院だとあまり手続き経験がない病院だと苦労するかもしれません。

っつーかリハビリ病院なんだから労災で来ている人もそこそこいると思うんですけねぇ。

で?………

また、月に一回の母の病院の報告会に行って来ました。

老人のリハビリ速度はかなりの低速です。w

でも、色々な小さなことが出来るようになってはいますが、数値化した評価は変わらないです。

でも、低速な歩みを見ていると、リハビリって必要だし、継続的にすることの大切さもひしひしと感じます。

でも、老人だけではなくリハビリという医療行為?は金食い虫なのか嫌われているのか期限は決められるし、続けられない状況になっております。

でもね、老人でもリハビリをすれば自分で色々なことをやれるようになるんです。

時間はものすごくかかります。

自分の状況を考えて絶望してやる気のない人もいます。

でも、頑張る人もいるんです。

そういう気持ちを途中でぶった斬らないで欲しいです。

老人に金をかけるなんて、と思う人も多いのでしょうが、しっかりと今も過去もずーっと保険料を払い続けているのに、老人だからといって適正な医療を受けられないのは違うと思うんですよね。

やれば出来る人はいっぱいいるのに、そのままなんて…………悲しいです。

もう、なんか………

仕事するのが嫌になってきました。

色んなことが嫌になって嫌になって、仕方がない。

やる気なし。

でも、こういった時に仕事は立て込む。w

忙しいのは嫌いじゃないので、そんな状況は良いんですよ。

でも、なんか、色んなことが嫌になって………落ち込む。

はぁ、もう、1ヶ月周期ぐらいじゃないですかね?

気分が落ちるの。

もう、本当に、色んなことがやりたくなくなるから、勘弁してほしい。

親のお見舞いすら、行く気になれなくなるのは、本当に辛い。

行きたい、でも行く気が出ない。

でも行ってあげたい、けど疲れて動けない。

だけど行かなくっちゃ、何で私だけ?………etc。😅

我儘な性格とちゃらんぽらんな性格と怠け者の性格と………表に出まくっている時期でございます。w

皆さんは、どうやり過ごしていますか?

毎日、誰かのお食事を作るお役目の方、本当に頭が下がります。

体調悪かろうが、気分が落ち込んでしょうが毎日作るって………偉いです。

家族の健康を思ってやってた時期もありましたがw、もう1人分でよくなったら、2度と死ぬまで自分意外のためにお料理作り続けるなんて…………理子乃助には出来ない。

こういう時、どうしてる?………

植木屋さんに来てもらって、切ってもらったんだけどさぁ………お家に来てもらって何かをしてもらう時って、今時ってお茶とか出したりする?

いやぁ、家を建て替える時にすぐ近くでお部屋を借りる事が出来たので、母が毎日、お茶出しに行ってましてね、もう40年近く前のお話ですけどね。😅

あの頃はお家の植木を切ってもらうとか、家の修繕とか何かで来てもらったらお茶出しとかしてたんだよねぇ。

家建て替え時、まだJKだったんだけど母が行けない時に行ってこいって言われて行ったけど、嫌だったなぁ。

おじさんばっかりのところに行くのが嫌なんじゃなくて、コミュ障なので人と接するのが嫌だったんだよねぇ。

つまり誰に対しても嫌だったの。w😅

とにかく、そんな経験をしてきているので、今回どうしたもんかと思っちゃいましたよ、おばちゃんは。www

一応、このクソ暑い中に作業していただけるので、冷たいものだけでも用意したいなと思ったので、ペットボトルのお茶と缶コーヒーと小さな茶菓子を用意しました。

で、当日作業してもらったら……………ほぼ休みなく働く。😅

昔の職人さん達のように10時の休憩とか全くなく、働く。w

なので、お渡しする隙が無かったので終了時にまとめて全部袋に入れてお渡ししました。

思いの外喜んで下さって、こっちの方が恐縮しちゃいましたわ。

発注した木だけではなく、ほかの木も少し切ってくれて、根元あたりの雑草も抜いてくれちゃって終わった後にお庭が朝より綺麗になっていてビックリしました。www

口コミを見てこの会社に決めたのですが、今回は当たりという言い方も失礼ですが、良い方に出会えました。

まだ伸びてる木があるので😅、また頼みたいと思います。

今度はもうちょっと涼しい時期にお願いしようと思います。

それはそうと、皆さんはこういった場合、お茶出しはどうされていますか?

明るい🔆………

いやぁ〜明るいわ、部屋の中が。🤣

こんなにも明るくなるなんて思ってもみなかったわ。

どうして明るいかっつーと、実家の猫の額に植っているお庭の木を切ってもらったから。w

もう、何十年も母が手入れをサボっておりまして、数本植っていた木が縦にも横にも伸び放題になっておりました。w

兄が来た時に「庭の木がやべー事になってるぞ」っていうのでまともに見ていなかった庭の木を見に行ったところ……………歩道にはみ出しまくってるわ、電線に付きそうなくらいで伸びてるわ。😅

慌ててネットで調べて植木屋さんを頼みました。

昔からやっていただいていた近所の植木屋さんはかなり以前にお辞めになっていたので、母はネットを使わない人なので、どうやって探せばいいのかも分からず、でももう年なので自分では切れないので放置していたみたいです。😅

で、この日に来ていただいて、まずは伸び放題の3本だけを切って頂いたのですが、こんなにも日差しを遮っていたなんて思ってもみませんでした。w

枝葉の間引き?等もしていなかったので、木々には居心地良くなったかなぁ?

すっきりしてくれたかなぁ?

しかも一本は月桂樹だった。

所謂、ローリエですね。

我が家にそんなものが生えてるとは知らなかったよ。www

そして今回切っていただいた3本のうちの1本は私たち子供が生まれた時に植えた木なんだよね。

子供が生まれた時に一本づつ木をお庭に植えているので、三人兄弟なので、3本あるはずなのですが、2本は枯れちゃったと思うんだよね、昔からある木ではない気がするから。😅

いやぁ、家の維持って色んな費用がかかって本当に大変ですね。

貧乏人には無理ゲーだよ………。🥲