優雅な顔合わせwww

今回の顔合わせの時間が平日の夕方でした。

家から来るには時間が余るし、夕方まで家で悶々としているのも嫌だし。

かと言って会社早退するにしても今の会社はカジュアルOKなのでかなり小汚いw格好で行ってるので、急にスーツ着て行けないしなぁ、バレバレで。www

どっちを選択しても色々大変なのですが、今回は午前中は会社に行って、午後休して、顔合わせ会場近くのホテルをデイユースで借りることにしました。

なので、着替えも持って行きました。超〜大荷物!www

まぁ、そのお陰で優雅な顔合わせでしたよ。(爆)

でも結局、ゆっくり出来たのは1時間もなくって、何にも準備もしてなかったので、自己紹介くらいは頑張って覚えて(これは使わなかったwww)、ちょびっと小腹おさえて、キツキツスーツに着替えて出陣して行きました。www

少しでも時間に余裕があったのと、会場がそこから徒歩数分だったのもあって、なんか、心には余裕が持てて挑む事が出来ました。

お金と時間に余裕があるなら、こんな事前準備の仕方も良いかと思います。

心にも余裕が生まれますしね。

カフェとかで時間潰したりするよりは、安心できました。

着替えも広々空間で出来て楽ちんだったし、荷物も、どびゃーって広げたままでもOKですし。www

そして、本番の顔合わせなのですが、今までやってきた中で1番緊張しなかったし、笑いの絶えない感じの顔合わせでした。

なので、顔合わせ中もずーっとなんかご縁を感じるなぁって思いながら話したり、聞いていたりしましたね。

面白い体験でした。😄

努力の方向が…………違ーうっ!www

理子乃助が求職活動が上手くいくようにと努力したことは、スピリチュアルなことばかりでした。w

努力なんてしていない、ダメ人間です。www

例えば、

相性の良い神社にお参りに行ったり

お風呂の入る時、塩でチャクラと言われるところを全部ゴシゴシしてみたりw

運気が良くなる動画をYouTubeでやたらと見たりw

運気が良くなるアクセサリーつけてみたり

お赤飯食べまくってみたり

赤くて丸い食べ物は勝負運に良いというのでプチトマトや苺を食べてみたり

金運アップのために踵は絶対に割らないようにお手入れしてみたり。

と、まぁ気が付いて書いただけでも、こんな感じです。w

とにかく他力本願なことにばかり注力してました。

クズですよね。www

でも、風の時代と言われる今、これで良いんだそうですよ。

というか、理子乃助を見てください。

受かっちゃったでしょ?😅

自分でもビックリですが、願うと色々叶うんですよ。

顔合わせに行かれなかった企業様も、アピール文を書くように言われた時に、なんか夢が膨らんできちゃって、ものすごく行きたいって思っちゃって、顔合わせさせてーって強く願いました。

そうしたら、ビックリ。顔合わせをして下さるって連絡が入りました。

採用業務のお仕事で盛り上がっていましたが、ふと我に返って冷静になって願ったことがあるんです。

それは、楽しくストレスなく、良い人間関係の中で定年まで、いや、シニアまで働きたいって。

理子乃助が幸せにいられるところに行きたいって。

そう思っていたら、今の企業様から採用のお返事がもらえて、あぁ、こちらの企業様に呼ばれている、きっとこっちで良い事があるんだぁって思えて、こっちの企業様に行くって即答しちゃいました。

