髪を切るのも………

家族に入院者がいると髪を整えるのも考えてしまいますね。😅

時間が取られるということは、何かあった時に駆けつける時間がかかるという事になるので、そういったことには躊躇してしまうんですよね。

今は母が落ち着いているので行けるのですが、これがもっと緊張状態が続くと………。

という訳で、理子乃助もずーっと行けてない状態でした。

週末は兄と交代で母のお見舞いに行っているのですが、その話しをした時に「その日は髪切りに行くから無理だわぁ〜」という返答が。

ずーっと我慢していたのに、お前は行くんかーい!

と思ったけど、兄の場合は髪が短いし切りに行く頻度は短いんだろうなぁ………よし、自分も行ってこようっと🎵w

気分を切り替えて、自分も行くことにしました。www

だって、こんなことでイライラするのも馬鹿らしいしね。

兄のそれくらい抜けた考えなのであれば、自分も同じでいいんじゃね、とも思ったしね。w

自分がこうしなきゃって無理してやっていることを他の人に求めてはいけないとも思っているので、抜け感のある兄の価値観に合わせるのもいいかな、と。

中には髪を切りに行くなんて!と怒り出す人が身内にいる方もいるのではないでしょうか。

でも、入院している本人も大事だけど、自分も大事にして下さい!

人によっては清潔感を保たないといけない職業もあるでしょうから、自分の環境・状況・気持ちに折り合いをつけられるところを見つけて下さい。

こんを詰め過ぎないで、そして自分の思いを人に求めすぎないで入院患者家族を頑張りましょう!

  

  


月に一回………

母が入院している病院だけなのか分かりませんが、月に一回、母の状態の報告会のような現状のお話しを聞く機会があります。

それに参加?してきました。

出席者は医師、看護師、言語聴覚士、ケースワーカーが来て小さな打ち合わせ部屋は………ギチギチでした。w

点数化された作業度合い?は入院時と変わらずとのことでした。

筋力量も平均値以下とのことでした。

でも、結構な腕の力があるんですよね。

これで平均値以下って…………80歳代の女性って………力強い。😅

提示された数字は良くないものではありましたが、理子乃助からするとかなり動けるようになったような気がします。

段違いとまでは言いませんが、段々筋力もついてきているような気がします。

家族の贔屓目なのかもしれませんけどね。

ただ認知度は低そうだなと思い知りました。

長兄も一緒にいたのですが、いつも自分がかけている入管証が気になるようでずーっと見てるんだよね、というんですよ。

で、悪ノリ兄ちゃんは………….入館証で遊ばせてました、母を。😅

まるで猫じゃらしに戯れる子猫のように戯れついているのを見てしまうと…………悲しい。

しかもちょっとで止めればいいのに、しつこい性格の長兄はしばらく母を戯れさせていました。

…………はぁ……………………………………………。

今の状態が母にとって幸せなのか、考えてしまって、泣きたくなる日が毎日のようにあります。

同じ状態の家族がいらっしゃる方は皆思い悩むことなんだと思います。

でも、助かって欲しかったし、助かって良かったって思ったことは絶対に間違ってない!

って思うんです。

自分が辛い状態だからって、入院している本人が辛いとは限らないし、自分が辛くないからって、入院している本人が辛くないとも限らない。

入院している本人の立場に立って考えて本人が快適に過ごせるように努力することは止めてはいけないと思う。

   

ちなみに、鬼畜兄貴ったら、こそっと御守りを引き出しに入れて行ってた。w

人に知られないようなところで気遣いするのが特技な兄なものでね。

thank you、お兄ちゃん!😊


で、申請申してきた………

介護保険の申請をしてきました。

週末も受付けているとのことで、行ってきました。

昨日申請をした介護保険被保険者証を片手に。w

申請は家族でもできます。

理子乃助の自治体では母の介護保険被保険者証と自分の証明書(運転免許証等)があれば申請できました。

申請書もA4の紙1枚で済むし、必要事項は主治医のフルネーム、病院名、病院の住所、病院の電話番号、その他は自分と母の情報のみでした。

記入する情報はそこまで多くないので、受付が混んでいなければ、本当にすぐに済んでしまいます。

あっという間に申請ができて驚きました。

その後、介護保険のことを説明していただいて、何となくですがこの制度のことを理解しました。w

入院している今は特に利用できるサービスはなく、リハビリ病院後に介護が必要になった場合に介護認定のランクによって色々なサービスが受けられるようですね。

何となく、介護サービスって話しは聞いたことがありましたが、それが介護保険で適用されるとは知らなかったです。www

どんだけ、お馬鹿なんだよって感じですよね、理子乃助。w

申請後の流れは、役所から病院に連絡をして医師への確認と本人への面談、といっても寝たきりの方もいらっしゃるのでご本人の状態を調査する方が目視で確認って感じでしょうかね。

家の場合は入院中なので、病院に確認しに来るようですが、家族の立ち会いも必要みたいですが、仕事もあるので一旦は立ち会いなしで話を進めてもらうようにしました。

そして認定会議?後に介護のランクが決まって、介護保険被保険者証にランクが記載されて、そのランクの適用期間も記載されて返ってくるようです。

理子乃助がお邪魔したところでは一応現状がどんな感じなのかを聞かせてほしいというので、説明してきました。

申請は、こんな感じです。

難しいことはないし、悩むようなら地域の福祉課?等に聞きに行った方が早いですよ。

一緒に頑張りましょうね!

