えーーー………

なんか、家中のミリオンバンブーが枯れ出して来たんですねどぉ、これは何?😅

1月頃から枯れるものが出てきてました。

葉っぱが黄色くなってきて、茎も黄色くなって皺々になって枯れてしまいました。

調べたら寒さに弱いらしいので、そのせいなのかなと。

水やりの多い少ないも元々水耕栽培なので、思い当たるのが温度かなと。

金運に見放されたのかぁ?と絶望的な気分にもなりましたが、とりあえずは新しいミリオンバンブーを買ってこようかなと。w

部屋の中に置いていたミリオンバンブーなので、これ以上暖かくしろと言われてもどうすれば良いのか分からず…。

皆さんは、どうされていますか?

京都への弾丸参拝ツアー 11

伊勢丹で、まだまだお買い物っ!🛍️😁

ってことで、新幹線で食べる夕飯でも買おうかなぁと思ってふらふらしていたら、出逢っちゃいました。

とり松「ばらずし」の ばらずし青じそ入り 1人折 1,242円(税込)

京丹後地方にのみ古くから伝わる、全国でもここだけの独特のお寿司だそうです。

実は理子乃助、生魚というかお刺身系のものが入っていないお寿司が苦手。

というかそんなもんお寿司じゃねーって質なもので。😅

だからかんぴょうとかでんぶとかが入っているだけの助六とかによく入っている太巻きも美味しいとは思わない。

なのに、これは買ってしまった。w

この時、胃の調子が悪くてあんまり食べたくないけど、折角京都の伊勢丹にいるのに、何か買いたなぁと意地汚いというか、浅ましいというか、勿体無い根性というか、まぁそんな感じの意識が働いて売り場をウロウロして見つけました。

折の中にはすし飯でサンドされた鯖のおぼろと甘辛く煮付けた干瓢と、トッピングにも鯖のおぼろ・干瓢・たけのこ・錦糸玉子・椎茸・かまぼこ・青豆・生姜を盛り付けます。

まさに中身を見ると太巻きです。w

色々な種類があるのですが、理子乃助が買ったのは青じそが入ったもので、これが大正解でした。

ただ甘い感じの太巻き味じゃなくて、そこに青じその爽やかな風味が加わると、めっちゃくちゃ美味しく。

いや、もちろん、ただのスーパー等の太巻きと同じに考えちゃ失礼なんですけどね。

もう、様々な具材が絡み合って、混ぜあって、そりゃもう最高のお味でした。

しかも、折ってめっちゃ小さく感じるのですが、勿論すし飯がぎっちり入っているので、普通飯女子の腹ならこれ一個で十分お腹いっぱいになります。w

いやぁ、正直あまり期待していなかったのですが、これは美味しいです。

太巻き好きには勿論、そうじゃない人で甘辛く煮付けた干瓢とか椎茸が食べたい気分の時はお勧めです!

ご馳走様でした。🌈

京都への弾丸参拝ツアー 9

四条通りっていうのでしょうか?

四条大橋の通り沿いで行きたいお店は見てまわったので、そろそろ京都駅に帰るとします。

その前に高島屋で「551HORAI」で豚まん、焼き餃子、海老焼売を買い込みました。

京都駅近辺のお店って結構並ぶので、あまり並んでなかったこちらの店舗で買って行きました。

少しでも冷ましてキャリーバッグに詰めたいって気持ちもあって早めに買っちゃいました。😅

熱々を持ち歩いたので水分で箱がヘロヘロになっております。😅

何年ぶりだろう! 

ずーっと食べたくて、お取り寄せしようかと思っていたので、念願叶って大満足です。

今回初めて焼き餃子を買ったのですが、これ、美味しいんですね。

もっと早く知りたかった!

