頑張ってますよ………

母の近況を書かせていただきますね。🤗

酸素濃度が低くなったので常に酸素吸入するようになっております。😅

水頭症の手術後とは言っても身体自体は元気?なので、そこそこリハビリのプログラムが組まれております。

病院に行くといずれかのプログラムに出会うことになります。

最近は術後ということもあるのか、体力が落ちているからなのか、立つようなリハビリではなく寝返りや椅子に座るような基本的な?軽い?動作の練習をしておりました。

寝返りもほとんど出来なかったのですが、まだかなりの補助が必要ではありますが、どこに力を入れれば寝返り出来るのかも分かってきて、上手くなってきたような気がします。

椅子に長時間(と言っても20〜30分程度)座っていられるようになりました。

座り姿も以前に比べてもしっかりと座れているような気がします。

腹筋・背筋もしっかりしてきているように感じます。

ですが、母は脳挫傷の後遺症なのか注意障害が出ているようでリハビリ中でも急にいろんな物が気になってしまって、そちらの意識がいってしまったり、手が出たりしてしまいます。

座っていてもそれが出てしまうので、急に前屈みになってしまったりして、危ないんですよね。😅

でも胸張って良い姿勢して、というとちゃんと背筋伸ばして座るので言っていることは理解できており、その指示を実行することが出来るようです。

看護師さんから聞いたのですが、カニューレ(声が出る用のふた?w)を装着している時に遭遇して、「初めて声を聞いたんですよ!感動しちゃいました」とご報告してくださいました。w

その時に名前を聞いたところ、ちゃんと自分の下の名前を答えたそうです。

なので、認知度もかなりあるのかなとちょっと安心しました。

声が出せないのでいまだに認知度が分からないので………。😅

とは言っても以前よりは「分かる?」って聞くと頷くことが多くなったので、理子乃助を認知はしているようです。

母が頑張っているんだから、バックアップも頑張んなくちゃね。

でも、根っからの怠け者なんで…………面倒くせー。

疲れた………

後見人制度について教えて頂ける地域のセンターに行ってきました。

後見人制度の基本的なことをお聞きしました。

いやぁ〜色んなメリット・デメリットがあるんですね。

知りませんでした。

後見人って必ずしも家族がなれる訳ではないって知ってましたか?

はぁ?????って感じなんですけどね。w

まぁ、家族との折り合いが悪くて後見人になったところで何をしでかすか分からない人もいるじゃないですか。

そう言った人を排除する為に後見人候補者の面接も行われてるらしいです。

これは家裁での審査が行われるので、その審査者のお眼鏡にかなわなければ、赤の他人の第三者の弁護士・司法書士・社会福祉士等が指名?されちゃうんですよ。

もう一回、はぁ?????って感じなんですけどね。

どういった色眼鏡をお持ちかw分かりませんが、審査が通らなければ指名された第三者に報酬を支払って色々やっていただくことになります。

その報酬も所持資産状況によるらしいです。

要するに金持ちだったら報酬も高くなるらしい。w

そんなんだったら、審査者と結託して金持ってそうな老人の後見人申請させて裏で繋がっているヤツを後見人にして報酬をキックバック、なんてことも無くもないよね。

腹黒人間はそういった悪いことはすぐに思いついちゃうんですよね。😅

家族が申請しても必ずしもなれないってのは、なんか制度として、どうなのよ、って思っちゃいます。😒

そして、後見人になった人には年に一回の収支報告義務が課せられるらしいです。

どういった書類か分かりませんが、理子乃助のところで言うと、母のお金を母の為に使ったかどうか確認するので、母用のもののレシート提出はもちろん、銀行口座等も母の支払いとされるもの以外で使われていないかチェックが入るそうです。

まぁ、どの程度見られるのかは分からないですけどね。

ついでに言うと、不動産売買はもっと厳しくなるので、ほぼ動かせないらしいです。

長期的に見て今後のために今の不動産状況で売っておきたい、なんてことが出来ないようです。

母に使うお金が他にあるようならそちらで対応しなくてはいけなくて、そういったお金が無くてもうどうにもならない場合くらいの理由にならないとダメらしいです。

それも、通るのかは知らんけど。w

あーもー本当に、面倒くさい!