  

  


介護保険………

介護保険の申請に必要とネットに記載があったので、どこにあるか分からない母の介護保険被保険者証を再発行して頂くために、平日休みがあったの役所へ。

でも、介護保険の申請する場合、必ずしも介護保険被保険者証は必要じゃないらしい。😅

無くても申請はできるらしいです…………コーディネーター、言っといてくれよ、まったく………。

そもそもの話、介護保険ってどういったものなのかも全く知らなかった理子乃助でございます。😅

入院中は使えないんですけど、退院後、どのようなところに行くか分かりませんが、介護認定されていれば、施設等への順番待ち?とかも出来るようです…………よく分からんけど。😅

とりあえず、入院している病院の担当医のフルネーム、病院名、病院の電話番号なんかが必要だそうです。

そして肝心なことは担当医に意見書を書いて頂くようにお願いをする、ことだそうです。

まずはこれをしてこようと思います。

担当医に会えないことも多々あるかと思いますが、ナースステーション等に話しをしておけばいいらしいですね。

何が申請できるのかも全く分からないままだと、損をすることになるのが社会福祉制度なんですよね。

自分で色々と情報を収集したりしないといけないんですよね。

仕事の経験上では同じ仕事をしていても分かっていない人もいるので、一つ(または1人)からの情報だけで判断せず、迷惑だと思わずに馬鹿なふりをして違う立場や場所にいる複数人に聞いてみましょう。

こういった調べる作業も勉強嫌いな理子乃助には苦痛なものです。

でも、入院している方が楽に過ごせるために行政の力を借りるべきだし、税金をきちんと納めてきている方なら当然の権利なので使えるものは使いましょう!

力を借りれるようになれば自分も多少は楽になれるものが多いので。

同じような方、一緒に頑張りましょう! 

  

  


楽しそうで、安心した

母の病院に行ってきました。

この日は転院して5日目のことでした。

たまたま行った時間帯がリハビリの時間だったので、どのようなことをするのか見学させていただきました。

母は入院する前は歩くのは苦じゃない方で、自転車は極力使っていませんでした。

なので歳の割には筋肉が付いておりまして、1ヶ月以上寝たきり状態ではありましたが、手足のどこも固まっていないとの事でした。

ほぐしてくださっていたのだと思います、ありがとうございます♪

四肢の何処かが固まってしまっているとリハビリ、大変なんですよ。😅 (経験者は語るw)

頭部を強く打っているので高次機能障害かもしれないと言われまして、それに対応するにはとにかく脳への刺激が効果があるとのことでした。

まずはベッドから起き上がる動作が出来るか確認&練習。

車椅子に移動出来るか確認&練習。

やはり頭部損傷?の影響か手足が行きたい方向に上手く出ない感じでふるふるしていましたね。

でも車椅子にはしっかりと座れていて驚きました。

もっとヨタヨタしてしまうのかと思っていましたが、本当に普通に座っていましたし、ふらふらはしていませんでしたね。

そして向かった先のリハビリ室がめちゃくちゃ広くてビックリしました。

リハビリしている方も多くて、明るい雰囲気で活気があるので、理子乃助だったらやる気になれる感じでした。

母も同じように感じたのか、立つ練習台でリハビリをしたのですが、休みますか?もう一回しますか?という問いかけにもう一回に頷いて頑張っていました。

かなり頑張ったので、ものすご〜く褒めたら調子に乗って✌️サイン出してきましたよ、母。www

部屋に帰ってきたら疲れたようで、母はばたんきゅ〜で寝てました。w

寝顔に帰るね〜と言って帰ってきました。

リハビリを一緒に体験させて頂いて、どの程度のことをするのかとか、母がどの程度出来るのかとかを確認できて少し安心しました。

リハビリ病院の選定時に見学に行った方がいいのでしょうが、兄は早くリハビリを開始することを重視したので電話面談で決めました。

面談しても、しなくても、良い人たちに出会えるかはもう運としか言いようがない気がします。

もちろんめちゃくちゃ評判の悪いところは絶対に行かない方がいいですけど。😅

どこまで回復してくれるか分かりませんが、本人が幸せと感じれるところまで回復してくれるといいなっ。😊

  