今まで機会を逃しておりましたよ、残念です。

次回も買っちゃいます、餃子。😅

美味しゅうございました。

京都への弾丸参拝ツアー 8

次は食いもんです。w

以前に買って美味しかった梅干し屋さんに行きます。

「おうすの里」

祇園本店に行って来ました。

八坂神社に近いので平日でもここら辺はかなり人が多いです。😅

そして店舗内も………人、人、人。😫

こちらのお店は試食もさせてくれるので、接客時間が長くなるのでお客の滞在時間も必然的に長くなるので店内に常に人が溢れております。

店員さんは丁寧で良いのですが、試食目的なのか他のお客さんに出された試飲の紙コップに飲み物が入ってると思って他の人を押し除けて覗き込んできて………。

ごめんなさい、言っちゃいけないけど卑しい感じがして気分が悪かったです。

お店のせいでは無いですけど、もう2度と行きたくないって思うほど酷かった。

と言いながら美味しかったものは買わせて頂きました。

もっと買いたかったけど、店内にカゴとかの用意がないようなので落としそうでこれ以上持てなかったので買ったのはこれだけです。w

京都への弾丸参拝ツアー 6

さて満腹になった後は、お買い物っ、お買い物っ!ってことで街をぶらぶらしてみますか。

とはいうものの、吉方位に来たからには買った方が良いとされるものもあったりします。

なのでそういったものから理子乃助は蜂蜜をチョイス。

ってことで蜂蜜専門店に行ってきました。

蜂蜜専門店「ミールミィ」の三条本店に行ってきました。

前から知っていて来たことがあるお店なんですけどね。

以前ラクエ四条烏丸にあった「蜂蜜家 京都かねいち」ってところが好きだったんですけど、なくなっちゃったんだよね。

こっちの方が蜂蜜の加工品というか化粧関係の品とかもあって女子へのお土産にいい感じのものがあって楽しかったんだよね。

「蜂蜜家 京都かねいち」がなくなってから「ミールミィ」に来ているのですが蜂蜜専門店なので蜂蜜が種類豊富でその他の加工品がほぼありません。

でも今回は蜂蜜が欲しかったので沢山ある中から、味っていうより西方面で取れた蜂蜜が欲しかったので京都産のものばかり買って来てみました。

お店で何種類か味見をさせてもらいましたが、どれも味が違くて驚きます。

蜂蜜好きならここでじっくりと試食してからお好みのものを見つけ出すのはものすごく楽しいでしょうね。

寝る前に蜂蜜を摂取すると睡眠の質を上げられるし痩せるって聞いてやろうかと思って蜂蜜を買い漁って来ました。w

京都への弾丸参拝ツアー 5

さて、今回の旅の主目的は全て終わりました!

ってことで、ここからはお遊びTimeです。もう参拝ツアーじゃねー。w

まずは、お腹がちょっと空いたのでランチを食べに行きますかね。

とGoogle Mapで検索していたところ、何やら良さげなお店を発見!

でもね、混んでいたらどうしようとか色々考えてしまうのですが………まぁ行ってみてなるようになるでしょう!

ってことで、烏丸御池駅まで戻ります。

駅から徒歩5分くらいの場所にある「ごはんとカフェとお酒 日常茶飯+」というお店に行ってみました。

一汁三菜のランチが楽しめるらしくて、表示された写真も素朴で美味しそうに思えたので、向かったのですが…………どこにあるの?

ビルの看板にもどこにもお店の名前が表示されてなくて、やっていないのかと思いましたが、ビルの3階まで上がったら店名が記載されており、やっていそうなので思い切ってドアを開いたら………やってました。😅

案内されてお席につくと………お店、意外に狭い。😅

2名席が4つとソファ席とカウンターに2席くらいしかない広さのお店でした。

そんな少人数のお店ですが、この日は平日だったのこともあるのでしょうね、たまたま入れました。

理子乃助のすぐ後にきた女子もその後続々と来る女子も………みんなぼっち飯の人ばっかりで驚きました。

確かにぼっちには居心地が良いお店ですが、ここまでぼっちさんばかりに会ったのは初めての経験で驚きました。

さてこちらのお店のランチは本日の一汁三菜と豚肉とお豆腐のあんかけ丼と自家製おろしぽん酢の鶏ささみ丼の3種類が提供されているようです。

もちろん理子乃助はネット見かけて一目惚れした本日の一汁三菜を頼みました。

1人で切り盛りされているのですが、それほど待たずにほかほかのお料理が運ばれてきました。

この日のメインは厚揚げと鶏肉の煮物?でした。

もう優しいお出汁で炊かれておりまして、美味しいのなんのって!