カーチャン、自分で委任状等を書けるようになってくんないかなぁ………。

結構効くかも………

母が入院しております為、実家にある仏壇と神棚のお世話させていただいております。

まぁ、お世話してるなんていうのは憚られる程度のことしかしておりませんが…。

で、仏壇のお花、神棚のお榊が最近の暑さだと室内も高温で、あっという間に枯れてしまいます。

色んな切り花の活性剤?なんかを試しましたが、これはすごいなと思うものがありました。

仏壇のお花用に買った「切り花名人 仏花専用」ってのと、お榊やリビングに飾っているお花用の「キープフラワー」ってのがいいんですよ。

ヨドバシで評判が良かったので買ってみたのですが、どちらも今まであっという間にクッタりしていたお花が、結構長持ちします。

何なら、蕾のまま咲かないで枯れていたお花がほとんどでしたが、これを使ってからは蕾が薄っすら開いてきます。w

ここまで違うのにはビックリしました。

暑さにやられていると思うので活性剤?なんかを変えても変化はないだろうと思っていたのですが、この二つは明らかに違いました。

仏花専用は小さな花瓶にも計量が簡単でワンプッシュ追加すれば終わりです。

キープフラワーの方は500ccの水にキャップ半分の原液を入れて薄める必要があるのですが、計量面倒なので500ccのペットボトル飲料の容器を利用して薄めております。

お勧めです。

この黄色い小花?があっという間に枯れていたのですが、一週間経っても黄色いままなんです、凄くないですか?

夏休み〜………

なんか、もう、疲れて、疲れた………やっと夏休みで、嬉しい限りです。

外資系って基本的に夏休みはないのですが、自主的にお休みです。w

正社員で勤めていた会社も外資系かぶれ?だったので、会社としてもお盆休みはなくて夏休み出勤している人もいたし、理子乃助も特にどこかに帰省する訳でもないので、出勤しておりました。

社会人になってすぐにそういう会社だったのでお盆はお仕事しているのが普通で、電話も来客もなくて快適〜でもお盆で周りの外食屋さんはほぼお休みwwwって感じでお盆期間は過ごしておりました。

会社の福利厚生?としては夏休み用に5日間有給休暇を頂けて、決めれた期間、辞める時にはほぼ一年中wで使えるようになっていました。

冬にスキーに行きたい人は冬に使っていましたね。

ですが、今の会社はそういった別途支給してくれるようなお休みはないようです。

転職組がビックリしておりました。

理子乃助もビックリです。w

でも、多くの方がお盆休みにお休みを取るようで、上司もお休みするようなので理子乃助もお休みすることにしました。

なので、長〜い夏休み中ですが、それまでの疲れが溜まっていたのか、疲れて動けなくて寝腐っていたら、今度は夜寝れなくて………病院に行く気になれなくなくて、サボりました。😅

まぁ、そんなこともあるよね、と。

行ってあげたい、行きたい、気持ちはあるのですが、どうにも動けなくってね。

のんびりダラダラ行きますわ。


  

  

なんか虚しい………

定期的に訪れる虚無感に襲われております。w

BBAになると、結構短期間の周期で訪れます。www

年々短くなっているかも。(爆)

なんか、ねー、ほぼ週一でしか顔を出せない母の入院でございますが、それの色々に向き合う日々を思うとねー………虚しい。

な〜んにも出来ないなぁって思っちゃうんですよ。

なんかさぁ、もう、旅行にもいけないよねぇ、と思うと何のために生きてるんだろうって考えちゃって………。

趣味:旅行って言えるほど行ってやしないので、いや、旅行のためじゃねーよ、と思うけどさぁ。www

現実逃避できる旅行は好きなんですよね。

美味しいもん食って、寝て、観たいものみて、また食ってって感じの日々を過ごせるよう旅行って、楽しんですよ、理子乃助にとっては。w

行く先が近かろうと遠かろうと。

でも、母のことがあるので遠出は出来ないし………。

いや、厳密に言うと出来ない、じゃなくて、しないんですけどね。

覚悟が出来ないので、遠くまで足を運べないだけなんですよ。

吹っ切って行っちゃえばいけるのでしょうが、そこまでして行って、果たして楽しめるのかな、理子乃助?って思っちゃったりなんかもしてね………。

旅行系YouTuberさん達は、みんながみんなその場にとどまざるを得ないような状況が全くないのかなぁ?

理子乃助のような状況になったら、どうするんだろう?

仕事だから行くのかなぁ?

