2025年7月 Costco 3

イタリアンティラミス 1,998円

美味しいけど、気分じゃなかったようで………普通。

それ程美味しく感じなかったです。😅

トリプルチーズケーキの方が美味しいインパクトは強かったかも。

とは言ってもパクパク食っちまいましたよ。w

このどデカいティラミスを。

でも全部は食べられないので一旦半分くらい凍らせて切り分けて、ラップに包んで冷凍保存しました。

ゆっくり食べよぉ〜っと。

ってことで食べました。w

2025年7月 Costco 2

華やか4種 握り寿司 2,998円

ネタは本まぐろ、真鯛、赤海老、いくらが5貫づつ入っています。

ネタが厚めだと思います。

しゃりは硬めですね。

でも、そこそこ美味しいです。

直近で食べたお寿司がお高めの回転寿司だったのでそれに比べると………😅

口コミでは美味しいとの評判ですが、スーパーの寿司パックと比べれば格段に美味しいのですが、お高め回転寿司には敵わないかなぁと思ってしまいます。

でも、ぼっち飯には丁度いい量で4種類食べられるので、今回のネタが好きなものなので同じ種類ならまた買うかもしれません。

2025年7月 Costco 1

竹炭フルーツゼリー4種 60包 1,480円

この時は300円引きになってました。

4種のフルーツミックス60袋入り(いちご味、ぶどう味、ゆず味、梅味)。

京都嵯峨野京真竹炭パウダーを使用しており、国産果汁を使用した自然なおいしさ!シャリっもちっ!とした新食感、だそうです。

国産原料である甜菜を使用した甜菜糖を使用したギルティ―フリー。

甘味料・着色料は不使用だそうです。

竹炭には、カリウム、カルシウム、リン、ナトリウム、鉄、マグネシウム、マンガン、亜鉛などのミネラルを多く含んでいて新陳代謝を促進し、体の機能を調節・強化、心身のバランスを整えるなど、健康を維持するために必要な成分を摂ることができるそうです。

食べてみましたが、食感はちょっともそっとした感じがゼリーですが味は炭の味は何も気にならず、果汁の風味たっぷりで美味しかったです。

凍らせてシャーベットにして食べた時はゼリーを凍らせた時のようにモチッとした感じで美味しかったです。

シャーベットにして食べるものが数種類出ていましたが、この商品が添加物が少なそうだったので買ってみました

と言っても他のものが添加物まみれなので一品だけ無添加にしても仕方ないんですけどね😅

7月5日………

この日が注目されてることを知っている人はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?

本日は大災害が起こるかもしれないと言われている日でございます。

某漫画家?さんが予言されているというのです。

なので、危なくない地域(それってどこ?w)に行かれる方も多いようですね。

だけど、理子乃助は思うんですよね。

人の念?の力は強いって。

そこそこ認知されている予言なので、それに対して現実になってほしくないって思いが強くなると何も起こらなくなるんじゃないかって、思うんです。

という希望的観測?を書かせていただきながら、本日をダラダラと過ごしたいと思います。

皆様、良い1日を!

初めて………

で、今回の病院での診察に初めてマイナンバーカードを利用しました。

どうやって使うかも分からなかったので、受付の方に教えていただきながら。

利用するときに暗証番号とか顔認証が必要なのですが、暗証番号なんか忘れちまったよ。😅

顔認証なんて登録した覚えもなかったので戸惑っていたら、

「顔認証は登録時にしてますよ」

と言われて、そんなはずないでしょうと思いながら顔認証を選択して顔を機械に写したところ………認証されました。

えー、いつ登録したっけ???

まぁ、使えたから良しとしますか。😅

初めてのことって戸惑うしドキドキするし、ちょっと嫌だよね。

この後、病院近くの薬局でも使ったのですが、相変わらず初めての薬局では色々と書かされまして………。

で、この時、自分が服用していう薬の名前をド忘れしてしまい、携帯の中を探しまくっていたのですが、どうにも見つからず、そのことをお話しすると………

あぁ、〇〇ですよね

ってバレてますけどー!