ここにきて正解でした。

いやぁ、玉ねぎの付け合わせもお漬物も美味しくて、ペロリと平らげてしまいました。

これ全部が1000円で食べられるって、今時お財布にも優しくて嬉しくなっちゃいます。

平日の13時過ぎだとぼっち飯目当てに女子が多そうなのでぼっち飯デビューするにも良いお店かも知れませんね。

ご馳走様でした。🌈

京都への弾丸参拝ツアー 4

次に向かいたいのが北山の更に北の方の岩倉という場所にある「大雲寺」というお寺さんです。

ここは脳血管系?の平癒に効く?とされているお寺さんらしいので、行ってみたくて今回お邪魔することにしました。

でもね、さっきまでいた車折神社からはとても行きにくくて………。😅

電車で移動しようと思ったのですが、ふと目についた京都のバス。

ってことで調べたら、丁度乗りたい線の駅まで連れて行ってくれるルートのバスがあったので、急いで飛び乗ることにしました。w

バスでの移動なんて考えてもいなかったので、全く調べていませんでした。www

いやぁ、都内以外のバスって乗り方が分からないのであんまり好きじゃないんですよね。

でも、今回乗ったどのバスも一律料金で楽でした。

京都のバスって一律料金なんでしたっけ?

後ろのドアから乗って、降りる時に前の料金箱のICカードの支払いのところに交通系ICカードをかざすだけでお支払い終了なんで、馬鹿な理子乃助でも楽ちんでした。

初めて場所も通るので車窓が楽しかったです。

そして着いた先は「烏丸御池」駅でございます。

ここから烏丸線で国際会館駅まで向かいます。

この日は平日だったので、昼間の時間帯の電車はめっちゃ空いていて快適でした。

国際会館って駅名は烏丸線に乗っていると目に耳に入ってくるので知っていましたが、なぜか行く機会があるとは全く思っておりませんでした。w

なので今回初めて降り立って、思っていた以上に自然が豊富な景色にちょっと驚きました。

まぁ、確かに、京都市の中心辺りからはは四方八方に山が見えるので自然豊かなのは知っていましたけど、何故かこの辺りが結構山っぽいとは思っていなかったよ。www

目的地まではちょっと徒歩では遠いのでタクシーにしようと思ったのですが、なんか急にケチ心が出てしまってバスで行くことにしました。

24系統の岩倉実相院に乗って終点まで行きます。

昼間はこのルートも30分に1本くらいの割合でバスが来るので、結構便利ですよね。

このバスも一律料金でした。

終点で降り立ったけど………どっちに行けばいいの?

すぐそこはもう山です。w

で、Google Mapを頼りに進んだのですが………よく分からん。🤔

大雲寺って表示されるけど、寺らしい建物が、無い。

あるのは普通の建物。

間口は広くて、しめ縄らしいものがあって結界が切られている?ので多分寺関係の建物のようですが、本殿が見当たらない。

なので、あたりをウロウロしていたら神社に着いた。

着いたのでここが大雲寺なのかと思ってお参りしたけど…………いや、理子乃助が探しているのは寺なんだから、こういう感じにはなっていないはず。

って気が付いて更に辺りを彷徨いてみたけど………無い。😅

折角来たのに、お守りを頂けないとしてもお参りくらいはして帰りたいなぁとネットで検索しても分からない。😭

さんざん彷徨って、結果として、最初の建物がお寺さんみたいです。w

で、その玄関の脇に無人お守り販売所がございました。www

その発想は思い付かなかった。

画期的過ぎて凡人理子乃助には分からなかったわ。🤣

本殿は多分この建物の奥の方にあるのでしょうが、お参りできないので玄関先で頭を垂れてお願いをさせて頂きました。

よろしくお願いしますよろしく🙏

玄関の左脇にお守りの自動販売所?がありますw
上の棚にお守りが入っています

   