なんて、他人事に心配してみたりして。😅

色々やらにゃいかんぜよ………

はぁ、もう、まだまだ母の色々に時間を取られる毎日でございます。

今度の問題はと言いますと…………金、っす。w

今は労災でほぼリハビリ病院のお金を支払ってもらっておりますが、労災では支払われない日用品っていうんですかね、おむつ代等は自己負担をしております。

これも病院によっては衛生面からの理由等で外からのものを受け付けないということであれば労災支給対象になったりするそうなのですが、母が入院している病院では持ち込みか病院で用意するかを選べちゃうので、度々重いおむつを持っていかれない理子乃助達は病院で用意してもらっております。

その他にも入院着っていうのでしょうかね、そういったものも自分達で用意できないのでお金で解決しております。😅

まぁ、ここら辺も出せる金がないって状況なら持ち込まざるおえないのでしょうが、子供達も多少の余裕があるので今のところ各自分担というか最近は入院手続きを兄にやってもらっていたのでほぼ兄が立て替えてくれておりました。

兄貴、ありがたや〜🙏

とは言うものの、そろそろリハビリ病院後のことを考えるとなると大きなお金が必要になってきますので、母の預貯金に手を出さざるおえなくなって参ります。

でもぉ、今現在、母が代理人申請のサインができるかというと、怪しくて……。

となると、他に預貯金をどうにかする手立てとしては後見人制度を活用するしかありません。

後見人制度というのは知的障害・精神障害・認知症などによってひとりで決めることに不安や心配な人が いろいろな契約や手続をする際に同じ地域に暮らすさまざまな人がつながってご本人の思いを分かち合い、いっしょに考え お手伝いする制度、だそうです。

基本的には理子乃助のような子供もいないような人に対する制度なのでしょうが、家族がいても母のように意思の疎通が難しい人の資産等を管理するのにも活用する制度のようです。

これをしないと…………他に資産を動かせる制度を理子乃助は知らん。

なので、これを申請しなければいけないのですが…………。

かなり煩雑すぎて個人で申請するのはかなり難しそうで。

各地域に後見人制度について相談出来る窓口があるようで、そこに行ってこようと思います。

…………って、これ理子乃助がやるのかよ…………。

誰か、やってよー。😭

買っちゃったwww………

またまた散財しちゃいました!w

でも、楽しい〜🤣

ってことで、テプラを買っちゃいました。

個人で持つことなんて無いと思っていました。

理子乃助が社会人なり始めの頃に出始めてきたもので、ワープロも一太郎とか花子とか使っていた時代の話ですよ。(若い人に分かるかな?)

ワープロでせっせと背表紙作ったりしていましが、小さいところは紙に印刷して糊やセロテープで貼ったりしていましたね。w

そこにテプラってのがあって便利だと情報を得た総務のお姉様方が上司に頼んで買ってもらって、当時勤めていた会社にやってきたのと対面したのが初めまして、でしたね。

いやぁ、画期的でしたよ、あの時代では。

ちまちま紙を切ったり貼ったりしなくても済むって、ものすごく便利だったんですよ。w

やってはいけないのですが…………たまに自分のお名前シールを作っちゃったりなんかしていました。www

あったら便利だろうなと思う場面も仕事以外にもありましたけど、無くてもさほど困ることもないってのが理子乃助の中のテプラの立ち位置だったんですよ。

でもね…………😅

母の入院が長期化してくると、持ち物にお名前を書くシーンが多くなってきましてね。w

大抵は最初に子供のお名前シール用に買うのでしょうが、50代で初めて買うのは親の入院・介護の為ってのが多いのではないでしょうか。

綺麗な文字を書けるのであれば必要ないんですよ、お名前テープを作る機械なんて。

でもね、字が汚くて書くのが嫌いでパソコンスキルが伸びていった理子乃助には、お名前書くのが…………苦痛で仕方がない。

で、テプラのお値段を見てみたら………安っ!