マイナンバーカードで服用している薬は筒抜けらしいです。www

だったら問診票に書かせるなっつーの!🤨

マジ、面倒くせー。

ついでに………

実は膝もなんか不調だったので、診てもらってきましたよ。

なんか、捻ると痛いような感じだけだったのが、ここ数日は長時間座って立とうと思うと膝に力が入らないようになっておりまして………。

膝カックンのようになっております。

しかも膝が抜けるというか、ポコポコ膝がなるんだよね。

でこっちも結果的に正常だってさ。

でも痛みがあるんだから何かしらの炎症があるんでしょうってことでした。

膝が腫れている訳でもないので、これって何なんでしょうね。

とりあえず薬飲んで様子見です。

で、行ってきました………

整形外科に。

病院を探すのが大変でしたよ。

行った曜日が木曜日だったんだけど、お休みのところ多くて…。

病院、同じ曜日に休まないで欲しいです。

しかも整形外科って………18時で終わるんですけどぉ。😅

会社の近くに良さげな整形外科はないし、お休みだし、で、通勤途中でやっている病院に18時前に滑り込みました。w

結果的には大したことはなくて、ただ炎症は起こしているようなので、塗り薬と飲み薬で様子をみましょう、とのことでした。

レントゲンで見ても骨も悪くなってくると尖ってくるようなのですが、軟骨?間の緩衝材のところもちゃんと空間はあるし、骨も丸くて正常だしって言われた。

肩を痛めているとはいえ、まだまだ可動域は広い方だって言われました。

服、脱げないけど軽傷なんだね。www

痛み止めが効かなくなる時間帯に服を脱ぐので、本日もジタバタと服を脱いでいるとは思えない様子でのたうち回っております。w

五十肩って予防できるのか知りませんが、皆様もお気をつけくださいませ。

やばい………

数ヶ月前から左肩に違和感がある。

違和感というか………上がらない。😅

これが世に言う五十肩ってやつなのでしょうか?

マジで腕が上がらなくなってくるんですよ。

それも急に。

徐々にっていうか、ある日気がつくと肩の可動域が狭まるんです。

っつーか痛みで可動したくてもそれ以上動かなくなると言うのが現実ですね。

といってもそれ程困ることもなかったのでほっておいた。w

だって、リハビリで可動域を広げるしかないでしょう、と思ったから。

以前足のリハビリに通っていた時に四十肩だか五十肩のおじさんがいて、可動域を広げるためのリハビリしていたので、通うの面倒くさいなぁと思ってたら数ヶ月経っちまった。

でも、さすがに病院に行こうと思ったのよ。

なぜなら、キャミソールのブラトップっていうのかしら?それが………脱げなくなったから。

脱ぐ時って腕をバッテンに裾の方から持ち上げるようにして、おりゃーって感じで脱いでいたんだけど、その動作が痛みで出来なくなってきた。😅

いやぁ、ビックリしたよ。

こういうデメリットがあるんだね、五十肩って。

はぁ、仕方ないので病院に行ってきますよ。😑

梅仕事の結果………

と言うことで、我が家には

梅みりん

氷砂糖の梅シロップ

甜菜糖のスパイス梅シロップ

黒糖のスパイス梅シロップ

が出来上がっております。w

そして、追加で作ろうと思っていた梅シロップ用に青梅500g✖️2が冷凍庫でスタンバイ中です。www

どんだけ梅が好きなんだよって話ですよね。

いやぁ、別にそれほど好きって訳ではないと思うんですけどね。😅

でも梅仕事って、楽しい!

それにぼっちなのでこれらの甘味料が全て自分の身体に取り込まれると思うと………流石に怖いです。

って言いながら、消費しちゃんですけどねぇ。

皆さんは梅仕事、しましたか?

さらに梅仕事………w

調子に乗って梅仕事、継続中です。www

YouTubeで美味しそうな梅レシピを発見してしまったので、急遽必要な材料をネット通販でポチりました。

で、作ったのがスパイス梅シロップってものです。

完熟梅とスパイスの砂糖漬けですね。

クラフトコーラのようなものといえば想像がつきますでしょうか?

完熟梅が1kgのものと出会ったので半分にして、一つは甜菜糖で、もう一つは黒糖で作ってみました。

こちらが甜菜糖で作ったものです
こちらが黒糖で作ったものです

大きな容器が一つしかなかったので、甜菜糖はジップロックのMサイズの袋で作ってみました。

パンパンになってかき混ぜるのが大変でしたけど。

容器の方も同じくかき混ぜるのに苦労しました。w

で、お味はというと、めちゃくちゃ美味しいです。

梅仕事はこれだけでいい!って思えるほど美味しかったです。

甘味料の種類で言うと黒糖の方がよりコーラに近いお味になるし、甘味も強いし、コクもあってこちらの方が理子乃助は好みでした。

だけど飲む時は両方を同量入れて割って飲んでおります。

先日、会社でたまに午後に甘い飲み物を欲しくなって買ってしまうことがあるので、そういえば家に梅シロップがあるんだからと持って行ったところ、幸せなひと時を味わうことが出来ました。w

これからも出社時には持っていこうっと!