まぁ、実際の収入面では今度のところの方が時給は高いです。

でも実動時間が今より25分少ないので、定時間だけの収入面を考えると次の方が低くなります。

でも、残業多そうなのですが、合計で考えると今の実動時間と大差ないと考えると収入面は多少増えるのかなって思います。

そして通勤時間がかなり減る&在宅勤務させてもらえるので、そうすると自由になる時間は増えるので、精神的にも楽になるかなと思っております。

まぁ、家での家族からの嫌がらせのストレスは増えるんですけどね。www

それに在宅勤務が増えるとお菓子消費量が増えるので、贅肉の蓄積量も増えるのが怖いんですけどねぇ。😅

なので、辛かったけど、努力した事はあまりない求職活動でした。www

という訳で、新しいところに行ってから頑張ります。💪

2022年1〜2月の求職活動報告

1月下旬からのんびり始めた求職活動ですが、およそ1ヶ月ほどで終了しました。

前回も同じくらいで決まりました。

51歳で特殊なキャリアもない理子乃助がこんなに早く次の日お仕事が決まるなんて思っていませんでした。

全部で62件エントリーしました。それだけだっけ?ってほどプチプチエントリーボタンを押していた気がします。

ここも前回と同じくらいです。

しかも、仕事を辞めるまでは強気で行こうと思い、今より時給高め狙いばっかりでした。www

そんな無謀なエントリーばかりなのに、その内、7件ほど担当者から連絡を頂きアピールメールを書いて提出しました。

そして、顔合わせという名の面接wにこぎ着けたのが2件ありました。

先に顔合わせが決まったのが、採用が決まった企業様でした。

でも、実は後の顔合わせになった企業様の業務内容が採用業務だったのでやりたかった業務で、前職の内容と似たようなもので即戦力になる気満々だったのですが、顔合わせの日時が時間が取れずかなり先になってしまって…。今の時期、採用関係者は多忙なんですよね。分かるぅ。

しかも先の企業様に決まっちゃったので顔合わせもしないで終わっちゃいました。

こっちの方がTV CMとかも流しているような国内大手の企業様で、ここの採用に関わりたかったなぁ、とちょっと残念に思う自分がいます。

でもそんな自分が嫌でもあって………。だって、先に理子乃助を認めて受け入れてくれようとしている企業様の方々に失礼な気がするので。

ご縁って、後々、あぁそういう事ね、そういう学びをする必要があったのねって思うことも多かったりするので、きっと決まった企業様でやるべき事や学ぶべき事があるのでしょう。やりたかった採用業務は封印です。

しかし、今回も採用業務の案件に山のように応募しましたが、ことごとくNGをくらいました。www

若い力が欲しい業務なのかしらね。

でも、実体験からいくと、若い意見は新入社員のぴよぴよちゃん達に聞けばいいと思います。

前職場は新卒が2〜3年に1人採用部署に配属になっていて、そこで育ったひよこちゃんが次の新卒と入れ替わりって感じで配属されていましたね。

他社さんはどうやっているんだろう。

だから実際回していく事務的な部分は、経験者のおばちゃんの方が役に立ちますよ!いや、マジでっ!イベントも任せてっ!www

そうは言っても、理子乃助も前職場で採用業務で受かった時は経験値ゼロでした。

採用関係者って、経験値ない方を育てたい欲望が強いんですかね。チャレンジャーが多いんですかね。www

でも、そのお陰で採用業務もできる人材になったんですけどね、理子乃助は。

ありがたや、ありがたや。

やったー! ٩(^‿^)۶

次のお仕事が決まりました。

外資系の企業様で普通の事務、部内サポートという名の皆んなの雑用係さんって感じのお仕事です。

外資系ですが英語力はもちろん不問です。だって理子乃助、英語話せないもん。www

なんかこちらの企業様、最初からめちゃくちゃ縁を感じるというか、繋がりを感じるって感じる?んです。

どう言えばいいんだろう。

働いている映像が浮かぶ訳ではないのですが、なんか、言いようもない、第六感というか、こんな風に感じた事ない、繋がりを感じるんです。この企業様に。

面談をして下さった方々ではなくて、企業様にって感じなんです。

何なんでしょうね、この感覚は。

はっきり言って理子乃助にシックスセンス的なものは一切ないし、そういった類いものも見た事はないです。

でも、勘が働く時はあります。

神経衰弱とかは、真剣にやると結構当たる方です。w

そんな程度の勘なので役に立つ事はなかったのですが、今回はどうも最初からうずうずしてました。

どうなるのかは、乞うご期待!😆

レシピ

皆さんはお料理する時、参考にしているレシピはありますか?