  


ほほぉ〜ん、たしかに静か………

そろそろ暑〜い季節になってきましたね。

そこで、欲しいなぁと思っていたサーキュレーターを買ってみました。

暑くなってきたのも買う理由の一つだったんですが、もう一つ気になったことがあったものですから………。

というのも実家のリビングに温度・湿度計を置いてあるのですが、その湿度が………やばい。😅

室内干しをしてしまうことがあるのですが、70%くらいになることがありました。

そこでサーキュレーターがあれば少しは早く乾いて家も傷まないかなぁ、なんて考えてみました。w

これからの季節、エアコンと併用すれば節電にもなるかなぁなんて思ったりもして。

ヨドバシカメラの通販で買いました。

サーキュレーターってどんなもんがあって、どんな機能があるのかも知らないので、色々調べました。

そこでモーターの違いを知りました。

DCモーターって方が静かで節電だという記事を見かけたので、その記事を信じてDCモーターの360度自動で首振りをして、工具なしで分解できてお掃除ができる(しないけど…w)中で一番安い商品を選んでみました。

本当に静かですね。

会社の爆音のサーキュレーターしか知らなかったので、それに比べれば静かってだけで、勿論、音はそこそこしますよ。w

小さいのに、あっという間に湿度が下がってきました。www

大満足な品物です。

お勧めです!

  

  

  

  

意外にも………

実家にはめっちゃ小さなお庭があります。

人の背丈より若干低い壁沿いに背が高めな木を配置してあるので人目をそこまで気にせず窓の開け閉めが出来るような感じになっております。

母が入院してからリビングの窓の開け閉めをするようになって、意外と癒されています。

というのも手入れもされずに草木ぼーぼーな猫の額のお庭なんですけど、ちゃんと緑の香りがして………。😌

どこかの公園とか山に行ったような香りがして、なんか、それに癒されるんです。

朝っぱらだと周りのお家の目もあんまり気にならないので、窓開けて、木々の香りをスーハースーハーしてます。

ご近所さんに見られてたら…………変態扱いです。www😅

お庭の手入れをしていない理子乃助がいうのもなんですが、お庭があるって良いもんなんですね。

  

  

    

  

  

なんか、ちょっと………

吹っ切れてきましたね、いろいろと。😅

もう、色んな事が怖くて怖くて仕方なくて、逃げたくて逃げられなくてどうしようどうしよう😨って日々を過ごしておりましたが、なんか、急に吹っ切れてきました。

急に、「なるようにしかならないさっ!ヘラヘラヘラ🤪🤣😜🤣」ってなってきちゃいました。www

理子乃助、イっちゃった?🤣🤣🤣

今回の一番の心の支えは兄達でしたね。

相談や理子乃助に代わって手続きに行ってくれる兄がいるから、どうにか保っていられました。

そんな心境でした。

でも、なんか、転院する日の前の日にもド緊張していてドキドキしていたのですが、急に吹っ切れて、なに怖がってるんだろう理子乃助って思えてきて………。

色んな恐怖感や不安が馬鹿らしく、滑稽に思えるようになってきました。

一時的なものかもしれませんが、あの心情で毎日過ごすことを考えると吹っ切れられて良かったです。

これならGWはちょっとは楽しく過ごせそうです。

同じ状況にいらっしゃる方、1人で頑張ってらっしゃる方、まずは一息つけるように周りに頼ってみて下さい。

頑張れるところを頑張ったら、あとはなるようにしかならないんですから、自分は責めるなっ!😊

  

  

  

  

  

説明長すぎ………😅

という訳で着いたリハビリ病院で入院手続きもありまして、色々説明を受けて、署名して、説明聞いて、署名して………ってのが続く、続く。w

受付の事務の方から色々、病室で介助者?の方から色々、看護師から色々、医師から色々………。😅

結局リハビリ病院に着いてから解放されるまでに二時間近く拘束されておりました。

退院した急性期病院の退院手続きも考えると午前休じゃ収まらなかったよ。w

転院手続きがある方は1日お休みを取ることをお勧めします。www

さてと、入院にかかるお金の話しをちょこっとだけしようじゃないですか。w

実は今回入ったリハビリ病院は差額ベッド代がない部屋を希望しておりましたが、入院時は空きがなく次月になれば開く予定ですがということで1ヶ月ほど個室を余儀なくされております。