テプラって二万円台ってイメージしかなかったけど、7千円もあれば買えちゃうんですよ、今時は。

これにはビックリしたわ。

ってことで、手に入れてすぐに母のお名前シールを大量作成してみました。🤣

お名前の前や後にイラスト入れたりなんかしてみたりもしてね。

これできったねー字を晒さなくてもすみます。

理子乃助が買った機種はスマホアプリで作成してBluetoothで印刷できるようになっていました。

勿論、昔ながらのキーボードが付いている機種もまだ発売されていますよ。

子供のお名前シールを作る機会がなかった理子乃助みたいな子無しだと、親の入院・介護と同時に手に入れたくなる一品かもしれませんね。w

これから家中のものに色々と貼りまくっちゃいそうです。

って事で………

行ってきました、転院して1週間目の面談へ。

そうなんですよ、1週間目も面談があるんですよ、このリハビリ病院。😅

以前と同じリハビリ病院に戻って来たのですが、元居た階とは違う階に転院になりました。

主治医も変更になりました。

どうやら近々元の主治医が別の病院に移るらしく、それであれば転院時に主治医も変更していた方がいいでしょうってことで、担当の方々が一掃されました。

で、このリハビリ病院、実は口コミで階によって評判が違っておりまして……………評判の良い階に来ちゃいましたっ!😆🎉

口コミだけかと思っていましたが、まだ1週間でこのフロアに来たのも2回目ですが、なんか、やっぱりいる方が………違う気がする。😅

今のところの方がしっかりと見てくださっている気がします。

一例を挙げると、母の片方の黒目の端の方に小さな傷があるんですけど、それに気が付いて看護師さんが聞いてきてくれました。

理子乃助も忘れていましたが、家に帰ってから思い出しました。

確かに昔からあったよ、それ。

娘の理子乃助でさえすっかり忘れていたのに、気が付いて気に掛けて下さって、ビックリです。

元のフロアじゃ、そんなことは全く無かったので。www

この方達なら任せられるって初めて思えました。w

同じ病院なんですけどね。

で、話はそれちゃいましたけど、報告会も、ん?って思うことはなく、ふむふむと納得しながら聞けるお話しでした。

シャント手術をしたばかりなので、ここからどの程度回復していけるか未知数で、今後の話しも簡単には聞かれましたが、どこまで回復できるかによりますよねってところが大きすぎて、先の話しが全く出来ないんですよね。

施設を探すにしても口からどの程度食べられるようになるのかも未知数で条件が決められないので探せなくて………。

でも、なんか、飲み込みが以前よりも出来るように思るんですよね。

寝ている時に以前はあまりやっていなかった気がするのですが、無意識にごっくんと飲み込んでいるように喉が動いているんですよね。

気のせいじゃない気がするんだけどなぁ。

総合すると………

今のリハビリ病院は月一回主治医をはじめ各担当の方々から報告を聞く面談日が設けられています。

これがさぁ、平日の17時までなので、必ず早退しないと行かれない。

っつーかさぁ、よく考えたら、母の件でどんだけ休んだりしてんだろう、自分。

患者家族がいるって病状だけでも不安なのに、仕事を休まなくちゃいけなとなると…………自分の雇用も不安になるよね。

もし母の病院関係を1人で対応することになったら、どんだけ休んだり、遅刻・早退、電話対応しなきゃいけないんだろうと思ったら………。😫

ブラック企業なら辞めちまえーーー!って怒鳴られそうなくらいお呼び出しが多いです。😅

勿論、うちの母に色んな問題が浮上しているからなのかもしれませんが、1/3がうちの特殊事情だとしても、要介護5の状態の入院患者家族がいると色々出てきてお呼び出しも多いと思います。

結構お休み関係には融通してもらっておりますよ、派遣社員なのに。

それでも長兄だけに対応して貰っていることも多いんですよ。

これ、1人で対応してたら倒れますよ、マジで。

ただの付き添いとか、ただ話しを聞くだけとか思わないで下さいね。

精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいだと思います。

身近な人の誰かに1人に押し付けてる、あなた!

たかがと思うならお前が全部やってから言え!

と暴言ぶつけてしまいたくなる程、患者家族を抱えるって余裕がなくなるんですよね………落ち着こう、理子乃助。😅

おめでとうございます🎉

皆さんオリンピック見ていらっしゃいますか?

理子乃助………あんまり興味がありません。😅

開会式もまともに見ていないです。w

そんな理子乃助でも反応してしまった総合馬術団体で銅メダルのニュース。

おめでとうございます🥳

実は母方の祖父が馬術関係者だったので、馬関係の話しにはちょっと興味があるんですよ。w

まぁ、色んな裏事情も少し聞いているので、全面的にオリンピックに出る馬術関係の方を応援は出来ないのですが、もう祖父と関係のあった方々もそろそろいらっしゃらないのかなと思うと、お若い方には頑張って頂きたいという気持ちだけです。

ネットニュースのコメ欄にバロン西さんのことが書かれていて……泣けた。

オリンピックのメダルを取った方で戦前で戦ってくださった方なんですけど、詳しくはネットで調べてください。

話は変わって祖父が馬術関係者でも馬と触れ合ったこともなく、乗ったことなんて更に経験がございません。

いつか馬に乗らせて頂きたいと思っていますが…………今の体重じゃ馬が可哀想すぎまして………😅

見るだけにしておきます。