納得できない………けど………

母の手術が終わって、シャントの流量調整も終わったらしく、そろそろ転院を、と言われたらしいです。www

傷も塞がっていないだろうに、早っ!

でもなぁ、まだ右側の空間を気にするのは治ってないんですよね。

確かに、色んな指示というかそう言ったことには反応するので覚醒していますって話しはそうなんだと思います。

でも、絶好調に意識が戻っていた頃よりは、意識レベルというか認識度が落ちるというか、ハッキリしていないように感じるんですよね。

それでDoneだって言われるのはちょっと納得できないって感じで………。

まぁ、水頭症と判断された時にどこまで戻るか分からないですとは言われていたので、仕方ないのかなぁとは思うのですが、このまま右空間を気にする毎日になるのか?と思うとどうしても納得できないけど、転院を勧められているのであれば、これで完了なんでしょうね。

でも、来たよーとかまたねーとかいうと頷くし、そういった認知は戻ってきているので、良かったかなと思っています。

何度も言うけど、でもね、でもね………納得できない………っつうか悲しんだよね、元に戻らなくて。

でも、ここから戻らないとは誰にも言えない!

きっと大丈夫!

無事終わりました!

報告が遅くなりましたが、1週間位前に母の手術が無事終わりました。😊

手術の内容等は長兄が聞きに行ってくれて、対応したので理子乃助は詳しい内容はわからないのです。

口が重いんですよ、長兄………。😅

なので手術前に行った時に看護師さんに手術時間等を確認させて頂きました。w

手術当日は落ち着かないのでお休みさせてもらいました。

派遣社員の立場で度々お休みさせてもらえる環境って、ありがたいですよね。

術後、当日に会いに行ったのですが、検査中で少し待たされました。w

で、会いに行ったらすでにお目目ぱっちり開いていました。

なんか、表情というか目力が手術前よりしっかりしていました。

ただ理子乃助の問い等には反応はそれほど良くはなっていませんでしたが、触ろうとしたら………嫌がられた気がする。www😅

これ、完全に理子乃助のこと分かってんだろー。🤣🤣🤣

手術、すげー効果だな。w

  

  


迎え火が………

7月13日の夕方にお盆の迎え火をしようと思って、準備万端で玄関に行きました。

100均で買った折りたたみ式のバケツにお水入れて玄関に用意、焚き火用シートひいて、焙烙皿がなかったので100均で売ってた簡易バーベキューのアルミ皿&台に、おがら数本セットして、いざ着火!

…………………………………………火がつかないんですけどぉ。😅

えっ?! 今どきって何か燃え難い加工でもしてあるの?

これ、なんなの???

何度もライターで着火してみましたが、昔の思い出のように火は上がらないし、炭のようにしんねりと燃えてるのか燃えてないのか分かんない状態のままで………。🤨

しばらくねばってみましたが、どうにもならなかったので、諦めました。😅

おがら数本の端っこがちょろっと燃えただけで………ご先祖様方、申し訳ございません。🙇

我が家は、分かってもらえたかなぁ。

でも、最近、お願い事ばっかり言う小煩い子孫が1匹いるのは分かっていらっしゃると思うので、大丈夫かな。😅

迎え火ひとつ出来ない馬鹿娘で、本当に不甲斐なくてすみません。

ナマケモノですが………

昨日は頑張って、朝からお買い物に行きまくって、お仏壇に山盛り御供えしました。www

お花も新しいのに変えたけど、千円出しても………この時期はしょぼいよね。😅

でも、百合が入っているので勘弁して頂きます。w

精霊馬がお飾りセットの中に藁?で作ったものがあったので飾ろうとしたら…………立たねー。w

どう頑張っても立たなかったので、茄子と胡瓜を買ってきて、あんよを付けて飾りました。

懐かしいなぁ、昔、作らされたなぁ。w

そして小玉スイカ、桃、ぶどう、おはぎ、虎屋の羊羹・ゼリーをお供えしておきました。

うちの仏壇、昔からあるわりには小さめサイズなので、お供えの棚に乗り切らね〜。www

まぁ、これって自己満足なだけなんだと思うけど、お供えしたいなぁと浮かんだものを置いてみました。

母のことや何だかんだでご先祖様方には守って頂いてばかりで、何も返せてないからねぇ。

性格悪い腹黒BBAなので徳も積めないので、大変申し訳ございませんが俗物的なものでお赦し下さい。

お盆ざんすねw

東京は7月がお盆なんでございます。

8月のお盆のことは月遅れのお盆って呼んでいましたね。

まぁ、ぼーっと過ごしていた幼少時はお盆が2回もやってきていたことなんて気が付きもしないバカボンでした。www

で、お盆の準備はいつもは母がやっていくれていたのですが……………………今年は理子乃助がやんないとね。😅

ご先祖様方には母のことで守って頂いてばかりで何のお返しも出来ていないしね。

せめてお供物などで気持ちを受け取ってもらえたらなぁ、と思ったりして。

まずはお盆の飾り一式を買ってきて、お花も買ってきて、お供物も買ってきて、提灯代わりの鬼灯も買ってきて、全部飾って、迎え火・送り火しなくっちゃいけないし、火の始末もご安全に〜………………ってやること多過ぎでしょ。😅