理子乃助は、最近はお料理系YouTubeの動画を参考にする事が多いです。

動画だと概要欄等に材料はともかく、作り方まで載せてくれている方は多くはいらっしゃいません。

なので、自分で作り方を文字起こし?しています。

一回作って、自分のやりやすい作り方でレシピを作っておいて、次回の参考にしています。

その時、材料も書くのですが、主に調味料の書き方にこだわりがありまして。www

ズボラぼっち飯料理人としましては、洗い物を少なくしたくって。w

なので、調味料はまずは顆粒状のものを先に入れるべく先にレシピに書いておきます。

そうすれば、液体使った計量スプーンを洗わず、布巾で拭かずに使えるからね。www

なので、同時に入れる調味料の記載は必ず砂糖等が先になりますね。

でも一般的なレシピ本とかにそう書かれていることは、まず無いんですよね。

わざわざ書かなくても、皆んな顆粒状のものから入れるのが常識ってことなの? 何度も洗うのが普通なの? 気にする理子乃助だけがお馬鹿すぎるの?

一般の大多数の方々は、気にしないんですかね?

って事は、これは理子乃助だけの、ずぼらだからあみ出せる生活の知恵なんだろうか?😅

反対に気にならない方が理子乃助には不思議で仕方がないです。

刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り

って、お店をご存知ですか?

今は結構あっちこっちの駅にあるらしいですけど、最初に見つけたのは新橋駅です。

以前食べた時美味しかったので、新橋駅に用事があったのでリピートです。w

海苔弁に鮭が入ってる、としか書けないほどシンプルなお弁当です。www

駅弁だって思えば普通のお値段なのでしょうが、サイズが小さめなのでデブの思考的には、コスパ的には高いなぁって感じるのですが、鮭好きなので、たまぁ〜に食べたくなります。w

ふっくら鮭は美味しいです。

今回は鶏肉お弁当も買ってみました。

こちらも中々美味しかったです。

こっ、こんなところにっ!

氷川神社参拝後、お赤飯を探して街をうろうろしていたのですが、その際に大宮タカシマヤにも寄らせて頂きました。

結果はご存知の通りお赤飯は無かったのですが、違うものを発見してしまった!

それは………魚久の切り落とし!

知っていますか? 魚久(うおきゅう)は、京粕漬のお店です。

本店は人形町にありまして、社会人なりたての頃に人形町あたりに勤めておりまして、そこの会社の社長がグルメさんで色々頂きものをしておりました。ありがたや、ありがたや。

魚久の粕漬けも最初は社長から頂きました。

粕漬けなるものをよく知らず、家に帰って開けてみたら薄茶色のクリームに包まれたお魚の切り身がいっぱいで。www

未成年の理子乃助は酒粕のいい香りで酔っちゃいそうでしたが、母に焼いてもらって家族で食してみたところ…………全員、一気に虜になってしまいました。(爆)

甘めの味付けの我が家にはピッタリなお味でした。

それからお使い物なんかにもよく使わせていただいておりました。

がっ、自宅で食べるにはかなりのお値段のお魚。

たまにしか食べられない貴重品でしたが、ある日「切り落とし」なるものが出回っていると噂に聞いて、平日は並べないので休日にわざわざ行って並んで買ってみたところ、一つにかなりの量の切り身入っていてお得!って事が分かってから、食べたくなったら並んで切り落としを買ってました。

でも、お得な切り落としは人気があって年々手に入りにくくなっていました。

ってくらいに、手に入りにくい切り落としが、誰も並ばずに目の前にあるではありませんかっ!

これは、買いでしょ!ってことで、1人2個までだったので速攻取りましたよ、2個。www

で、お支払いして、気がつきました。

ねっ、値段が、高い!

いやぁ、切り落としを買わなくなって数年もしくは十数年経っているのですが、以前はワンコインで買えてたと思ったんだけどなぁ。

まぁ、これを700円(税別)で買えたら満足でしょう。

お弁当に貴重な切れ端入れていきまーす。😆

ない、ない!

大宮氷川神社にお参りに行った時期は、こっち方面が吉方位でした。

前にも書きましたが、吉方位に行った際はそこで作られたお赤飯を買ってくるのがお楽しみとなっております。

でもぉ………大宮の方々はお赤飯は買わないのかなぁ?