とはいえ本当は空いてるんじゃないのかぁ?大部屋、と思っている腹黒兄妹でした。w

ビジネス戦略として1ヶ月だけという期間限定だよということを提示しての入院を決めさせる手段なんじゃないかと邪推しております。www

まぁ、病院経営もボランティアじゃないんでそういったこともやむ負えないんですけど、本当に払えないくらいのお金に余裕がなかったら、絶望しか感じないですよね。

そんなことを想像すると、切なくなってきちゃって、何だかなぁって思っちゃうんですよね。

リハビリ病院は急性期病院よりも都会に近づいた場所なので、近辺のビジネスホテルの一泊料金と同じくらいの差額ベッド代が1日かかるとでも言っておきましょうか。😅

ということで1ヶ月限定で個室に入っていらっしゃる母上様でございますわ。www

まぁ、これが、広くて、最高でしてよっ!😙

でも母が入っているのはこの病院では下位のランクの個室なんですよ、ビックリですよね。😅

上には上がございまして、母が入っている一泊料金同等くらい金額の約3倍の料金が最上級でございます。www

どんなお部屋か気になるし、どんな金持ちが入っているのか見に行ってみたいです。w

そんなお金の話は置いておきまして、また、これが、理子乃助は気がついていなかったのに、兄が気がついて………

「あそこのビル、お前が働いているビルじゃないか?めちゃくちゃ近いじゃないかよ。
 これなら昼に往復できるな。www」

って言われて見たら、今お世話になっている企業様が入っているビルがすぐそこに見えましたよ。

近っ!www

っつーか昼に飯食わせないで往復させようとするなよ、鬼畜兄貴!

  

  

  

  

母、リハビリ病院へ

母の転院先が決まりまして、転院して参りました。

いやぁ、大変でした、色々と。😅

リハビリ病院の候補を4件ほどソーシャルワーカーさんに提示していただいたのですが、どこにするか決めるまでも決定打がなかったので決めかねましたね。

ネットで近辺のリハビリの評判の良い病院で検索してもこれってのが出てこないし、何なら紹介してくださっている病院だし。😅

紹介してくださった病院もネガティブな評判は書き込みされておりまして………。

自分たちが選んだせいで何かあったらって思うと怖いんですよね、決めるのが。

でも決めて前に進まなくてはいけないので、鬱で戦線離脱中の次兄には相談せずに長兄と理子乃助で決めました。

でも結局第二希望の病院になっちゃいましたけどね。

第一希望の病院は地元でそこそこのグループ病院なので急変した場合でも救急対応する病院があったし、脳外科もあったのでそこが良かったのですが空きがなくて。

第二希望の病院はネガティブな書き込みがあったのですが、かなりスパルタというかリハビリ枠をしっかり設けてやられているらしいので、体を動かすのは嫌いではない母には合っているかなとも思ったし、リハビリ病院に転院したのに何も成果が出ない状態も納得ができないのでしっかりやっていただきたいですしね。w

そして長兄が電話面談して決まって、本日転院でした。

まずやらなくちゃいけないのがお世話になっていた急性期病院の退院手続きなんですけど、自動精算機で支払いができるって事務の方に言われたのに、できなかった………。😅

嫌な予感はしつつも、会計窓口に行ったら、ちょっと確認したい点があるから待ってろって言われて待ってたら、迎えの介護タクシーが来ちゃったって兄から連絡入ったので、会計を催促して速攻で対応してもらったら、母と兄はとっくに入口まで降りてきちゃってましたよ。www

最後の最後まで報連相が出来ていないっつーか、確認してくれたことはありがたいことではあったのですが………事務屋の理子乃助からすると、エンドユーザーへの請求書のダブルチェックは当たり前だし、もっと先に確認しとけや😠、って感じです。

他の部分でも報連相ができていないと以前書きましたが、兄も言っていたました、そういった事柄にヒヤリハット的なものが含まれているんだから、改善すればミスも無くなるだろうになんでしないんだろうなぁと申しておりました………同感です。😅

今回、急性期病院の色々を見せていただいて勉強になりました。www

とは言いつつも色々と本当にお世話になりました。ありがとうございます。

急性期病院から移動は介護タクシーを手配してもらい、ストレッチャーに乗せて移動しました。

今時の介護タクシーって、光取りの意味もあるのでしょうが車の上部に小窓が付いておりまして寝ていてもお空が見えて暗い感じがしなくて良い車体でした。

場所が急性期病院から車で20分もかからない距離で、更に都会に近づきました。w

千葉県出身の母、こんな都会に住むのは初めてかも。www

こんな距離でもタクシー代は1万円以上かかりまして、転院先のストレッチャー等に移ったらお仕事終了なのでその場で現金でお支払いになります。

兄は聞いていたので準備してきていたようですが、理子乃助は聞いていなかったのであたふたしちゃいましたよ。😅

ちなみに急性期病院の費用は、労災が適用されているのかな?と、高齢者の1割負担ってのもあって医療費だけは数千円ですみました。

安すぎて驚きました。

本当に有り難いことでございます。