これが本家とかになると上記の用意はお仏壇も大きいし、もっとしっかり準備するならもっと大変だし、その上皆んな集まってくるんですよね…………大変そう。

母の実家が集まる家だったので、準備等は大変だったろうなぁ。

孫達はみんなと会えて楽しかったけど。w

そんな日々を過ごした親戚達も段々と迎えられる方に行っちゃって………。

生きるって寂しいこともあるのよね。

でも、楽しかったから寂しいって感じられるんじゃないかなとも思うので、そう思える自分は幸せよね。

さてと、果物の他に買ってきた虎屋の羊羹もお供えしようかね。😊

2024年6月 Costco 7

仏花 498円  

長持ちするためのものも付いています

最近暑くてお仏壇のお花が持たなくってねぇ。

お部屋にお花を飾っている人は分かると思いますが、お部屋が暑いとお花が持たないんですよ。

で、ちょこちょこ買っているのですが、Costcoに行くこの日にほぼ全滅しちゃっておりまして………。😅

そういえばCostcoに切り花が売っていたなぁと思って覗いたら仏花も売っていました。

しかも近所のスーパーでは700円くらいで売られているボリュームが500円くらいで買えました。

嬉しい〜!

早速帰ってお仏壇に飾りました。

やっぱりお仏壇にはお花があった方が華やかになるし、何だか落ち着きますね。

  

  


なんか安心………

この日は母の転院のこととか、治療方針とかの色々について長兄と話しをする機会があったので少し話しをした。

長兄って以前、父が入院していた時には楽観的な話しをするような感じだったんです。

たとえば、この治療では20%は良くない傾向になると言われて気分がドーンと落ち込んでいる母と理子乃助に

長兄「いやいやいや、後の80%は大丈夫だったんだろ?80%だよ?結構な割合大丈夫なんだから!w」

って感じの長兄だったのですが、母が入院してすぐぐらいの時は全部に否定的なネガティブな意見しか言わなかったんですよ。

そんな中、最初の手術前の凄い状態の母を見ても理子乃助は母が杖をついて家に帰ってくる映像しか頭に浮かばなくて、そう言い続けて、長兄のネガティブとも戦っていました。w

そんな長兄がこの日に話しをしている最中にポジティブでとっても前向きな意見を口にして、びっくりした。www

そして、そう言ってくれたら理子乃助も楽観的にもなれて安心できるようになってきました。www

人の言葉に左右されすぎな理子乃助〜🤣🤣🤣

理子乃助の心情操作は、めっちゃチョロかったです。w

でも、人の言葉の力をしみじみと感じました。

ただ、その言葉を信じる気持ちがないと受け止められないのですけどね。😅

相変わらず………

母が以前いた急性期病院に転院しまして、色々と検査をしていた………はずだったのだが………。😅

相変わらず報連相が出来ない急性期病院。w

1ヶ月ちょっと変わる訳がございません。www

長兄のところに電話があった時のこと………

医師「歯が抜けそうなので抜いてもいいですか?」

長兄「その方がよければお願いします」

医師「分かりました、それじゃ」

長兄「あの、検査した結果はどうなっているのでしょうか?」

医師「検査はしてません」

長兄「へ?………」

医師「それじゃ………ガチャ」

長兄は何なんだ??と思っていたら再度電話がかかってきて

医師「検査してました」

長兄「は?」

医師「特に問題はなかったです」

長兄「はぁ………」

いし「それじゃ………ガチャ」

…………………………🤣🤣🤣

蕎麦屋の出前じゃねーんだよーーーー!

急性期病院では治療はちゃんと進むのですが、患者家族への連絡はまともにないと思いましょう!www

もう、なんか………

………………色々面倒臭くなって、何にもやる気が起きない気分になってきた。

やること一杯なんですけどね。

それに色んなことは待ってはくれない状態なんですけどね。

もう、なんか、疲れた…………。

ゆっくり休みたいです。

他にも色々と………

ぶっちゃけちゃいますが、親が名ばかりの会社を持っておりまして、その事務処理に追われております。😅

以前はちゃんと会社として人を雇ったりしておりましたが、父が生きていた時にすでにほぼ廃業状態になっておりまして、ある業務だけが残っていて、仕方なく会社組織を存続させている状態です。

そんな会社組織でも、人1人の食い扶持にもならない業務があるので続けるしかなくて、やることは出てくるもんなんですよね。

色んなところで事務職をやっておりますが、会社を一つ存続させるためのどんな手続きやら支払いやらがあるのか全く分からなくて。

どうすればいいのか分からなくて、発狂しそうです。www

で、一応税金関係をお願いしているところがありまして、そこにhelpのお電話をしたところ優しく色々と教えてくださいました。

まぁ、こちらは祖父の代からお世話になっているところで、向こうも代替わりしてもお付き合いしていただいているところなので、甘えさせていただきました。

あぁ、聞いても面倒くせ〜!

やったことのない事務処理は、基本的に嫌いです。www

でも、派遣のお仕事での新しいお仕事はお仕事だからやらなくっちゃって思うのですが、お金をもらっていないけど、たとえ貰っていたとしても、うちの会社のお仕事は……………面倒くさく感じてしまうのは………何故?😅

決算月も何でその月?って時にやらなくちゃいけないし。

家ではリモートワーク以外の事務仕事はしたくないんだけど。

って、文句言っていても他の兄弟がしてくれる訳でもなく、出来そうにも思えないし。w

次兄は戦力外ですが、長兄には他に色々やってもらっているので、これくらやらないとね………。

以前から会社を閉めて欲しい言っていたんですけど、祖父の代で始めたものなので辞め時が分からなかったんでしょうね。

頑張ります…………