和菓子屋さんを中心に探してみましたが、売っていませんでした。

あっても予約販売らしいです。

通常通りに売っても売れないのかなぁ?

ここら辺に方々はお赤飯はお家で作るのが常識なんでしょうか?

前職場の方々は、常にランチはコンビニのお赤飯おにぎり君とか、イベント前にはお赤飯おにぎりを食べるって方が数名いらっしゃいました。

駅のコンビニものぞきましたが、たまたまなのか無かったです。

チェーン店のおこわ屋さんには売っているのですが、なんか、それじゃぁ、ねぇ………。

って事で、お赤飯が買えなかったことだけが心残りでした。

氷川だんご

以前から気になっていた氷川神社の参道にある「氷川だんご」に行ってみました。

いつも神社仏閣にお参りしたら甘味か甘酒を頂くことにしているので、甘酒を頂こうと思ってお邪魔したのですが…………誘惑に負けた。www

いそべ焼きだんごも頂いちゃいました。

机の上は、こんな感じに。www

甘酒、美味しいです。ほんのり生姜が効いてる? でも、馬鹿舌なんで違うかも………すみません。😅

いそべ焼きだんごには梅茶が付いているのですが、これがよく合うんです!

梅茶が合うって知らなかった。美味しい〜

良い組み合わせを見つけました。

って思っていましたが、お家に帰ってよく考えてみたら、理子乃助、梅の香巻っておせんべいが好きなのですが、これは醤油味の海苔巻きに梅味もONされていて梅醤油味って感じのお味なのですが、これって上記と同じ味の組み合わせですよね?www

理子乃助、食べてたわ(爆)

でも、そんな事を思い出すのに時間が掛かるくらいに衝撃的に美味しかった。w

甘酒もお勧めなので、お好きな方、もしくは頼みたいの全部いっちゃってください。www

大宮氷川神社

毎年初詣に行っているので、遅くなってしまいましたがお参りして来ました。

いつもは大宮駅から歩いて行っていたのですが、今年は西大宮駅から行ってみました。

余計な情報ですが、この駅………トイレが無かった。😭

さて、行く途中の住宅街のお宅が立派なのにビックリ。

こちらでは普通の大きさかも知れませんが、それにしても凝った作りのお宅も多くて。

ここら辺はお屋敷街なのかしら?

それとも、大宮では普通な住宅街なの?😅

久しぶりに普通の住宅の立派なものを見れて、建物好きとしては大満足!w

面白かった。

さて、西大宮駅から行くと三の鳥居あたりに出ます。

三の鳥居は本殿まで行く最後の鳥居で、本殿に1番近いところにあります。

本殿手前の手水舎はこのご時世なのでお水が流しっぱなしになっていました。

真ん中の奥の方に見えるのがお水取りができる場所です

この手水舎の奥にお水取りができる蛇口がありました。

お水取りができる場所があったなんて、今回初めて知りました。

何回も来てるのにね。

ここは井戸水のようなので、飲めるかは分かりません。自己判断でお持ち帰り下さいませ。

理子乃助は、アクセサリー類のお清めに使おうかと思って、小さなペットボトル分、お持ち帰りしました。

さて、本殿にお参りして、お守り買って、おみくじ引いて、右奥にある門客人神社と御嶽神社にもお参りしてきました。

この日は境内図に描かれた本殿に向かって左手奥が何故か気になって。

行ったことがないの場所だったので行ってみたら、蛇の池ってところに出ました。

行く途中に誰もいなくてなんか怖くなってきたんですけど、頑張って行った!www

ここから水が湧き出しているみたいですね。

何ヵ所も湧き出ているところがあって、綺麗なお水なので、手を伸ばしてお水をすくえる場所があったので、身に付けていたアクセサリーをすくったお水をまぶして?みました。誰もいなかったし。w

行ったところのない場所で気持ち良かったです。

大宮氷川神社にお越しの際に、こちらの方も行ってみて下さいください。

この看板の左手を進みます
で、こんな景色なんですけど、怖くないよ!ズンズン進んで下さいwww
で、奥に見えるのが蛇の池です