   


京都への弾丸参拝ツアー 3

ってことで、買いたいもんも買ったことだし、荷物運び用に持ってきていたキャリーバッグ(どんだけ買い物するつもりだよ!www)をロッカーに預けて、最初の目的地に出発です。

ってことで到着したのは嵐山方面にある「車折神社」です。

ここは芸能の神様で有名ですね。

一流どころ?の芸能人は皆さんお参りしていらっしゃるそうですよ。

お参りされた芸能人の方々のお名前が書かれた札?は圧巻です。

まぁ一般人の理子乃助にはそっちは関係ない話ですが、何故ここにきたかと言いますと、なんとなぁ〜くこちらにお参りしてした後に良いことが起こることが多いから、です。w

なので、機会があれば度々寄らせて頂いております。

こちらで頂ける祈念神石というお守りは常にお財布に入っております。

母のこと、自分のことを含めてしっかりとお参りさせて頂きました。

朝早く行ったからなのか、まだ人もまばらでゆっくりお参りできました。

インバウンドの方々にはバレていないようで全然いらっしゃいませんでしたよ。w

ゆっくりしたいところではありますが、この後、行きたいところがあったので急いで移動します。

良いお参りでした。

   

   


京都への弾丸参拝ツアー 2

さて、理子乃助、京都に到着するとすぐに買うものがございます。

それは………sizuyaさんのカルネでございます。

ものすごーくシンプルなハムサンドって感じなのですが、なんか美味しいんです。w

知り合いにもお勧めしたら、もっと買ってくればよかったという程気に入ってもらえたくらいに美味しいです。www

カイザーゼンメルってパンに似ているものを使っているらしいのですが、噛みごたえがちょっとあるパンで、柔らかいけど噛みごたえを残している丸いフランスパンって感じなんですけど………伝わりますかね?😅

そこにマーガリンとかハムとか少々の玉ねぎとかが挟まっているものなので、本当にシンプルなハムサンドのはずなのですが、そこらへんのハムサンドでは物足りないのに、これは満足するんですよね。

そして買ったらお腹が空いている時は、すぐに食う。www

でもこの日はお腹が空いていたので新幹線内でサンドイッチを食べていたので、とりあえず買って旅の途中で人が少ない車内等で一口二口、合間合間で食べておりました。w

もう、これを知ってから京都に来たら絶対買います。毎回買います。

ただのシンプルなハムサンド?のパンなのですが、更に言うとこういったシンプル過ぎるパンはデブ症には物足りなく好きじゃないのですが、これは美味しくて食べちゃう。w

お勧めです。

  

  


京都への弾丸参拝ツアー 1

コロナの病院指示のマスクしておけって期間も過ぎたので、折角の旅行月なので吉方位へ行ってきます!www

今回は、吉方位になるのをものすごく待ち侘びておりました「京都」に行ってきました。

と言っても、今回も母の怪我?病気?平癒の旅でもあったりします。w

なんか、そんな動機付けでないと出かける気分でもないからねぇ。😅

ってことで、行きたいって思ったのが急だったので前回同様にEXアプリでS workシートを予約して正規のお値段で行って参りました。😭

でもでも正規の値段にもう少し足せばお泊りもできるお値段なのよねぇ。

やっぱり京都に行った一泊くらいしたいよね。

だけど、なんか、仏壇や神棚の毎日のお勤め?もあるので家を空ける気にならないので、今回も日帰り旅行でございます。w

品川~京都まで「のぞみ99号   6:00~8:02」で出発です。

途中、一面雪に覆われているところ速度を落として走行したのでちょっと遅れ京都に到着でございます。

天気予報を確認していたので、寒いのは覚悟していたので思ったほどではなくて、反対にビックリ。😅